1. 会社員のはじめて副業サポートラジオ🌷ちはる
  2. #162 学びが多すぎたランチ会(..
2025-02-13 50:07

#162 学びが多すぎたランチ会(雑談の中に価値がある💡)&ゆる日報部構想

有益すぎたランチ会㊙️
給料7万下がったのに7万かけてランチに行く✈️
願望実現力に参加してみる🐻
陰キャの初クラブ戦略🪩
タイプロ🐣コラボライブ決定🧡
ゆる日報部(仮)を考える🤔
コミュニティとして有料/期間限定がベスト
ゆる日報部(仮)活動内容💭
ゆる日報部が向いてないのはこんな人
ゆる日報部(仮)現在の構想まとめ


📝雑談を価値に変えるノート術
https://note.com/chiharu_cmsw/n/ne897290891cf
2月14日から16日9時まで期間限定【500円】で販売
💖何気ないおしゃべりの中に価値がある💡
💖雑談を最大限活かして発信&ビジネスしたい人にオススメ
💖バレンタイン🍫ちはるへの義理チョコ代わりの購入も歓迎🥰


📝ゆる日報部(仮)
🖊️期間を決めて有料で提供予定
🖊️Discordでやりたい(スタンプ芸のため🤭)
興味のある方はコメントくださいね🫶


#ゆる日報部
#バレンタイン
#願望実現力
#大人のクラブイベント🪩✨
#タイプロ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64637ca20b5e6b2d8765a6c6

サマリー

最近、ランチ会を通じて多くの学びを得た経験について語られます。会では自己投資や影響者としての考え方について深く掘り下げ、個々の優先事項や成果の重要性について反省されています。最近のランチ会では、参加者がSNSで発信やサービス提供を行っている様子が紹介され、多くの学びが得られたことが強調されています。また、日報の重要性やその活用方法についても触れられています。このエピソードでは、日報とその共有に関する考えや、コミュニティの形成について議論されています。急増する日報の重要性や、参加者が価値を感じられる場の提供方法についても取り上げられています。有料ノートを販売する計画やブログの更新に関する試行錯誤についても語られています。また、話し合いや学びの場を通じて得た知見をシェアする重要性についても触れられています。

ランチ会の開催
こんにちは、ちはる🌷です。
ちょっと仕事がひと段落なので、ライブをしようと思って立ち上げています。
あ、お月さん早速ありがとうございます。さっきね、ライブお疲れ様でした。
えっと、今日はね、そんなになんか
なそうっていうこともないんだけど、なんか最近
とっついていなくて、うん。あの、毎日元気でやってるんですけど、
あの、最近ブログの頻度をね、高くしてまして、
これは、ちょっとね、今、私がやっている
初心者向けの副業の講座のみんなにも、ちょっとシェアするべく
よろしくご錯誤して、実験的にブログの回数を多くしてるんですよね。
で、あえて1日飛ばしてみたりとか、毎日出してみたりとか、で、アクセス数とかいろいろ見てるけど、
うん。
まあ、今週いっぱいたいか。はい。来週になったら、まあ、ちょっとペース戻すと思うんですけど、
実験的に、ちょっとブログの回数を多くしているので、
なんかね、スタイフを撮ろうと思うと、いろいろ邪魔が入って、
そう、なんか邪魔が入ったり、
家の
マンションの工事の音がなくて、
撮ろうと思ってたけど、撮れないとか、
あって、
ちょっとね、あの、スタイフ全然できてなかった感じなんですけど、
さつきさん、邪魔が入るってことで、そうそう、ちょっとね、邪魔が入ることがあって、
そうなんですよね。うん。
で、いろいろね、話したいことがあるので、ちょっともう、
まあ、収録しても結局、修正しないでそのまま出しちゃうから、収録ライブも一緒かなと思って、
ライブで撮ろうかなと思っています。うん。
うん。
ほんとね、ちょっと花っぽかなと思ってたのが、先日ね、あの、ランチ会をしたんですよ。うん。
私含めて4人で集まって、あの、
私がお店とか選んでね、うん。
いい感じの、
イタリアンで、うん、ランチ会をしました。
で、皆さんね、エスティンしてたり、
うんと、中にはサイトを提供してたりする方もいるんですけれども、
ちょっとね、あの、全員が、全員、こう、住んでるところを明かしていなかったりもするので、
うん、ちょっとなかなか、お名前を出して、
そっきの話をするっていうのが難しいんですけど、
そう、いっぱいね、私も、あの、住んでるところって表では出していないので、
ランチ会をしてね、
いやー、それがね、すっごい学びが多くって、
うーん、私はもう、メモを取る手が止まらなくて、
ランチ会とか、その後のお茶行った時、
その場ではメモを取ってないんですけど、
ちょっとこれはって、
マホにちょっとトピックだけメモしといて、
で、みんなでね、解散した後に、私はもう、そのまま家に帰るんじゃなくて、あの、カフェに、
1時間半か2時間くらいかな、なんか、カフェに行って、
もう、話したこと、
すぐ書かないと忘れちゃうから、あの、
こう、ダーッとなんかノートに書いて、
4ページ、5ページくらいかな、になったんですけど、
うーん、
もうね、めちゃくちゃ参考になる話がいっぱい聞けましたね、
夏木さんから、ランチ会いいですねってことで、そうそう、すごい、
楽しかったんですよ。
学びの重要性
いやー、なんか、ここでちょっと言えないような話とかもいろいろあって、
このライブ、ちょっとアーカイブ残そうと思ってるので、あんまり確信に触れないんですけど、
もう、夏木さんのどこかでね、あの、こっそりオープンじゃなかったところで、話してもいいんだけど、
夏木さんから、5ページ分のメモすごいですってことで、そう、本当にね、メモが止まらなくて、
で、なんか、そこでいろんな話が出たんですけど、
影響者として、
発信してる人として、見えてるかとか、
なんか、本質的なところとか、
なんか、周りからどう見えてるか、何を優先してるか、みたいなのって、結構、外から見ても、
あの、伝わってるなっていうのを、すごい感じましたね。
まあ、私だけの話でもないし、
まあ、
知ってる人のこととか、お互いのこととかってね、
いやー、そうですよね。なんか、別に口に出して言ってなくても、自分が
優先してるものとか、自分の在り方とかって、結構ね、なんか伝わるなぁと思って、
うーん、すごい、ちょっと、
言葉を選んで、今言ってる感じなんですけど、
めちゃくちゃね、この前のランチ会、すごい楽しかったですね。
夏木さん、こんにちは。
これ、読んでいいかわかんないけど、ありがとうございます。
はい、ありがとうございます。夏木さんからも、はずきさんということで。
なんか、今日何ってことないですけど、はずきさん、あの、ちょっと、スタイフが最近立ってなくて、
今、あの、あえてね、あの、ブログの更新したんですよね。
ちょっと、私がやってる講座のメンバーに、
ちょっと、いろいろ教えたくて、試行錯誤して、あの、実験的にいろんな方法で、ブログの更新を、あの、
多くしていて、スタイフ取ろうと思うと邪魔が入るので、なんか出せなくって、
1週間ぶりくらいになっちゃってるんですけど、うん。
先日、ちょっと、私含め4人で集まってランチ会をしてまして、
で、影響者としてどう見えてるかっていうのは、結構、周りから、
言葉に出してない部分も伝わってね、っていう話とか、うん。
あと、そう、なんか、自己投資、まあ、みんな、
発信してた、影響者としてやってるみんなだったので、それぞれね、自己投資しているんですよね。
で、全然別なところに自己投資してたりするんですけど、
なんか、やっぱ、自己投資って、
なんだろう、失敗っていうのはないかなって思ってるんですけど、
んー、例えばその、
講座とか、なんかサービスの内容が全然、なんか良くなかったり、もしね、身にならなかったり、
それを生かして、
が、提供するときは、ここを気をつけようとか、うん、そういう学びって得られる、
ものだと思うので、
まあ、あんまり失敗にしないようにすれば失敗ってないと思うんですけど、
でもやっぱね、
今後の展望
あの、
提供していく目とかはちょっと大事ですよね、なんか、
んー、
そんな話とかね、うん、
あとデータ、あ、なんか、まあ、私とかは今副業してて、
マネタイズの学を、去年は、
んーと、私のプライベートの予定とか、いろいろ考慮しても、去年はちょっと育てたかったんですよね、
うん、
あの、マネタイズの学を大きくしたいっていうのが去年もあって、
それで、
あの、学を大きくしたんですけど、
今後どうするかっていうところで、
マネタイズの学って、なんか、みんな大きくしていく、
それがあるべき姿みたいな、
感じが、こうなんだろう、世間一般には多いのかもしれないけど、まあ、4人で話したときは、
うん、
まあその、
稼ぐ桁を大きくしていくのが正解なのかっていうと、
そうでもないよねっていう、
話にはなって、
そうなんですかね、だから、私も今年は、なんか、
んー、
まあ、1年で私7桁くらいになったんですけど、
じゃあ、なんか8桁とか、んー、7桁を年に何回達成したいとか、
んー、なんかそういう感じでもなくって、
なんか、桁が正解なのかっていうと、それはやっぱ違うねーっていうのは思いますね、
やっぱ自分が、
大事にしたいかっていうところが、
よくよく考えなきゃないかなと思うので、
いや、考えますよね、いろいろね、
ただ、
いや、結構、私ちょっと前のスタイフの配信で、あのー、今月の給料が7万下がるっていう話をしたんですけど、
あの、私の給料って、あの、今月分も先週かな、振り込まれたんですけど、
本当にね、7万円、7万円くらい、低かったので、給料が少なくって、
値が、ちょっと先月あんま取れなく、少なくなっちゃったんですけど、
んー、その7万円下がった金額を見て、
いやー、やっぱりなーって、なんかこの金額、
この金額しかもらえないってなると、やっぱちょっと、やりたいことが十分にできないなーっていうのもあったら、
うーん、やっぱね、服用もしてはいきたいものの、って感じですね、うん。
ね、さつきさんからもランチ会のお話深そうっすね、っていうことで、そう、めちゃくちゃ深かったっすよ、
今、このライブをアーカイブに残せるようにと思って、すごい言葉を選んでるんですけど、
うん、さつきさん、その時何を大事にしたいかもありますよね、そうなんですよね、
で、私は今年何を叶えたいかとか、今年が欲しいっていうのが、やっぱり一つ明確にあるので、
その手には、うーん、なんか、服業をゴリゴリ、これを頑張るっていうのが、なかなかちょっと両立が難しいかなーっていうのもあったし、
うん、ね、その辺の話はさつきさんとかともね、この前ちょっとしたんですけど、
うん、さつきさん、7万円は大きい、そうなんですよ、さつきさんは私と同じ福祉職だから、
あの、7万円の人はすごいわかってくれると思うんですけど、そう、なんかそんなね、お給料40万も50万ももらってるような人の7万円じゃないので、
ほんとに、少ない中の7万円なのでね、うん、
まあ部合の分の金額はこういうこともあると思って、別にずっと生活する上で当てにしてるわけではないんですけど、
やっぱ部合があまりつかない月の給料の金額で見ると、うーん、なんかちょっと厳しい、厳しいですよね、
最近の動画で私、7万円かけてランチに行くっていうのを、えーっと、今日ノートの方でだけかな、投稿したんですけど、そう、7万円給料下がったのに、今月、今週末ね、7万円かけて、行くんですよ、東京まで、
そうなんですよね、7万円っていうか、いろいろ含めたらもうちょっとかかるんですけど、うん、
まあ今週末に、メインの目的としては、私が今参加しているファンクス講座っていう講座のランチ会があるんですよ、
で、それに参加するために、移動費と宿泊費と、ちょっと厳しいので、宿泊費と含めて、7万円かけてただランチを食べに行くっていう、
そんなブログの記事を今日ノートの方にあげて、アメブロには明日あげようかなと思うんですけど、
そうなんですよね、だから、マネタイザーの額を大きくしていくのが正解ではないけど、でもなあって、副業をそこそこ頑張っても、本業と副業を足して、全然まだ世の中の平均年収に届いてないので、私、
そうすると、もうちょっとやっぱ頑張らなきゃいけないかなとか思いますね、はい。
小豆さんからも笑い、小豆さんから贅沢っていうことで、贅沢ですよね、7万円かけてランチ、ランチ代別でですから、
そう、さっきさん、7万円減ったけど7万円かけてランチ、そうなんですよ、ね、もうちょっと7万円減るとは思わずランチに行く予定立てちゃったんですけど、
うーん、まあでもなんか人と会うとね、いろいろ話が進んだりとか、すごい自分はどうしたいとか、自分がこれからどういうこと発信したいとか、
自分がどういうサービス求められてて、どういうサービス提供していきたいかなとか、すごい考える気になるので、
冒頭で今話してきた先日のランチ会とかも、そういうヒントがすごくたくさんもらえたので、
今度東京に行った時もきっと何かしら話ができるんじゃないかなと思って、
楽しみにしているんですけど、そのランチ会っていうのが今回メインなんですけど、その前日ですね、土曜日の日に、
あの多分皆さんご存知だと思うんですけど、働くまさんと、あともう二方、
あの願望、実現力、実現願望力、どっちだったかな、働くまさんの大規模なセミナーがあって、
それもちょっと、スミングも合うし、行ってみようかなと思っていて、あれ私発信で言ってないんですけど、行こうかなと思ってます。
私働くまさんは、もちろんブログとかスタイフとか知ってるんですけど、
メルマガも読んでるんですけど、働くまさんのサービスを受けている、働くまさんの界隈にいる人って、
仲良くしている人の中にもいるんですけど、私自身は参加したりとかっていうことをしたことがないので、
なんかちょっとアウェーな感じで行くんですけど、働くまさんのセミナーに多いですよね。特に何人か
知ってる人もいるんですけど、なんかどういうこと思ってドキドキしながら行って、
いがらしみちこさんのクラブイベントに行くんですけど、 クラブもね、行ったことないんで。
しかも体力的に大丈夫かっていうのもあるので、ちゃんと私はプラスアルファのお金を出して、なんか席を取ったんですよね。
まあ最悪、そのクラブの方の席に座ってればよかったなと思って行くんですけどね。
ランチ会での学び
あ、おはるさんライブこんにちはーということで。おはるさん嬉しい、ありがとうございます。 あの、おはるさんちょっとタイプロのことまた別で語りたい。
おはるさん忙しいと思うんですけど、タイプロちょっと終わったタイプロのコラボライブとかしたいです。
ここでナンパしちゃう。ね、さつきさんからもおはるさんってことで。おはるさん、朝昼さんだ、朝昼さんありがとうございます。ライブ珍しいっていうことで。
そう、なんかちょっと、ここ1週間ですね、いろいろ邪魔が入ったりして、スタイフが全然出せてなくって、
あの、ちょっといろいろ今講座制のために試行錯誤して、実験的にブログの頻度を多くしてるっていうのもあって、
ブログにね、時間が取られてて、はい、スタイフ、あの、スタイフ出せてなかったので今話をしてたんですけど、
前半はね、あの、先日ちょっとランチ会をしまして、みんなあの、SNSで発信してたり、なんかサービス提供してる人たちなんですけど、私含め4人でランチ会をして、
うん、ただ私含めね、ちょっとね、居住地を明かしてない人もいたりするので、誰とどこで会ったっていう話ができないんですけど、
まあ知ってる人は、あの人たちで会ったのかなって思っててもらえればなと思います。はい、
いやーでランチ会に行ってね、いろいろちょっと学びが深くって、あのライブをアーカイブで残せるように、ちょっと言葉を選んで前半いろいろお話ししたんですけど、
うん、そうなんですよね、なんか、うん、学びが多かったんです。
はい、おはるさんタイプロやりましょうってことで、あ、よかった、じゃあおはるさんのタイプロライブしましょうね。ちょっとまた日程調整して、はい。
朝昼さんをタイプロ不況に花咲いたってことで、そうそう、おはるさんに勧められて、見て、ねー、いやーちょっとタイプロ、ねー、いやー、なんか、
15日の日に最終話が配信されるんですよね。で、ちょっとさっき言ってたんですけど、私15日の日は移動して、
えっと、はたらくまさんのセミナーに行って、で、その後クラブイベント行くので、見れる暇があるかな、その日の夜とかに見るのか、
でもそこ最終話だから、多分すぐネットニュースになるんじゃないかなと思ってて、この人とこの人が加入ですみたいな、
なんかそれ、私ネットニュースで知りたくないから、できるだけ急いで見ようかなと思ってて、見るんですけど。
あ、みさきさんこんにちは。ありがとうございます。朝昼さん、すげー、講座生にここまで身を捧げてる、千春氏ってことで。
そう、だからね、ちょっと今私ブログの頻度をめっちゃ上げてて、珍しい感じでね、上げてるんですけど、
あえて1日飛ばしたり、ちょっと毎日出したり、いろんな手法で今やってて、今週いっぱいくらい頑張ろうかなと思っています。
はい、さつきさん、コーチ自ら講座生のために実践してくれてありがたいです。ということで、はい、いろいろね、いろんなパターンでやってますよね。
はい、実は文字数がすごい少ないブログとか、スタイフ文字起こしパターンとか、自分に発信ネタがない時のパターンとかちょっとね、いろいろやってるんですけど、
また後で皆さんにシェアしていこうかなと思います。はい、こんな感じで、何話してたんだっけ、そうそうそうだ、その人と会ったらすごいノートを書くようにしてて、
この前ランチしてお茶した後も、私はその後カフェに1時間半とか2時間くらい行って、ノートを書きまくってですね、5ページくらいになったんですけど、
これ、めっちゃ有益な話がいっぱいあって、なんか自分に対して言われたこと、なんかチャールってこういう印象あるよねとか、なんかこういうこと需要あるよねとか、あとなんか質問されたことですよね。
質問してくれたことって、みんなが知りたいことだったり、私に需要があることだったりするので、それなんかめちゃくちゃ発信とかサービスのネタになるなと思ってて。
朝昼さん、最近カズさんと電話しながらノートを取ってるってことで、そうなんですね、すごい勉強熱心な感じで。
はい、よしこさんこんにちは。先ほどさつきさんのライブでありがとうございました。ぜひぜひ、うちのさつきさんと今度ライブ、よしこさんね、よろしくお願いします。
朝昼さん、あの人との話、カズさんとのお話ですね。有益すぎてっていうことで。
なんかこの前のライブでもそんな話してましたよね。よしこさんちょっとだけお邪魔しますってことで。さつきさんは保育園のお迎え行ってらっしゃい。
よしこさん、朝昼さんのSNSの話、カズさんも上げてましたねってことで。
ね、言ってましたよね。はい。
そうそう、そんな感じでなんかめちゃめちゃネタになるので、すっごいこの前のランチ会もね、参考になることだらけで。
じゃあちょっと今後こういうネタやってこうかなとかっていうのも見えてきて、すごい有益だったんですよね。
日報の活用方法
なんか私その人と会った後に、これとこれはやっぱメモっておくと後々役に立つぞっていうのが、ちょっとなんか試行錯誤しながらやってて、
最近この項目かなみたいなのが見えてきたので、それをちょっとまとめてみたんですよね。
少し前に私のメルマガに登録してくれてた方には、なんか1回特典みたいな感じで送ったことがあるんですけど、
あれをちょっと手直ししまして、で今回もその先日のランチ会の後にそれに沿ってメモを取ったんですけど、
やっぱりこの項目はいいぞって自分でも思ったので、これをねちょっと明日から有料で販売しようかなと思っています。
明日ね、14日バレンタインから17までかな、期間限定で500円とかにしてちょっと出そうかなと思っていて、
今週末そのクラブイベントとか働くまさんのセミナーとか行く方すごい多いと思うので、参考にしてもらえたら嬉しいなっていうのと。
あとね、メルマガ特写の方とかだと、大体私の前に共有したやつはご覧になってると思うんですけど、
明日ねバレンタインなので、私にギリチョコ代わりに買ってあげてもいいよっていう方は買ってもらえたら嬉しいなっていう感じで、
明日からちょっと出そうかなと思っています。
よしこさん、千春のランチの後のノート4ページすごいなと思ってましたっていうことで。
そう、あのめちゃくちゃノート取りました。この前は特に有益でしたね。
はい、すっごい書きました。
朝昼さん、オフ会後はノート取るとめちゃくちゃネタになりますよねってことで。
よしこさんと千明さんとのオフ会の時も帰りの電車でノート取ってましたって。
やっぱね、朝昼さんも書いてますよね。
そう、だから人と会った時ってすっごいヒントもらえるので、
これがなんかまたすごいいい話したとか、いいこと聞いたなって思っても書いておかないと忘れちゃうんですよ。
皆さんもそういうことありません?
私はやっぱ直後なら結構書けるけど、3日後とか1週間後とかになっちゃうと、
100話したとしても10くらいしか思い出せなかったりとかするので、
直後にちゃんと書いておくのが大事だなと思っていますね。
朝昼さん、明日から有料の記事販売ってことで。
朝昼さんむしろ本命っていうことでありがとうございます。
この有料ノートの販売も、講座生にちょっと裏側見せたりとか、
講座生のためにやってる感じもむしろあるので、
そんなにね、私の今の段階として有料ノート売ってそこのマネタイズをしてみたいな、
もちろんそこはあんまり目的ではなくなっているので、
別に売っても売らなくてもな感じなんですけど、
私に入るお金的な意味ではね。
ちょっとこういう感じでこういうふうに出すとこんな感じみたいなのをね、
ちょっと講座の皆さんにシェアしたくて、実験的に。
それもなんか実験的にやるっていう感じですね。
朝昼さん、千春市の戦略性がめちゃくちゃ聞こえる。
なんか講座生のためにいろいろやってる感じがですかね。
はい、そうなんです。参考になったらなと思って。
あとね、ここからちょっと本題なんですけど、
なんでライブしてるかっていうと、
ちょっと皆さんから意見をもらいたいことがあってライブをしてるわけですよ。
それがライブの活用方法だと思っているので、
収録の方が早く終わるんですけど、
ちょっとね、配信で、ブログでもちょっと書いたかなと思うんですけど、
私あの日報をどうしようかなと思ってるんですよね。
今スタイフでもね、人気配信者のいがらしかりんさんのファンビジネス講座っていうのに参加していて、
そこで日報を出す部屋があるんですよね。
専用のグループチャット、ディスコード使ってるんですけど、
そこで日報っていうのがあって、
私過去のやつ、さかのぼると8月26日から投稿してるんですけど、
それがね、ついに100ページを超えまして。
ディスコードに投稿したやつを、私自分用でメモして、
Googleドキュメントにコピーしているんですけど、
そのためてきたやつが100ページを超えているんですよね。
なんか日報ね、私にはすごい合ってるなぁと思っていて、
三崎さん、参考になっていてありがたいですってことで、
ノートのね、販売のやつですよね。
ぜひぜひ参考にしてもらいたいなと思っているので、
全部やり方を盗んでもらえればなと思います。
日報が一応なんか昨日やったことと、
今日やることと、その他一言みたいな感じで書いているんですけど、
やっぱり日報ね、まずやったことを書くっていうのがいいですよね。
私みたいなタイプはですね、常にタスク、やりたいこと、やらなきゃいけないこと、
常にねタスクがね山積みなんですよ。
ともすると、これもできてない、これもまだ終わってないってなってしまいがちなんですけど、
日報でやったことを書いておくと、
でもこれとこれはちゃんと終わったぞっていうのが見えるのがいいなと思っていて、
だから日報ね、まずやったことを書くっていうのはいいなと思ってるわけですよ。
あと今日やることっていうのも書くので、やることも書くんですけど、
それも書き出していくとですね、これも私の場合は、
いやいや1日でやる量じゃないよねっていうタスクの量が出てきちゃうんですよね。
これとこれとこれとこれとこれもみたいな感じで。
で書き出していくと、自分で突っ込むわけですよ。
いやいや今日仕事もあるし、これちょっと24時間で終わんないよねってなるので、
一旦書き出して、いやいや無理だなと思って、ちょっとこう間引いたりとか優先順位をつけたりとかするんですよね。
だからそれもできるので、やることっていうのも、
今日やることを日報で書くっていうのもいいなって思ってるわけですよ。
これをね、私だいたい朝にやるんですけど、朝ちょっといろいろ朝からズーム入ってたりすると、
午前中とかにやるんですけど、朝に昨日の振り返りと今日やることっていうのができてるのもいいし、
これは例えば自分一人で手帳に書くとか、自分でなんかメモするっていうのでも日報いいんですけど、
でもね、やっぱり人に見えるところに投稿するっていうことで、なんかそれがいいんですよね。
ゆるい見守り、なんかゆるい強制力というか、日報に書いちゃったし、
これやらなきゃとか、なんかこのできてないタスク何日も日報になんか積み残しで、
今日やることに何日も積み残されちゃってるけど、さすがにみんなも見てるし、
そろそろこれやらなきゃみたいなのがあったりするので、
だから人に見えるところで日報を出すっていうのはすごいなんかいいなと思ってて。
スタンプ芸とコミュニケーション
おはるさん、日報ってファン化進みますよね?私できてないけどって言ってね。
あーそっかファン化も進むかなぁ。
なんか私の日報ちょっとなんか周りをビビらせるだけのような気もするんだけど。
よしこさん、おはるさん私もできてないっていうことで。
でもよしこさんたまにね、投稿してますよね。
朝昼さん、残してるタスクで大切れしちゃうもんな私っていうことで。
朝昼さん、日報の大切りとスタンプ芸が好きっていうことで。
そうそうそう。
ちょっとね楽しくなっちゃって、ちょっとねいろいろ入れてるんですよ。
私もただ単にこう仕事のタスクだけじゃなくって、
あの今日も雪かきとかね、今日はこれとかちょっと入れてるんですけど。
朝昼さんが言ってくれてるスタンプ芸っていうのが、
あのDiscordっていうやつを使うと、
リアクションのスタンプが結構いろいろあるんですよね。
幅広くって。
で、私は勝手にその人に合うスタンプをどこからか見つけてきて、
スタンプを押すっていうのが結構好きで。
日報の価値とスタンプ
なんかちょっと風邪気味みたいな投稿した人に対しては、やっぱ生姜。
生姜のスタンプを押したりとかね。
最初何かと思われてたと思うんですけど。
あとなんか覚えてますか?皆さん。
私、おはるさんの日報かなんかのコメントに、
イネ。イネ狩りかなんかの話かな。
なんかイネのスタンプを押したこととかあったし。
でもそう、スタンプで遊ぶの好きなんですよね。
はい。
ヨシコさん、チェアルのスタンプ術好きすぎます。
ということでありがとうございます。
マニアックなの探してくるの好きなんですよね。
おはるさんから覚えてるってことで。
朝昼さん、生姜よくわからなかった。
生姜のスタンプを押してくれてます。
そう、なんか生姜がスタンプとしてあるっていうのね。
面白いですよね。
最初はね、なんかこれ何?みたいな感じなんですけど。
そうそう、生姜のスタンプをしたりとかして遊んでるんですよね。
で、その日報を8月末からやってきたから、もう半年くらいやってきたんですけど。
もう今月でね、ファンビジネス講座も終わっちゃうので。
せっかくできたこの日報という私の習慣をですね。
コミュニティの形成
なんか終わらせるのももったいないなっていう気がするし。
まあ自分の中だけでやるっていうこともできるんですけど。
さっき言ったようにやっぱりなんかみんなに見えるところに投稿するっていうのもすごいいいなと思ってるので。
なんかファンビジのそのチャットがどんな風に残るのかわかんないんですけど。
だから私もなんかこう日報、ゆるくなんか日報を投稿する場みたいな。
コミュニティみたいな感じのをちょっと作ろうかなと思ってて、今考えてるんですよね。
朝昼さん、最近だと節分で鬼のスタンプとかね。
そうですね、ちょっと豆とかね、みんなで使ってますよね。
朝昼さん、日報をやってみると人に価値提供できるシェアもあっていいなと。
ビジネス仲間のコアな日報を投稿したい。
朝昼さん、結構自分のビジネスの裏の話もするから日報は?っていうことで。
そう、そうなんですよね。
私もだからファンビジの中だと、そういう裏側とか実際のとことか皆さんの参考になるかなと思って。
集客のこととか、これ募集して何人みたいなのとかも投稿してるので。
そうそう、だからいいかなと思っているんですけど。
よしこさん、みんなの今の現状もわかりますねっていうことで。
おはるさん、そうそう裏の動きがわかって面白いですっていうことで。
面白いですよね。
だから何かこう日報を残すために、なんか日報部みたいなのを作りたいなと思っていて。
なんかゆるめの、ゆる日報部みたいなやつ。
ただ投稿される私の日報の中身はあまりゆるくないかもしれないですけど。
朝昼さん、無料の場だと日報難しいな、私は裏の話はしきれないっていうことで。
そうなんですよね。
で、まあ日報部をじゃあ作ろうかっていう時に、コミュニティみたいな形になるんですけど。
コミュニティもね、いろいろあって、有料か無料かとか、期間を区切るか区切らないかとかありますよね。
私はね、作るんだったら有料にしようかなと思ってるんですよ。
有料で期間限定みたいな感じですね。
日報というものを投稿するとか、なんか場を提供するとか、いろいろ考えた時に有料かなと思いますね。
なんか場を守るみたいなのもあるし、積極的にみんながみんな投稿しなくてもいいんですけど。
有料で期間を区切って、例えば6月までとか、今年の前半6月までとかってして、うまくいけばまた後半、下半期、7月から12月とかやってもいいかもしれないですけど。
コミュニティとしてこういうのは有料で期間を区切った方が有益なものになるんじゃないかなと思って、そういう感じで今考えてるんですよね。
吉子さん、ここのみんなならシェアしたい的な気持ちもありますよね。
日報部の実験
そうなんですよね。だからファンビジならみたいな、ファンビジのみんなにならシェアしたいみたいなのもあるんですけど。
難しいですよね。ファンビジとしてディスコードが残ってチャットが残ったにしても、いやーでもね無料で期間がないものってどうしても一般的に過疎化しちゃうところがあると思うんですよね。
だから有料で期間をちゃんと設けてとかの方がコミュニティとか日報の場としてはいいんじゃないかなっていう感じがしてます。
おはるさん、シェア守れますもんね、有料の方が。
そう、そうなんですよね。
だから先ほどの私が明日から販売しますって言ってる有料ノートと一緒で、別に私日報部ですごいマネタイズしたいわけではなくて、有料って言ってもそんな金額設定高くしないしできないので、そこでマネタイズっていうつもりはないんだけれども、
ただ場を守るっていう意味合いとか、実際私の手間が全くかからないわけではないので、その分って考えると有料にはなるかなと思うんですよね。
この話も先日のランチ会でもちらっとしたんですけど、やっぱね色々な反応がありますよね。
なんか日報そういう場に有料の価値を感じないっていう人もいると思うし、別にそれはなんだろうな、その考えが間違ってるとか合ってるとかっていうことじゃないんですけど、
有料にしてまではいいかなっていう人もいるだろうし、無料だったら参加するけどみたいなね。
でもそうですよね、無料でやるのはちょっと私の手間とか場を守るとかコミュニティとして機能させるためにもちょっと難しいかなっていう感じですね。
その期間と金額をどうするかっていうのと、そんな人を集めたいわけでもないんですけど、
どういう形でお金も集めるかっていうのがあって、色々あるんですけど、振込形式にするか、有料ノートを入会時に買ってもらうとかにするか、
ノートの方にメンバーシップっていう機能があるので、そちらで毎月課金みたいな感じにするかとかね、色々あるんですけど、
あ、さつきさんお迎えから戻りましたっていうことで、なんかまだ喋ってました。
おかえりなさい、よしこさんからもおかえりなさいっていうことで。
そうなんですよね、だから日本の場を作りたいけれどもって感じですね。
そんなになんかガチガチにしなくてもいいかなと思うので、中身としては自己紹介みたいなのだけ入れたい人は入れてって感じで、
日本を毎日投稿する人は投稿してもいいし、ただ見守りたいだけの人は見守っててもらえばいいと思うし、
私は多分毎日投稿できると思うので、私は毎日投稿して、あと皆さんが投稿したものに対して、
一個一個返信はできないと思うんですけど、さっきのスタンプ芸ですよね。
あの、皆さんが投稿した日報に対して、私から何かしらのスタンプをつけますみたいな。
そんな感じかなと思うんですけどね。
朝昼さん、ノートのメンシップだとまたノウハウ増えるからいいかもねっていうことで。
そうですね、ノートのメンバーシップ使うのもアリで、結局ノートとかそういう有料ノートとかノートのメンバーシップとか使うのの何がいいかって、
入金確認とかの手間がいらないのと、特命でね、大丈夫なんですよね。本名じゃなくてもいいっていうのがあるから、それ使うのもアリなんですよね。
ノートのメンバーシップがね、ちょっとまだ私も研究中なんですけど、
コース分けができたりとか、一応そのコースによってディスコードに招待するとか、なんかそういう使い方をしてもいいみたいなんですけどね。
私がちょっと他の人のメンバーシップ何人か入ってみて、ちょっと運営の感じを見てみないとわかんないかなっていうのもあって。
ノートのメンバーシップだと、主に掲示板みたいなのがノート内にあって、そこでのやり取りがメインになるみたいなんですけど、
そこにニップを投稿するでもいいんですけどね。ただ私はスタンプ芸がしたいので、ディスコードを使って皆さんのニップにリアクションできるみたいな感じがいいかなと思ったりしてるんですけど。
ゆるーく繋がれるのはかなり魅力的ですということで、嬉しいです。
投稿した人は投稿する。見守る人は見守る。スタンプとかね、ぐらいは見守り組もスタンプくらいは反応してもらえたらいいかなとも思うけど、見守るって感じかな。
多分、自分のニップにコメントとかリアクション欲しいみたいな人とかは向かないかな。
他の人の行動してるのを見て、私はできてないとか、比べて落ち込んじゃうタイプの人も向かないと思うんですけど、
他の人が頑張ってるのを見て、私も頑張ろうかなみたいな感じに思えるとか、そういう毎日コツコツとやるみたいなのがね、好きだったり得意な人とかは、日報っていう場はね、いいんじゃないかなと思いますね。
アサヒルさん、「最初ファンビジ生だけでプレオープンして、その間にノート・メンシップ研究するとかは?」っていうことで、そうなんですよね。ファンビジ生だけでやるか、最初ね。
でもね、ファンビジ以外の人からもね、ちょっと興味あるっていう話をいただいてたりするので、メルマガ読者とかで希望の方だけプレオープンみたいなのをして、ノートのメンシップ研究するにするか。
そうするとね、プレオープンで入ってくれた方が無料で、後からの人が有料とかっていうのも、いやどうかなーとも思うし、
なんとなく日報部の活動内容みたいなのと、有料で期間を区切るみたいなのは、私の中では決めてるんですけど、あとディスコードでやるっていうところですね。
他のね、参加方法とか、集金の方法とか、あと金額みたいなところがね、ちょっと検討中という感じです。
日報部ね、いいと思うんだけどな、なんか緩いけど緩くない、日報部みたいな。
なんか私一人だとね、部にならないので、何人かちょっと参加してもらえたら嬉しいなと思うんですけど。
はい、今はね、ちょっとそんな感じで考えてます。
あ、おはるさん、私サムネ作ろうかな、また勝手にっていうことで。
本当に作ってくれるんですか?おはるさん、嬉しいな。
おはるさんは参加っていうことでいいですかね。勝手に頭数に入れるっていう。
そのゆる日報部、ゆる日報部やるとして金額ってどうしたらいいんだろう。
月1000円とかなのかな。私のイメージでは月1000円とか、4ヶ月3000円とかって感じかなと思ってたんだけど。
高い?高いです?どうだろう。
さつきさん、ちはるの日報興味ありますってことで。
さつきさんありがとうございます。
さつきさんも日報向きだと思うけど、さつきさんね、私以上になんかタスク山積みだったりするから。
私たちちょっとね、周りをビビらせる日報を投稿してしまいそうなんですけど。
おはるさん、勝手にもう入ってる気持ちだったってことで。
おはるさんも入ってくれてるんですね。ありがとうございます。
あさひるさんも私も参加するよってことで。ありがとうございます。
いやーね。月1000円くらいかな。どうしようかな。
だから別に私そこでそんなに真似たいっていう感じじゃないけど、場を守るためにみたいな感じで金額設定をどうするかなんですよね。
でも月1000円だとして、3ヶ月分とかで先にいただくか。
そしたらなんか3000円とかってなると入金確認とかの方が手間かかりすぎちゃうから、
それだったらもう有料ノート3000円の有料ノート買ってもらってみたいな感じがいいかな。
結構ねノートって手数料取られるんですけどね。
でも手数料だから自分の手間を省略できると思うとありですよね。
月1000円って計算するか。
でも人数集めたいわけでもないし、そんなになんか20人も30人もいたら投稿しづらくなっちゃう人もいると思うので、
人数を絞るっていう意味でももうちょっと金額を上げるか、なんかねどうしようかなっていう感じですね。
でもなんか何人か入ってくれそうな人がいるので、なんだろう実験的にやればいいのかな。
ゆるいけどゆるくない日報みたいな感じで。
おはるさん、確かに大人数すぎると日寄りますってことで。
日寄りますって言ってひよこが汗かいてる絵文字なんですけど。
大人数すぎても金額安く設定してもね、人数何人限定とかっていって募集することもできますけど、
そうなると1000円以上にはなるかな。
500円とかだと手間と手数料でほとんど何も残らないみたいな感じですよね。
朝昼さん、無料の日報部もあるから1000円ならちょうど良さそうかなーっていうことで。
無料のところもあるし、私もね他の方でやってる人とか見ると月1000円とかそんな感じの金額感なんですよね。
価値提供としてはね、私全然月1000円だったら私は安いと思うんですけどね。
有料ノートの販売計画
そういう安心な場があって毎日コツコツ自分の積み上げの振り返りができるっていうのがいいんじゃないかなと思うから、
私は価値はあるかなと思うんですけど。
そんな感じで考えようかなと思いつつ、もうね2月半ばですもんね。
最初の方でお話ししたように私今週末また東京行っちゃって多分何にも進まないから、
2月終わっちゃうから早く考えなきゃと思ってるんですけど、
ちょっと有料で期間を区切ってみたいな感じで考えてみて、どういうふうに課金いただくかみたいなのをね、
ちょっと考えてみようかなと思います。
これもねちょっとやってみて色々なんかねノウハウみたいなのもできるし、
それもまた講座の皆さんにねシェアできるといいかなと思っていますので。
じゃあそろそろね、だいぶもう46分も喋ってしまったんですけど、
そろそろ終わりにしようかなと思います。
最初の半ばくらいかな、半ばくらいでお話ししたんですけど、
明日からちょっと実験的に有料ノートを売る予定にしていますので、
人とね会った後とかなんかセミナーとかで話し聞いた後とか、
絶対に絶対にねもう直後にノートを書いておいた方が良くって、
でこういうポイントを書いておいた方がいいよっていうのがあるので、
ぜひ真似してもらえたらなと思うので、
それをまとめたものをですね、
明日から14日から17日までを500円で販売して、
その後倍くらいに値上げしようかなと思います。
ブログの更新頻度とシェア
おはるさん、全てはしなやかぜってことで。
はい、今やってることの全てはしなやかぜに行きます。
私が今やたらとブログを更新してるのも全部しなやかぜの皆さんのためにやっています。
ちょっとね、投稿頻度を上げる方法をね、いろいろ試行錯誤してやってて、
そのうちネタバラシをブログにも書こうかなと思うんですけど、
しなやかぜの皆さんのために、
私はブログ始めて以来じゃないかというくらいほぼ毎日投稿してて、
あえてちょっと1日投稿しないでアクセス数ちょっと見たりとか色々してるんですけど、
ノートは毎日投稿するとフォロワーが増えますね。
アメブロの方は毎日投稿すると見るのが追いつかない人とかが多いので、
ちょっといいね数とかは減るんですけど、アクセス数は増えるんですけど、
ただ私の周りの方を見ると忙しい人たち多いので、
毎日投稿しても見切れない人が多いかなっていう、
届けたい人たちが見切れないかなっていう気はするので、
私の場合のベストな投稿頻度っていうのは、
毎日ではないような気はするんですけど、
でもちょっと今ね実験的にやってるので、
今日はあえてノートの方だけ更新してて、
明日アメブロの方とノートと更新しようかなという感じです。
夏木さん、コーチありがとうございますってことで、
三崎さんもありがとうございますって。
私もねちょっと皆さんのためにね、講座の皆さん忙しいので、
私が代わりにちょっと役立ちそうな本を読んで、
その中の情報をシェアするとかね、やっていきますので。
よしこさん、毎日見切れないめちゃくちゃありますねってことで。
ね、ありますよね。スタイフはもうそもそも聞き切れないし、
ブログすらもう聞き切れなかったりすると思うので、
ちょっとまあ来週以降はベストなタイミングで、
もうちょっと頻度減らそうと思いますけど。
はい、ではちょっと夕方ね、いきなりあのライブをしたにも関わらず、
たくさんの人が聞きに来てくださってありがとうございました。
ちょっとねご意見とかももらえて嬉しかったです。
はい、ではちょっと時間あるときにタイムスタンプもつけますね。
はい、では皆さん聞いてくださってありがとうございました。
よしこさん、はるさん、みさきさん、さつきさん、さひるさん、ありがとうございます。
50:07

コメント

スクロール