今回から2回にわたってWCAG 2.0の「ガイドライン1.2 時間依存メディア」について詳しく解説します。
時間依存メディアとは、時間の経過に伴って変化する音声や映像。動画や音声には代替コンテンツを提供するように求められます。
代替コンテンツには、テキストトランスクリプト(音声の書き起こし)、キャプション(字幕:オープンキャプションとクローズドキャプションの2種類)、音声解説(映像内容を音声で説明)の3つがあります。
これらは、障害の有無や利用環境に関わらず、多くの人がコンテンツを利用できるようにするための手段です。例えば、音声を聞けない環境や視覚情報を得るのが難しい人でも、代替コンテンツを通じて情報を取得できます。代替コンテンツの提供は、ウェブアクセシビリティの向上だけでなく、コンテンツの利用範囲を広げる効果もあります。このガイドラインに関連する5つの達成基準については次回の後編で詳しく紹介します。
参考:
https://waic.jp/translations/WCAG21/Understanding/time-based-media.html
「チャコウェブラジオ」は株式会社Cyber Catsが運営するチャコウェブのスタッフが、ウェブアクセシビリティやSNS運用など、ウェブに関するテーマについて楽しくお話しするポッドキャストです。
ご感想やチャコウェブへのご相談はメールフォームよりお寄せください。
https://www.chaco-web.com/contactus.html
出演:
やまぐちみあ(ウェブアクセシビリティマネージャー)
https://twitter.com/chacoweb_ymgc
社内で定期的に開催している勉強会では、制作メンバーとウェブアクセシビリティ関連の知識を共有したり、意見交換を積極的に行っています。
お客様のホームページ制作にあたっては、ディレクター、デザイナーとの打ち合わせ時にウェブアクセシビリティの観点からデザインや仕様の決定に携わっています。
また、ウェブアクセシビリティに関するブログ記事の更新も担当しています。
よこやまゆみこ(ウェブマーケティングマネージャー)
https://twitter.com/chacoweb_yama
ブログを9年間運用してきた経験から実践的なアドバイスを得意とし、コンテンツ発信を活用して企業の価値を高めるサポートをしています。
400件を超える中小企業のホームページ制作に関わり、SEO、コンテンツマーケティング、ライティングの知識を使ったコンテンツ制作で利益につなげる制作ディレクションと利益獲得のアドバイスをしてきました。
ウェブの情報発信力を存分に活用する考え方を基礎からお伝えし、運用能力を身につけていただくお手伝いをしています。
チャコウェブ公式サイト
チャコウェブ公式X
株式会社Cyber Cats公式サイト
ポッドキャストの書き起こし「LISTEN」はこちら
サマリー
WCAG 2.0の解説シリーズパート3では、ガイドライン1.2における時間依存メディアとその大体コンテンツの重要性について詳しく説明しています。具体的には、音声や動画の内容を文字起こしやキャプション、音声解説として提供することが、様々な状況にある人々にどのように役立つかを考察しています。