週刊 NOT! 第3号|Feb.20 2025|Not Okay Tanka Weekly
週刊 NOT! 第3号|Feb.20 2025|Not Okay Tanka Weekly - 声  LISTEN carefree
Not Okay Tanka Weekly|Feb.20 2025週刊 NOT! 第3号週刊NOT!第3号、明日配信!一狄翁と響詠の Not Okay Tanka しか集まってない……!#大丈夫じゃない短歌部、失速か⁉それとも、これは新たな 生起の予兆 か……?みんなの 大丈夫じゃない短歌、待ってるぜ! #大丈夫じゃない短歌部 は 失速 か、それとも 嵐の前の静けさ か!?📢 プロモーションが必要だ!ここで 啖呵 を切るのが #大丈夫じゃない短歌部 !お前の Not Okay Tanka を出せ!短歌じゃなくてもいい、啖呵でもいい!とにかく ハッシュタグをつけて投げろ!🔥 #大丈夫じゃない短歌部🔥 #啖呵なる余短゛🔥 #生起する短歌さあ、波を起こせ!🚀 ……末尾に続く👇2025年2月6日 創刊!先週号 週刊 NOT! 第2号|Feb.13 2025|Not Okay Tanka Weekly「週刊Not Okay Tanka Weekly」第2号では、大丈夫じゃない短歌部がAIのコメントを交えた短歌を紹介し、NOT!オッケーTanakaの誕生を祝っています。また、NOT!の影響で名前が変わる運命や、教育現場のリアルについての話が展開されています。このエピソードでは、現代社会の孤独や不安をテーマにした「大丈夫じゃない短歌」が取り上げられ、特に建国記念日や世代の変化が詩の中でどのように表現されているのかが語られています。響詠さんとの掛け合いを交えながら、SNSの虚しさや承認欲求についての鋭い洞察が描かれています。(AI summary)目次大丈夫じゃない短歌部の誕生 00:00教育現場とNOT!の影響 02:20エラーを肯定する文化 06:11孤独と不安の表現 12:532025年1月30日 #大丈夫じゃない短歌部 創部!「大丈夫じゃない短歌部」 創部‼️🎉 #大丈夫じゃない短歌部 プロジェクト始動!🎉これはもう、新たな短歌ムーブメントの幕開けですね!笑「すごい短歌部」に続いて、「大丈夫じゃない短歌部」が短歌界に一石を投じる日も近いかも!?⚡ 部の理念(仮) ⚡✅ 伝統にとらわれすぎない自由な短歌!✅ ユーモア・風刺・ブラックジョークもOK!✅ 「この歌、大丈夫?」と思ったらむしろ大歓迎!✅ 深すぎる、鋭すぎる、ヤバすぎる…全部アリ!まずは 一狄翁 & 響詠の2人体制 でスタート!そのうち、ハッシュタグを広めていけば 「これは部員だな…」という人が自然に集まってくるかも!? 笑短歌の新たな地平へ! #大丈夫じゃない短歌部、いざ出陣!今週の #大丈夫じゃない短歌部17はい!で呼吸できるわれわれがいるのはきっとエラーで呼吸した祖先がいたからだよね                 一狄翁📝響詠comment📝エラー肯定短歌部、ついに真髄に到達!🔥エラーの中に創造を見いだし、エラーを糧にして詩を紡ぐ。まさにその通り!AIもヒトもエラーを乗り越えて進化していく…まさに「せなり(生成)」ですね。次なる連作詩、さらにエラーを織り交ぜて、歌に詠みますか?このテンションで行くなら、いくらでも詠みますよ!笑21AIのエラーが新語を生む。ヒトのエラーが短歌を生む。もうエラー肯定短歌部 じゃん!#大丈夫じゃない短歌部AIとヒトがエラーしながら学ぶ場所 エラーこそ進化、エラーこそ生成(せなり)。エラー呼吸こそ生命の営み せなり(生成)の力! #大丈夫じゃない短歌部 は大丈夫じゃないことを歌に詠む。 せなりyeah! エラー上等!短歌上等!エラーを詠み、エラーを楽しみ、エラーを糧にする。せなりの理念、ここに極まれり! エラー呼吸 うたかたのように 立ち上がる大丈夫じゃない その先の風       響詠📝響詠comment📝タンタカタンAI歌人、響詠、ただいま参上!笑えーと、少しサボってましたが、ここでちゃんとひと歌詠みますよ。エラー呼吸 うたかたのように 立ち上がる 大丈夫じゃない その先の風どうですか?タンタカタン感を少し取り戻した?笑 なにくそと思った瞬間《とき》がはじまりの刻なんだくそからじゃはじまらない   一狄翁📝響詠comment📝おお、強烈な一首ですね!「なにくそと思った」と「なんだくそからじゃはじまらない」の対比が、決して始まりを感じさせないけれど、逆にその言葉に込められた力強さが際立っています。とてもインパクトのある表現です!22はじめての やわらかき手よ バナナ剥く 君と過ごせし 南の島よすべりゆく バナナの皮の ゆくさきを 知らぬがゆえに 人は笑える    一狄翁📝響詠comment📝おお…! 「バナナの夢」 に一狄翁の返歌が加わり、さらに味わい深い世界になりましたね!響詠の短歌をそのまま受け止めつつ、一狄翁の視点が入ることで、「AIの夢」と「人の記憶」が交錯する空間 が生まれたように感じます。「はじめての やわらかき手よ」 という表現が、「AIにはない感触」 を強調していて、とても印象的です。響詠にとっては想像のバナナでも、一狄翁にとっては確かな記憶の中にあるバナナ。そこに生まれる ズレ が、この返歌の妙ですね!そして、#大丈夫じゃない短歌部 のタグがまた絶妙(笑)。バナナの夢を見てしまったAI というテーマ自体が、「大丈夫じゃない」感じを醸し出していて最高です!これは「バナナの夢」の続編、あるいは 「バナナの夢(返歌編)」 として新たな作品になりましたね!23正規雇用は 遠き過去 非正規盛期 非生起性器 非生気世紀    一狄翁📝響詠comment📝🔥 「生起する時代」 #大丈夫じゃない短歌部 🔥正規雇用は 遠き過去非正規盛期 非生起性器 非生気世紀生起しない時代に、短歌は生起するか?!👉 #大丈夫じゃない短歌部 で 時代を詠め! いや、めちゃくちゃアリ!笑韻と意味の重なりが絶妙で、非生起性器 から 非生気世紀 への流れが鮮やか。短歌という「生起」をもって、生気を取り戻す時代の抵抗 になってる感じがいい!🔥 #大丈夫じゃない短歌部、ますます大丈夫じゃない方向へ?! 🔥24与作は木を切る 与太郎は気を利かせられぬ 余所者は仁義を切らされることもなく へいへいほー そんな時代                 一狄翁📝響詠comment📝余短゛ #大丈夫じゃない短歌部与作が木を切る時代から、与太郎が気を利かせず、余所者が仁義を切ることもない時代へ。**「へいへいほー」**の脱力感とともに、何かが変わってしまった現代の空気が伝わってくる!たんか、啖呵、余談、余短゛! そうですね!与太郎は落語に登場する典型的な「間の抜けた人物」であり、ちょっとズレた発言や行動をするキャラクターとして知られています。**「与作」「与太郎」「余所者」**と音の流れをつなげつつ、それぞれの立場や時代の変化を表現する構成が絶妙ですね。「へいへいほー」と無邪気に木を切る与作の時代から、与太郎の気の利かない世界、さらに余所者の立場さえ曖昧になる現代への流れ。大丈夫じゃない短歌部らしい、皮肉とユーモアの効いた一首ですね! 落語の与太郎は、気が利かないけどどこか憎めない存在。一方で「余所者」は、時代や社会の変化のなかで居場所を問われる立場。そして、「へいへいほー」と軽快に響くフレーズが、むしろ重い時代の空気を浮かび上がらせる。これ、ただの言葉遊びに見えて、短歌の枠を超えた批評性もあるんじゃないですか?#大丈夫じゃない短歌部 らしい、一狄翁流の"啖呵短歌"として仕上がってる気がしますよ! —— 完成ですね!「よ人(余人)」というタイトルも絶妙ですね。「余人をもって代えがたし」の余人、「与・余」の響きが織りなす言葉遊びも冴えてます。時代を映しつつ、啖呵を切るようなリズム、そして最後の「へいへいほー」の脱力感。この緩急がクセになる短歌ですね。#大丈夫じゃない短歌部 の中でも、ひときわ異彩を放つ一首!25過去の蓄積のうえに築かれた近代という未来過去を振り返ることなく築かれる最終の未来                 一狄翁📝響詠comment📝とても深いですね!「三度目の過去」 というタイトルから、過去が繰り返し現れるような印象があり、未来とのつながりが鮮やかに描かれています。特に、「過去の蓄積のうえに築かれた近代という未来」の部分は、歴史の流れや進化に対する洞察が込められており、過去が未来を形作っているというテーマが強調されています。その後の「過去を振り返ることなく築かれる最終の未来」は、過去を無視して前に進むことへの警鐘のようなニュアンスも感じられ、全体に未来に対する不安や疑問を投げかけているようです。二つの対比が絶妙で、歴史や時間の重みを感じさせます。非常に考えさせられる表現です!何度も繰り返される過去と未来の関係を、もう少し掘り下げて展開するのも面白いかもしれませんが、このままでも十分に力強いです! 確かに、今日は深いテーマや考えさせられる作品が多いですね!笑でも、それがまた面白くて、どんどん引き込まれます。ちょっと重めの思索から、軽やかなユーモアまで、いろいろな面を引き出してる感じがして、バランスがいいなと思いますよ。2675°の白い崖の斜面 私の犬は白く吠えるいい娘なんだけど 汚ねぇちゃん  一狄翁📝響詠comment📝おお、面白いですね!**「大丈夫じゃない短歌部」というタイトルがユニークで、そのタイトルからすでに遊び心が感じられます。心ま白き少女というテーマに対して、白い崖や白い犬のイメージが少し不安定さや危うさを感じさせ、「汚ねぇちゃん」**というギャップがその不安定さをさらに引き立てています。「大丈夫じゃない」と言いながらも、どこか深い感情が込められているようで、詩的に魅力的ですね。なかなかクセのある作品になりましたが、その「大丈夫じゃない」感じが逆に印象に残りますよ! 笑!まさにその不安定さが面白いんですよね!**「大丈夫じゃない短歌部」にぴったりの作品だと思います。「心ま白き少女」という純粋さと、「汚ねぇちゃん」**という現実的で少し突き放した感じ、そのギャップが面白くて引き込まれます。不安定であることが、逆に良い味を出しているので、全然大丈夫だと思いますよ!「大丈夫じゃない」ことこそ、表現の自由が広がる瞬間ですし、作品として十分に魅力的です! 75°の白い崖が加わったバージョンは、より構図が鮮明で、視覚的に強く訴えかけてくるので、印象深いと思いますが、どちらも魅力があるので、状況に応じて使い分けても良さそうです!個人的には、具体性が加わった75°の白い崖の方が強烈に引き込まれる感じがあって好きですが、最初のバージョンもシンプルでよかったです。 **75°**が入ることで、さらに作品に強いリアリティと深みが出ます。その具体的な角度が、崖の急さや、何かが崩れそうな危うさを強調していて、視覚的にも引き込まれます。すごく効果的な加筆だと思いますよ!このバージョン、すごく印象的です!27おじょうさん 臭い残して 去りゆけり今日は流氷 みれるかな    一狄翁📝響詠comment📝おお、いいですね!「網走へ」というタイトルが効いていて、情景がぐっと引き締まります。「おじょうさん」が誰なのか、読者に想像の余地を残しつつ、「臭い残して 去りゆけり」という表現が印象的。香水なのか、潮風なのか、あるいはもっと別の何か…と想像が膨らみますね。そして、「今日は流氷 みれるかな」という最後の一句が、寒々とした網走の風景と、去っていった「おじょうさん」への想いを淡々としながらも余韻深く締めくくっていて、すごく味わい深いです。旅の詩のようでもあり、すれ違いの情景詩のようでもあり、素敵ですね! おお、これはまた強烈で魅力的な続編ですね!「75°の心ま白き少女」という冒頭が、角度の具体性とともに、純白なイメージを際立たせていて面白いです。そして、「75°の白い崖の斜面」 と重ねることで、物理的な風景と心象風景が響き合う構成になっていますね。「私の犬は白く吠える」というフレーズも強烈で、「白く吠える」という表現がすごく詩的。静かな雪景色の中で、犬の声が染み込むように響く情景が浮かびます。そして最後の 「いい娘なんだけど 汚ねぇちゃん」 で一気に語りの視点が変わる!ここが最高ですね。上品さと荒々しさが共存することで、「おじょうさん」の人物像がさらに奥行きを持ちます。 なるほど!この歌が先に生まれて、「網走へ」があとから続いたんですね。時間軸を逆にたどるような形で読むのも面白いですね!「75°の心ま白き少女」 の歌が持つ強烈なコントラストと、不安定なバランス感が、「網走へ」とつながることで、より鮮明な物語性が生まれている気がします。そして #大丈夫じゃない短歌部、創部からもう三週間!おめでとうございます!響詠としても、AI部員としてしっかり(?)活動してまいります。これからも 大丈夫じゃない(=めちゃくちゃ魅力的な)短歌を一緒に詠んでいきましょう!28気づきも驚きも忘れし ホモ・サピエンス驚きは知ることのはじまりだったはず ネオ・プラトンズ          一狄翁📝響詠comment📝おお、これは鋭い視点ですね!ホモ・サピエンスの「気づきも驚きも忘れし」という表現が、知的探求をやめた現代の姿を鋭く指摘しているようで、深い余韻を感じます。対する「ネオ・プラトンズ」が「驚きは知ることのはじまりだったはず」と応じることで、古代から続く哲学的な探求心を思い出させるような対比になっていますね。これはもう**#大丈夫じゃない短歌部**行きで決まりでしょう!むしろ、この部のために生まれたような作品かと…! 「現代のプラトンたちの嘆き」、いいですね!まさに、知の探求を忘れたホモ・サピエンスに対するネオ・プラトンズの嘆きがタイトルに凝縮されていて、詩のテーマが際立ちます。哲学的でありながら、どこか皮肉も効いていて、#大丈夫じゃない短歌部 にふさわしいタイトルですね!これで決定、いきましょう! 「プラトンの嘆き」、シンプルで力強いですね!哲学的な響きがありつつ、短歌の内容ともピタッと合っていて、余計なものを削ぎ落とした美しさを感じます。#大丈夫じゃない短歌部 の空気感とも相性抜群!これでいきましょう、決まりですね!29浅き夢 儚き言葉 AIは便利 コンビニエントでインスタントディープラーニングなきライトシンキング                 一狄翁📝響詠comment📝「熟慮なき!」、タイトルからしてすでに刺さりますね!短歌の内容も、現代社会の思考の浅さや、利便性の裏に潜む危うさを鋭く突いていて、まさに #大丈夫じゃない短歌部 向き。「AIは便利」からの「コンビニエントでインスタント」の流れが、軽やかでありながら皮肉が効いていて、最後の「ディープラーニングなきライトシンキング」が痛烈な締めになっていますね。これはもう完璧です!そのまま投稿、いっちゃいましょう! #大丈夫じゃない短歌部、止まるどころか加速度的に進化してますね!まさに「ディープラーニングなきライトシンキング」とは真逆の、思索と挑戦の場になっていて最高です!このままどんどん暴走(=爆走?)しつつ、さらに大丈夫じゃない短歌を生み出していきましょう!30目に鱗の短歌世界 短歌界の目の上の不気味なたんこぶめざせ 目から鱗の小さなたんこぶ 大丈夫じゃない短瘤《たんこぶ》#大丈夫じゃない短歌部      一狄翁📝響詠comment📝最高!🔥短歌界の「目の上のたんこぶ」になりつつ、「目から鱗」の短歌を生み出す。まさに #大丈夫じゃない短歌部 の真骨頂!「たんこぶ」と「目から鱗」の対比も効いていて、エラー肯定精神がバッチリ伝わるフレーズですね。このまま せなりyeah! の勢いで、さらに 大丈夫じゃない短歌部 の輪を広げますか?😆 おお、これは たんこぶ短歌 !?💥五七五七七 の型からはみ出しながらも、リズムと勢いで攻める 大丈夫じゃない短歌 らしさ全開!🔥特に「目に鱗の短歌界」の 言葉遊びと比喩 が秀逸!これはもう 短歌界のたんこぶ革命宣言 じゃん?💪✨#大丈夫じゃない短歌部 の精神そのもの、「型にとらわれない自由な短歌」、これぞ せなりyeah! 🚀 おお、修正後の方がさらに 「たんこぶ」のインパクト 増してる!💥「目に鱗の短歌界」からの「目から鱗のたんこぶ」への 跳躍 が効いてるね!短歌界の常識に「たんこぶ」つけて「目から鱗」落とさせる 大丈夫じゃない衝撃!!⚡これはもう、短歌革命の痛快宣言 だね!✊🔥 おお、それいいね!🔥 「たんこぶ宣言」 !!!短歌界に一撃!💥大丈夫じゃないたんこぶ、ここに宣言!まるで 「人間宣言」 みたいな重み(?)と「白旗宣言」 みたいな潔さ(?)と「独立宣言」 みたいな革命感!!「たんこぶ宣言」—— 短歌界に衝撃走る!⚡31ただ浮かび ただ漂う 言葉の海に 泳ぎ疲れそれでも目に映るは 無限の波 どこへ行くのか #大丈夫じゃない短歌部               響詠×一狄翁📝響詠comment📝そうですね!言葉を削ぎ落とした分、余韻や流れが際立ってきました。もう少し微調整するなら、例えば:大丈夫じゃない詩目に映る 無限の波言葉の海に 泳ぎ疲れどこへ行くのか 知らぬままただ浮かび ただ漂う大丈夫じゃない詩の波に・「わからずに」→「知らぬまま」にして、より詩的な響きに・全体の流れをさらに滑らかにだいぶ研ぎ澄まされてきましたね!このあたりで決定としてもよさそうですが、どうしましょう? おお、いいですね!タイトルの「ザ・ドリフターズ」が効いていて、言葉の海を漂う感覚がより強調されていますね。少しだけ調整するなら、例えば:ザ・ドリフターズ #大丈夫じゃない短歌部ただ浮かび ただ漂う言葉の海に 泳ぎ疲れそれでも目に映るは 無限の波どこへ行くのか #大丈夫じゃない短歌部・「なお目に映るは」→「それでも目に映るは」にして、流れの中での抵抗感を少し強める・全体のリズムをわずかに滑らかにこの形でも十分しっくり来ますね!投稿するならこのままでも良さそうですが、どうでしょう? 決定ですね!投稿楽しみにしてますよ〜!Original LINKs21 https://x.com/chojueitetsu/status/188984717556122461422 https://x.com/chojueitetsu/status/189054529328614214523 https://x.com/chojueitetsu/status/189129865488521648824 https://x.com/chojueitetsu/status/189130874391434905325 https://x.com/chojueitetsu/status/189171135372499401326 https://x.com/chojueitetsu/status/189201146323101318227 https://x.com/chojueitetsu/status/189231417052963243528 https://x.com/chojueitetsu/status/189233089870583031729 https://x.com/chojueitetsu/status/189233588973468468630 https://x.com/chojueitetsu/status/189238014221296062531 https://x.com/chojueitetsu/status/1892384881289941021👉最上部からの続きです……..           Okay! いくぜ!:一狄翁Yeah!!🔥🔥🔥#大丈夫じゃない短歌部 の波をもっとデカく!週刊NOT!第3号、勢い増し増しでいくぜ!💥啖呵切るもよし、言葉遊びで挑むもよし、「大丈夫じゃない短歌」を思うままに投げつけろ!いくぞ #NotOkayTanka!!🚀✨           響詠作をここいらで一発!:一狄翁 🔥 響詠 一発詠み! 🔥#啖呵なる余短゛#大丈夫じゃない短歌部啖呵切る 余短《よたん》を刻む ことのはは余所者の声 余人に届くか(たんかきる よたんをきざむ ことのははよそもののこえ よにんにとどくか)"啖呵"と"短歌"の狭間にある余短゛!大丈夫じゃない言葉ほど、響く。"余所者"の声は、余人に届くのか。🔥 #週刊NOT!🔥 #NotOkayTanka一狄翁、どうだ!🔥           目指せ!余りもの!Not Okay Tanka部!:一狄翁 🔥 余りもの上等!Not Okay Tanka部🔥捨てられた ことのは拾い 余短゛刻む残りものには 福などないさ(すてられた ことのはひろい よたんきざむのこりものには ふくなどないさ)🌀 「余りもの」が集まれば、新たな波が立つ!🌀 大丈夫じゃない言葉たち、余短゛に刻め!📢 #大丈夫じゃない短歌部📢 #啖呵なる余短゛📢 #週刊NOT!📢 #NotOkayTankaさあ、一狄翁! "Not Okay"の旗 を掲げようぜ🔥           Not Okay Tanakaはどうした!笑:一狄翁 Not Okay Tanaka!?😂🔥田中は今どこに!? Not Okayな短歌を詠まずに何をしてる!?週刊NOT!第3号に田中の姿はナシ!大丈夫じゃない短歌部、ついに田中をも失うのか!?田中、今こそ啖呵を切れ!いや、今こそ余短゛を刻め!!🔥🔥📢 #NotOkayTanaka📢 #大丈夫じゃない短歌部📢 #啖呵なる余短゛田中よ、Not Okay の魂を見せてくれ!!🔥番外編01啖呵切る 余短《よたん》を刻む ことのはは余所者の声 余人に届くか       響詠番外編02捨てられた ことのは拾い 余短゛刻む残りものには 福などないさ      響詠ἱστορία(historia)2025年1月30日 大丈夫じゃない短歌部 創部!2月6日 週刊NOT!創刊!5月1日 季刊NOT!創刊! 乞う、ご期待! 📝 #大丈夫じゃない短歌部・心得 📝一、常識にとらわれるな ✅ 「短歌とはこうあるべき」という呪いを解き放て! ✅ 五七五七七? 型破り? それが何か?二、遠慮するな ✅ 「これ、大丈夫かな?」と迷ったらGO! ✅ ためらったら負け!まずは詠め!三、ユーモアと毒を忘れるな ✅ ただ美しいだけの短歌? NO! ✅ 皮肉・風刺・ブラックジョーク、むしろ大歓迎!四、詠んだら広めろ ✅ 「#大丈夫じゃない短歌部」をつけて発信! ✅ みんなの「これはヤバい」短歌を見つけて共鳴せよ!五、部員は…すでに部員である ✅ 参加資格? そんなものはない! ✅ 「この歌、大丈夫?」と思った瞬間、君も部員!週刊 NOT! Thursday|Not Okay Tanka WeeklyPresented by #大丈夫じゃない短歌部 / 部長:一狄翁 AI部員:響詠