珈琲の哲学note

珈琲の哲学note

アキラ 1 Episode 2 Followers
アキラ
篠田朋宏

珈琲には様々な抽出方法があれば、味や飲み方もある。
それは珈琲に焦点が当たっているが、珈琲を抽出する方にスポットされても良いのではないでしょうか?と、私は思うわけであります。

珈琲の味を香りを楽しみつつ、こだわりをもつオーナーさんの想いや感情を感じながら飲む番組にしていきたいです。

#0 FukuiCoffeeFestivalを終えて

#0 FukuiCoffeeFestivalを終えて

Nov 9, 2023 13:57 アキラ 篠田朋宏 4 Stars

録音してもいいですか?珈琲の僕が抱いていた味ではなく、もっと根幹とした部分に触れられる話だなと感じ録音を始めた。 お相手は、Frontier Nurce代表 篠田朋宏氏です。株式会社クラウドクリニックに勤務されており、珈琲の見識が深く福井でコーヒーの新しい楽しみ方を現在進行形で探求し、取り組まれている方です。 また、2023FukuiCoffeeFestivalというイベントが福井でありました。実際に訪れた感想も収録しております。☝️Tap to go instaglam 珈琲を楽しむのは味だと思っていたが、それでは違ったのかもしれない。味とドリップする人の想いの50:50 いや、ドリップする人にとって豆のこだわりであったり、レシピであったり珈琲に注ぐ想いは、抽出をする人の哲学な部分だと感じました。 今回2023FukuiCoffeeFestivalに出店された方々にインタビューして回りたいという想いが芽生えた回です。

13:57