1. Audiostart News
  2. #151 米国で新車にAMラジオ非..
2023-05-19 03:55

#151 米国で新車にAMラジオ非搭載モデル増加、反発する議員がラジオ搭載義務化法案提出

アメリカで販売される自動車に、AMラジオ機能が搭載されないモデルが増えてきているそうです。今回はこのニュースをお伝えします。

【AD】
Audiostartでは、ポッドキャストに音声広告を掲載したい広告主を募集中です。詳細は以下のリンク先をご覧ください。
https://bit.ly/41jPwyu

【AD】
Audiostartでは、音声広告を掲載して広告報酬を受け取りたいポッドキャスターの方を募集しています。法人・個人問いません。詳細は以下のリンク先をご覧ください。
https://bit.ly/3GSVv5P
00:05
オーディオスタートニュースへようこそ。
この番組は、ロボットスタートによる音声広告やポッドキャストなど、音声業界の最新情報をお伝えする番組です。
アメリカで販売される自動車に、AMラジオ機能が搭載されないモデルが増えてきているそうです。
今回はこのニュースをお伝えします。
アメリカではフォード、BMW、フォルクスワーゲン、マズダ、ボルボ、テスラ、ホールスター、リビアンなど少なくとも8社の自動車メーカーの電気自動車からAM放送ラジオチューナーの搭載を廃止しているそうです。
コストダウンの観点もあるでしょうし、車内でAMラジオを聴くよりも、音楽ストリーミングサービスを聴く人も増えてきていることも背景にあると考えられます。
僕自身も車の中ではスポティファイを聴くことが多いのでわからなくもないです。
またAMラジオ局の多くはFM姉妹局でも放送していることが多く、AM放送ラジオチューナーがなくてもFM放送を聴けばいいということもあるようです。
なお、全ての自動車メーカーがAMラジオチューナーを非搭載にする動きを見せているわけでもありません。
トヨタ、ホンダ、日産、ツバル、三菱、ヒュンダイ、キア、ジャガーランドローバーなどは廃止の計画はないそうです。
そんな中、米国の超党派議員グループが車載AMラジオチューナー非搭載の流れを反対すべく、自動車メーカーは新車にAM放送ラジオチューナーの搭載を義務づける法案を提出しました。
彼らの主張は、安全上の懸念を理由とするものです。
AMラジオが車内で聴けなくなることで、重要な公共安全情報を国民に届ける連邦制度が損なわれるというのです。
これを受けて、大手自動車メーカーを代表する業界団体及びロビーグループの米国自動車イノベーション協会は、
全ての車両にAMラジオの搭載を義務づける必要はない。議会がこれまで車両にAMラジオ機能を義務づけたことは一度もない。
自動車メーカーは、ドライバーが公共の警報と安全にアクセスできるようにすることに取り組んでいる。
と見解を発表しています。
一方、アメリカ連邦通信委員会のジェシカ・ローゼン・ウォーセル委員長は、
提出された法案を支持しており、明らかに公共安全上の義務がある。
車内でAMラジオが利用できるということは、外出中でも常に緊急警報や重要な警告にアクセスできることを意味する。
とコメントしています。
全米放送協会によると、現在でも毎月8200万人のアメリカ人がAMラジオ放送を聞いているそうです。
また、AM・FM合わせラジオ聴取は、車内のリスニング全体のうち60%を占めているというレポートもあります。
03:05
少なくともAMラジオ業界にとっては大きなインパクトのあるトピックだと思います。
様々な意見や立場がありますが、最終的に法案が成立するのか気になるところで、
動きがあればまたお訴えできればと思います。
ではまた。
今回のニュースは以上です。
もっと詳しい情報を知りたい場合、オーディオスタートニュースで検索してみてください。
ではまたお会いしましょう。
03:55

コメント

スクロール