00:05
こんにちは、あさひるです。今日はライブの感想をまとめていきたいと思います。
ちょっと1月中に聴いている方は、またかという感じだと思うんですけども、今回が最終回でございます。
アメブロトップブロガーで、スタイフの人気配信者のイガラシカリンさんが主催されている、1月中に開催されていた【ゆめかな新春ライブ】というね、
計7回のライブをするという豪華企画なんですけれども、とうとう今日が最終回でした。
内容が、企業家の宇野篤さんを迎えしての、2倍以上リターンを得る自己投資フル活用術というお話でした。
宇野篤さん、すごい今まで自己投資をたくさんされていて、それの天国と地獄があったという話だったんですよね。
地獄自体は、会社員時代に200万ぐらい投資して、30万ぐらいの口座を掛け持ちとか何個もしてやってたけど、
自分の中で払えばなんとかなるみたいな気持ちがあったみたいで、主体性がないということだったんですよね。
それで全然結果が出なくて、会社員を辞めてからも結構暗黒の時代があったという、なかなかの地獄話をされて。
そこから今はもう本当、この前のビジネスパートナーの方とやった企画が数日で1億円ぐらい売り上げたみたいな、
そういうめちゃめちゃ天国がすごい落差ありすぎる、そんなお話でございました。
今話してた通り、自己投資を2倍以上リターンを得る、その秘訣っていうのが主体性がないっていうのの逆ですよね。
自分の人生は何としてもいいっていう、主体性がある気持ちにマインドに切り替えたら、
いろいろ事態が好転してうまくいき始めたっていう話だったんですよ。
ここがすごいいいなって思ったのが、この言い回しがいいなって思ったんですよね。
自己責任っていう言葉があって、起業するにあたっては当然それって大事じゃないですか。
全部自分でやるからね。自分でやったことは全部自分で返ってくるし。
その時に自分で何とかしなくちゃいけないっていう、思い詰める感じの言い方じゃなくて、
自分の人生は何としてもいいっていう明るい感じがすごいいいなって思ったんですよ。
厚木さん、前に佳林さんとまた1回コラボされてましたけど、その時も佳林さんがすごい厚木さん本当に優しくて、
そこをすごく強く押されていたんで、私も優しいなって思いながら聞かせていただいたり、
メルマが登録させていただいたり、そういう感じだったんですけど。
やっぱりこの言い回しからも、やっぱりいいなって思いましたね。
03:01
私は優しいのが好きなんで。
心の底から決めていることは絶対叶うっていう言葉も良かったですよね。
でも何だろう、それって引き寄せとかそういうんじゃなくて、やるって決めたら、
頭が現実問題、働き出すと思うんですよね。
やるって決めたら、じゃあどうすればいいって。
その問いが生まれるから、自然とやることとかも自分で見えてきて、
それが夢を叶えることにつながるんだろうなって思いますね。
自分で責任をとる、なんとかするっていうことの秘訣の話もすごい良かったなって思って、
小さいことから責任をとってみる、向き合ってみる、それが大事だなっておっしゃってて、
これはね、どこのとこでもなんかいつも聞いてる気がするんですけど、
自分の足元をちゃんと見ようっていう。
カリーさんはM体質って呼んでて、結構私みたいな頑張り屋タイプにはありがちだけど、
いろいろやってるのに、やってきたことをなんかちっちゃいからって言って無視するみたいな、
そういうところはあるんですよね。本当に良くないですよね。
だから一個一個自分がやってきたことを、これできたこれできたって、
ちゃんと見てあげるって本当に大事だなって。
再三言われてるけどまた忘れそうになってたんで、すごい大事だなと思って書き留めておきました。
これと同じことがちょっとわかんないんですけど、
私が最近意識してるのがね、
私、結構綺麗好きなんで、
毎日床をクイックルワイパーでやるか、手で拭いて掃除みたいなやってるんですよ。
そうすると床が基本的に綺麗なんですけど、
家から帰ってきた時に、例えば紙の角の切れ端が落ちてるとするじゃないですか。
それが何の紙の切れ端なのかってわからなくなったら、
ちょっとあんまり良い生活になってないなって思うんですよ。
どういうことかっていうと、
この紙は一体どこから来て、なぜここに落ちてるんだろうっていう原因と結果を考えるみたいな。
そのくらいの生活の小さいことを、
自分の生活の小さい流れをちゃんと覚えていないって、
なんか多分心が乱れてるなって思うから、
なんか良くないなって思ってて。
10代の時とかって、私結構そういうの得意だったんですよね。
これって得意不得意って言ってるかわかんないんですけど、
自分が何やってたかとか、
何で今こうなってるかみたいなのが割とちゃんと説明できてた気がするんですけど、
やっぱり大人になるとみんな忙しいじゃないですか。
それがちょっとできてないの良くないなと思って、
最近床掃除したら、またその感覚が戻ってきてた気がしたんで、
06:02
ちょっと話がずれてるかもしれないんですけど、
私にとっては小さいことの積み重ねっていうのは、
自分がやってきたことをちゃんと振り返るってことかなと思うので、
ちょっとそんなことも考えたりしました。
後半の最後に話してた内容が、
これ本当に良い考えだなって思って心に残ったんですけど、
タイトルは2倍以上リターンを得る自己投資だったんですけど、
100倍以上リターンを得る自己投資あるんですよっていう、
またすごい話が出てきて。
それが、
自分が自己投資した先のコミュニティとか、
講師の方とかメンターさんとかと同じ地座に立つっていう話だったんですよね。
でもこれ確かになって本当に思って、
例えば何かのコミュニティの中に入ったとして、
その時に自分がサービスを受け取る側っていう視点だけじゃなくて、
そのコミュニティの主催者の人がどういうふうに考えて、
どういうふうに行動してるか、
その人に貢献とか役に立ってあげるみたいな、
それにはどうしたらいいだろうっていう、
そういうことを考えて動くと、
最終的に100倍のリターンがあるんじゃないかという、
そういうお話だったんですよね。
ちょっと偉そうな話になっちゃうかもしれないですけど、
私はこれは何か当然のようにやってきてたなーって思ってて、
でも無意識だったんですよね。
リターンを得たいからっていうよりは、
私はおせっかいなんですよね。
だから何かちょっと困ってそうな人とか、
そういう雰囲気を感じちゃうと、
心がざわついちゃって、
なんか穴を埋めたくなるんですよ。
だから、極力相手が動きやすいように動こうみたいな、
そういう、もしかしたら無用かもしれない気遣いを、
永遠にやって生きてきたなーっていう感じはあるんですよね。
で、なんだろうな、
コミュニティっていうか、
例えばこのスタンドFMとかでも、
まさにこのコラボライブ主催されてた、
三原佳林さんね。
それこそリターンを得るとかそういうのでは全然なくて、
ただ佳林さんの宣伝になったらいいなーとか、
そういう感じで、
私もこういうコラボライブのまとめをね、
今月7回もしていたっていうのはあったんですよね。
なんて言えばいいんですかね。
やっぱりその、見返りを求めないみたいな、
自己犠牲精神とかではなく、
なんかこれ良くないみたいな、
09:01
なんかこれで宣伝になったら良くないみたいな、
そういうあげあげ系の気持ちでやってるって感じなんですよ。
だから私もこんな7回もできるわけなんですけど。
だからこうね、
100倍リターンを得るぞっていう精神ではなく、
やっぱり結局気遣いなのかなーって、
そういうふうに思ったりしましたね。
ちょっとうまくまとまってるか自信はないんですけども。
そんな感じでね、
今日もすごくすごくいい内容だなって思って、
やっぱり鳥にふさわしい感じですよね。
夢を叶える、夢かな新春ライブの話の鳥なんでね。
やっぱり最終的に夢を叶えるためにはっていうと、
本当に投資してあげて、
それを循環させていくっていうことがすごい大事だと思うので、
そういう意味で本当に最後にふさわしい素晴らしいコラボだったと思いました。
本当にね、全部聞かせていただいて、
聞かせていただいてっていうか、
1個は自分がコラボするまで参加をしてるんですけど、
というのでね、すごくすごく楽しい企画をありがとうございました。
今日から3日間、全部聞くといいことがあるはずなんで、
皆さんぜひ聞いてみてください。
はい、ということで最後まで聞いていただいてありがとうございました。
失礼します。