1. あさひるの初心者向け起業ラジオ
  2. テーマに沿った収録配信の話し方
2024-05-29 06:34

テーマに沿った収録配信の話し方

💎登録するだけで豪華3大特典🎁
無料プレゼントは最後までスクロール👇

音声配信にて

❣️2ヶ月で公式LINE100名以上
(3人に1人が登録)
❣️開業初月で売上16万
❣️2ヶ月で長期講座の申込み3名
❣️5日で初セミナー36名申込み


💎初回無料✨45分個別相談
音声で濃いファンをつくりたい方は
下記よりお申込👇
https://x.gd/oLlOh

−−−−−人気配信−−−−−−−−−−−−−−−−−
🎵スタエフで濃いファンをつくる方法
https://stand.fm/episodes/65964fe72d1710b30ee9eed6

🎵音声配信でやったら1番マズイこと
https://stand.fm/episodes/65965491f1e3392ab1c22eea

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

🎶音声で最速×濃いファン化🎶

SNS発信していても
売上が上がらない
アラフォー起業女子へ

音声配信で
濃厚なファンをつくる方法♥

についてシェア♪

✅知り合いからのいいねばかり
✅毎日発信してるのに反応ニブイ
✅公式LINE登録者が増えない
✅新規フォロワーさんが増えない
✅サービスが売れなくてヘコむ

そんなお悩みをまるっと解決✨

−−−−−通常配信−−−−−−−−−−−−−−−−−
平日 朝に更新

ライブ好きなので
いつもどこかでライブ中🎵

【ampm】→ぶっちゃけ系ライブ
由来は「あさひる」から🤣
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
最後まで読んでいただいて
ありがとうございます☺️

💎10秒アンケートで
音声配信をMAX活用!
豪華3大プレゼント🎁✨
https://lin.ee/ddipu0O


----ハッシュタグ------------------------------------
#起業 #副業 #音声配信
#SNS #女性起業家
#SNSマーケティング
#集客 #音声配信初心者
#音声コンサル
#ファン化 #売上 #音声SNS

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/638343c4b4418c968d7c2ac1
00:05
こんにちは、あさひるです。今日はですね、スタイフでのテーマに沿った話し方という話をしていきたいと思います。
最近、風邪ひいて喉潰してたんですけど、なんとなく復活しております。
喉潰してる間にもコンサル4件あったんですよね。
コンサルしてる間に治ってきたような気がします。
私のどうでもいい話は置いておいて、いろいろ話していきたいと思います。
スタイフを話すの苦手意識がある方が多いなと思って、
コンサルさせていただいてる間に、あさひるさんってテーマによって話し方が違いますよねって話をされたんですよ。
それについて、私も自分で深掘りしていきたいと思います。
話し方について興味あるよって方は、ぜひ最後まで聞いててください。
先にお知らせを挟ませていただきます。
このチャンネルでは、SNS配信をしていても売上につながらないあらふお企業女子へ、
音声配信で濃厚かつ最速でファンを作る方法をシェアしています。
音声配信コンサル担当の私、あさひるが、朝7時に収録配信をお届けしていますので、
いいねやフォロー、コメントやレターお待ちしています。
公式LINEは登録するだけで無料プレゼントもありますので、ぜひ登録してゲットしてください。
また、音声配信についての個別相談も受け付けております。
最初回45分完全無料となっておりますので、ぜひ概要欄の方からお申し込みいただければと思います。
今6月のスケジュールをバーンと出しておりますので、ゆるゆると募集をしておりますというところでございまして、
本題に入っていきたいんですけれども、
結論言っちゃうと、テーマによっての話し方の変え方って一番簡単なのが、
声の高さを変えるっていうところですね。
私正直そんなに意識はしてなかったんですけど、テーマによって声の高さは違うんですよね。
話し方を変えるってなんだろう、結構ボイストレーナーさんの位置になってくるかなっていうところも思うんですよね。
そうなると結構私が話してることとまた専門的なところがずれてくると思うんですよ。
私ってどっちかっていうと、ビジネスでこのスタイフの音声配信使うといいよって話をしているんで、
具体的な話し方ってなると、発声とか滑舌とかの鍛え方とか、
それってちょっと別の話なんで、ちょっとそこまでいかないでも簡単にできるよっていう方法で声の高さを変える。
ここらへんが話せるかなっていう感じなんですよね。
例えばでいろいろ話していきたいんですけど、低めの声で話すとき、これは例えば真剣な話とかですね。
03:00
多分私今一瞬声低くなったような気が自分でしたんですけど、
こういう大事なこととか真剣な話とか、そういう時はちょっと声を低くするといいんですよ。
こういう感じで。
あと結構親密な話をする時とか、プライベートな話をする雑談の時とか、そういう時とかも結構低めの声って使えるなって思ってて。
ちょっと待ってくださいね。
こういう話し方かなっていう感じなんですけど、こういう話し方って家族とか親友とかパートナーとか、
そういう仲いい人との電話している時に使うトーンだなって思うんですよ。
はい、という感じでちょっと今トーンを戻してみたんですけど、
こうすると、やっぱりそういう親密な人と話している時のトーンなんで、親近感湧きやすかったり、ちょっと内緒話だなっていうイメージが出しやすいんですよね。
そんな感じで使ってるなということで。
で、今みたいな私のこのぐらいのトーンのハキハキした喋り方。
正直ね、今喉がちょっとやられてる途中なんで、治ってる途中なんで、ちょっとあんまりハキハキしてるかわかんないんですけど、
一応ハキハキしようと頑張ってるこういう声。
こういう時は何かの学びを発信するとか、何か講義的な話。
先生がする講義みたいな話。
こういう時にはやっぱりその勉強化を出すというか、ちゃんとしているかを出すっていうのは大事かと思うので、
ハキハキした声ってこういうので合ってるなと思いますね。
あとやっぱり高めの声っていうのが基本的に印象がいい声になるので、
特に私何かの告知をする時とか、そういう時は高めの声をすごい意識してますね。
コラボライブの時とかも、相手の人とかが自分のとこに来る時って結構緊張してたりすると思うので、
それをほぐすっていう意味だと印象いい方がいいと思うので、そういう時も割と高めを意識してるかなという感じですね。
という感じでね、声の高い低いとかハキハキしてるとか、そういうので結構テーマによってね、
テーマとか話してる内容とかそれによって使い分けができるかなという感じなので、
もしよろしければ皆さんも参考にしてみていただければいいかなと思います。
こんな感じでかなり具体的な話をね、いつも私はしているわけなんですよ。
冒頭で話した私の個別相談とかって、そういうふうに個別のズーム相談をつないでやってるわけなんですよね。
だからこの話し方とかの実践とかもその場でやったりとかもしますし、すごい人だとライブの付き添いとかちょっとやったりとかしたりしてるんですよ。
06:02
初回45分は無料のやつで45分って感じなんですけど、
個別有料の場合は60分とかでやってたりはするので、そういう場合は30分ライブして、
残り30分フィードバックしましょうとかそういうふうに使っていただいたりとかもできるので、
よかったら興味ある方は申し込んでみてください。
ということで最後まで聞いていただきましてありがとうございました。失礼します。
06:34

コメント

スクロール