1. 絵本作家の未来を考えるラジオ
  2. 小さい子どもが好きなんだよね..
2023-03-30 08:24

小さい子どもが好きなんだよね〜🥳💕

🏳️‍🌈スキを見つける社会科見学
https://www.kidsweekend.jp/portal/events/5933301D?fbclid=IwAR2TrJLc4g0q02WoPUDc-P9iy41xGoe3NvLlFpR7RAIHqMaBvlHczHaCNzU

🌈OpenSea
レトロボ-JP
https://opensea.io/collection/retrobo-jp

📔Web3おじさん
https://note.com/kamogashira/n/n7f1a64ecd7ac?fbclid=IwAR0KQEoFHwhXdvUou4R5DktejtI6gPlnlG8XJ1xZC4RISSmFhne0Yv0Wykk

💮アポロap11
https://twitter.com/happy_twins0218?t=Cv2h2y1AjWp3ABv1xRhnWg&s=09

💮チョコスプレーズ
https://twitter.com/chocosprays?t=5RYDBQURQCR4F3kzZ8AVkQ&s=09

#絵本 #絵本作家 #NFT #Web3 #web3おじさん
#応援 #チャレンジ #声の配信 #レトロボJP #レトロボチャンネル #CCL #アポロ #学び #コミュニケーション
#Discord #声の配信 #レトロボJP #レトロボチャンネル #CCL #アポロ #サイネコ #水曜日はレトロボの日
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/640a92985676c6fba84bb0cd
00:06
おはようございます。絵本作家のアポロです。
このチャンネルは、絵本作家が絵本とNFTを描き合わせることで、
どのようにすれば多くの人に作品を届けることができるかを深掘りしていきます。
気軽に質問や感想などコメントいただけると嬉しいです。
はい。昨日はですね、一日朝からお天気が良くって、
私、高知県に住んでるんですけど、高知城の桜もほぼ満開のように咲き誇っていました。
そして、昨日は予定通り、好きを見つける社会科見学っていうオンライン講座が開催されまして、
8歳と5歳の姉妹がですね、参加してくれました。
2人ともお家で絵を描くことが好きで、今回ちょっと興味を持って参加してくれたんですけど、
予定通り、今回レトロボの絵本を作りましたよね。
その絵本をですね、一から厚紙を切って糊で貼って、真っ白の絵本の台紙を作るところから、物語のページ、表紙から見開きのページに下書きを書いていって、
また色をつけていって、文字を入れて、あと背拍子をつけて、出来上がり、製本できたよっていう一連の流れを録画したものをちょっと早送りで編集して、
その様子の動画を見ていただいて、こんな風に絵本って手作りすることができるんだなって分かってもらえたかなって思うんですけど、
それを2人の姉妹と一緒に見ながらですね、
あ、糊だとか、なんか塗ってるとか切ってるとか、早いよ早いよとか、子どもたちって本当にスッと思ったことが言葉に出てくるのが面白いなって思ったのと、
あと真剣にね、見てくれている様子がズームだったので、画面越しで伺えることができて、私の方も嬉しくなって、
ああそうそう、こんな風に作るよねって、再確認をしたりしながら見てたんですけど。
03:06
じゃあこのレトロボ物語の絵本は何から生まれたのかっていうと、NFTから生まれた作品ということで、
そのNFTは何から作られているかっていうと、AIアートから作られているんだよっていう説明を入れながら、
じゃあAIアートで実際に絵が生まれているところを見てみようかみたいな流れになって、
ミッドジャーニーでリクエストをしてもらって、かわいいブドウっていうので、
そのブドウをですね、翻訳、Googleの翻訳で英語にして、ミッドジャーニーに呪文をかけて出てきたら、
おおーっていう感じで、だけどなんかちょっと思ったのと違うなってなって、
2回目、じゃあどんな感じのブドウにするみたいな話になって、
じゃあちょっとアニメ風にするっていうような感じで、
呪文を少しアニメ風っていう呪文も加えて、もう1回生成してみたら、
左の一番上が好きっていうような言葉が出てきて、
そうなんですよ、子どもたちの口から私これが好きっていう言葉が出てきたときに、
なんか嬉しいって思って、この講座の目的は自分の好きっていうものを見つけるっていうことなので、
こういうかわいいアニメ風の絵が好きなんだなっていうことに本人も気づいたし、見ている私たちも気づくことができたと、
なんかすごく嬉しい瞬間でした。
実際にオープンシーンの画面も見てもらったんですけどね、
私のレトロボのコレクションをずらっと並んでいる画面をZoomで共有してもらったんですけど、
まあまあ120ぐらい今あるのかな。
その中でいろんなテイストのいろんな種類のデジタル画像が並んでいるのを見てもらって、
その中でも先日のオフ会で知り合ったときに話をさせてもらったチョコスプレーさんの
子どもさんが描かれた絵をお母さんがNFTにしているっていうNFTを見てもらって、
すごくかわいいねっていうことで、
こんな絵だったら描けるって言ったらうんうんみたいな感じですごく共感してくれて、
06:07
特にお母様がすごく興味深く聞いてくださっていて、
そのチョコスプレーさんのお母さんと娘さんとの話も少しさせてもらって、
ちょっと私も考えますみたいなお返事をいただけたんですよ。
子どもたちもすごくしゅうしゅう嬉しそうで参加してくださってたんですけど、
何でもいいので自分が表現することが誰かに認められて、
その自分の表現したものが誰かのお気に入りになるっていうことを経験するとね、
すごく自己肯定感も上がるし、ワクワクする気持ちになるんじゃないかなと思うので、
今回の講座はそういう意味でもすごく有意義だったんじゃないかなっていうふうに思います。
小学生とか幼稚園くらいの小さい子どもさんとお話をする機会って滅多にないんですけど、
今日久しぶりに楽しくおしゃべりができて、
私はやっぱり小さい子どもが好きなんだなっていうことに改めて気づいて、
今年は夏休みになると小学校の児童クラブにパステル画の出前講座っていうのもやらせてもらえそうなので、
お引越しもないですし、今年1年はワクワクすることがいっぱいできそうだなって思っていて、
本当にワクワクが止まりません。
では今日はこのくらいにしたいと思います。
最後まで聞いてくれてありがとうございました。
今日という日が素敵な一日になりますように。
アポロでした。
08:24

コメント

スクロール