2022-01-13 10:22

【100日更新/レベル40】ブログで収益化を目指すなら導線作りを意識しよう

㊙️秘密のページ㊙️
https://note.com/akira_sakai/n/n2a07de9a3e1f

※↑僕がブログを頑張る理由をまとめたテキストです。
僕の生きがいは、ブログで困っている人を助けること。
ただそれだけです😌

*******

本日は、収益化を意識したブログでの導線作りについて話しました。

ただ広告を貼り付けているだけじゃあ、収益化ってできないんですよね🤔


#ブログ #アフィリエイト #ライティング #100日チャレンジ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f4e604a6a9e5b17f75742a3
00:05
みなさん、こんにちは。こんばんは。初めましての方も、初めまして。改めまして、ブログコミュニティアップギルドのアシスタントを務めております、SEOライターの坂井あきらと申します。
はい、このラジオではブログ志向を育てつつ、明日のあなたのブログレベルを1ずつ上げていくことを目標としたラジオとなっております。
本日でですね、100日更新を目指して40回目のまさに40日連続更新を達成いたしました。
31回目からはブログの書き方についてお話をしておりまして、本日もですね、主に書き方についてお話をしていこうと思っております。
で、はやる40回目の内容をお伝えさせていただきますと、本日のテーマはブログを書くのであれば広告につながる動線作りをしようというテーマでお話をしていこうと思います。
ブログを書くにあたってすごく大事な考え方というかテクニックですね。ライティングをしていくにあたってのテクニックになります。
まさにその広告へつながるための動線作りを作るための書き方ですね。それがすごく重要になってきます。
実際にですね、ブログで収益を上げていくためには広告ですね。主にはアフリエイト広告とか、アドセンス広告とかそういったものを貼り付けておくことで収益を生み出していくという流れがあります。
ただですね、やっぱり大事なこととして覚えておかなくてはいけないのが、ただ貼り付けているだけで収益が発生するほどやっぱり甘いものではないよっていうところではあるんですね。
ちょっと厳しい言葉になってしまうかもしれないんですが、これはですね、僕もですね最初の頃とりあえず貼っておけばいいだろうみたいな、そういった考えがあったんですね。
これは何でかなって思った時に、実際ブログとかで運営している人だったらご存知だと思うんですが、Google AdSenseですね。
Google AdSenseって自分でこの場所に広告を貼ろうっていうふうに設定もできるんですけれども、自動で貼り付けることもできるんですね。
Googleがここに貼り付けたほうがいいんじゃないですかみたいなものを提案してくれて、じゃあ自動でセットお願いしますみたいな感じのボタンを押すことで、
自分で何もせずともGoogleさんが勝手にブログの記事内であったりとか、サイトの全体にですね、AdSense広告を貼ってくれているっていう部分があります。
03:14
実際にブログを見てきている人とか、サイトとかを見てきている人っていうのは主にこのGoogle広告を見てきているのが多いんだろうなってちょっと思ったんですね。
やっぱりそういったGoogleが出す広告を見ているからこそ、こういった場所に広告を貼り付ければいいんだなっていう考え方になってしまって、
全然関係ないところに広告を貼り付けてしまったりとか、文章の途中で文章を書いているにもかかわらず、その間を区切って広告を入れてまたその続きの文章が入ってくるみたいな。
やっぱりですね、文章ってちゃんと読まれることが大事ですし、途中で区切られてしまうと、なんでここで広告が入るんだよみたいな。
そういう風な考えになってしまって、全く意味がなくなってしまうというところがあるんですね。
それはですね、すごくもったいないという部分もありますので、ちゃんと自分の持っている商品もそうですし、アフィリエイト広告とかでもいいですけれども、そこにですね、ちゃんとつなげるような書き方がすごく大事になってきます。
だからといって、適当に貼り付けても意味がないという。
実際にですね、役立つ記事を書いておいて、最後にペタッと貼っておけばいいかといったら、それだとやっぱり収益発生しないんですね。
実際に見てきて、僕もですね、いろんな人のブログを見てきた部分があるんですが、一番多いのはやっぱりまとめ部分の最後の方にですね、ペタペタってアフィリエイト広告を貼っているみたいな。
そういった方が結構いらっしゃいました。これはですね、やっぱりすごくもったいない。
ただただ役立つ記事を書いていて、最近のブロガーさんというのは、いろんなブログを見てきているせいか、文章めちゃくちゃ上手いんですよね。
ただですね、もったいないのが、やっぱりその収益を生み出すための書き方をしていないという部分があります。
やっぱりですね、最初の方ってボランティアみたいな感じになってしまいがちなんですよね。
ただやっぱりブログを始めて、しかもワードプレスを作って運営している人っていうのは収益化を目指しているはずです。
なので必ずですね、収益化を意識して文章を書いていく必要があります。
じゃあ、そこからですね、どうやって広告につなげる書き方をしていくのかについてお話をしていこうと思うんですが、
06:07
これはシンプルなんですよね。最初にまず役立つ記事を書いていきますよね。
何か悩みに対して、こういったふうに行っていけばあなたの悩み解決しますよみたいな、そういったものを提案していって、
その悩みを解決できる商品っていうものがこういったものもあるんですよね。
実際に私はこういったものを使ってきましたみたいな感じで、その商品の存在に気づかせてあげる。
そこからですね、商品の広告リンクを貼っておくっていうのがまず一つ目の施策ですね。
いきなりその商品の広告を貼ったとしても、やっぱり全く興味が動いていないので、そもそもその商品を買おうとも全く思っていない。
やっぱり人っていうものはある程度その商品の評判であったりとか特徴であったりとか、
デメリット、メリット、デメリットとか、そういったものを理解してからある程度買うか買わないかを検討するっていう部分がありますので、
文章で必ずこの商品の特徴はとか、ある程度は書いておいた方がいいんですね。
ただ、あまりにも長くなってしまうとか、その商品サービスによってはやっぱり難しいものですよね。
例えば仮想通貨に関する商品とかだったら、仮想通貨についてまず説明ちゃんとしなきゃいけないとか、
逆に旅行とか、誰でもわかるようなジャンルですね。
そういったものはそこまで説明しなくてもいいので、文章内で商品とかを説明しても問題ない。
ただ逆に難しいテーマの場合は、他の記事で詳しく、何かその商品の特徴であったりとか、
登録方法とか、購入方法とか、そういったものを書いてあげて、詳しく書いてあげることによって、
より丁寧な記事が出来上がって、そこから収益が発生するという流れになるわけですね。
なので、まずはここを意識してブログを書いてみてはいかがでしょうかというちょっとしたご提案になります。
ぜひですね、やっぱりブログを書いていて収益化ができないって悩んでいる人っていうのは、
やっぱりその収益化をするための施策をしていない場合がほとんどです。
ちょっとしたその文章の工夫であったりとか、記事の書き方、記事の構成ですね。
そういったものを変えていくだけで、今まで収益を生み出してなかったものが、
あれ、何かお金が生み出されているみたいな、そういった流れが出来やすくなりますので、
09:01
ぜひですね、そこを意識して記事を書いてみてください。
というわけで、本日は以上となります。
今日でですね、40回目。
もう残り60回という形ではあるんですが、せっかくなのでね、その後も続けていきたいなって思いつつも、
100回目を超えたらですね、ちょっと僕からですね、もしかしたら爆弾発言があるかもしれないという、
そういったのも楽しみにしておいてもらえたらなと思っております。
さらにですね、ちょっと僕は新たにブログサイトを今作ろうとしております。
Twitterの方ではですね、いろいろ随時情報を更新しているんですが、
なかなかですね、思ってたように進まないという状況に今なっているという、
ちょっとトラブルが起こっているというね、
それはまたですね、随時更新をしていこうかなと思っておりますので、
お待ちいただけたらと思います。
それでは以上となります。
最後まで聞いていただきまして誠にありがとうございました。
それでは失礼いたします。
10:22

コメント