00:05
みなさん、こんにちは。こんばんは。初めましての方も初めまして。改めまして、ブログコミュニティアップギルドのアシスタントを務めております。
SEOライターの坂井あきらと申します。
このラジオでは、ブログ指向を学びつつ、明日のあなたのブログレベルを1ずつ上げていくことを目標としたラジオとなっております。
本日、毎日更新をして79回目の更新となります。
71回目からお金のお話をさせていただいているわけではありますが、本日もお金にまつわるお話というか、ブログにまつわるお話ですね。
そういったお話で進めていこうかなと思います。何回お話って言うんでしょうね、というところではあるんですけれども。
ではですね、早速本日のテーマに移ろうと思います。
本日のテーマは、ブログでお金を得たいのであればバックエンド商品を用意しておきましょうというテーマでお話をしていきます。
あまりですね、ビジネスをやられていない、ブログももちろんビジネスではあるんですけれども、
あまりそのビジネス業界の言葉とかあまり知らない方はですね、バックエンド商品とかっていうのを聞いたことないのかなって思ったりもするわけなんですが、
改めてバックエンド商品とか、あとフロント商品とか、フロントエンド商品とか、いろいろ言葉としてあるんですね。
それぞれどういった意味なのかというのは、フロント商品というのは最初にお客様がですね、例えばブログ見に来ましたと。
何か商品とか紹介ページがあったとしますよね、商品の紹介ページが。
そこで読者さんが初めて商品を、こういったところに商品売ってあるんだ、じゃあこれ買おうかなっていうふうに最初に目に入ったものの商品がフロント商品というわけなんですね。
そこで商売を打ち切るっていう形なのであれば、それはフロントエンド商品というんですけれども、そのフロント商品を売った後に、今だったら他にもこういった商品がありますよっていうふうにさらにですね、
購買意欲を促すというか、別の商品をですね、またその読者さんに紹介する。そういった商品があるんだ、じゃあ買おうかしらみたいな、そういうふうにですね、また別の商品、隠されてたっていうわけではないんですけれども、
03:03
その裏に眠っていた商品ですね、それを読者さんに紹介して買ってもらう。それをバックエンド商品と言います。バックに隠れているっていう意味ですよね。
で、やっぱりですね、今のお話聞いたらわかるように、売り上げ上げていくっていう形なのであれば、やっぱりこのフロント商品を販売するだけではなくて、バックエンド商品を用意しておくことが重要なのかなって聞いててわかったかと思います。
2回連続でね、商品を販売しているわけなので、両方とも売れたらさらにですね、売り上げを伸ばすことができるっていうのは聞いててお分かりだったと思います。
はい、なので改めて、これはもう本当に結論なんですが、やっぱりですね、フロント商品だけを販売しても最初そこで売り上げを上げることはできるんですが、
そこでですね、読者さんというものが離脱してしまうのはすごくもったいない。
どうせだったら最初の商品を買ってもらって、そこからですね、その商品気に入ってもらって、ファンになってもらって、ブログを運営している人の商品を他に何かないかなって思ってもらって、別の商品を買ってもらう。
それが一番いい流れにもなるし、そのお客様もファンになってくれて、長い目でブログの存在を知ってもらえるようになる。そういう可能性があるんですね。
なので、ブログを作っていく際に気をつけなきゃいけないのが、一時的に販売してしまう商品、一時的に終わってしまうような商品ばかりを売るのではなくて、その商品をさらに派生させていって、
その派生させていった先に、この商品も一緒に活用すると、あなたのためになりますよっていう別の商品を用意しておくのが一番効果的だったりするんですね。
わかりやすい例で言うと、例えばワードプレスを作る時が一番わかりやすかったのかなと思います。
例えばブログを作りますってなった時に、サーバーとかドメインとか絶対買いましたよね。
商品サービスページ見て、サーバーがいるんだな、ドメインがいるんだなっていうので契約したと思うんですね。
そこでサイト自体はできるわけなんですね。サーバーとドメインがあればサイトできるので。
その後に、そこからブログ作れます。ただ、実はブログを作っただけでも検索上位なかなか上がらないんですよね。
06:04
それを上げていくためには、SEO対策を実装されたテーマを買わなきゃいけないんですっていうのをブログ内で伝えると、
そうなんだ、必要なんだなっていうふうに読者さんが思ってですね。
ワードプレス専用のテーマ、例えばジンであったりとかフィンガー、今6なのかな、あとトールとか権威とか、
そういったテーマが紹介されることによって、読者さんはこれ必要なんだな、これも買わないとなっていうふうにまた別の商品を買ってくれるわけなんですね。
最初の状態だと、サーバーとドメインが必須っていうのが読者さんは分かってたんですが、テーマ必要なんだなっていうのは最初知らなかった状態ではあるので、
これはバックエンド商品になるわけです。
さらにさらに深掘りしていくと、ブログを作っていくにあたって分析ってめちゃくちゃ重要じゃないですか。
これは慣れてきたらっていう話になってくるんですが、分析をしていくためにはどういったのを活用すればいいんだろうってなったときに、
無料で使えるツールもあるけれども、他にもGRCとか、あとはMacとかだったらランクトラッカーとかですね。
そういった有料ツールを使うのがいいですよっていうふうにブログ内で紹介していけば、こういうので分析するんだ、なるほどな。
しかもちゃんと使い方とかも書いてる。じゃあこれも買おうみたいな。
ブログで本気で頑張ろうとしている人ほど、やっぱりそういった商品って買いたくなるんですよね。
これをですね、じゃあ販売していくためには何をしていかなきゃいけないのかって考えたときに、改めてその人が辿るべき道筋っていうものをブログ内で作っておかなきゃいけないんですよね。
なのでブログを運営していくにあたって、まずはサイト作りましょう。
サイト作ってその後はですね、ワードプレス専用のテーマを買いましょう。
あとにちょっとブログを書くのに慣れてきましたら、分析っていうものが大事ですよ。
分析をしないとそもそも売り上げを上げることができません。
それだったら分析ツールを使って、おすすめなのがこのDRCとランクトラッカーがおすすめですよっていうふうな流れをサイト内で作っておかないといけないんですね。
なのでこういうふうにですね、まずはフロント商品を用意しておいて、その後に、
じゃあ読者さんって未来的にどういうふうな流れでサイト、その悩みを解決していくのか、どういった悩みを持っていくことになるだろうなっていうことを、
09:03
まずはそのフロントの部分で理解しておかなきゃいけないっていうのがすごく大事になってきます。
なので最初だけで終わらせないってことですよね。
そこから次につなげていく動線ってどういう風な流れになっていくんだろうっていうのを、まさにその人の未来予想をするみたいなイメージですよね。
未来的にどういった行動をしていくんだろうっていうのを、もう自分の中で予想を立ててしまう。
そうすれば自分が書くべきキーワードもわかってくるし、どういう流れで内部の構成を作っていけばいいのかっていうのもわかってくるっていうところもありますので、
ぜひですね、そういったイメージでまずはフロント商品っていうものをちゃんと用意しておいて、その後にバックエンド商品ですね。
それを必ず設けておくようにしておくのがおすすめです。
というわけで本日のテーマは、ブログでお金を得たいのであればバックエンド商品を用意しておきましょうというテーマでお話をさせていただきました。
結構ね、大事ですね。
改めてその商品ページにつなげていかないと売上というものが上がっていかないので、ここが売上が最大化されるかされないかの境目なのかなって思っております。
もちろんその流れを作っていくまでには時間がかかるという部分もあるんですけれども、必ずですね、この流れっていうものを理解しておくことが大切ですよということですね。
それでは本日は以上となります。最後まで聞いていただきまして誠にありがとうございました。
それでは失礼致します。