クイズの導入
みなさんこんばんは、ビリーです。みなさんこんばんは、げんちじんです。今日も赤組ラジオ、よろしくお願いします。よろしくお願いします。
はい、ということでですね、今日はクイズをやっていきたいと思うんですよ。クイズ?はい。しかもね、ちょっと我々の今後の生活をためになるようなクイズをやろうかなと思って。おっと?
なんかいつもと毛色が違うような感じですね。そうなんですよ。我々赤組としてこれからいろいろ活動していくじゃないですか。はい。
それはそれとして、げんちじさんは社会人としていろいろ活動していくじゃないですか。それはそれとして活動していきますね。はい。
そんな中でね、リスクを少なくしたいんですよ。まあ危ないことはないに越したことはありませんから。
そうだからです。今日はそのリスクを回避するためにクイズをやっていこうと思います。リスク管理ですか。そうなんですよ。
クイズ。魔物は魔物じゃない。なんだそれは。え、ちょっと待って。異世界の話してる?いやいやいや。
ちょっと考えてみてほしいけど、ちょっと悪いけどさげんちじんくん醤油とってって。はい。はいはいはい。
悪いけどさげんちじんくんさ、ヤマトのオロチって言ってもらっていい?ねえよ。
今さ、ねえよってなったじゃん。ねえです。大丈夫じゃん。大丈夫だよ。
危機管理OK。これでもう分かんないけど、あ、はい分かりました。そういうことね。
そいつが魔物だって分かってれば、じゃあいかねえよってなるわけね。なるけど、うっかりこれで君がね、魔物って分かんないまんま、
はい分かりましたって言っちゃったら、大討伐の旅になっちゃうわけよ。
まあね、知ってて得は、まあ知って損はないよね。そうそうそう、だから。
このご時世いくつ何度きり異世界転生するか分かりませんから。そうそうそう、だからね。
トラックが突っ込んできて急に異世界転生する可能性もありますからね、皆さん。はい。
ということで、そういう危機管理でございますと。
ということで今日は、僕がある単語を言うので、それが魔物とかモンスターなのか、それ以外のものなのかを当ててもらうというクイズです。
話が見えてきて逆に安心しましたね。ちょっとすごい構えてたところはあるけど。
これは正直現地人さんが今後の活動って言ったんですけど、リスナーの皆さんも自分ごととして捉えて。
そう、いつ何時空からトラックが降ってきて異世界転生するか分かりませんから。
はい、だから皆さんもちょっと真剣に今日はクイズに取り組んでいただきたいと思います。
よし、これでいつドラクエの世界に入ってもこれは生き残れるのかな。
はい、ということでですね、景品も用意しております。
モンスターの特定
全10問のうち5問正解することができましたら素敵な商品をご用意させていただいております。
ただね、私、ビリー、魔物にあまり詳しくないので、今日はこちらの魔物の専門家、絵描きの西郷さんにお越しいただいております。
はい、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
専門家ということで問題の解説をしていただこうということで呼んでおります。
はい、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
それでは早速やっていきましょうか。
はい。
クイズボンスター。
第1問。
ジャラン。
発覚。
発覚?
発覚。
発覚…え?
なんかヒントとか、こっちから質問的なことはダメですか?
あー、どんな感じですか?
あのー、例えばその発覚っていうのは表記としてはカタカナですかとか。
あー。
漢字ですかとか。
はいはいはい。
アリにしますか?
まあいいでしょう。
はい。
まあいいでしょう。
あー、あのー、よかった。
じゃあちょっと聞きますけど、発覚っていうのはカタカナですか?
漢字です。
あ、漢字?
おっと、これはちょっとなんか急に妖怪感が出てきましたね。
はいはいはい。
なんかモンスターとかドラゴンとかっていうよりは、なんか妖怪っぽいなっていう感じはするな。
なるほど。
ちなみに今回、モンスター、魔物っていうのは、いわゆる日本古来のものとか、民生とか、伝説、神話、宗教、などなどの…
何でもあり。
人ならざるものっていうことでいいですか?
はい、幅広く取り揃えております。
なおかつ、架空の生き物ですね。
はい、架空の生き物です。
あー、さすが専門家。なんかちょっといつもとは経路が違うような、えがき先生の解説が入るかもしれませんが。
楽しみですね。
はい。
ちょっと何問あるかわかんないですけど、ちょっと時間が多すかもしれないので、一発目でどんなものか答えてみていいですか?
はい、お願いします。
ちょっと漢字ってことだったんで、妖怪という線を考えて、モンスター、魔物でいきます。
正解は、残念。
え、え?
モンスターではありません。
そんな妖怪っぽいのに。
それでは解説をお願いします。
はい、発覚とは、中華には欠かせないスパイス。トンポールやペキンダックなどに使います。
それ、俺答えなきゃダメじゃん。
いや、正直さ、一問目だからチュートリアルとしてね、わざわざね、中華の定番発覚を持ってきたのに。
うわ、マジか。俺ね、中華食べるの専門なんですよ。
なるほどね。
材料知らなかった。でもちょっと俺へのサービス問題だったことはね、申し訳ないマジで。
はい。
そうだったんだね。
はい、2問。
フールフール。
え、ちょっと質問いいですか?
はいはい。
フルフルじゃなくてですか?
あの、モンスターハンターでおなじみの。
フルフルではなくて。
フルフルではないです。
フールフール。
全く別物だよね。
全く別物ですね。
フールフールであってます?
はい。
え、じゃあちょっともう一つ質問重ねちゃいますけど、カタカナですか?
カタカナですね。
カタカナです。
はい。
フールフール。
これはちょっとメタ的な考え方になっちゃうと、どうしてもフルフルが頭に浮かんできちゃうんだよね。
なるほどね。
だからちょっとそこから派生させたオリジナルなんじゃないかなって思って、そんなモンスターはいない。
残念。
え、いるの?
まんまと十中にハマってる気がするんだけど。
モンスターです。それでは解説をお願いします。
はい、ではフールフールとは。
顔と下半身は鹿。
身体は人。背中からコウモリの翼、尻尾にヘビを持つソロモン王が刺激したと言われる72の悪魔の一人です。
ん?情報量多すぎるな。
男女の仲を促進させることができたり、命令すれば命令した場所に雷を落とすことが可能という。
どういう性能だよ。
え、顔と下半身が鹿?
はい。
じゃあ鹿だろ。
それはもう。
身体は人。
どういうこと?
ちょっと恐ろしいケンタウロスみたいな感じ。
背中からコウモリの翼生えてて尻尾はヘビ。
もうそこまで行くとどこが背中なのかって話になってきそうですけどね。
背中は何?人の背中なのか鹿の背中なのかどっち?
まあさあ。
まあでもね、下半身が鹿ってことは上半身は人間だからまあ人の背中なのかな。
はい。
はい、ということで次行きましょう。
はい、じゃあ第3問。
はい。
スターアニス。
スターアニス。スターアニス。
はい。
まあカタカナっぽいから念のため聞きますけどカタカナですか?
カタカナです。
カタカナさすがにそうですね。
スターアニスなんだろうな。
なんかでもどっちかっていうと魔物よりもなんか主人公側の一部にいそうな感じの名前に聞こえますけど。
スターだしね。
スターだしアニスだしって。
人間の名前でちょいありそうな感じかって。
なるほどなるほど。
気がするからこれちょっとモンスターだったらちょっとショック受けちゃうなって感じするんで。
はい。
人で言っていいですか?
はい、わかりました。正解は人ではありませんがモンスターでもありません。
正解です。
どういうこと?正解なんだ。
正解です。
人って答えちゃったけどモンスターじゃなかったよね。
今回はモンスターかモンスターじゃないからね。
なるほど二択だからね。
はい。
それでは解説をお願いします。
スターアニスとは八角のこと。
何?
香港語や北京タックに使います。
これもサービス問題だったんだ。
まあ中華っていうのは食べる専門ですからね。
なんとでも言いますけどね。
ちょっと皆さん八角が一問目わからなかった時点でちょっとこれわからなかったです。
もう申し訳ない。これは本当に申し訳ない。
これねどっちか分かればどっちも分かるんですよ。
確かにサービス問題でございます。
でもラッキーだったね。
ラッキーラッキー。
全然主人公じゃない。
当たったからOKです。
続いて第4問。
アジダハーカ。
アジダハーカ。
ハーカっていうのは脂肪が入った漢字からしてちょっとカタカナっぽいけど一応恒例として聞きますけどカタカナですか?
カタカナです。
カタカナです。そうですよね。
アジダハーカ。
アジダカーハ。
アジダハーカ。
アジダハーカ。
小さいですか?
アジダハーカ。
アジダハーカ。
ハーカ。
えーなんだそれ。
すげーモンスターっぽいけど。
はいはいはいはい。
アジダハーカ。
えーすげーなんか難易度高いステキュアの問題。
今日難しいですね。
専門家が入ってるんで。
さすが専門家が入ると難易度違いますね。
全然もういつもと格段に違うぞ。
ふしぶしに八角っぽさ感じるんで。
これモンスターじゃないでいきます。
正解は。
モンスターです。
なにーやばい。結構やばいですね今回。
マジでむずい。
それでは解説をお願いします。
アジダハーカとはゾロアスター教に伝わる怪物です。
蛇と竜の性質を持った巨大な竜蛇。
アジは蛇という意味で
ダハーカの意味はよくわかっていない。
え?なんでだよ。
まあまあまあゾロアスター教か。
かっこいいからつけたみたいなところあるかもしれないね。
ペルシャとかかな古代の。
その辺かな中東とか。
専門家がわかっていないので私もよくわかっておりません。
本当の専門家がこれわかってないんだよな。
それはもう仕方がない。
わかってたらぜひ教えていただきたい。
もしかしたらこの広い世界の中に誰かわかる人がいるかもしれない。
現実はピンチです。
ピンチピンチマジでピンチだよ。
難しい今回。
それでは第5問。
フェヌグリーク。
フェヌグリーク?
これはカタカナですよね。
フェヌグリーク人っぽいな。
あーなるほど。
これモンスターってよりは普通に外国人の音楽家とかにそんな感じの名前だから。
確かにグリークってね。
グリークって言ったら我々の中では朝の曲グリークの朝。
ぱっと感じはいますよね。
あのグリークの朝がモンスターの朝っていう意味だったら
ちょっとわかんないかもしれないけど。
さすがにモンスターの朝があんな清々しい音楽なわけないから。
これは人でいきます。
正解は人ではありませんが
モンスターではありません。
よかったよかった。正解です。
記念品と結果
それでは解説をお願いします。
フェヌグリークとはマメカのスパイスです。
インドではカレーのスパイスに使います。
カレー?
カレーのスパイスでした。
そうなんだね。
それはちょっと食べる専門でもないからわからない。
それでは今半分の5問が終わりましたがまだ2問しか正解していない。
これはやばい。
これはまずいです。
せっかく今日景品買ってきたのでしっかり持って帰ってください。
頑張ります。
続いて第6問。
ザ・クーム。
ザ・クーム?
今までの経路からして何となくちょっとつかんできたなっていうのは
スターニスとかフェヌグリークとか明らかにちょっと人っぽい名前のものは
人ではないけどモンスターではない。
立ち位置で一応人って答えれば正解側のポジションだったんで
ザ・ムークはさすがに人じゃないと思うんだよ。
魔人っぽい名前してるから
これはちょっとモンスターでいかせていただきたいですね。
それでは正解は
モンスターです。
よかった。ちょっとつかんできたぞ。
すごいね。ちゃんとチューニングがあってきた。
スパイスの識別
それでは解説をお願いします。
ザ・クームとはイスラムの伝説において地獄に生えている樹木です。
積み人の苦しみを高めるためあったりという苦い果実を食べさせてくるそうです。
すげえ嫌なやつじゃん。
最悪かよ。
毒で殺してくるとかじゃなくて苦い果実を食べさせてくるんだ。
悪いやつに食べさせるから。
いいやつなのかな。
いいやつだけど
日本で言う鬼みたいな。
なるほどなるほど。
木なんだね。
殺しはせんけど嫌なことはする。
なるほどね。
調子がだいぶ上がってきました。
それでは第7問。
インキブアーリ。
急にむずいとこ来た。
そんなもんね。モンスターにもありそうだしインド神話にもありそうだよ。
インキブアーリ。
インキブアーリでしょ。
こんなもんインド神話には無限にいるのよ。
ただインド神話でこの名前が付くのはモンスターもあれば多分人の名前もあるから
これぶっちゃけ50-50だと思う。知らない人から答えるとね。
だからここはかけます自分の勘に。
人です。
正解は人ではありませんがモンスターでもありません。
よかったよかった。
それでは解説をお願いします。
インキブアーリとはフィンランド語でシナモン。
シナモンロールに使います。
またスパイス。
シナモンでした。
モンスターかスパイスか
スパイスすごいな。
しかって言うとモンスターがすごいって感じじゃなくてスパイスすげえな。
はい、ということでね。
インキブアーリはシナモンということで。
だいぶチューニングがあってきましたね。
チューニングがあってきましたね。
とりあえず今のところわかったことはスパイスすげえってことですね。
それでは第8問。
もうあと1問再開すれば商品ゲットですから頑張っていきましょう。
ちょっと見えてきたぞ希望が。
いきます。
イラバンガパッタイ。
ん?イバランガ?
パッタイ。
イバランガパッタイ?
イラバンガ?
イラバンガパッタイ。
なんか人の名前とかモンスターの名前ってよりは呪文っぽいですね。
確かに。
イバランガパッタイって言いながら炎を出したような感じしますね。
でもヒントがあってさパッタイ。
ここよ。
何のヒントですか?
あーもうだめだね。
パッタイ。
これじゃ生き残れませんね。
あーもうだめだね。
もうだめだねってことはちょっとね今までのメタ的な考察でいくとこれはなんとなくスパイスの香りがするなーって気がするんで。
パッタイは他のスパイスの名称なんじゃないかなって思って。
その派生のスパイスなんじゃないかなと思うんで。
これはモンスターではありません。
正解です。
あーよかった。
イラバンガパッタイ解説をお願いします。
ではイラバンガパッタイとはタイ語でシナモン。
シナモンロールに使います。
これちょっとメタ的な考察で申し訳なかったけどそんな感じがした。
なんか二人の話してる気に。
あのねパッタイっていうのはタイの焼きそばなのよ。
あそうなんだ。
だからそんなのが魔物なわけないじゃん。
まあ知らなければ魔物にも感じるよね。
いやでもね見事チューニングをメタ呼びのチューニングもね成功法でございますから。
これで一応5点もゲットしましたので。
ありがとうございます。
クイズってメタ読みも時々大事だからね。
競技クイズは特に大事ですから。
心理戦するもんねマークシートの時とかずっと2選んでるからさすがにいくとおかしくねえか。
マークシートクイズじゃないよ。
そろそろ3とか1とか出てくるかみたいな。
いやでも素晴らしい読みでした。
はいありがとうございます。
それでは第9問。
カイチ。
カイチ。
カイチ。
カイチ。
カイチ。
カイチ。
一応聞きますけど漢字ですかカナカナですか。
漢字です。
漢字。
漢字。
でカイチ。
カイチちょっと書く。
あのねリスナーの皆さんに説明すると獣犬にクイズとかの解答の解説の解に
血がねなんかね像みたいな獣犬みたいなね。
あ思ってる感じじゃないなあ。
そんな感じなんだ。
カイチ。
チカトバクとかさせられてそうな感じだと思ったけどそうじゃないんだね。
なんだろうじゃあちょっと妖怪感が出てきた急に。
なんかちょっとだけ親近感が湧いてたんだけど漢字見た瞬間に親近感が離れましたね。
えーそうなんだ。
じゃあちょっとここは妖怪というかモンスターで攻めてみましょう。
正解はモンスターです。
あーよかった。
えーそうなんだ。
知らんなあそんな妖怪。
それでは解説をお願いします先生。
ではカイチとは中国に伝わる神獣です。
あ神獣なんだ。
正義や公正を司どり姿が大きいものは牛に似ており小さいものは羊に似ているとされております。
どういうことだ。
意味がわからん。
似てねえの牛と羊は。
これあれだよね日本で言う?
そうでなんか日本の狛犬の起源だとされているらしいです。
えーそうなんだ。
これは知らんかったけどそうなんだね。
狛犬、犬も羊も牛も似てねえのよ。
全然違うっていう。
えーそれでは最終問題です。
蓋を開けてみればですね現地人さん3問しか間違えてないという。
意外と素晴らしい数字。
急に後半からチューニングが上がってきた感じがしますけど。
残しておりますが最終問題いきます。
カユマニス。
すげえあのまたインドっぽい感じがするな。
カユマニス。
えーなんかインド神話っぽい感じはするけど。
インド神話だとしたら俺はこれ人名であってほしい。
あーなるほどね。
モンスターの名前っていうよりも神様とか人名の名前であってほしいんで。
ここはちょっともうそのまま思った通りで人名でいきます。
正解は人名ではありませんがモンスターでもありません。
あーよかった。
正解です素晴らしい。
えーそれでは解説お願いします。
はいではカユマニスとはインドネシア語でシナモン。
クイズのまとめ
シナモンロールに使います。
いやー素晴らしい。
いや何が素晴らしいってこれ今回何が素晴らしいって言ったらもうスパイスが素晴らしい。
今回のMVPモンスターよりもスパイスですこれ。
しかもね登場したスパイスなんと3種類って言ってた。
蓋開けてみればスパイス問題じゃねーかと。
正解はクイズモンスターorスパイスでした。
あーなるほどね。
そんな気はしてたけどね最初からね。
いやでも素晴らしく。
素晴らしいあのぶっちゃけ分かんなかったです。
最後のなんてだってねもう完全に人だと思ってるの。
人か神様だと思った。
神様にいるんじゃない?
カイマニスなんかいそうだよね。
カイマニスに出てくるよきっと。
いなかったとしても必殺技いわゆる宝具の名前になってそうな感じするから。
フェヌブリークとかいそうだもんね。
なんでね皆さん是非スパイスこれだから危険なのよ。
今これで現地人はスパイスのモンスターをしっかり見極めることができたけど
皆さんもこれこのセンスしっかり磨いておかないと
うっかりスパイス取るつもりがモンスターからはめになるという。
かもしれないよね。
恐ろしいことになるかもしれないので
是非皆さんこの番組を繰り返し聞いて勉強していただければと思います。
これで僕はいつ行っても大丈夫異世界に。
はい。
ということで今日のアカビラジオいかがだったでしょうか。
解説の柳崎先生ありがとうございました。
いえいえまた呼んでいただけたら。
呼ぶからなマジで。
考えとかんといかんな。
はいということでですね。
好評であればまたクイズ魔物大魔法にゃららやっていきたいと思います。
切り口もいいねたまにはね。
それではスパイスの皆さんはいいねとチャンネル登録よろしくお願いします。
はい。
それでは皆さんさようなら。
さようなら。
さようなら。
止まったけどまてまて商品渡してないじゃん。
あらそうだったそうだった。
あーえ。
もうポケモンキッズ。
いいんですか。
はいあの。
普通にめちゃめちゃ嬉しい。
なんか俺あの商品って言いながらまたすごいあのとんでもない味覚のお菓子とかもらうのかと思ってたら。
はい。
えーポケモンキッズのですねあの魔法一風ルビーミックスを。
僕の最推しポケモンです。
はい。
源氏さんが推してるポケモンがですねなぜかとんでもない値段で売られている。
とんでもないね。
これはあの喜ぶべきなのか喜ぶべきじゃないのか僕的にはちょっとあの顔面にすごいねびきしる。
貼る場所考えてほしいねこれ。
あのこれXに投稿しておきますので皆さんぜひ見てください。
はい。
たぶんラジオと同じタイミングで上がるねその写真が。
はい。
源氏さんにプレゼントしたいと思います。
ありがとうございますこれは本当に嬉しいです。
はい。
はい。
ありがとうございました。
さようなら。
さようなら。
さようなら。