1. 38℃ラジオ
  2. 【ついにキタ!】話題の退職代..
2025-03-17 24:40

【ついにキタ!】話題の退職代行 #164

【今日のお題】退職代行の話


こたつさんのこの回に共感しまくり!ゴルフなんてしたくないのに #3https://open.spotify.com/episode/41C6Yzrj3JOHSVFU9Dh2jf?si=kHukqrn2SxK0LK2HZJux3Q


◇◆3月のオンライン銭湯38℃◆◇

☆スポンサー枠でボイスカプセルのサルさんが来るよ♪

日程:2025年3月26日(水)

定員:3名

入湯料:1000円

お申込みフォーム:https://forms.gle/2niqXjPVDzh9PiKn7

本日も聴いて下さり、ありがとうございます❤️

毎週水曜日〜の本配信と、毎週月曜日の38℃ショートを配信しています。 併せてお楽しみ下さい.


◇Xで「#38度ラジオ」を付けて感想ポストして下さったら、もれなく番組内でご紹介します!


◇番組で話してほしいトークテーマはGoogleフォームへお願いします。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdeyJC5xPwUX8-EbkI9UyBELFFOe_R2LVI36QCjIKhM4AK8OQ/viewform?usp=sharing


◇この番組は『私は定時で帰りたい。』のこたつさんの提供でお届けしています。https://open.spotify.com/show/73srEmXijl2GNDoL7rrGZc?si=79212a4d8aea4b4b

#コラボ収録 #38℃ラジオ #38度ラジオ #有名になりたい #30代女性 #お風呂 #雑談 #おしゃべり #オンライン銭湯38度 #オンラインオフ会 #退職 #退職代行


◇パーソナリティのそれぞれのチャンネルはこちら。 

たかたさや  https://stand.fm/channels/5fc7b14b674c8600a681dcc2 

やこ  https://stand.fm/channels/5f8a25ab37dc4cc7e1942d06 

SpotifyforPodcastersの仕様変更に伴い、BGMが変わりました。

フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp

サマリー

退職代行の流行に関するエピソードでは、新入社員の急な退職を通じて、その背景や理由が考察されています。特に、コミュニケーションの課題やブラック企業の影響について議論が交わされ、退職代行の必要性についても触れられています。退職代行の利用が注目され、その背後にあるニーズやプロセスが掘り下げられています。さらに、人材不足や優秀な人材の定義についての議論も展開され、現代の雇用に関する課題が浮き彫りにされています。

新入社員の退職
こんにちは。
こんばんは。
38℃ラジオです。
今日のお題は、退職について思うこと。
この番組は、ポッドキャスト【私は定時で帰りたい】の、こたつさんの提供でお送りします。
【私は定時で帰りたい】の、2024年10月7日の配信、シャープ3。
ゴルフなんてしたくないのに、っていう回があって。
あー、あったね。
これ前ね、おしゃべりした中でも、38℃先頭の中でも話題にしてたんだけど、
もうね、こたつさんの考え方がよくわかるなっていう回なの。
あー、そうね、確かに。
これは仕事でやってたゴルフ、別に自分がしたくて始めたんじゃなくて、
仕事で付き合いで仕方なく始めたゴルフなのに、休みの日にお客さんと回るってなったとしても、
かろうじてゴルフ代は出るんだけど、別に休日出勤扱いにはならないし、
会社によってはゴルフ代さえ出ずに、
いいじゃん、楽しいんだから、みたいな感じの扱いになってしまうことが本当に許せない。
だから私はもうゴルフなんてしないって決めたんだっていう話があって。
あー、力説してたね。
力説してた。
ゴルフの良さを認めながらなんだけど、
これはもうぜひ営業マンとか仕事でゴルフしてるよって人に聞いてほしい回です。
結構話しちゃいましたね。でももう大筋そうです。
もう本当に聞いてほしい。でもあれかもしれない。
ゴルフする人あんまり聞いてないかもしれない。
でもゴルフをしない人も共感できんじゃない?
あーそういうのが待ってるんだって思うから。
あーそうだね。確かにゴルフすることでね、人間関係にはいいんだけど。
いやーでもなーと思うのでぜひ聞いてみてください。
お願いします。
お願いします。で、何の話だって?
退職について思うことだ。
何がありました?
事件です。
はい。
事件は現場で起きております。
はい、どちらか現場でしょ。
あのー、まあちょっとうちの、うちの会社じゃないんだけど、うちの会社で営業ね、営業派遣で対応してる時もあって、
はいはい。
営業派遣でまあつい最近ですよ。
はい。
まあ入ってこられた方がおりまして、で私もその当日お会いして、
お願いしますって話をして、でその後その営業派遣のところで午後、なんかみっちりうちのコンプライアンスについてとか、
うちの会社の業務内容についてとか、みっちりお話いただいたんですよ。
はいはい。
あー助かるわーって思って、コツとしてはね、自分たちが最初の導入やらなくていいからさ、助かるわーって思って。
でもその派遣元はそんなにヤコちゃんの会社のこと詳しいんだね。
あーもう詳しいよ、だって何年いるのあの人たち。
えーもう10年ぐらい、10年あんねんいるんじゃない?
もう中で一緒に働いてる人ってこと?
そう、そう。
なるほどなるほど、他に営業派遣の先輩がいたみたいな感じ?
そう、営業派遣の人たち、その会社の中でも役職がついてて、その役職がついてる人たちが、
自分これからやるような業務内容を入ってきた新しい人にお伝えするって感じ。
へー。
っていう会社もあるんだよね、違う営業派遣の会社もあるんだけど、
結構うちの会社は営業だけを圧戦してる、その会社にお願いすることが多くて、
今回もそれで頼んでたんだけどさ、
まあ割と若かったんだよね、確か。
まあほんと20代前半の、
へー、第二新卒みたいな感じだね、そしたら。
そうだね、なんか入ってきて、
ジェネレーションギャップとかもあるだろうなとはちょっと思ってはいたけど、
まあまあまあ、なれるっしょって思いながら、
よし、じゃあ次の日来てるかなって思って、
私、まあ他の朝、次の日は違うところにいたからさ、
会社は午後戻ってきたんだけど、
午後戻ってきたらさ、なんか人影がなくてさ、
どの人に聞いてもその人の居場所がわからないのね。
へー、うん。
オルオルってこう言ってたら、
なんかいきなり上司からチャットが飛んできて、
みんなの営業のグループチャットがあるんだけど、
何々さんは退職されましたって。
早い、早い1日。
1日って思って、
えーって言っちゃったの私は、その場で。
見た瞬間。
みんないるけど、えーって言って、
みんなもえーみたいな顔してて、
何が起きたと思ってたら、
たまたまその上司が、
これからうちの営業メンバーの一人とさ、
同行があったみたいで、その人の携帯に電話がかかってきて、
今見ましたよみたいな、その男の人が。
見ましたよ、上司に言って。
やめちゃったみたいですね、って話をした後に、
上司から、いやーついにやられましたよっていう。
どうしたんですか?って。
いや、退職代行使われたみたいだね、みたいな。
へー、流行りの。
そう言われて、うちの会社に使われたわけじゃなくて、
その営業派遣のところに。
そうそうそう、使われたんだけどさ、
まさかの退職代行って思って。
あー確かに。
そうだから、ほんとに使う人いるんだなって思いました。
ほんとだよね。
でもさ、なんで退職代行なんだろうね。
自分の口から言いにくいとかなのかな。
言いにくいから代わりに言ってもらうための退職代行?
そうそうそうそう。
まあ、どっちからと思うの?
私が今言ったみたいに、自分の口から言いにくいから、
退職代行を使うのか、
もしくは、その会社が例えばブラック企業?
うん。
そう、辞めれない環境下で話せない環境下の時に使うのか、
どっちかなのかなと思って。
なんかさ、私の友達が昔やってたの、
エステで全然人が次入ってこなくて、
次入ってこないとみんな辞めれなくて、
辞めたい人も辞めるって手挙げてるんだけど、
決意の補充できてからねって言われて、
で、結局飛ぶ人が多いっていう話は聞いたことあるんだけど、
え、飛ぶってなんだっけ?
もう来なくなる。連絡がつかなくなって来なくなる。
なんかそれはブラックの対処方法じゃん。
最後働いた数日分の給料はもういいから、
それよりも辞めたいみたいなのはあると思うんだよね。
退職って別に書面で伝えてもいいわけじゃん。
そうだね。
それで住むのにわざわざお金払って退職代行なんだっていうのが、
不思議だなって思う。
でも確かに書面でもいけるわけか。
今だって別に携帯っていうさ、
ものがあるから、
メールでお伝えしてもね、
あれなんじゃない?メールで例えば伝えたとしたら、
ちょっと一回話しましょうとか。
でもさ、自分の話しましょうって言われても、話に応じなかったらそれで終わりじゃん。
ああ、そっか。それで終わりにできるのか。
そうやって結構長く働いてきて、数年働いて、
もうなんか辞めるって言いづらくてどうしよう、
今日から行かない退職代行みたいな感じになるんだよね、きっと。
どうなんだろう。
1日働いたというか、研修受けた人、
そんな退職代行を使うほど、
人間関係も何も本当に辞めるっていうことが言えないだけじゃんって。
そう、だから言えないんだろうね。
だって退職代行1回使うだけで3万ぐらいかかるっていうのは聞いたことあるけど。
お金払ってでも辞めたいのか、
別にそういうのがあるっていうのがさ、今知られてるじゃん。
そうだね。
だからそういうサービスを使うのか、
それは別に退職代行じゃなくて、
メールしたらよくねって言うんだったら、
メールで辞めるんじゃないって気がするんだけど。
確かに。
逆にメールっていう手段が浮かばなかったかもしれないよね。
すごいよね、それって。
もうこうなっちゃうんだよね。周りが見えなくなっちゃうというか。
思うけど、そもそも仮に1日で辞めるとしたら、
なぜその会社に入ったんだろうっていう。
でも私前いた会社でも昔あったよ。
1日だけ来て多分もう会わないって思ったんだろうね。
それ1日で分かったんだ。
うん、この空気感無理とか思ったんじゃない?
すごいね。
なんか他の人は賢明な判断だねって、
それ1日でちゃんと鍵分けるのはって言ってたけど。
その人はちゃんとすぐにお話ししたのかな?翌日とかに。
そんな、もう何年も前の話だから退職代行とかあったのかな?
なかったんじゃない?分かんないけど。
で、その人も多分派遣の人だった気がする。
やっぱちょっと派遣だとあるあるなのかね。
どうなんだろう。でも正社員でも一緒じゃない?
退職代行。
なんかそのさ、需要がよく分からない。
退職代行の?
うん。
何だろうね。
ていうかそのお仕事をやってる人たちもすごいなって思うね。
すごいよね。需要を感じてるってことだよね。
うん。ていうかそれを思いついた人もすごいなって思う。
すごい。ちょっと待って。
退職代行を使うことで得られるメリットは、パプレッキシティに聞きました。
退職代行を利用することで得られる主なメリットは、精神的負担の軽減。
上司や同僚と直接話す必要がなく、対面でのストレスや引き止めを回避できます。
スピーディな退職手続き。即時対応が可能な場合もあり、迅速に退職手続きを進められます。
専門的なサポート。弁護士や労働組合によるサービスでは、
身払い賃金や退職金の請求など法的な交渉も。
だからこういうのが必要なところ、本当にブラックとかでどうしようもないところだったら、これはありかもしれない。
そうだよね。
でもそうじゃなくて、普通に1ヶ月以上前にで言うことみたいなのあるじゃん。
それを守りながら退職代行ってないよね、きっと。
ない。そうだね。
ないよね。
そしたらもう、絶対に行かないよってことだよね。
うん。
ってなると、会社にとっても不利な条件で雇われていない限り、メリットなくない?
お金がなくなるだけだね。
お金なくなって100%こっちの日になっちゃうよね。
そうだね。
会社の規定で1ヶ月前までにってなってるんですけど、それ守らなかったから退職金、万額出せませんよとかさ。
うんうん。
なんかありそうだよね。
あとは精神的な問題があるんじゃない?別に我々は、メールとかでもやめれんじゃないって思うけど、
そのメールを打つことってさえダメージなのか、めんどくさいかわかんないけど、そういう人もいそう。
いるのか。
身近っていうか手短にできる?
手短?手軽?
手軽だね。お金を出せばやってくれるじゃん。
やってもらえる方はお金がそこまでかかるけどもとか思わないのかもね。
でも初めからいくらとかわかってお願いするんじゃないのかな?
それは思うよ。だから別にお金を出すことに躊躇がないんじゃないかなって。
なるほど、そっかそっか。
原則として退職代行サービスができることは、労働者の退職の意思を伝えたり、書類を渡したりすることだけです。
でしょ?そこに何を使うの?
人が介入する必要性はないんじゃないかってことでしょ?
そう、私はもうすごくそれ思う。
だから、それを自分でやりたくないっていう人が出てきたっていうことなんじゃないのかな。
もちろん会社に辞めるって言いづらいっていうのはわかるんだけど、
言わずにどう済ます?そっかそれが退職代行なのか。
わかんないな。
いや、我々はわかんないよ。
わかんないね。
わかんないけど、もしかしたらその人は超コミュニケーションが取るのが苦手とか。
で、営業の派遣にいるの?
そう。
すごいね。
確かに矛盾だらけだわ。
どうしたって感じじゃない?
矛盾だらけだ。
もしかしたらさっき言ってたら、もうめんどくさいが勝っちゃったのかな。
でもさ、それで退職代行使っちゃったら、もうその営業派遣使えないじゃん。
使えないね。
ね、そうだよね。
てかさ、その時にさ、履歴書に書くのかな?履歴書ってさ、自分が働いた経歴とかを書くじゃん。
1日とかはやっぱ、書かないでしょ?
書かないっていう選択肢もできるのか?
うん、と思うよ。
なるほどね。じゃあわかんないのか、次なんかやろうと思ったら。
わかんない。でもその派遣は使えなくなっちゃうよね。
ってことだよね。
だから、巷で流行ってるものが、うちにも、てかリアルでも起きたっていう話ですね。
そうですね。退職代行使った人の話、一回聞いてみたいね。
コミュニケーションの障壁
聞いてみたいよね。
なんか、声とか隠していただいてもよろしいからなんか。
本当だ、本当だ。
どういうお気持ちでしたか?聞いたいよね。
Xでね、それを教えてくれるだけでもいいんだけど。
確かにね。
退職代行使った状況とか、やっぱりインタビューしたいね。
なんか別に責め立てるわけでもなく、なぜそれを使ったっていうのは聞いてみたいよね。
はい。不思議。
だから、本当に使った人もそうだし、それを作った会社もやっぱすごいわ。
ちゃんとニーズがあったってことだもんね。
あるもんね。
でもその会社だってさ、ほぼ電話だけで、電話止めるとかで終わっちゃうんでしょ、その仕事って。
終わる。てか、ものの数分なのか数時間なのかで終わるよね。
そうだよね。あれかな、ロームにすごく詳しい人みたいな、もっと人事で働いてたとか、そういう人がやってんのかな。
それは人によるんじゃない?だってそういうのマニュアルとかあるでしょ、電話する人っていうのは。
そうだけどその知識がなかったらさ、どうやってその依頼者に有利にやめさせるかっていうのがわかんない。
けどさ、そこで一件いくらって決まってたら、どれだけ依頼者にとって有利に済ませたかっていう評価じゃないじゃん。
そしたら別にやめれたいやめれたい、それでOKみたいな感じなのかな。
いや、そうじゃないのかな。
それも怖いサービスだよね。
確かにね。
ついでに退職金プラス有給休暇で、ここから1ヶ月半有給取れましたよとか、そこまでしてあげる必要も正直ないもんね。
ないね。
不思議。
不思議な世界だね。
人材不足の議論
不思議な世界、わかんない。
成果報酬でね、これだけ取れたらいくら、これだけ取れたらいくらとか決まってたらね、あれだけど、それって会社によるよなって感じもあるだろうし。
そうだね。
いましたか。
いましたね。
困るね。
しょうがないよね。
でもそうやって派遣にお金は発生するの?
いや、それもだから協議中だよね。
やっぱそうだよね。
今回はね、深くは話さないけど、いろいろ、うちにあんまり火なくてさ、火がなくて。
だろうね。
だからそれもどうするかってお話を、協議をしてるんだけど。
だからやっぱなんかね、こう人がいない、ほんとなんかどの会社も言ってるけど、人がいない人がいないってね。
うん、言ってますね。
人をさ、取るために給料を上げたりとか、環境整備したりとか、いろいろ各社頑張っておりますけども、どうして人いないんですかね。
そもそも本当に人がいないのか、魅力的な仕事じゃないから人が来ないのか、それか人はいるんだけど仕事をできる人がいないのか、どれなんだろうね。
難しいですね。
それもある、確かにそうだね。
どれかじゃない、人口的に確かに人は減ってると思うんだけど、人じゃなくてできるところも増えてるはずじゃん。
そうだね。
みんな人がいない人がいないって言うよね。
いや、言うけどさ、結局さ、めっちゃ倍率の高い企業はもういっぱいあるじゃん。
うん、そう。
だからそこが謎なんだよな。倍率高くて人気の企業もあるけど、そんな会社でさえさ、人がいないとか、なんかぼやいてたりする人とかいるじゃん。
それはやっぱりこの基準を満たす人がいないんじゃないの?
そういうことね。優秀な人材がいない。
いない。
ってことは人がいない人以外じゃなくて、優秀な人材がいないってことだね。
そうです。誰でもよかったら本当にさ、もうその辺のアルバイトで呼んできてさ、やってもらったらいいけど、そういうわけにいかないからなんでしょ、たぶん。
そうだね。確かにそうだわ。
じゃあその優秀な人材はどうやったら出てくるんでしょうね。
優秀な人材ってどこにいるのかしらね。
どこにいるんですかね。
優秀な人材ってなんなんでしょうね。
だってさ、頭が良かったらその人は優秀っていうイコールでもないじゃん。
うん、違うと思う。
頭が良かったって勉強ができたらでしょ?
そうそう、勉強ができたら。
うん、違うと思う。
そうじゃないからね、そこがなんかやっぱ面白いなって思うね、仕事は。
あのね、それがたぶん教育だと思って、決められたことを決められた通りにできる人を作りすぎたんじゃないかなって思う。
日本じゃん。
そう、日本に限らずみたいだけどね、海外とかでもやっぱり工業家の頃から一人の工場で働くためとか、
その駒になるための人を作りすぎちゃったんじゃないのかな。
なるほどね。
今求められているのは駒ではないんじゃないかな。
そうだよね、圧倉豊かなさ、なんか柔軟性を求められている会社の方が多いような気が。
多いと思う。
でもそういう人も重要な会社もあるし、工場とか研究施設とかは、継続的に同じことを繰り返してやらなきゃいけない仕事もあるから。
研究施設もそうなのかな。
研究施設はでもあれか、同じことだけじゃないね、チャレンジすることもあるしな。
工場とかはそうか、生産ラインがそうだね。
そうそうそう。
多分生産ラインに入るよっていう人は入るだろうし、生産ラインはなって人が欲しい条件に届かないとか、そういうのもあるんじゃないかな。
生産ラインも奥深いですね。
わかんないよ。
わかりませんよ。
パンメーカーで私、アルバイトクリスマスにしたときは、ただイチゴをスポンジの上に乗せるっていう作業を数時間程度やっておりましたけど、
それはただのバイトでいいのか、任すんだったらね。
そう、だから人手が足らないの、どこに足りてないか次第だよね。
そうだね。
今さ、物流施設もめちゃくちゃ増えてるじゃん。
増えてるね。
アマゾンとかさ、他にもいろいろ。
だからそういうところにも結局さ、何百人とかの人が募集されてるんだよ、そういう施設がオープンしたら。
してるね。
まあ人いないわな、そんなに。
しかもそういうとこ、結構アマゾンだとマニュアルちゃんときちっとなってるし、働く人たちの環境もめっちゃ整備されてるし、
まあ確かにそういうところに流れるよね。
アマゾンの倉庫ってこと?どういうこと?
アマゾンの倉庫で働く人。
人は足りてんのかな?
でも募集がかかったら入るんじゃない?
そんなもんなのかな。あれって結構さ、交通の面のいいところだから、
インターチェンジの近くとかで、別に住宅街じゃなくて工業地帯みたいなところで、
最寄駅からバスで2、30分のところをシャトルバスが走るみたいなのが結構イメージとして多くて、私の中で。
そうだね。
行く?
どうだろう。私はめんどくさいから行かないかもしれないけど。
でしょ?そうなんだよ。
でも行く人は行くんじゃない?なんかそういう流れ作業が好きって。
で、ああいうところってさ、結構食堂とかもしっかりしててさ、
環境的には悪くないし、マニュアルもマジでしっかりしてるし、
そういうのが好きな人は働きやすいんじゃないのかな。
ただその通勤のことを考えたらどうなの?っていうところだよね。
アマゾンの倉庫で働いてますっていう人は、私はガーバで働いてますみたいな言い方すると思う。
それはないと思う。
それはないよね。そうだよね。
それはない。
どこも人は足りてないんだろうね。
違うよ。人は足りてるのかもしれないけど、優秀な人が足りてないのかもしれない。
かもしれない。そういうことですね。
次回予告と提供
はい、結論出ました。
はい、ありがとうございました。
ありがとうございます。
毎週水曜日お昼12時配信の本放送では、
30代のタカタサヤト役がぬるめのお風呂のようにゆったりとまったりと、
時には体温が上がるくらい熱く語っています。
次回、165回は卒業したいSNS中毒と睡眠不足というお話をしています。
ということで、私たちが今卒業したいことについてお話しています。
SNS中毒、TikTokがやめられない人いないですが、ぜひ聞いてみてくださいね。
ハッシュタグ38度ラジオでXで感想をポストしてくださったら、
番組内で100%ご紹介させていただきます。
それでは。
この番組の提供は、ポッドキャスト。
私はテイジで変わりたい。
の、こたつさんの提供でお送りしました。
Have a good day.
24:40

コメント