1. 38℃ラジオ
  2. 【忘れられない受験の思い出】..
2025-02-03 18:21

【忘れられない受験の思い出】失敗して今がある #152

【今日のお題】受験・勉強の話をしよう

本日も聴いて下さり、ありがとうございます❤️


毎週水曜日〜の本配信と、毎週月曜日の38℃ショートを配信しています。 併せてお楽しみ下さい.


◇Xで「#38度ラジオ」を付けて感想ポストして下さったら、もれなく番組内でご紹介します!


◇番組で話してほしいトークテーマはGoogleフォームへお願いします。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdeyJC5xPwUX8-EbkI9UyBELFFOe_R2LVI36QCjIKhM4AK8OQ/viewform?usp=sharing 


#コラボ収録 #38℃ラジオ #38度ラジオ #有名になりたい #30代女性 #お風呂 #雑談 #おしゃべり #受験生 #勉強 #受験の思い出 #受験の失敗


◇パーソナリティのそれぞれのチャンネルはこちら。 

たかたさや  https://stand.fm/channels/5fc7b14b674c8600a681dcc2 

やこ  https://stand.fm/channels/5f8a25ab37dc4cc7e1942d06 


SpotifyforPodcastersの仕様変更に伴い、BGMが変わりました。

フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp

サマリー

このエピソードでは、受験や勉強の思い出について語られています。特に高校受験や大学受験の経験、塾での勉強や自己成長に触れ、失敗から得た教訓が強調されています。また、受験の思い出や家族のサポートについても語られ、大学受験の辛さや楽しさが振り返られています。受験生に向けて、やりきったら後悔しないというメッセージも伝えられています。

受験についての思い出
こんにちは、38℃ショートです。
今日のお題は、受験、勉強の思い出について語ろうよ。
イエイ!
受験した?
したした、全部受験だよ。
全部受験か、そっか。
高校も受験したき、大学も受験した。
中学はストレートだね。
ストレートって法律でしょ?
そうそう、普通に法律。
そうだよね。
それ以降の勉強ってしてる?
資格とかそういうこと?
そうだね。
そうだね、資格は何個か持ってるよ、会社で。
必須とか言われるから。
そっかそっか、そういうのあるよね、ヤコちゃんの仕事は。
いつが一番大変でした?
そりゃ大学受験だね。
そうなんだ。
あれはね、思い出したくないね。
そんな大変だった?
いや、なんか、結局頭悪いよな。
頭悪かったなって思うね。
なになにそれ。
なんかさ、高校もそれなりに、なんだろうな、
結構ギリギリだったのさ、受かったんだけど、
第一志望ギリギリで落としたんだよね。
短大からの編入試験
高校行きたいっていうのがあったんだけど、
そこじゃ多分受けても落ちるって思ったから、
効率なんだけど、
思ったから落として、ギリギリ合格したのね。
そうなんだ。
そうそうそうそう。
って思って、中学は頭良かったね、
私部活ばっかやってたから、
全然勉強しなくなっちゃったのが影響なんだけど、
だいぶ前言ってたね、そんな話。
そうそうそうそう。
だから高校はね、ちょっと緩めな部活にして、
ちゃんと勉学に励もうって思ってたのに、
結局部活入っちゃうと勉学に励んでないんですよね。
また勉強しないことを部活のせいにするのね。
そうだよ。
それかやり方がダメだったね。
てかさ、私は文系なんだけど、
文系だと受ける科目が、
英語と国語と社会、社会てか、
世界史か日本史、受けるんだけど、
環境科でいいところを受けたんだね。
そうそうそうそう。私立の大学で。
社会、社会てか、世界史やってたんだけどね、
日本史があんま好きじゃなかったから、
それがね、どうにもこうにもずっといつも点数伸びないんだよ。
覚えることいっぱいありすぎて。
だから、まず最初から戦略がミスったね。
世界史という広すぎるものを選んでしまったことが失敗。
というより、あなたはバカなんだからってもっと自覚して、
英語と国語だけ2科目受験もあるんだよ、大学によっては。
あるね。
そっちにすればよかったって思ったね。
そういう戦略の失敗ね。
そうそうそう、失敗だよ、失敗。
何に世界史とっちゃってんねん、君はって感じだよね。
そうだね。予備校とか行って勉強してたの?
してた。私はね、かわい塾だったかな。
知ってる?かわい塾。
知ってるよ、あるよ、関西にも。
そうそうそう、かわい塾に行ってた。
そっか。
さやさんは大学推薦だったよね、確かね。
大学は内部進学だった、私立で。
内部進学か。
でも、大学と短大との同じ学科、建築とかパレルとかそういうのができるところに行きたかったから、
それに行こうとしたら、大学落ちて短大になっちゃった。
言ってたね、短大だったんだ、そうだ。
そうそう、勉強しなかったから。
でも、短大から大学への編入が、たぶん私人生で一番勉強したんじゃないかなって思ってて。
編入ってさ、結構難しいの?
あのね、結構その短大に来てる子がみんな国公立落ちて、滑り止めに受けてた子が結構周り多かったんだよね。
なるほどね。
そうそう、だからそういう子たちが入学した段階から大学に編入することを目指してやってるところに、
私1年生で就活もして、やっぱ大学行こうかなみたいな感じで。
軽いね。
試験の1ヶ月、もう募集期間ギリギリぐらいで申し込んで。
あ、そう、すごいね。
そっから勉強したから、1ヶ月ちょっと、1ヶ月ぐらい。
めっちゃした。
そうだよね、1ヶ月しかないもんね。
でもその代わり、専門科目だったから全部試験が、4科目かな、3科目か4科目か。
だからなんかもうね、100点取るつもりで。
で、たぶん1教科はたぶん100点だったと思うんだよね。
結果出なかったけど、間違えた気しなかったから。
わかんない問題なかったから。
でもそのくらいの気持ちでやったら、できたなと思って。
え、専門科目ってそれはよくわかんないけど、普通の、さっき私が言ってた英語、国語とかそういうのじゃないってこと?
うん、私の学科で必修だった、
アパレルのことと、デザインのことと、建築のことってそれぞれのことが試験になってた。
へー、でもさ、そのほうがいいよね。さやすさんもさ、興味あることっていうか、勉強してたことだからさ。
そうだよ、でもアパレルに関しては興味なかったからさ、落としてる科目だったんだよね。
なるほどね。
そうそう、それを必死にめっちゃ勉強してる子たちのノート借りたり、先輩に過去問ないですか?とかやって聞いてもらって、過去問手に入れてやってた。
印象に残る先生の言葉
へー、すごいね。え、その時はさ、勉強何時間くらいしたの?1日。
何時間したんだろう?でもなんかずっと勉強してた気がする。
でも時間数で言うと、高校受験の時もめっちゃした。
あー、なるほどね。
朝9時から夜10時まで塾にこもりきりだったりした。
あー、あるあるですよね。
高校受験はなんか楽しかったよね?
いや、楽しくはないよ。
楽しかった、なんかみんな頑張ってる、楽しいなみたいな感じだった。
あー、それ珍しいね。
うん、ほんと。
確かに高校受験の時は、
あ、なんかね、その時もそういう予備校っていうか、ゼミみたいな通ってて、
で、そういうゼミとか、ゼミっていうか何?
塾?
塾だ、塾とかって、なんか一人一人先生がつくんだよね。
先生っていうか、何て言うんだろうな、なんか相談できる先生みたいな。
個人塾じゃないよ、一対一の塾じゃなくて、グループ対先生って感じなんだけど、
みやこちゃんが行ってたところはそうだったのね。
そうそうそうそう。
で、自分の担当の先生、好きな先生を選べて、
その人にいろいろ進路とかを相談するんだけど、
その先生が私結構好きでね、男性で、面白くて、
だから、先生に会いに行った記憶しかあんまないね。
勉強はしてない?
いや、してんだけど、
してんだけど、その先生に会いに行って、しゃべりに行ってる記憶しかないね。
そういう記憶はないな、なんかとにかく勉強してたなっていう記憶がある。
たぶん勉強してたんだよ、私してるようでしてなかったかもしれないね。
パフォーマンスしてたかも。
塾の先生で思い出したけど、私行ってた塾の先生、
なんかね、たぶん一学年生徒100人とかもっとかな、いたんだよね。
みんなの学校の中間テストとか期末テストとかあるじゃない?
あるね。
教科の得点全部暗記してるんだよね。
みんなの?
みんなの。
すごくね?
お前これよくなかったな、みたいな、何点だったな、みたいな感じで全部点数で言われるから。
すごい。
全部覚えてる?って先生に聞いたら、そりゃ覚えてるとか言って。
数学の先生だったけどね、だからなのかなって、ちょっとよくわかんないんだけど。
でもさ、数学の先生で数学の点数だけじゃなくて全科目覚えてるでしょ?
えっとね、5科目だった。
期末とかだと増えるじゃん、音楽とかさ。
増えるね、増えるね。
そっちは覚えてなかった。
それはね、別に塾だからね、そこは別に覚えてない人いいと思うけど。
そう。
すごい。
そう、もうなんか、ちょっとわーって、すごいなこの人って思った。
記憶力もあるし、あれだね、ちゃんと生徒のことを見てるんだね。
見てる。
他のさ、自分の教科以外もね。
そうそう。でさ、もうずっと前本当に、これ38のラジオ始めた頃に話したかもしれないけど、
すごい印象に残ってる言葉みたいなので、自分のことを自分で決めるみたいな。
あー、最初はなんかどっかで言ってたね。
そうそう、どっかで言ったよね。
それはその先生が、私が公立か私立の女子校行くか、
でも自分は私立の女子校に行きたかったんだけど、親も先生も公立に行きたいって言ってる時に、
でもお前はやっぱり人に決められると面白くなかった時に、
言われた通りにしたからだみたいな人のせいにすると思うから、
自分で決めたことをやった方がいいよとか言って、
なんかそれをちゃんと性格を見て言ってるなっていうのがすごいわかる先生だったから、
すごいね。
受験の思い出と家族のサポート
なんかね、中学生の時13、4、5ぐらい。
でもこの人は尊敬できるなと思ってた。
確かに。
だってそう何百人も、100人ぐらいいるのに、
でもそれが3学年とかいるもんね。
すごいね、その先生。
すごいよね、本当に。
すごいと思う、本当に。
でもそれが本当に下の方のクラスというか、点数悪い方の人たちまでみんな覚えてたのかわかんないんだけど、
でもたまに間違えても1点差、2点差ぐらいの範囲で。
それは別にどうでもいいよね、1点差、2点差は。
どうでもいい、そうそう。
すごいなって思ってたの。
私の塾の先生の思い出。
塾の先生って結構思い出になる人も結構いるよね。
ヤコちゃんはイケメンだから好きだったの?
いやね、イケメンっていうか、私が好きな雰囲気と面倒見いい感じが割と、
あーっとなんかちょっと突っ込んでくれる感じ。
あー好きそう。
だってね、大体私と幼馴染一緒の塾に通ってたんだけど、
一緒のチューター、チューターっていうか担当だね、担当だったけどさ、
そう担当で、それもなんか良かったのかわかんないけど、
いつもね、一緒に、その幼馴染と一緒にからかわれてたから、
多分そのやりとりが好きだったんだろうね。
あーそうなんだろうね。
それしか覚えてない。
勉強の話じゃないな、そしたら。
さやさん、資格はどうなの?なんか社会人じゃなくて資格勉強しなかった?なんか。
なんかいろいろとったよ。
去年も落ちたけど、ファイナンシャルプランナー勉強したりしてた。
ファイナンシャルプランナー?普通に生理習能アドバイザーとかも勉強して取ってるよね。
そうだね。
あとなんだろう、何かとやってるかもね。
今はなんかの資格取ったりしようと思ってんの?
いや別に今は取ってる資格を生かそうと思ってるよ。
なるほどね。
また必要があったら取るだろうけど、普通に必要を感じなければ取らないかな、大人になったらね。
大人になったらさ、ガクンと勉強量落ちるよね。
だから英語とか続けてる人すごいよね。
いやすごいと思う。
でもなんか受験って、なんかその時はしんどいんだけど、やりきると楽しいなって思う。
分かる。
だから今受験生で頑張っている方、こんなに聞いてないだろうけど。
今だってさ、2月だから結構もう受験真っ只中の方だよね。
真っ只中だよね。
いやマジで懐かしい。最後に受験の最後思い出言っていい?
言って言って。
大学受験さ、相当な数受けてきた私。
多分何個受けたんだろう。
自分が思った以上に受けてて。
それは多分、すぐさ、大体自分で採点して合格発表もすぐ出たのかな。
分かんないけど結構受けたのね。
落ちまくってたから。
そう。だからなんか。
落ちまくってたからってことは、どんどん増やしたってこと?後から。
多分追加で増やしたんだと思う。
まあしんどいね、それ。
そう、でも家族ぐるいだよね。
だからお父さんに。
家族ぐるい?
ぐるいってなんだよ。家族で。
なんか、なんだ。
普通に電車で行ける距離だったり、自宅から通ってたりしたんだけど、
もともと千葉に住んでたから、都内に出なきゃいけなくて。
それで、電車の時もあったし、
あとはなんか、逆におばさんが神奈川県に住んでるんだけど、私。
神奈川から行った方がいい大学とかもあって、
おばさん家に泊まって、
おばさんがその大学まで送ってくれて、受けに行ったりとか。
相当、家族をこう、何?巻き散らしてじゃない?何ていうの?
巻き込んでかな?
そうそうそう。
受験生へのメッセージ
もう漢字とかの話じゃないね。日本語だよね、さっきから。
巻き散らした。
巻き散らして、巻き込んで。
そう、やったね。
お疲れ様でした。
本当、あの時、それぐらいにしとけよ。
結果変わんねえんだからって言いたいね、あの時の自分に。
分かってる大学あったんだよ、もう既に。
結果変わらなかったんだ。
変わらなかった。いくら上がっても変わらなかったね。
あ、そっかそっか。
まあまあしょうがないよね。
あ、てかそんなことは言いたいわけじゃないの。
でも大学生の皆様、行きたいところがあったら最後まで頑張ってください。
高校生かな、受験生はきっと。
あ、そっか、高校生の皆様、最後まで行きたいところがあったら頑張ってください。
そう、もうとにかくやりきったって思えるぐらいやったら後悔もないです、きっと。
はい、よろしくお願いします。
はい、応援してます。
毎週水曜日お昼12時配信の本放送では
30代の高田沙耶と役がぬるめのお風呂のようにゆったりとまったりと
時には体温が上がるくらい熱く語っています。
次回、153回は
30代の忙しい朝に美容・メイクの研究中というお話をしています。
30代、40代、皆さん朝すっごいバタバタしてると思うんですけど
朝にそんなことするってちょっと思うかもしれないお話をしています。
ぜひ聞いてみてくださいね。
ハッシュタグ38のラジオでXで感想ポストしていただいたら
番組内で100%紹介させていただきます。
また、スポティファイでお聞きの皆さん、番組の評価、それからフォローをお願いします。
お願いします。コメントもお待ちしております。
それでは。
また会いましょう。
18:21

コメント

スクロール