詰め替えパックを買うときはよく確認して、詰め替える時には1つずつよく確認して、詰め替えましょう。←当たり前か。。。
Summary
シャンプーとコンディショナーの詰め替え中に、シャンプーを誤ってコンディショナーのボトルに入れてしまうミスを経験します。スカルプDを使用していますが、肌質に合わないシャンプーを使うことになり、その結果にがっかりする日常が語られます。
シャンプーの購入
どうも、odajinです。5月10日、土曜日の声日記です。すでに11日の朝です。
えー、土曜日、お休みでございました。
まあ、土曜日、休みはいつも通りの休みだったんですが、ちょっと最近あの、ままならない事案が一つありまして、これ話してなかったなと思ったので、それを話します。
何かと言いますと、シャンプーとコンディショナー、これをですね、私今使っておるわけです。
最近はスカルプDってやつですね。あの、頭皮にいいやつですね。40過ぎて、そろそろちょっとね、今のうちから頭皮をケアしておいた方がいいかなということで、数年前からスカルプDを使っております。
で、このシャンプーだけじゃなくてね、コンディショナーも使った方がいいよっていう風に美容師さんから言われまして、じゃあコンディショナーも使うかということでね、私は両方、シャンプーとコンディショナーと使っております。
先日ですね、コンディショナーがなくなりまして、詰め替えようと。
で、シャンプーもね、だいぶ残りが少なくなってたので、ちょうどいいから一緒のタイミングに買ってきて、入れ替えましょうかねと。
ということで、近所のウェルシアに行きましてね、詰め替え用のバッグを。
あ、じゃああれマズキオだったかな。どっちでもいいんですけど、近所のドラッグストアでね、詰め替え用のバッグを買おうということで買ってまいりました。
なんかね、最近どうやらパッケージが新しくなったみたいで。
前のね、自分が使ってた時とは、ボトルのデザインも新しくなってて、パッケージが変わって、詰め替え用のパックもね、ちょっとデザインが変わってて。
あれこれでいいんだよなぁと思いながらね、売り場で見て確認して、シャンプーとコンディショナーを買ってまいりました。詰め替えパックも買ってまいりました。
詰め替えのミス
ある日の夜ですね、お風呂入る前に、パック買ってきたから詰め替えますかねということで、シャンプーとコンディショナーのボトルを洗面所の方に持ってきまして、洗面所でね、入れ替えるかということで。
まずですね、空っぽになってたのがコンディショナーなので、コンディショナーから入れるかと思ってですね、コンディショナーのボトルの蓋を開けました。
で、詰め替え用のパックの封を切ってですね、ドボドボドボっと入れ始めたら、あれ?なんか透明だぞと。
僕が使っているスカルプディのシャンプーとコンディショナーはですね、シャンプーがちょっと透明感のある液体、ドロッとした感じの液体でして、めっちゃあくび出た。
コンディショナーがですね、白い、同じく粘度の高い液体でして、見た目で違いがすぐ分かるんですよ。
コンディショナーのボトルを開けてたのに、詰め替えパックから出始めた液体が透明だったんですね。
もう皆さんお気づきですよね。なんとですね、コンディショナーのボトルにシャンプーを入れ始めちゃってたわけですよ。
やべやべって思って、パッと出てきて、1秒くらいドロッと出たところで気づいたんで、詰め替えのパックを傾けるのをやめて、すぐに入れるのをやめたんですよ。
やべやべ、シャンプー入れちゃおうと思って、こっちコンディショナーじゃんと思って。
その後ですね、すぐに開けちゃったシャンプーのパックを先に入れ替えちゃった方がいいなと思ったんで、
シャンプーのボトルについたそうと思って、今度は間違えないようにと思って、もう一回よく見てね、シャンプーのボトルを開けて、詰め替えパックからシャンプーの液体を入れ始めたわけですよ。
入れ始めてたらですね、今度はちゃんとシャンプーのボトルに入れたんですけども、なんかパッケージよく見たら、あれ?なんか色が違うなみたいなことに気がつきまして、
僕が使ってるスカルプDっていうシャンプーは、乾燥肌用と油っぽい肌用みたいな、同じシャンプーでも2種類、肌質によって違うタイプがありまして、
僕が今まで使ってたのは、乾燥肌用のロゴがね、スカルプDのシャンプーっていうのが、シャンプーっていう文字が青い文字で書いてあって、よく見たら詰め替えパック赤い文字で書いてあって、あれ?と思って。
これもしかして、油っぽい肌用のやつ俺買っちゃった?と思ってね。よく見たらまさにその通りで、乾燥してる肌の人向けじゃない、油っぽい肌の人向けのシャンプーを私はですね、ドボドボと詰め替えていて、
わーこれやっちまったーと。シャンプーはしかもね、ちょっと残ってたわけですよまだ、下の方にね、5分、6分の1、7分の1、空っぽにはなってなかった状態だったんで、
うわーこれやっちまった、混ざっちゃったわーと思ってね。まあでも同じシャンプーだから大丈夫かなと思って。
一旦そのね、もう最後まで詰め替えパックをね、中身を入れ切って、シャンプーのボトル、蓋をして、その後ね、コンディショナーの方のソースを詰め替えなきゃと思って、ここでね、パックを開けて、コンディショナーのボトルにコンディショナーをドボドボ入れたわけですよ。
私はこういう大きなミステイクを犯しておりまして、コンディショナーのボトルには先ほど1秒から2秒くらいシャンプーを入れてしまってたわけですよね。
こちらはもう空っぽになってた状態のボトルだったんで、よくよく考えれば、一回ボトルの中身を洗って、コンディショナーのボトルに入っちゃったシャンプーをきれいにしてからコンディショナーだけを入れればよかったんですけど、
なんかその日、私はだいぶままなってなくて、そのままコンディショナーを上からどんどん入れてしまいまして、
要はシャンプーが入った状態の上にコンディショナーをドボッと全部詰め替えるという、中でリンスインシャンプーが出来上がったみたいな状態になってしまうと。
なのでね、今私ですね、毎日当然お風呂入って髪の毛を洗ってるわけですけども、まずシャンプーが肌質の違うシャンプーになってしまっていると。
日常の影響
これそんなに違いはないんじゃないかなと思ってたんですけどね。実際使ってみるとやっぱりちょっと違うんですよね、洗い上がりが。
なんとなくちょっと油っぽい肌用のシャンプーを使うと、なんかちょっとキシキシした感じの洗い上がりになって、なんかちょっと自分には合ってないんじゃないかなと思う感じです。
そしてそのコンディショナーの方もですね、シャンプーがちょっと入った状態でコンディショナーが入っているので、なんかそのポンプしてコンディショナーを出すと、
分離した感じの雰囲気の液体が出てきて、それはそうなんですよ。シャンプーとコンディショナーがちょっと出てくるんで。
さっきはリンスインシャンプーって言いましたけど、昔リンスとシャンプーが一体化された、リンスインシャンプーっていう商品が売れた時期があって、
まあそういう意味ではまあ別に両方とも髪の毛を洗うためのものなので、別に害はないと思うんですけど、でもなんか毎回見た目がね、その分離した感じの。
ヨーグルトが置いておくと水が出るじゃないですか。水ができたヨーグルトの感じ?見た目がだから悪いんですよね。
しかもちょっとシャンプーが入っちゃってて、コンディショナーだけ使う時っていうのは泡立たないんですよね。
シャンプーがちょっと混ざっちゃってるんで、コンディショナーで髪の毛洗った時に若干泡立っちゃうんですよね。
しかも油っぽい肌用のやつでキシキシする感じがあるから、コンディショナーしたのにあんまりコンディショナーされた感がないっていうか。
非常にですね、毎日お風呂に入って髪の毛を洗うとちょっとこうがっかりした感じになるっていうか、
あの時の俺ままなってなかったなっていうか、今もこれままなってないなみたいな、悲しい気持ちに毎日になるというね。
これをちょっと夜お風呂入った後にね、家族にそういう話をしたら、
それだいぶヤバいね、それと。お父さんその日にどうしてたの?みたいな。
言われまして、自分でもわかんないと。でもそれさ、もう全部入れ替えちゃってるから、
シャンプーって捨てづらいよねみたいな話になって。
いや確かにね、このボトルを捨てる中身が入ってるんで、
いやもうこれ使い切るしかないよなと。
でもシャンプーとかコンディショナーって使い切るの結構ね、かかるじゃないですか。
自分一人で使ってるんで特に時間かかるわけですよ。
ちょっとね、当面の間毎日お風呂で髪の毛を洗うたびに、
まんまならない自分を突きつけられて、
風呂入るたびにテンション下がるっていうのがね、
続いていくことになってしまっている今日この頃でございます。
皆さんも詰め替えのパックを買うときには、
最近ね、春のシーズンで商品のパッケージデザインとか変わってるものに関してはね、
ぜひくれぐれも間違いないように。
そして詰め替えるときには、できればですね、
一つずつの詰め替えを同時にやろうとせず、
一つずつやっていただくといいんじゃないかなと思いました。
ということで、ままならない自分を突きつけられて、
ということで、ままならないシャンプーとコンディショナーのお話でございました。
14:11
Scroll