1. クルマの中からこんにちは
  2. 160.子育てにタイマーはいいぞ
2024-05-22 26:36

160.子育てにタイマーはいいぞ

1 Comment

#声でブログ #声活 #Podcast感想

読んだ本

『うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真 (一般書)』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーター
https://bookmeter.com/books/21642189

 

special thanks

昨日言及できなかったエピソード

81 メモ | LISTENで有料配信が増えない理由 - TanaRadio - LISTEN
https://listen.style/p/tanaradio/sy4xhioy

ゆうのさんの声日記

焦る、イラつく自分にエールを! - ビビりな私が自分にエールをの声日記 - LISTEN
https://listen.style/p/yuuno/8hcrw4dp

 

サマリー

日曜日の録音内容についての話や、音声日記での家族との約束方法について語られています。子供のイライラを軽減するためにタイマーを活用することが有効であり、タイマーを使用することで安心感が与えられます。また、タイマーを使うことで時間の分配や交渉力を身につけることも可能です。声日記やポッドキャストの聴取に対してのメモ機能の不足や望みがあり、今後の機能追加に期待が寄せられています。

日曜日の録音内容
こんばんは ひろひろしです
ただいまの時刻は2024年5月22日水曜日の夜です 皆様いかがお過ごしでございますでしょうか
今日は録れてるかな いやーあのですね日曜日に録音をしまして
zoom H1 essentialでね 録音しまして
なんだっけあれコインランドリーで録ったんですよ 別に音的には 問題ないと思うんですけど
あの 僕のね喋りがねちょっと微妙だったなっていうところとかあんまり上げる気がなかったのであげ
ませんでした内容は 最近読んだ本について話していて
それがね面白かってみんなに読んでもらいたいんですけど 何だろうなこれまだ自分の中で落とし込めってなくて
うまいことね なんか時間がかかるというかやっぱりエッセンスをなんでねそんな
なんだろうなうまいことこう すごい饒舌に語ることができなくてもんかい
幡野広志さんという方の写真に関する本だったんですけど そこらへんの
なんかこう写真こういうふうにした方を撮影したほうがいいですよとか あのっていうのを真逆な感じ
例えば だいたい写真の本とかだと構図をこういうふうにしましょうとか
日の丸構図 とかあります3分割法のその交差しているところに
被写体を当て合わせましょう、みたいなことを だいたいのところ言ってるんですけど
なんかそれしなくていいですってプロはそんなことしたことしないですって だいたいが日の丸構図ですってあることを言っていて
いやでもどうだろうなぁ 結局 その
で結局 まぁそれがねあの今回のものが正しいかどうかはよくわからなくて
まぁっていうのが私がプロではないので わからないなっていうところはあるんですけど そのそういうね全然他の人と言ってる
こととは違うことでしかも幡野さんて結構 それなりね写真家として有名な方だと思われるので
その方が言うんだったら面白いなっていうことでこれ今 今写真やってる方とかね
そういった方はぜひ読まれることをお勧めします図書館で私は借りて読みました
概要欄にリンクを貼っておきます。
はい で
昨日は 録音しまして
そのね TanaRadioのTanaさんがLISTENの有料配信ついて 話をされていて私はまぁこういうもっと活性化するにはこういうことした方がいい
と思いますみたいな話をされていて あの
まっつらつらつらと話していたんですけど
なんかですね私の iPhoneが 録音がうまくいかなくて
なんか録音ボタンを押して そのファイルに書き込まれないっていうちょっと事情が発生しまして
そのなんだっけ 共有ボタンから共有する、
保存するみたいなったら何とかいけるんですけど、フォルダーの中に書き込みが できなくて
私はの iPhoneだとステレオマイクっていうアプリを使ってるんですけどそれだともう 録音した後にすぐファイル生成されてあとはもうLISTENにアップロードするだけっていう
結構そってってワンステップ手間が省けるので それを使ってるんですけどそれがうまくいけない
ついこの間使っていた ずんだもんで
文字起こしというか読み上げアプリみたいなのはそれもあって それもを使ってみたんですけどなんかそれをうまく録音が
まっからエピソードで で、こうネットで調べたんですけどうまいこといかみたいな話になって
まぁこれどうすっかなぁと思って全部1回リセットしました iPhoneをリセットしました
そしたらね 録音はちゃんとできるようになりました
はい そうですねうん
ただ写真が全部消えたのと
そういうことですただなんだっけなあのeSIMの情報とか あとはなんだっけ
eSIMの情報が残っていたのでそれは助かったらということですよeSIMの 情報が消えちゃってまた再登録であるとまた お金がかかっちゃったりする可能性が
あるので そうなると
つらいなーってことだったんですけどその情報は残ってましたし あとOvercastってね
ある私は iPhoneだと そのポッドキャストアプリを使っているんですけども
そのアプリの情報もなんかバックアップが取られていたみたいで 復活したら
戻ってたみたいなところで 結構でその
再生位置とかこれこのエピソードを再生した完了したみたいなのが結構細かく 記録してるんですけどそういった情報とかもね
エピソード数が多いとすごい重要になってくるんですけど そういう情報もねちゃんと残ってたので助かったなというふうに思っています
よいしょちょっとここ危ないのでちょっと黙ります えー見えない怖い
実はエアコンとあの空気清浄機切ってるってちょっと暑くなってきましたね
そういうところですね仕事で今日はZoom H1 essentialでサンバイザーにつけて録ってるんですけど
なんでしたっけ 助手席側のサンバイザーにくっつけて私の方に向けてステレオで録音をしております
容量が バカでかくなっちゃうので おうちに帰って MP3かM4A か
まぁ AAC とかに変換をしてアップロードしようかなというふうに思っております はい
仕事的には今月全然忙しくなくて毎年5月はねこんな感じなんですけど ちょっとね
やることがまぁとりあえず今日は来週の出張の準備をしたのかな とあとここ数日はずっとホームページの修正をしていてやっとそれが一段落終わった
から 見方というか見せ方をちょっと変えると
変えたりその見せ方を変えたことによって追加するみたいなのをしてると またこのここもやんなきゃいけないなぁってことが
新たなタスクとかがね見えてきたのでそういうのをちょっとやっていこうかなというふうに 思います
っていう感じかなぁ全然は下の人たちもした後でそんなに忙しくないんですよねーっ てました
だからちょっとあの他の何かそのなんだろう扇風機外すとかそういう仕事をちょっと これやるんすかーって言われてあーじゃあお願いしますって感じ
そういうことをお願いしましたね
そう 昨日の声日記で言っててまたがファイルが消失したので
あの誰も聞いてないんですけど 改めて言うとその声日記でねどこら辺まで喋っていくかっていう
ところがでなかなかちょっと最近ちょっと悩んでますね その
私のねこの声日記は google 検索もされるようにしていますし あのフォローしなくても読めるようになっているので
別に僕の一個人の なんでそんなに読まれても別に構わないと思うんですけど
なんかねやっぱりこうこれやっぱり情報ってね やっぱりいろんなところに拡散したりだとかでわからない人が見てたりだとか
そういったこともあると思うのでまぁどこらへんまで出していいのかなというところですね なんかこう
まぁこれちょっと言っていいのがあれなんですけど まぁその従業員の方のねご家族にちょっと不幸があったりとかが結構立て続いており
まして 今日とかもねあの
中尾彬さんがなくなったみたいで これは最近そういう
系のニュースが多いですね
なんでしょうねー 時期的な問題なのかわからないんですけど春になったからなのか熱くなってきたから
なのかな ちょっとわからないんですけど
ちょっと軽く凹んでましたけれども こういうふうねこういうふうなで凹んでましたけどっていうのを声日記で言うとね
恋の日記だから残したいんですけど なんでそういうことをちょっと思ったかというと悩んでるかというとまぁそのおとといの
音声日記での家族との約束方法
月曜日はほっとテックの公開収録があって 私がお便りしてお便りした内容については
あの本放送ねまた聞いてもらえたらなというふうに思うんですけど 簡単ここには こういう情報を出してますよねなんかどういう違いありますかみたいな話だったんですけど
まぁ 941さんだったりyouheiさんの話はここの場はこういう風な
話だよねみたいな っていうところの話をされていたので
やっぱり声日記とはいえ、パブリックで オープンなところに話しているのであんまりそこまで言わない方がいいのかなぁとかね
だったらフォロワー限定だったりだとか こじんまりやった方がいいのかなぁとか
ちょっともったりもしますね その出し方というか結局僕も距離感バグってるんで
距離感バグってるからあのコメントとかを平気でね まぁそのと当然気をつけますよ気をつけますよあの配慮は配慮というか
これは言っちゃいけないかなと僕のちっちゃい頭なくぐらいでも一応これはいうこういう表現 したらちょっとまずいんじゃないかなとかっていう一応考えますけど
僕の頭ちっちゃいんでね脳みそちっちゃいんで 考えたかってやっぱりこう
受け取った人によってはやっぱり、「なんですか!」っていうふうな 場合もあったりすると思うんでね
ちょっと道を気をつけてはいますけど
語彙力が少ないのか配慮が足らんのかよくわからんですけど まぁという特にそういうなコメントでなんかあらなんか
気持ちが粗だったいうのは最近はないんですけど大丈夫なんですけどね まぁそういうこともあるかなあとは思いますけれども
はい で今日の本題というか今日じゃあ昨日の声日記でネタが2つあってまずはそのTanaさんの話を
しましょうみたいな話で昨日はその話をしてもう1個また明日でも話しますかみたいな ことでまぁその翌日になったので
今日その話をしようかなと思ったんですけど
この前であるすぎべさんの ママが自分を取り戻すラジオおよびオカンの話なんて誰が聞くん?
イベントですねこちらに参加させていただいて参加させていただいた方の中に 最近あの声日記をまたね皆さん続々と始められていて
ゆうのさんって言う方で、 ゆう↓の↓さん?ゆうの↑さん?
ちょっとアクセントがずっと 正しいのがよくわからないんですけど
声日記されていて
もうちょっとね、力抜いてないんじゃないかなと思う まぁそれはまぁ好きにされたいと思うんですけど
あのその内容を聞いていてその内容に付随した内容ではないんですけど そういえばね私が子育てをしていて特にちっちゃい頃の子供がちっちゃかった頃に
あーこれはなんか 発見というかねあの
これはいいかもしれないぞということがあったのでそれちょっと残しておこうかなというふうに 思って何かっていうと
その 例えばね子供と子供を公園に連れて行ってますよ
公園で遊ばせてますよ でそこの公園で出会ったお友達とかとあとはもともとは仲良いとお友達と一緒に
公園に行って 公園で遊んでますよ
で、じゃあもうそろそろ帰らなきゃいけないと言った時に 帰るよって言うじゃないですか皆さんね
もう帰るよって言うんですけどだいたい子供が、えーやだーって絶対反抗するんですよね
もうだいたい者ほぼほぼね8割9割そんな感じでそこでだいたいいつもなんかみんな一悶着したりだとか
なんやかんやってあったりするんですけど 私がよくやってた方法は
じゃああと5分ね今から5分測るから5分はちょっとあの アディショナルタイムとしてあげますと
あげますって言うとちょっとアレですがアディショナルタイムで5分 ちょっと測るからじゃあその間遊んでいいよと5分経ったら帰るんだよっていうふう
で約束をして分かったって言うんですね 本当ねでも2歳とか3歳とかね時間の間隔とかないと思うんですよ
2分とかね5分とかねまっちょっ当然ですよ嘘ついてそれこそに嘘ついていけないので 私もしっかりちゃんと5分測るんですよ
スマホで5分測って で5分測ったら
鳴ったよ、タイマーがなったよ!帰るよ!つってよし ok、 みたいな でそしたらね結構ねスッと聞くんですよ。子供が帰るよ、みたいな。
でこれはうちの子だけなのかなと思って一回その他のよその子 そのうちの
嫁さんの友達のお子さんも面倒見てた時があって その子お子さんの時に帰るよってやだって言われてじゃああと5分ね今から5分
タイマー測るから 5分経ってこのタイマーなったら帰るよ
うんわかったって言ってたんですね こうして5分経ったよって帰るよって言ったら
いうことさっ聴いたんですよね帰るよーっ
うふふふっ 結構効くんじゃないかなぁと思いますね
タイマーねー 5分なのか3分なのかはアレだと思いますけど
ね時間がどれぐらいがいいのかなとも言えないですけど その結局
親はもう今帰りたいと ただ子供は帰りたくないと
子供のイライラ軽減にタイマーを活用
でも例えば5分だけ 待てば帰れるっていうことが分かれば予定が立てば 親もイライラしないと思うんです
私は実際その時は全然イライラしないで、あと5分待つよってことで 5分なんて大人にとっての5分なんかすぐじゃないですかだからまぁ5分待って
未来がねあと5分後には帰れるってことが分かれば安心すると思うんですよね 子供もあと5分っていうその短い時間だけれども
たっぷり遊べると その間に集中していっぱい遊んで、めいっぱい遊んで5分経ったら帰らなきゃいけないから
帰るっていう 結構タイマーを活用してましたねそれもタイムその物理的なほんとタイマーとかでは
なくてスマホのアラームとかで自分でピピピって設定してやったっていう時もありましたし 今も今現在うちの子供は小学3年生と5年生
なんですけど その
ゲームねあの週末はうちのばあいは30分を2回 がなんかその休日に与えられたそのゲームだったり youtube 見ていいよって時間みたいで
30分の間に例えば私はマイクラを30分やりますとか いやいや今日は15分スプラトゥーンやって15分
マリオカートやりますみたいななんかそういう自分で配分をしていて それもねやっぱ30分っていうので、親にとってほんと短いですよまぁ30分で
何ができんねんと思うんですけど なんか別にパパはいくらでもやれやいいじゃんってまぁ目悪くなるのはわかるけれども
別にやりたければやればええやんって思うんですけど まぁでもなんか子供はねやっぱりこう
目は悪くなるのパパみたいに目を悪くなりたくないみたいで いや私は30分にあるとか言って自分で決めて 自分が決めたことだろうね
まぁいいよって言ってじゃあどうぞ でそこ15分測ってとかねやってるんですねで実家に行った時はプラス
その1時間プラスするので、まぁ思う存分やってるんですけど そういう思ったのがあのでその時はその
いつもタイマーはグーグルに お任せしていて、Google Nest Hubに ok グーグル10分タイマー
とか言って30分タイマーとか言って測ってもらってるんですね 実家に行くとそれがないので
あって上親のスマホとか使ってばまぁ30分お願いとかって言ってたんですけどそういえば 別で
それは昨日か一昨日かな タイマーを買って
それ使えばいいんじゃないかなと思う 実家にいる時とかね別にお家にいる時でもいいですし
そうでも持たせればいいかなと思って小学生ですしね いいかなと思います
結構ねー あの時間わからないと思って侮っちゃいけないっていう感じですね当然でその時間間隔っていう
のはわからないかもしれないですけど 意外とね5分後5分だよじゃあ5分ねって時で結構そういうこと聞くんですよね
で別に、5分が長いか短いかっていうのはその時交渉すればいいわけじゃないですか 私がじゃああと5分ですねじゃあ短いというかじゃあ10分ねとか
で例えば10分や30分や30分長いから15分でとかってそうやって交渉もできるわけじゃないか そういう交渉力とかもまぁ身につくかなって言うんですよね
意外とタイマーでそれを何でその話を持ったかというとなんかその何だけどその ゆうのさんがそのお子さんを幼稚園に
ぶち込む時にあのいつもその引き離すの大変だみたいな話をされたので そういうことタイマーとか使って例えばじゃあ5分はパパママはいるから5分はじゃあ
その ゆっくりしよう5分経ったからじゃあ幼稚園行ってきてねっていうふうで約束をして
約束は守るんだよっていうふうなことを教えて それでやればうまくいくんじゃないかなというふうで覚えましたね
はい まぁあれです
タイマーの時間分配や交渉力の身につけ方
あのそうまぁその子によるんでねあのこれが 万全の解決策だとも言えないですし何とも言えないですけど
私はそういえばそういうことをやってたなぁと思いました
えーと、 すいません今日はちょっと H1で録ってるのは
ちょっと中身に録ろうかなと思ったんですけどただ22分ぐらい録ってるみたいですね いやーね
ほんとねだからこう どこらへんまで、こう
話していいのかは 150回ぐらいやってますけど
悩んでますね今まで方も100回ぐらいはとりあえず出すとりあえず今私の日常を記録する ってことで何でもかんでも喋ってましたけどまぁ当然ね
あまり個人情報住所が特定するとかそういうところは あの話さないようにはしてますけれどもできるだけで私のことを知ってもらうために私
身辺情報とかも割と言ってましたけれども
だろうなあっていうのを最近 あります考えてますし、しずかなインターネットいうところで検索されないということで今ネットに
公開している 文章とかで書いてたりもするのでまぁそういうのも絡んでね
だったら、LISTENの声日記で検索されないようにしつつフォロワー限定とかで 上げてもいいのかなぁ
なんとも言えないなぁっていう感じではあります なんかねそのLISTENが広がるようにというか
広がっていくようにっていう風で持ってると思うんですけど なんかで声日記っていうのがトレンドになってきたのかっていうところを考えると
時代のニーズとしてはツイッターとかでみんなこうですね 晒されて気持ちがザワザワしているところでいやいやちょっと
ひっそりとしたところで知っている人たちで 情報交換していくみたいなちょっと分散化されている流れになっていてそれの流れの中の
声日記なのかなっていうちょっとは思ってはありますね
ただねあのなんだろう声日記はそうなんですけど ポッドキャストはねあのもうエゴの
私がこんだけ編集したんだから聞いてよ 感想ちょうだいよ!コメントちょうだいよ!
あわよくば褒めて!みたいな 承認欲求をちょっと突きつけられることもたまにはあるのでゼロではないですよ
当然私たちが好きなことを喋っているという人も、中にはいっぱいいますけど まぁ俺のポッドキャスト聞いてくれっていう人がまぁ多いので
そういうのはね逆にねあの聞いてあげて共感したりとかしたらどんどん宣伝した方が いいのかなということで今日も例えば、いきぬき給湯室
の過去回を聞いて LISTENにコメントを残しつつ
LISTENにコメントした内容そのままツイッターにコピペしてあの過去回視聴してこんな 長文で(共有している)声日記はもう声日記でもうあの
LISTENの中で閉じてそこだけでコメントするみたいな感じでおります あんまりねこう
声日記をね例えば自分のツイッターとかで、ポッドキャスト番組と 同じようにコピペしてポンってやると
ちょっとどうなのかなって思っちゃうので あまりねそれを望んでない人も多いんじゃないかなというふうに思っているので
ポッドキャストのメモ機能不足への期待
そんな感じでおります
さっきねー ちょっと全然これLISTENの要望でも何でもないんですけど 個人的にちょっと思っていることはなんだこれ
ガチガチ言うだろう ことはそのポッドキャストとかその声日記でも何でもいいんですけどその自分聴いたもの
に対してまぁこういうことを思ったので自分用のメモみたいなのが これが書き込めると
いいなっていうのはずっと思ってるんですけど Pocket CastsにもOvercastにもLISTENにもないので
どうしたもんかなっていうのはちょっと思ってはおりますっていうただの いちリスナーのぼやきでしたというところで終わっていきたいとおもいます
はい今日はこんな感じで熱い エアコンを止めているからアチィ
上着も着てるからな暑いんだよな でも今日は
こんなところで終わりたいと思いますはい最後まで聞いてくださってありがとうございました はいではこれで失礼します
じゃあこっち なんてどれや
26:36

コメント

ひろしさん♪ タイマーについて、私、息子をあなどっていたなと💦 娘には、してたのに息子はきっと理解できないだろうと思いこんでたな〜と。 試してみます❗️ そして、ひろしさんのを声日記聴いてから自分のを聴くと、私暑苦しいし、硬いし、松岡修造みたいな感じがするって笑ってしまいました。笑 暑苦しい番と、肩の力を抜いた番、両方したいなと思いました。笑 ありがとうございます❗️

スクロール