1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 【詩吟ch】無料公開アドバイス..
2023-09-05 21:13

【詩吟ch】無料公開アドバイス:Nさん(涼州詞)

涼州詞 / 王翰
葡萄の美酒 夜光の杯
飲まんと欲すれば 琵琶馬上に催す
酔うて沙場に臥す 君笑うこと莫れ
古来征戦 幾人か回る


◆業界初!?読みやすく分かりやすい詩吟の教科書を執筆しました😊

『詩吟の教科書-初心者編-』
URL: https://amzn.to/3Mkz5Oe

僕の吟歴25年の経験値をふんだんに詰め込みました。
詩吟歴1ヶ月〜10年までの方なら、間違いなく役立つと思ってます!

もしよければ、Amazonへの感想も書いて頂けると泣いて喜びます😂


【第三者の詩吟のアドバイスが欲しい!すき間時間で詩吟を勉強したい、という方へ】

YouTube内のメンバーシップにて
「YouTube詩吟教室」を行っています。

詩吟の録音データを送ってもらい、僕が音声と動画で返信する、新しいタイプの詩吟教室です(※対面式ではありません)

決まった時間に参加する必要は無く、隙間時間で収録してくれればOKです。他の方のアドバイスも見放題!

現在、女性も男性もいて(女性がやや多め)、30代〜70代、吟歴3ヶ月〜20年まで幅広く在籍されてます。

時間がなくても、吟に自信がなくても大丈夫です。

月額990円で気軽に参加できるので、新たな詩吟仲間のご参加、お待ちしてます😊

YouTube詩吟教室への僕の気持ちは「第214回」を観てください↓
https://youtu.be/7p91no1o0dc

入会の手順については「第216回」を観てください↓
https://youtu.be/czKnH25I2ts


【腹式呼吸で悩んでる人に書いた、僕の初書籍です】

『自分の声に自信が持てる!!本当の腹式呼吸』

腹式呼吸に特化して、本質的なこと、よくある勘違い、鍛え方について執筆しました。
この本を読めば、腹式呼吸について遠回りすることなく取り組めると思います😊

◆電子書籍版(Kindle)
【URL】 https://amzn.to/3uMn6QC

◆僕の声のオーディオブック版(Audible)
【URL】 https://amzn.to/3pJyB8H
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:02
詩吟の魅力を発信する、詩吟チャンネル!
おはようございます、こんばんは。詩吟チャンネルのheyheyです。
このチャンネルは、詩吟歴20年以上の私、heyheyによる、詩吟というとてもマイナーな日本の伝統芸能の魅力や吟じ方について、
分かりやすくザックバラにお話ししていくチャンネルです。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
若干、僕は夏バテ感が来ているような気がします。
夏バテしているにも関わらずですね、夜になると若干眠れなくて、睡眠不足気味という感じなんですけど、
明日は午後休をいただいているので、少しはゆっくりできるかなと思います。
明日はですね、うちの1歳の娘の誕生日を、保育園がやってくれるということなんですね。
親御さんのタイミングに合わせて、おやつの時間に、僕も奥さんもですね、保育園に行って、
娘の1歳の誕生日、一緒にお祝いしようかなと思っています。
保育園の中の娘の様子を見るの、すごい楽しみなんですよね。
ということで、今日も頑張っていきたいと思いますけれども、
今日はですね、昨日のお話ありました通り、詩吟の無料公開アドバイスをやりたいと思います。
普段はですね、有料で、このYouTubeのメンバーシップ内で月額990円の方で入れるんですけど、
その方にやっているのと同じような内容ですね。
詩吟をスマホで録音して、私のメールアドレスに送っていただいて、
それに対して私がこういうような配信でですね、やると。
他の皆さんもメンバー内であれば聞けるという、そういうスタイルなんですけど、
今日はですね、8月中に募集しまして、それで応募してくださった方に、
この場で無料でアドバイスするという流れになります。
では早速、今日はその一人目になるんですけれども、
Nさんですね、女性の方になります。
吟力が2年半ということなんですけれども、領収紙を送ってくださいました。
1回目はちょっと自宅で撮ってですね、ちょっと声が出しづらい、暗い、くぐもった感じなんですけど、
2回目にその後河川敷で録音してくださいまして、すごく声の伸びがいいんですよ。
ということでまずはこれを一緒にですね、聞いていって、
その後私が個別にアドバイスするという形でいきたいと思います。
ではまず一緒に聞いていきましょう。
03:36
もよすみくすみわろえほらいせいせん
ありがとうございます。河川敷で吟じるっていいですよね。
僕も結構やっていた時あるんですけど、程よく響くし、
でもまあ本当声もどこまでも遠くに飛ばせるんですね。
鍛える上でもとてもいい場所だなと思います。
あとはこの多分上を電車が通ったからものすごく騒音があるんですけど、
それに負けないぐらいにですね、声量がしっかり出ているということで素晴らしいなと感じました。
そうですね、いやちょっとあの今日もう通勤があったら10回ぐらい聞いていたんですけれども、
なんかだんだん聞いているとですね、最初あの吟力2年半というのを忘れてですね、
あれこれはもう結構あのベテランの方だったっけなというのを考えながら
アドバイスどうしようかなと思ってたんですけど、吟力2年半でこんなにしっかりと
もう声もですねしっかりと出せていて吟じられているのは素晴らしいなと本当に感じたので、
ちょっとまあリューハーはですね、私のところと違うので一部あの節調が
普段僕が吟じているのと結構違うところあるんですけど、
まあそこはそことしてですね、自分がアドバイスできるところに注力していきたいと思います。
じゃあ順番に行きますね。
まずここなんですけれども、
06:23
ブドウの青
この節調のタイプはですね、僕結構初めて聞いたんでびっくりしたんですけれども、
まあたぶんこれはこういうやつなんでしょうね。
なのでこの音の変化自体は特に僕は触れないんですけれども、
たぶん出だしの音がですね、若干うわずっているような気がするんですよ。
ブドウの青
このブドウのですね、ブドウのの音がコンダクターのどの音にもあっていないような感じがするんですよね。
ブドウの青
こうですね。
ブドウの青
このオーがですね、コンダクターの音にたぶんどちらにも属していないような感じがするんですよね。
ブドウの青がですね、コンダクターの音にたぶんどちらにも属していないような感じがするので、
このブドウの、ブドウの、ここをしっかりと音を通るようにするとですね、
その後の節調も結構安定してくるのかなと感じました。
何回も聞いているとですね、僕もこういう節調いいなというのがわかってくるようになったんですけれども、
やはりこの出だしのこのブドウの方がですね、どうしてもそこだけ気になってしまったんですよ。
なのでたぶん、ここの音だけ丁寧にとるといいんじゃないかなと。
他を聞いてもですね、たぶんこのNさん音感とてもいいので、なんか外れてる感じしないんですよ。
だから、たぶんここだけちょっとなのかなという風に感じました。
そうですね、そこぐらいですかね、聞くとしては。
本当に出だしっていうのはやっぱり第一印象を決める大事なところであるので、
このブドウの音をちょっと確認してみてください。
そうですね、アクセントをどれだけ気をつけるか流派によるので、
ここもあまり強く言えないところなんですけど、
アクセントはやっこーのこから上がるんですね。
なんですけども、今Nさんのを聞くとですね、
このだんだんとやっこーので、だんだんと音が上がっていくように聞こえるんですね。
09:05
なのでアクセントをどれだけ気をつけるか流派によるので、
ここもあまり強く言えないところなんですけど、
このやっこーので、だんだんと音が上がっていくように聞こえるんですね。
なので、できればですね、やっこでクッと上がって、
こーおーのはむしろ同じ高さなんですね。
やが低くてこーおーのから同じ高さになる。
そこだけ気をつければこのやっこーのがすごく綺麗になるかなと思います。
その後の設置をとしてはですね、本当に綺麗に音がとれておりますので、
2年半でこんなに安定するのかとちょっと驚いているんですけども、
えーと、ここですかね。
ハイー、あとハイがですね、ハイがちょっと気になったかな。
ハイーですね。
ハイーの音の動きがですね、もっとメリハリをつけると良いかなと思います。
ハイーという風に聞こえたんですけど、できればですね、
できればですね、ハイー、ハイー、ハイーのイをまずしっかりとりますね。
ハイー、イー、ここでクッと、明確にここで音が上がりましたよというのをやるとですね、
ここの音がちょっと不安定な感じがしたので、そこも綺麗になるかなと感じました。
えっと、そうですよ。
あのー、指弦はですね、音の変化はぬるっと上がるのは基本使うことはなかなかないので、
もう本当に直角にですね、ハイー、直角にカクン、カクン、カクン、カクンとやればやるほどですね、
まあ指弦らしくもなりますし、まあ音もですね、ずれにくくなりますので、
よかったら意識してみてください。
いや、このあたりはですね、とても素晴らしいと思います。
特にいいなと感じたのはですね、ビワですね。
ビワ、ビワ、ビワ、ここあのー、口ずさんでみてください。
これを聞いている他の方もですね、この2音で頭高の言葉っていうのはとてもいいですね。
ビワーココアの口ずさんでみてください他のこれを聞いている他の方もですね、
この2音で頭高の言葉っていうのはとてもとても難しいんですよ。
ここをどう扱っているかで、この人は銀を丁寧にやっているんだなというのはですね、
扱いの丁寧さが本当によくわかります。
ビワビワビワですね。
ビワーとかってやると結構やりやすいんですけど、ちょっとそうではなくてね、
ちゃんと高いところ低いところとトントンとやれるかどうかなんですけど ここがすごく綺麗になっていてですね
12:06
これはあのベテランの方だったら僕は勘違いする 理由の一つです本当にあのここを素晴らしいなと感じました
この転句のところなんですけれども ちょっともったいないなと感じたのがこの転句に入る前の直前のこの間合い
そして呼吸の間合いですね そこが他の間合いよりもむしろ一番短かったんじゃないかなと感じました
やはりですね一番間合いを取るのは転句の直前 まああとは銀の出だしの直前とかですね
この2箇所になるのでここから起承転結の小句から転句に シーンがガラッとまあ切り替わるところなんですね
なので聞いている人にとってもその切り替わる ちょっと心の準備の間が欲しいですし
吟じている方にとってもですね まあ体の空気を入れ替えるための間が必要ですし
そこからちゃんと言葉を呼吸をグッと溜めて
ここでシーンが切り替わりますよというのを伝える上でもですね ここはもっと間合いを持ったほうが良いのかなと
せっかくの素敵な転句はですね もったいなくなるなと思いました
こんぐらいですかね
よーてーさじょーにー みたいな感じですかね
本当これぐらいに間をとってもむしろここは間をとってほしいところなのでぜひぜひというところですかね
あとはこのよーてーがあのちょっと短すぎるような感じがしたかなと
さじょーにーがあのすごくたっぷりと独特な感じで長いのでそういう意味で多分出だしをコンパクトにしているのかもしれないんですけど
それでもちょっとあのなんか短すぎるような感じがしました
えっとここに
そうですねよーてー ここが音の変化
音全体が短いのと音の変化がですねちょっとぬるっとしているので聞いている人がですね
多分あの若干気持ちが追いついていないような感じがしました
なんていうかなよーてー ではなくてよーてー
よーてー ここまで
15:00
で次に入るとさじょーにーと入るともっといいような感じがしたちょっとここはですねあの流派によって
よしよしの違いがあったら申し訳ないですね
いやーこのあたりも本当にあの綺麗だなと感じますまあの多分その発声の仕方がですねこれからの課題になってくるのかなとは思いますけれどもそれでも音もよく撮れておりますし声量もしっかりと出ていて発音も綺麗ですね
なのでとても良いかなと思いますあとあのこらいこらいこらいこれもあのとても素晴らしいんですけどあと
あわよくばですねこらいこらいはですねこらいで音がどんどん下がるというよりはこが高くてらいが一緒なんですよね
なのでここらいーではなくこらいこらいこらいらといいが同じようにすればもっと良いかなと感じます
ただそれでもですねこの子がしっかりと高くてだから下がりしっかりと下がり始めているところはですね
ここも難しいので本当にあの丁寧に吟じられているなぁと感じた次第です
そうですねいくにんかのところも結構あの辛かったでしょうねあのすごくしっかりと出されていたので良かったかなと思います
あのまあのいくにんかとか王とかですねこのあたりがちょっと苦しそうな感じがやはりあの喉に
喉に上がっているような感じがしたんでいくにんかここはですね まあいくにんかかえるなので
気持ちとしては多分切ないとか寂しいとかそういう哀愁的な感じなんですけどここですねあーということでガツンと出すとちょっとあの印象が変わってしまうのかなというところですね
喉に声が結構寄ってしまうところはですね
これはすぐに治るわけではないんですけれども
喉に来てるというのは
声が上に上に上がっているような感じで
18:03
声の力点が喉になっている
理想としてはやはり力点は
へそもしくはもっと下のタンデンの方に
力点があって声を出している状態
喉はある程度リラックスしている
完全に脱力するというのは
ちょっと不可能なんですけど
その方が力点をもっと下へ下へ
意識を持ちながら
いくにんかー
ちょっとまぁ高いって難しいですけど
そのひとつでまず
喉に力がかかってしまっているので
あとはお腹を多分
もっと使えたらいいんですけれども
このお腹を使うっていう言葉も
すごく抽象的で
僕は嫌いな言葉なんですが
過去に福祉呼吸のやり方
いくつかお話ししてるんですよ
遠くに多いですね
多い多い多いというふうに
遠くにこの多いというのを飛ばそうとする
10メートル20メートル先に飛ばそうとすると
タンデンがくっとへその下が
くっとへこむと思うんですけど
その力の加わり方
そのタンデンが絞まれる形
絞む形絞る形ですね
そういう感覚
あとは力点も
その時に下の方に行くと思いますんで
その感覚を大事にしながら
この高い音とか
普段の銀も出せるように
少しずつでもですね
意識してもらえれば
だんだんと福祉呼吸の方に
シフトしていくんじゃ
なかろうかなと思います
ちょっと今日はそこだけ
一気に話せるわけではないんで
ちょっと分かりにくかったら
申し訳ないんですけど
そんなところですね
とはいえ2年半で
この音程の安定さ
発音そして声量ですね
言葉の丁寧さもありまして
いやいや素晴らしいなと感じた次第です
これはあの最初に取り上げて
よかったのかなというのは
若干ありますね
あのこんなに
こんなにうまい人ばっかり出されるのってなると
それもそれでちょっと難しいんですけど
とはいえ
まぁあのちょっと
流派の違うところがあって
僕もアドバイスしきれなかったところがあって
そこはちょっと申し訳なかったんですけれども
参考になりましたならば幸いです
ということで
普段はですね
このyoutube資金教室
このメンバーシップ限定の有料のやつは
こんな感じでやっておりますので
興味のある方はですね
まぁの参加してみてください
えっと確かちょっと動画の概要欄の方にですね
入会の仕方の動画
確か第214回とか16回とかですね
そのあたりで話しているので
まぁそこのリンク先も
概要欄に全部貼ってあるので
興味のある方はそちらをご覧ください
こんな感じですかね
そろそろ仕事に行かないといけないので
これぐらいにしたいと思います
で明日の方はですね
資金の限定公開アドバイス
youtube資金教室の方の配信になりますので
通常配信はお休みという形になるのかなと思います
ではでは今日はこんな感じです
21:00
あの応募してくださって
nさん本当にありがとうございました
素晴らしい銀もありがとうございました
資金の魅力を発信する資金チャンネル
どうもありがとうございました
ばいばい
21:13

コメント

スクロール