1. from 雑談
  2. #83|LIVE「名古屋を語る60分 ..
2025-01-31 1:07:07

#83|LIVE「名古屋を語る60分 <公開収録イベント:TAPROOM#21>」GUEST:たつま・しょーたろー / 喫茶ホボハチ


from 雑談【LIVE】では、雑談で不定期、あるいは定期で開催する「公開収録イベント」の模様をお届けします。〈収録:2025.1.18〉

-

[GUEST]───────────────────

【たつま・しょーたろー / 喫茶ホボハチ】

■喫茶店好きの2人、しょーたろーとたつまが、昼下がりの喫茶店でクロスワードしながら話すPodcast
◎お便り・感想は https://forms.gle/9di3hMSNewDzZ7ZM8 
◎ハッシュタグは #ホボハチ
https://listen.style/p/hobohachi?J78YRmjw

-

[HOST] ───────────────────

【真夜中、コンビニの駐車場で。】

ひとつの場所を72時間にわたって定点観測するNHK番組「ドキュメント72時間」について、その感想や愛を語るPODCAST「勝手に”ドキュメント72時間”をしゃべるラジオ」を毎週金曜23時に配信中。2022年には NHK公式PODCAST「聴くドキュメント72時間」へのゲスト出演を果たし、さらにコラムニスト吉田潮をゲストに招いた公開収録を行うなど、個人PODCASTの領域を越え、精力的に活動する。 https://lit.link/d72hwatch

───────────────────────

X|https://twitter.com/zatsudan_co_jp

IG|https://instagram.com/zatsudan_co_jp

©︎雑談 https://zatsudan.co.jp


00:08
東京は東中野にあるクラフトビールバー付きポッドキャストスタジオ、雑談からライブでお届けするトークイベント、TAPROOM。
TAPROOMでは毎回ゲストの方にお持ち寄りいただいた、今、個人的に最も旬なコンテンツを軸にトークをお届けします。
ということで、普段勝手にドキュメント72時間を喋るラジオというのをやっております、本田です。
同じく喋っております、山口です。
はい、TAPROOM、久々の新年明けて一発目という。
そうですね、はい。
なんですけれども、ちょっとだいぶ3ヶ月ぶりぐらい、ちょっとわかんなくなっちゃってるかもしれないんですけど。
思い出しながらね。
思い出しながらちょっとやっていければなと思うんですけど、そのためにぜひ協力なゲストの方が実は今日来ていただいているんです。
早速ですが、今夜のゲスト、この方々です。
喫茶ホボハチのたつまです。
喫茶ホボハチのウインナーコーヒー担当、翔太郎です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ちょっと僕、なかなかあんまり突っ込めないタイプなんで。
いきなりね、ウインナーコーヒーかまされたんですけれども。
お二人、私は本田は、たつまさんは初めまして。
あ、ごめんなさい。
逆、逆。
お久しぶりです。
翔太郎さんが初めまして。
山口さんもお二人とも初めまして。
初めまして、はい。
たつまさんは去年ね、ポッドキャストウィークエンドでイベントやったときのお互い、スタッフっていう感じで一緒に行って。
お手伝いしたとこの縁を手繰り寄せて。
そうなんです。
ぜひ出ていただけるということで。
嬉しい、協力なゲスト。
協力なゲストを枠で嬉しい限りです。
ありがとうございます。
普段どういったポッドキャストをされてるんですか?
普段は雑談、気になることをひたすら喋るだけで、毎週一個ずつ行ってきた喫茶店を紹介して、なんとか喫茶店向けポッドキャストを成立させている形でございます。
成立、頑張ってさせる感じなんですかね。
だいぶ正直なあれだね。
結構、これは2週に1回収録してるんですけど、2週あればそれぞれ一個ずつぐらいは準喫茶に行くので、程よく紹介できるテンポを保っております。
なかなかそんな周期で行きます?
なんかあの、準喫茶協会みたいなのからお金もらってるんですか?
もらいたい。
もらいたい。
じゃああるのかわかんないけど。
入れてほしいね。
入れてほしい。
準喫茶協会。
広める側やりますよ、全然。
もともと行く趣味があるから、集まった2人なんとこもあるし、2人で遊んでるうちに、もともと同級生なんで、遊んでるうちにそこが共通点で行くようになるみたいなのがあって、好きなんだよね、そもそも。
時間空いたら喫茶店だし、待ち合わせも喫茶店だし、我々が短日する飲み会も二次会は喫茶店。
03:05
ちょっとこれが今日のテーマに入っていくなっていう感じがして、やっぱなーみたいな、そうなっちゃうよねーっていう。
遺伝的なもの。
遺伝的なものをちょっと感じるんで、実際始めていければというふうに思います。
Tap Room、このトークライブではゲストの方に、今個人的に最も旬なコンテンツを持参いただくようにお願いしております。
それでは竜馬さん、翔太郎さん、本日のTapをお願いいたします。
本日私たちが持ってきたのは、名古屋です。
Tap Room。
名古屋。
場所ですね。
外です。
あの場所っていうのはね、結構久々ですよね。
場所もそうですね。
一回ね、ここの東中野にあるんですけど、東中野っていうくくりで一回やってる。
あー、あった。
桃山翔二の森田さんが来ていただいて。
っていうのはあったんですけど、まさかのちょっと名古屋ってなんかよりもうなんかでかすぎる概念。
しかもその場所で。
ちょっとずっと分かってないですけど、名古屋はなんで概念なんですか?
我々出身が名古屋で。
お二人とも名古屋出身。
そうです。名古屋出身。
大学出るまで名古屋に来て。
あと名古屋を場所のみにとどめるのはやや難しいぞと。
文化から、しきだりから。
何?
産業から。
車みたいな。
そうそう、ままづくり的な。
その辺まで広げていければっていうところで。
そこはちょっとね、まだ分かった。僕らが分かりきってない部分と、名古屋が概念とは何ぞやっていうところも含めて。
今回やっぱお二人がいかにこの名古屋で60分間成立されるかという。
そういうゲームなんですね。
そういうゲームですし。
一発勝負で。
しかもね、一応自分本田は名古屋には住んだことないんですけど、愛知県とか岐阜県とかに都合7年ぐらい仕事の関係で住んだこともあり、そこで育ってないんで。
地元が愛知とか名古屋というわけじゃないんで、外からやってきてだいぶこの名古屋に対して愛憎を渦巻く。
愛憎を渦巻く。
愛なさそうなんだよな。
そんなことないです。この後たっぷり語りたいと思うんですけど、それもありつつ、じゃあ実際に生まれ育った人どうなのかっていうところは見ていきたいなと思いますし。
山内さんも名古屋に対してどんなイメージですか。
名古屋は出張で行ったりとか、別に僕ずっと神奈川っていうか横浜出身で、ずっとこっちの方で育ってるんで、本当にだから出張だったりとか、なんかで行く場所っていう感じですかね。
06:02
それぐらいの距離感ですね。
まあまあまあそうですよ。
名古屋に対してある程度イメージがあるタイプと、あんまり行ったことあるけど。
ひつまぶし好きだなっていうだけ。
いわゆる名古屋飯とかね、そういうところからっていうところで。
お二人が名古屋ご出身っていうのはわかるんですけど、それ例えば横浜とか、僕だったら九州の長崎出身なんですけど、長崎で取り上げたいってあんまならないんですよ。
持ってきたのが名古屋ですって言われて、すごい意外というか、名古屋だなって思ったんですけど。
本当ですか。
お二人それなんで名古屋にしようかなってなったんですか。
僕ら二人でポッドキャストやってると、どっちも名古屋出身なんで、名古屋について話すと、自分たちの名古屋市民の視点しかないんですよ。
名古屋好き同士ではあるんで、名古屋ってやっぱすっげーよなーぐらいのスタイルでしゃべっちゃうんですけど。
そこまでだっけ。
すげーレペゼンしてるもん。
なので、名古屋生まれ育ちではない人の名古屋感を伺いつつ、しゃべれたらなというので持ってきました。
そうですね。名古屋概念とか言っちゃったけど、問いというか、名古屋ってちょっと知ってる人からしたら想像できるし、興味ない人からしたら全然興味ないし、
一応第3の都市みたいな都市、関東関西に次ぐ中部圏とかも言うけど、その名古屋って本当に第3で言っていいですか?っていう。
透明派みたいなね。
名古屋の立ち位置を明確にしたい。
本当に3番って名乗っても大丈夫ですか?いや、名乗らせろよ。まで。
僕らは名乗らせるようなスタンスですよ。
そこも分かってない。だから大阪に負けてるのが確定するような感じですか?
そこはそうですね。
戦いに行く姿勢はないですね。東京、大阪までは決まってて。
電動入りしててね。
名古屋って3番目だよねっていう話をすると、いやいや仙台側とか福岡側とか、もっとひどいと横浜側とか神戸側とか出てくるんで。
そういう構図があるんですよ。3番手争い。
3位決定戦やるってことですね。
3位決定戦が熱いんですよ、日本は。
日本3位決定戦だと思っていけばいいですか?今日は。
結果も名古屋っていうのは結果にしたいんで、そこまで上手いこと持ってってもらえればと思います。
これ聞いた最後の人がどの札をあげるかっていうことが今かかってるわけですね、お二人に。
でもまずお二人って今名古屋に住んでないんですよね。
住んでないです。
で、今東京で地元どこですかって言ったときに、名古屋ですってことあるわけですね。
09:05
そのときにいつも井上一馬にまず何を説明してるんですか?
説明する?
説明するまでもねえって感じですか?
そのスタンスではいますが、大体名古屋出身ですよってさっきの山口さんみたいに出張で行きますよ、旅行で行くみたいな人は皆無なんで。
海部なんですか?
大体出張とか親戚結園とか。
旅行で行くって何?名古屋城とか旅行で例えば行くとしたら。
変な話ですけど、それこそひつまぶしを食べにというか、
一応名古屋城行くっていう名目がありながらみんな楽しみにしてるのは3食みたいな。
朝モーニング喫茶文化のモーニング食べて、昼はひつまぶし食べて。
夜は手羽先か味仙の台湾ラーメンみたいな。
一応名古屋飯が。
確かにそうかもしれないですね。
まずは食が推しポイントって感じじゃないですか?
一番手っ取り早くお勧めできるところって感じですかね。
名古屋飯と呼ばれる。
知名度はそこかな。
確かに。
なんか名古屋で僕は出張の他に行ったことがあるのが、すごい炎上した愛知鳥園のあれですよね。
タイミング僕言ってて。
ありましたね。
で、後はでもそういう。
本当ですか。
そういう。
後は何だ。
豊田市美術館。
僕アートとか好きなんで、豊田市美術館行ったりとかで経由地ですけどね。
それ豊田ですか?
名古屋でも降りるから。
名古屋です。
白い緑の名古屋に。
名古屋で一回降りて行くから。
ちょっと早いな。
どこまで名古屋問題もちょっとまだ。
それってやっぱり一回降りるじゃないですか。
で、豊田とかまで行っちゃうと、豊田の名物ってなんだろうみたいになるから。
だったら名古屋で帰り質問として食べるかってやっぱ思う。
ご飯さっき食話に繋げるとね。
名古屋経済圏的なところっていう意味で。
割とそういうアートとかだったら僕は行っている感じはありますかね。
イベントの類は結構。
それこそ鳥園のあれもあったし。
あれがあって名前変わって今愛知っていう名前でやってますけど。
これは引き続き続いてるのと。
後はコスプレサミット。
そういうのもあるんですね。
意外と浸透してない。
どこでやってるんですか?
知ってますよ。
どこでやってるんですか?
町で。
町ぐるみで?
本当にそうです。
そのコスプレサミットがある日に名古屋の酒屋とか大洲とか繁華街とか歩くと、
もうそこら中にコスプレした方々が歩いてね。
そうなんですよ。
なんかそのサブカルなイメージもあんまりないんですよ。
名古屋にね。
後はド真ん中祭り。
ド祭りっていうのがあって。
ド祭りは知らない。
さっきからほぼ知らないワードが、あれ僕7年住んでたよなみたいな。
全部、僕は全国だと思って喋ってるんですけど。
12:00
全国がド祭り。
ド祭り、
壮覧節みたいなものは各地にあると思うんですけど、
それを各チームが踊りを練り歩きながら踊って、
壮覧節じゃないですかそれ。
壮覧節じゃないやつあるんですよ。
よさこい?
よさこい。
ここの概念の切り分けあんま分かってない。
よさこいと、よさこいって西の方の四国とか、
高知とかじゃないかな。
高知とかですけど、それで壮覧節って関東なんで、
間ってことですか?
合わさってるってこと?
それにしましょう。
多分よさこいだな。
よさこい寄り?
よさこい寄り。
いずれにせよ名古屋発祥じゃないんだよな。
これ問題ありますよね。
名古屋って。
こういうもんばっかです。
発祥しないけど、スターターみたいにして盛り上げる能力みたいな感じで。
確かに。
食べ物も意外と名産。
よんだの産地ではない。
実はって言いますよね。
そうです。
名古屋味噌イメージあるかもしれないですけど、
味噌は三河っていう愛知県の東の方で名産であるので、
あとは天武洲とか。
あれ三重のもんなんですけど、
名古屋駅に出かけたと。
名古屋のもんだぞって言ってらっしゃる。
東京でも割とそれ同じですよね。
結局東京土産なんだろうって言った時に東京バナナぐらいしかないみたいな。
名古屋で言うとピオリみたいなそういう感じじゃないですか。
ピオリはでも逆に今名古屋の中の。
すごい並ぶ。
めちゃめちゃ並んでますもん。
みたいな感じじゃないですけど。
意外と別にそこフロム東京とかフロム名古屋みたいなほどで地産地消しているものは
意外と多分都市圏あんまないですよ。
都市圏ないんですか。
そうなんだけどっていうのがあるんですよ。
僕も名古屋に行ったら必ず買うもの何ですか?
赤服なんですよ。
赤服ってますよね。
これも伊勢川名物ですよね。
だから三重のねっていう。
あの辺一帯の良きものをすべてギュッて集めれるパワーがあるっていうのがやっぱり名古屋だなって僕は思ってるっていうか。
アクセスもやっぱりしやすいしね。
アクセスがいいからお土産も大体集まってくるってことがありますね。
そうですね。
でも名古屋で出身ですって言われて。
さっきの尾田さんの問いじゃないですけど。
それこそ神奈川出身ですっていうか横浜出身ですっていうか僕の話ですけどみたいなあるじゃないですかね。
愛知出身ですって言わずに名古屋出身ですっていうみたいなのって。
僕はすぐ分かるんですよ。
神奈川出身ですっていうか実際横浜だし横浜出身です。
なんなら川崎の人まで言っちゃうみたいな。
神奈川とかだとあるあるなんですけど。
愛知って言わず名古屋っていうみたいなその心はみたいなことで言うと。
15:01
なんでなんですかね。
実際名古屋本当に名古屋なんですか場所的に。
本当に名古屋です。
我々は市民。
市民。
本物だ。
本物のわけですね。
周辺で名古屋を名乗ってる人とは違う本物なんです。
本当ですか。
ニュースとかじゃないですよね。
一応本物なんですよね。
本物です本物。
多分横浜の人が横浜っていうのとか神戸の人が神戸っていうのと一緒だと思います。
横浜だって湘南の人とかが横浜って言わないですよね多分。
湘南の人は湘南っていうけどなんか僕がなんでその神奈川じゃなくて横浜って言うかっていうとなんか漢字3文字よりも2文字の方が言いやすい。
イメージしやすいってだけただ横浜の方がイメージしやすい。
神奈川っていうより横浜っていう方がイメージが。
すごい単純なイメージだから。
でも愛知と名古屋はね。
名古屋さん増えちゃってるから。
そっちの方がイメージしやすいんじゃないですか本当に。
愛知って言われて愛知のヘリなのか名古屋なのかを質問されるキャッチボールを一個省略して名古屋ってしまった方が話は早いんで。
愛知でかいですからね。
いろいろエリアがあるというか。
名古屋って言った時にどこまでか問題でいくとやっぱりその終わり地方的な部分が名古屋経済圏的な感じで三河があってとかね。
で本当に下原とかの方に行くともうなんか魔界じゃないですか。
名古屋の方があるんですよほぼ。
星が綺麗なんでね。
自然いっぱいなみたいな。文化圏経済圏も違うからそこでギュって名古屋って言ってるって感じなんですかね。
それが伝わりやすいのかな。
都道府県って後からできた行政区分でやっぱ都市名で人間と会話してるのかなって僕はなんとなく思ってたんで。
神戸とか仙台もそう。
そうですね。
もともともない話を言っちゃうかもしれない。
自分の人はそうかもしれないですね仙台とか。
だからそうではない土地出身の自分からするとやっぱマウントに聞こえるですよね。
そうなってくるともうあのされに来てる感じはしますけどね。
いやいやいや違う違う違う。
下に繋ぎ込んできてる感じがしますよ。
もらいに行ってるわけじゃないんで。
なんかでもこうやっぱさっきの第3位ランキングみたいな話じゃないですけど3位だと思ってるからやっぱ名古屋って言うんじゃないですか。
都市出身シティボーイみたいな感じじゃないですけどちょっと見せられる感。
多分横浜も若干それあると思って。
やっぱ横浜っていうともう横浜ってめっちゃグラデーションあって港未来みたいな観覧車みたいなイメージから超田舎の方まであるわけですよ。
18:06
でもやっぱみんなが思い浮かべるのはあの観覧車あの海夜景みたいな感じなんで横浜って言っとけばなんとなくそのイメージあってちょっとなんか傘上げできる感じ自分が。
名古屋も同じじゃないかなと思ったんですけど。
それはあるのかもしれない。鋭いしちょっと恥ずかしいし。
我々もね名古屋の港未来には住んでないから。
まあそうですねそういうことですよね。
名古屋って言ってもその横浜の港のきらびやかなイメージみたいな場所ってあんまなくないですか。
名古屋町ぐらいしかない。
そのイメージする場所で名古屋でこの場所でなんかの名前とか知らないですか。
坂井?
坂井ってパッて出てこなくない?
まあでもSKEの質問によってちょっと全国の特にはなったような気がします。
確かにそうか。
僕たぶん中学校か高校ぐらいだと思うんですけど出てきたときにあ、名古屋って坂井ってとこがあるんだっていうのは
だってさらに分割してるじゃないですか。名古屋じゃないですよ。
名古屋の中でさらに坂井まで行っちゃってるのって結構なんか細かくないですか。
あれ細かい名前ですね。でも当たり前だと思って聞いてたけど。
だって他だって新潟とかじゃないですか。
ああそうですね。
ナンバーなんて白いしなんだ。
でもナンバーも若干あれですね。
エリア名か。
なるほどな。
3位なんですね。僕がそこが本当に3位でいいのかっていうのがよく分かってない。
2位は争わなくていい?
2位は争えないですね。
全く全く。
それは何?山口さん同意?
名古屋がですか?
大阪が2位ですってこと?
まあそれはそうじゃないですか。
それはそうなの?
それはそうでしょ。
これでそれはそうでしょ?ドドッとするのちょっと恥ずかしい。
それはそうだと思います。
僕の1個の修行としてギリギリ都市圏の中でも、例えば車ってお二人名古屋の時って乗られてました?
いや、なくても生活できる。
翔太郎は乗ってましたね。
乗ってたね。
この辺のグラデーションじゃないかなって思って。
東京都内だと金持ち以外で自家用車ってなかなか。
八王子だったらとかってあるかもしれないけど。
で、そうなった時に大阪もね、別にあんまり車持たずに生活してる人多いなと思うんですよ。
持ってる人は趣味娯楽の車としますね。
名古屋ってやっぱり名古屋からやっぱり微妙に乗ってる率高くなるんじゃない?っていうのが。
横浜ってどうなんですか?車結構みんな自家用車って。
車はでもまあ持ってますけど、名古屋のが車高は低いですね。
そうなんだ。
21:00
いやわかりません?なんか名古屋行きつつやたら車高が低い車走ってんだと思うんで。
いやいやいや、もうしっかりね、そのナンバーちゃんと見てください。
三河って書いてますよ。
名古屋じゃないそれ。
改造みたいなイメージあるけど違う。
怒られるんでやめとくんですけど。
どっちかっていうと車もね、三河の人の方が車好きじゃないですか。
より改造してる。
わかるわ。
名古屋って、それ三河なのかもしれないですけど、車をモビリティとして考えてないっていうか相棒として考えてないっていうかいじりがちみたいなイメージがすごいカスタマイズしがちみたいなのは。
なんか名古屋に、それこそ今話途中で出てた三河で、僕昔三河に付き合ってた女の子がよく行ってたんですけど、三河とかって会った時に急に僕本当に彼女そんな別に長くないタイミングで、急にお父さんが来る迎えに来るみたいな話になって、やばい死んだと思って。
思うわけですよ。全然そんなに付き合って長くもないし遠距離だしみたいな。
で、来てお父さん来たらお父さんジープみたいな車乗ってきて、信じられないぐらい車高高い。
それは車高が高い?
そっちは高い。ごついやつ。ジープみたい。すごい荒い道でも山道でもオフロードでも大丈夫みたいな。
それを見て、それ以降そういうのいろいろ車を、それがすごい印象的で、いろんな名古屋とかそういう愛知県の中行く時に駐車場を結構見るようなそれが癖になり始めて、見るとめっちゃ改造してると思って。
改造してるっていうか、やたら低いとか、やたら高いとかがすごい。あとなんか、やたら全部スモーク貼られてるとかはめっちゃある気がする。
車好きは多いのは間違いないかなと思います。
名古屋市内は地下鉄走ってて、名鉄、JR通ってるんで周辺はポチポチ便利ではあるんですけど、三河の方とかでちょっと駅から離れると車がある方がよっぽど生活しやすいみたいなところが多いんで、一家に一台どころか一人一台みたいな地域が結構あるんですね。
てことは名古屋の市民のお二人からすると、名古屋市からは出ないんですかあんまり。車があるってそういうことじゃないですか。移動するから車が必要なわけで、あんまり出ないでも別に生活できちゃうから出ないって感じですか。
普段の生活だと出なくても生活はできる。日帰りとか小旅行みたいなので周辺行ったり、それこそ我々喫茶店好きなので三河の方の喫茶店探して行ったりみたいなときに車乗ったりしますね。
名古屋育ちで名古屋在住の人ってあんまり名古屋の外出ないですか。遊びというか本当にレジャーで出ない限り。
でも週末は。
出るんですか。
遊びにジブリパーク行くんじゃないですか。
24:01
愛知万博とかね。
あれもちょっと隣ぐらいの市にありますよね。
そうですそうです。
リゾートキッコルの。
そうですそうです。
20年ですって。
20年。
世代です。
この世代ですからね。
京都とかも意外と日帰りに行ける距離とか。
意外と近いのはありますね。
そう関西意外と近いね。
それやっぱ大きく違いますよね。
横浜とかって別に東京まで出りゃいいんですけど、そういう選択肢が結局東京1個になるんで。
あとは海見たいとか自然行きたいって言って千葉に行くとか。
もっと越えちゃって日光まで行くとか。
そうすると結構遠いじゃないですか。
だいぶね。
だいぶ遠いんで。
フラッと行けるとこに全然違う世界観のものがあるみたいなのは横浜とかとは違うかもしれない。
もう言っちゃいますけど、僕が愛知とかに7年くらい住んで、一番ここがいいんだよなって思った点ってそれで、
京都に近い、東京にも新幹線乗ってすぐ1時間半、金沢にも行けちゃう。
長島スパーランドとかそういう三重とか伊勢島あの辺にも行ける。
名古屋ってどこにでも行けるなっていうのが一番の良さだなっていう。
つまり名古屋の中には入っていない。
すごいなんかね、都合のいい人みたいな感じ。
ですよね、それでなんかね。
めちゃめちゃ便利なんですよ。やっぱりもう金沢行けた時とか感動しましたね。
行けんだ。
行けんだって。特急で。
同線ありますよね。
2時間くらいで行けちゃうんだって。
それの自覚もあるから、空元気じゃないけど名古屋3番目だって言いたくなるんですよ。
空元気になってきた。
場所はね、大きめ見た時の場所の良さは。
それはつまりね、立地の良さなんですよね。
立地の良さは強い。
でもその名古屋3位設というか3位立候補みたいな話で言うと、
やっぱり名古屋ってでも、今回お二人来ていただいてるのもありますけど、
喫茶店ってやっぱ文化じゃないですか。
それってモーニングみたいなことだったりっていうのも、さっき食の話もそうですけど。
そこをすごい、やっぱ名古屋ってそのイメージは僕もあるんで、
出張とかで行くと朝、別にホテルとかで別に食べてもいいんですけど、
周辺のモーニング行きとかはやったりはしましたね。
一番いい楽しみ方ですよ。
本当ですか。
名古屋の。
名古屋はやっぱ喫茶店。
喫茶店ですね。
モーニング。
モーニング。
私モーニングがあると、1日の3食全部名古屋のもの楽しめるんですよ。
確かにそうですね。
モーニングも週日やってるところとかあるんで、
午後のお茶しに行くの時間でも。
週日モーニングって概念なんですか?
27:01
だってね、モーニング喫茶リオンってありますからね。
ありますね。
ずっとモーニングやってるんですよ。
それは何なんですか?
これも概念?
モーニングセットの概念です。
モーニングセットの概念って何が入ってるんですか?
コーヒー頼むと、パン、ジャム、ゆで卵ついてるかついてないかぐらいの。
ただでいっぱい食べれる。
これがモーニングの概念。
一番最初はそれが朝のみのサービスだったんですけど、
味を占めた喫茶店たちが1日出すようになってきたっていうのは現状です。
それは名古屋発祥なんですか?そもそもの話なんですけど。
モーニングって。
これねまた難しい問題が。
臨時施設の一宮施設もあり。
岐阜施設とかも確かに。
じゃあそこは何か曖昧なんですね。
でも名古屋近辺というかね。
さっきの施設で言えば。
広がったのが名古屋。
この周辺なら間違いなくて。
本当の最初に出したのが誰かっていうのは分かりきらないんで。
これが名古屋のやり方ですよ。
確かに。
このモーニングのセットで大体今いくらぐらいが相場ですか?
名古屋。名古屋市内でいくと。
ドリンク1杯でこんだけいろいろ付くようなので。
ドリンク1杯500円する?
500円前後ぐらいですかね。
これなかなかないことなんですよ。
モーニングって特殊だと思ってて、
ドリンク頼むと付いてくるってみんな言うじゃないですか。
でもあれドリンクセットじゃないですかただの。
すごい言い方すると。
ドリンクにお金を払ってるんで。
それが僕意味がよく分かってなくて。
だってあれそれこそドトールとかね。
いわゆる喫茶店に行くと朝モーニングセットとしてサンドイッチが付いてますとか。
あれってお金払う身からしたらサンドイッチとドリンクにお金払ってるんですよ。
そのセットに払ってるじゃないですか。
でも名古屋に行くとなんかこの値段で
食パンが付いてくるとかジャムが付いてくるとか言うんですけど
付いてくるってなんだよって思うわけですよ。
そうですよね。違う時間には付いてこないのに。
なんなんだそれはって思うわけですよ。
付いてきてるんですよあれは。
なんなんですか付いてきてるって。
ドリンクを頼んでる自覚なので
ラッキー付いてくるっていうのが。
だからなんか得した感じになるってことですかね。
モーニングサービスの時間以外でも
同じ値段でコーヒー一杯しか飲めなかったですよね。
そうなるとやっぱ比べると付いてくるってなりますね。
確かにね。
今米田コーヒーの全国展開によって当たり前になりつつあるんですけど
そもそもやっぱりモーニングじゃない時間帯でも
コーヒー頼むとまずなんかピーナッツ付いてくるじゃないですか。
お茶受けが出てきますね。
あれもやっぱなんか変っていうか。
あれ変なんだ。
それはでもあるよ。あるっていうか嬉しい。
でもだからそれの延長線だと思うんですよ。
要はモーニングって。付いてくる概念。
30:02
付いてくるものが大きくなっちゃうのってこと?
そうそう。で、もう行き過ぎると
なんかよくテレビで取り上げるのが
モーニングでコーヒー頼むだけなのに
なんかうどんまで行くみたいな。
ありますね。あと帰り茹で卵一パックとか。
そうそうそうそう。
食パン一気にもらえるとか。
食パン一気にもらえるとかあるんですよ。
なんなんすかそれ。
ずっと分かんないですよその話。
それいい話じゃないですかでも。
気前の良さ。
それって地元というか名古屋市民もやっぱり
こういう僕みたいに旅行者が行くと
そういう文化があって珍しいからって言って行くんですよ。
でもそれって沖縄行ってとりあえず
早期そば食べるかみたいな気持ちと一緒で。
地元のものを単に楽しみたいみたいな感じ。
横浜来たらシュウマイ食うかみたいなそういうノリですけど
地元の人もモーニングって行くんですか?
めちゃめちゃ行きます。
めちゃめちゃ行く。
ちっちゃい頃も近所の米谷
週末は家族と朝一。
ちっちゃい頃家族で土日朝。
家族で行くんですね。
シルビアに行って。
シルビアに。
名古屋三段チェーンのね。
モーニング行った時に子供とか親子連れいなかったですか?
モーニング行った時にいます今出張とかで行った時に。
そうなんですよ。
子供を見て名古屋だなって感じてもいいのかなって。
いやそうだと思いますよ。
僕喫茶店なんて初めて入ったのは
たぶん中学生か高校生ぐらいだったし。
なんかまた古臭いこと言いますけど
喫茶店は不良が集まる場所みたいな。
僕だけ昭和かなみたいなことなんですけど。
あんまりね。
要は親御さんと行くみたいな感じですか?
親子で行って。
じゃあファミレスみたいなことなんですか?
かもしんないです。
ちょっと違う。気持ち的にはファミレスみたいな感じ。
朝ファミレス?
朝ファミレス。
ファミレスがその喫茶店だったんで。
まあそうですよね。
僕はファミレスに初めて。
あとファミレスですよね。
逆にね逆に。
だからなんなら高校とか大学の同級生と喫茶べるのを
夜遅くなるとファミレス行くかぐらいの感じなんで。
そうだから喫茶店が僕にとっては
割と夜のものなんですよ。
喫茶店が。
感覚として。
朝やってないか。
朝やってないですし
今コロナとかになって
カフェで仕事するみたいな人
多分テレワークとかだけじゃなくてめっちゃ増えたと思うんですよ。
今いろんなとこ行っても
日中も含めて仕事もかなりみんなしてると思うんですけど
それよりも前って
僕はそれこそ大学生の時に
カフェじゃないですけどミスドでバイトしてたことがあって
ミスドとかってお昼の時間帯とかは
本当に奥様方なわけですよ基本的に。
子供を保育園に預けた奥様方が
そこから2時までの時間は
奥様ゴールデンタイムなわけですよ。
33:00
基本的に奥様会が至る所で開かれていて
2時以降になるとみんな子供のお迎えで行っちゃうから
そこから2時から3時までがグラデーションで
3時からは高校生たちの時間になるんですよ。
みんな学校終わって帰ってきて
中学生高校生たちがいっぱいいて
で夜になると
疲れたサラリーマンの時間になるみたいな
本来のカフェの姿なのかなと思ってて
僕は割とその中でいうと
疲れたサラリーマン時間帯に行くとか
高校の時間帯とか
3時以降の時間帯のイメージなんで
夕方以降のイメージなんですよ。
喫茶店って。
なんも朝から行くイメージがなかったですね。
確かに朝から開いてる所が
関東の方にはあんまりないのかもしれないですね。
大体名古屋の人は外出て文句言うよね。
そう本当に
朝から開いてる喫茶店はない。
11時からオープンってなんで喫茶店なのにっていう。
東京に
新卒で入社して引っ越してきて
週末暇なんで
朝から行くかと思ったらマジ開いてないですよ。
で一番近くで朝から行ってるとこ調べたら
大体近くのコメダが朝からやってて
東京出てきて
よりコメダ行くようになりましたね。
感謝しますね。
朝行きたいってなるんですか?
そうですね。
行きたいっていうか行くもん。
選択肢の中に
DNAやっぱり遺伝子に刻かれてるんですよ。
名古屋の友達と
東京出会おうとしたら
朝どっか9時10時開いてるとこ
どっか知ってるって言って
探して
見つかれば集まるけどないじゃん。
結局コメダになったり。
朝9時から誰か友達が
集まるみたいな。
子供から大人、おじいちゃん、おばあちゃんまで
行くじゃないですか。
おじいちゃん、おばあちゃんとかにも会わせるから
場所によっては朝4時からやってるとことか
ありますね。
喫茶店。
10時、11時くらいに終わっちゃうみたいな。
名古屋って朝方の街なんですか?
朝も活動的ではあると思います。
夜もある?
夜早いとも言われがちじゃないです?
他の都市に比べるとね。
さっき出た
堺にあるコメダとかは
ひい回って参したりします。
コロナ開けてちょっと時間変わったんですけど
4時くらいまでやってるコメダあったね。
晩までやってる。
だから2次会の時間にも行ける。
中電逃してコメダ。
週日コメダです。
それコメダが強いって話じゃないですか?
コメダは強いです。
間違いなく立役者でもあるので。
ここ多分20年くらいであるじゃないですか。
コメダが他を
蹂躙していったというか。
5年10年くらいじゃないですかね。
5年10年くらいのコメダすごい。
いっぱいねそういうシルビアとか
チェーンありますよね本来。
シルビア、コンパル、コメダを
僕らは名古屋三大喫茶チェーンと呼んでいます。
お子さん家があるんですよ。
お子さん家があります。
それは何が違うんですかそれぞれ。
36:00
違いはあるんですか?
出るものとか。
コンパルはエビカツサンド。
シルビアは?
シルビアは
渋いよね雰囲気が
お店の。
ピッチも渋いし内装も渋いし。
そうですね純喫茶
善としてる感じかな。
コメダは全国展開向けに
店内ちょっと明るくして。
コメダはそうね。
甘いものが
強いイメージありますねコメダ。
シロノワとか
クロネージュとか
ってイメージがありますね僕は。
ファミレスっぽい作りだなと
コメダはね。
より関の。
関もすごいゆったりだし。
すごいあれ特徴的ですよね。
ご飯も本当にお腹いっぱい食べれるっていうのは
コメダの。
逆詐欺はコメダのものですからね。
逆詐欺ね。逆詐欺知ってます?
知らないです。なんですか?
メニューの
メニュー表にある写真あるじゃないですか。
こんくらいなら食べれるなと思って頼むんですけど
思ってる1.5倍くらいの大きさ。
普通逆なんすよ。
お腹減ってるなこれくらいだったら
お腹いっぱい食べそうだなと思って
血まんみたいなのの逆で。
パンパンになります。
ちょっと小腹減ったんだよなっていう軽い気持ちで頼むと。
さっきのコーヒー頼むと
ついてくるじゃないですけど
たくさん食べさせたガリなんですか?
名古屋は。
核に入ってきましたね。
名古屋の核に。
そういうことなのかもしれないです。
そういう
なんか分かるんですけどたくさん食べさせた
ガルっていうデカ盛りみたいなものとかも
多かったりするんですか?
デカ盛りはでもあるはありますけど
そんなに
他の地方と比べて
特別多いかってやるとそんなことないのかなと。
そういう違くはないよね。
どこにでもデカ盛り。
サービスってこと?
なんですか?
デフォルトが多いですよ。
これ実は
これは本当に
僕みたいに外からやってきて
何年か住んだ人間にしか分からないと思うんですけど
デフォルトの量が多いです。
そうなんですか?
多いです。
そう?
確かに手羽先を
手羽先有名じゃないですか
手羽先食べようってなって
それこそ行った時に
名古屋の人と食べた時に
最初に頼む手羽先の量
すげえなと思いますもん。
結構多めに出てきますね。
普通東京とかだと
1人1本か2本ずつぐらいかみたいな
めっちゃ頼みますよね最初にね。
1人1本はデフォでしょ。
そんな30とか最初からいく?
みたいな
それは確かに思いました。
実は少食なんですよ。
友達と食べに行くと
だいたい食べきれない
愛知って
中華料理もすごい料理出てくるし
インドカレー食べに行っても
なんの大きさもやっぱりでかいし
国超えちゃってるじゃないですか。
39:02
あんかけスパゲッティも
あん吸いすぎてブヨブヨになってるし
デフォルト多いんですよ。
僕そう思ったの
愛知に来た時に外食が高いと
外食の金額が高いと思ったんですけど
ただ
デフォルトで入ってる量が多いから
お得ではあるんですよ。
ありがた迷惑だ。
僕みたいなパターンの人間だと
かなりありがた迷惑。
そうなんだ。
1回ではさっきも言ってた産業っていうね
ものづくりの街だから
わりと働く人のために
多くなってる。
もともとモーニングっていうのも朝ごはんで
出勤前に食べるみたいなのから始まってると
よく諸説では言われているのは
でも僕は結構文化として
根付いてるなと思っていて
多ければ多いほどいいじゃん
っていうのと
食べ物とかも熱々だったらいいじゃん
みたいな
熱々も好きなんですよ。
熱ければ熱いほどいいは言い過ぎなんですけど
どういうことですか熱々がいいって。
でも熱々を長めに保っててくれるのは
嬉しいなと思います。
鉄板で出てくるでしょ。
ナポリタン頼むと
鉄板に卵を敷いたら上に出てくるし
それこそあんかけスパだって
あんとろとろで熱を保つように作られてるんで
米のコーヒーも1分間くらいすすえないでしょ。
もうあの冬季熱々になってるから
店に寄る店に寄る
店の差がありますが
でも熱々も好きだって言いますよね。
よく名古屋の人は。
それを本当に思う。
それでも名古屋の人の特性なんですね。
いやだから
遺伝子に結構刻まれてる気がしていて
そういう豪華とか
サービス精神とも言うし
派手好き
みたいなやつ言いますよね。
幸福とか
やたら行くとやっぱ金が多いって思うんですよ。
お土産とかコーナー行くと
すごい思います。
お土産コーナーはね特にそういう風に誇張されてるんで
金の幸福なんとかみたいなやつ
すごいやる。
他のお土産コーナー
お土産お店の場所の
例えば仙台とかに行くと
かりんとうまんじゅうとかささもちとか
すごいしっとりしてる
仙台の例えばですけどね。
名古屋に行った瞬間に
金の幸福ポッキーみたいな
何がポッキーの幸福なんだよ
みたいな思いながら
キランキランの表紙のやつとか
すごい派手なイメージはめっちゃあります。
名古屋。
だってゆかりも金々じゃないですか。
ゆかりも金々です。
美味しいけど。
なんで缶がまっきんきんなんだ。
言われはしますね。
派手嫌い嫌いかみたいなのは。
自覚はないですか。
歌舞伎てるなぁと思います。
自覚はないんですか。
ないです。
自覚ないんです。
我々世代でもやってんのかな。
なんか親とかじいちゃんばーちゃんの世代とかだと
派手好きというか
県民性なのか地域性なのか
わからないですけど
42:00
結婚式めちゃめちゃ派手。
結婚式派手ってのもよく聞きますよね。
聞いたりしますけど
そんくらいのイメージしかないんで
だいぶ上の世代の話だと思ってるんですよ。
あーなるほど。
現代はお土産コーナーだけかもしれない。
お土産コーナーも
金の幸福しかフィーチャーするものがないから
全部キラキラしちゃってるみたいな。
結果として。
いやそんなことは
でもないと思うけどな。
いやありますよね。あるんですかね。
でも最近
初めて自覚したのが
名古屋城の横にキャッスルホテルっていう
優位処正式というか
結構昔からあるホテルがあって
それがこのすね建て替えになって
去年ぐらいにようやく建物ができあがったんですよ。
まだリニューアルオープンはしてないんですけど
それが
名古屋城の天守閣を
モチーフにした形してて
だいたい城の横とか
目立つところの横にあるもんで
こうシンプルに
いやそうですよ。だってそれシンプルにしないと
これ目にきてるわけですからね。
そうなんですよ。
優位処正しいところなので
もうちょっとクラシックっぽくって感じではあったんですけど
まんま天守閣ができたんですよ。
横に。
それはダメだろう。
見る角度によってはもう本当に。
これはもうちゃんと絵と思いましたよ。
なんで?なんで?ってなって。
それやばい話ですね。
多分これがその
なんでしょう
きらびやかというか豪華というか
見栄っ張りというか
そう派手好きじゃなくて目立ちたがりなのかもしれないですね。
そういう
見栄っ張りというか
どでか系とか好きな気がする。
なんかあれですかね
すごいとか
目立ちたがりっていうか
褒められたいとか驚かせたいみたいな
ことはあるんですかね。
モーニングとかもそうじゃないですか。やっぱコーヒー頼んでこんなついてきた
みたいな話とか
派手なやつも
こんなに派手にするんだねみたいな
人からちょっとよく言われたいみたいな
気持ちなんですかね。
それはありますよ。
見栄っ張りはある気がします。
そうなんですか。
それがいい意味で
消化されている街って
オースだなと思うんですよね。
オース商店街って
あの辺ってやっぱすごい
東京でいうと
東京でいうとなんか
上野と秋葉原とあれをごったんにしたような
スパン地の街なんですけど
上野秋葉
下北あたりを全部ごちゃみさせて
どっかあるとかも含めて入ってる
あの通りとか歩くと
なんかすごい面白い
なってあそこが結構
観光地としてもね
旅行で行ったらいいんじゃないと思うぐらい
急にねどでかい招き猫が
現れたりする
お店とか
オブジェとかで
それは目指したいんですか
どういうことですか
待ち合わせスポットですかね
あと本当に
台湾の大きいやつ
唐揚げ
45:00
あれ結構有名じゃないですか
知らないんですけど
オース商店街の中に3店舗もあるのに
知らないですよ
誰ですかリーさんって
これは誰もわかんないですよ
たまに店頭立ってるんですよ
リーさんと
名古屋のローカルのテレビ局の番組で来た
タレントさんが写真撮ってたりするんですけど
なぜあの方があそこで
店を出してるのか誰も知らない
だからなんか上野みたいな感じで
なぜかなんかインターナショナル料理でもあって
台湾料理とか
他のね
ブラジル料理とか
だから歩くだけでも楽しい
でも例えば
待ち合わせ場所に今
大きな招き猫があったシャツじゃないですか
都内で例えば言うとですよ
待ち合わせ場所スポットって
八甲とか上野の
西郷さんとか
池袋の池袋とか
全部地味じゃないですか漏れなく
物自体は
全部派手だもんな
名古屋で一番そういう
タイプの待ち合わせスポット使われるのが
名古屋駅にある金時計なんですよ
一番そのタイプで
一番多分きらびやがです
第2位は
栄のクリスタル広場
なんで金とクリスタルで一気に取っちゃったんですか
あとあれもあるじゃないですか
ナナちゃん
ナナちゃん知らない?
ナナちゃん知らないわもう無理
無理になっちゃった
ナナちゃんっていう
マネキンみたいな
あれは名鉄の持ち物
名鉄の持ち物なのかな
金鉄かな
名鉄でしょ
でっかい人形
でっかい人形
真っ白な
色んな広告主たちが
こぞって広告を取りに来て
ナナちゃんの衣装を着せる
服を着せる
グリコみたいなもんですか
復帰世界グリコみたいな
帰れるんで
色んなピカチュウの服着せたりとか
そういうのもあるんですよ
シーズンごとにね
ネットで話題になったりっていうのもありますよ
派手だなってやっぱ思う
なるんですね
派手でしょ
あったからね
柱ぐらいの気持ち
ハチ公とかとね
金クリスタルでかい人形
って今来てるんですよ
三大待ち合わせスポット
派手じゃないですかどう考えても
すごいね出てんね
東京ではハチ公
西郷さんとか
池袋するかあれですけど
黒目じゃないですか
金時計
めちゃめちゃ人いますからね
金時計待ち合わせしたら
待ち合わせできないから
金時計の反対側に銀時計なんてものもある
名古屋の反対側に
真逆の場所に銀時計
ちょっと身を引いて
それ
なんとなく分かってきたんですけど
やっぱ3位だからなんじゃないですか
48:00
3位って
言いたいから
1位だ
東京はハチ公とかも含めて
余裕なんですよ目立つ必要がない
1位だと思ってるから
大阪は大阪で
ローカルすごいローカルじゃないですか
ローカル行き詰めてる結果外からは別に
何か言われるとかではなくあそこはもう
独立国家として成り立っちゃってる
じゃあ3位どこなの
っていうとうぞうむぞういる
横浜も仙台も福岡もさっき言ってましたけど
だからあこれ3番3番
3番って言うために
めっちゃ派手に振ってる
のが名古屋なんじゃないですか
そこで1位取るために
成立するために
3位決定戦の中で3位取るために
なんでそんなに必死なんですか
急にめっちゃ恥ずかしくなってる
それはほら
関ヶ原とかそういう
感じなんじゃないですか
僕からするとそのいわゆる
透明派と呼ばれてるぐらい
東京があって大阪があってその間に
名古屋があるっていうこの立地の良さ
でもう本当にその
黙ってても産業も含めて
3位として
別に何にもおかしくない地位を取れるのに
立地の良さって
行きたい場所があって
アクセスがいいだから
行きたい場所には勝てないんですよ
東京には勝てない
行きやすい
ここ住みやすいねっていうところって
だいたい繁華街じゃないじゃないですか
ちょっと離れやすいから
最近で言う魅力度ランキングとか
行きたい場所だよねっていう意味じゃなくて
普通に日本の経済圏として
東京がある大阪がある
その間に名古屋があって
ものづくりがあって農業も盛んみたいな
あれがあることの強さって
普通に客観的にすごいはずなのに
わざわざ
さまさまさまさまって言ってるのが
僕はなんか不思議なんです
いいんだこんなはしゃがんで
さまさまって言わなくて
多分その
東京大阪を見て
観光地的にも
文化的にも
すごくよく見えていて
負けてる感がある
その観点でいくと
名古屋あんまりないんですよ
文化も実は
あるはずなんだけどって
探したりしてるけど
なんかない気が
こっちにばっかめがいっちゃってるから
経済とか産業の面を
あんまりちゃんとリスペクトできてないんですよ
それで挙手しちゃってます
3位決定戦に
ライバルが
そこそこ札幌とか
福岡とか九州の
名だったり北海道の
多分おいしいもの文化もあって
九州もおいしいもの文化も
あって自分らないんじゃない
みたいな埋没してない
してるんじゃない東京と大阪に
囲まれてって思ってるから
一生懸命アピールしちゃう
そこがやっぱり
考えすぎてるか
なぜ堂々たれないんだろう
って思っちゃう
51:00
ひげしちゃうというかね
人に旅行客の
少なさですよ
目的地足りない
要素の部分にかけていると
思っちゃってます
何しに行きたいですか
確かにね
名古屋城の隣に名古屋城みたいなホテル建っちゃうんですからね
確かにそうそう
その景色を見に行くっていうのも目的になりますか
ちん百景みたいな話ですよね
そういう見方になっちゃうんですよね
王道じゃないですよね
確かにわかりやすい
そうか王道なのにな
ってやっぱ思っちゃうんですよね
なんかでも
やっぱ産業とかって
もちろん
数字とか経済みたいな話だとすごいけれども
なんかこう
やっぱ行きたいとか憧れる
ってそことちょっと別の次元だったりするじゃないですか
そっちに目が行っちゃうんですよ
っていうことですよね多分
いやだって
あの
織田信長
豊臣秀吉
愛知まで行ったら徳川家康まで行って
完全に日本
取ってるはずなんですけどね
名古屋からね
三駅揃ってますからね
頼友ぐらいしかいないですからね
頼友だってなんか
持ち上げられただけで別に
逃げてきただけなんじゃない
そうですよ
だからそこが僕はすごいいつも不思議だな
って思いながら
やたらね文化がないっていうのはほんとにいつも
みんなが言ってるから
でもそんな中で名古屋で
観光で行く場所ない
っていう話したじゃないですか
でもお二人から見て
ここは絶対行った方がいいみたいな
場所ってあったりするんですか
出張とかでそれこそこれ聞いてる方も
ここまでね散々名古屋らししてきて
ここに行った方がいい
別に喫茶店でもどこでもいいんですけど
行くと別に名古屋らしさがわかるっていうか
シンプルにおすすめ
お二人のおすすめスポットみたいな
これは市内だと
まず一番最初に出てくるのは
米田コーヒーの高岡店
ちょっと待ってください
完全同意です
なんでチェーン店が聞いて
チェーン店じゃないフリしてるんですよ
どういうことですか
最初期の米田で
現存する一番古い店舗なんですよ
最初の方って
米田フランチャイズ展開をしてないので
それぞれ店舗に色が出てて
そのフランチャイズ展開してないとこの店舗で
唯一残ってる唯一じゃないか
古いところで残ってる高岡店で
ここゲーム台とかの机あったりするんですよ
昔のインベーダーゲームがあってみたいなやつですよね
カウンターの中に
コーヒーの目柄並んでるとか
これ純喫茶だなっていうので
米田の大本って説明とか
オススメしてます
それは純喫茶の世界観
オリジンな感じってことですか
米田のオリジンな感じ
これめちゃめちゃオススメです
でもこれが最上限です
54:00
これが最上限なんですか
その近くにあの喫茶ボンボンっていう
そこもいいんです
それ何がいいんですか
そこもレトロな喫茶
サバランっていうケーキ
それを食べてほしい
何ケーキなんですか
ラム酒でつけまくっていて
ほぼラム酒を飲みながらケーキを食べてるかのような
錯覚に落ちるぐらいの
大人のケーキです
ボンボンはケーキセット頼むと
ウェイターさんがお盆にケーキ
今あるケーキ全種類
持ってきてくれて
どれにしますか
ありますよね
その体験を楽しむところです
結構純喫茶って
今なくなってきてるじゃないですか
名古屋はまだ元気だと
結局喫茶店ってことですか
結局
やっぱ我々その思いがあっての
喫茶はバチなんで
名古屋行ったら喫茶行くしかないでしょ
って
勧めちゃう
泊まるホテルどこ
そこならこの喫茶が近いよ
それをすぐやっちゃう
それができるって結構強いですよね
おすすめの喫茶店がいっぱいあるってことじゃないですか
だからこのホテル聞いて
ここみたいなの言えるって
この東京とか
横浜とかもそうですけど
有名なラーメン屋とかあるわけですよ
パラパラしかないから
結構遠く行かないとないよみたいな
あんま近くのホテルにいるから
教えられるみたいなあんまない
実はないですけど
でもそれすぐ勧められるって
両質純喫茶がめっちゃ点在してるってことなんじゃないですか
それはそうだよね
多いですよね
めちゃめちゃ多いです
東京ってもう今次々と
閉店してるから
コロナ直りでたくさんなくなっちゃいましたからね
あれなんなんすか
あれは家族経営じゃないってことなんすか
何かの母体がある
なぜ名古屋だけあんなに
時間を超えて残ることができているっていうのは
いやでもそれはモーニングだと思いますよ
そのカフェのシンプルに
営業時間が長いから
売上が上がるっていうことだと思いますけどね
でそれが
家族経営だとやっぱり
親父さんが
続けられないみたいな
リアル後継問題とかあるじゃないですか
それってどう
なぜ乗り越えてそんなに
まだ
直面していない店舗ももちろんありますけど
結構ちゃんと
家族経営続いてるってことありますね
家族経営で続いてるんですね
家族経営で続いてるかやっぱり喫茶好きが
多いから
どんどん単価がね
次ますよ
私たちが
自分たちがこの喫茶店を
続けますよ
名古屋西朝日か
西朝日もそうだし
ランもそうだね
何店舗か
大事だと思いますよ
文化としてあるんでこの文化続けたい
自分たちがやります
57:00
とかやってくれる人たちが
後はやっぱ
あれだと思いますよ
さっきのモーニングの話でも
意外だなと思ったのが家族で行くみたいなこと
だから
同伴比率とかって言うんですけど
何人で行くかみたいなところが
東京のカフェって基本一人で行くとか
多くて二人な気が
なんとなく僕は感覚としてすごい知ってて
友達と二人で行くとか
四人以上になっちゃうと
カフェって基本的に
それこそスタバとかもそうですけど
二人用だったりの席デフォルトじゃないですか
四人席ってあんまない東京とかって
ないじゃないですか
だからそれがそもそもの
人グループの人数が多いから
多いし営業時間も長いから
普通に店として売り上げがめっちゃ出る
だからビジネスとして回りやすいってことは
ある気しますね
モーニングって完全にサービス呼び水で
結局その後に
昼飯まで食うみたいなの
あるじゃん
5,6人でそれやったらすごい
モーニングって最初にお得な
モーニングなんだけど結局食べて
サンドイッチ食べたり
ナポリタンとか
客席が多分高い
それは確かにビジネスとして
そういうカルチャーがあるから
家族で朝行くみたいなことがあるから
回りやすいのかもしれない
だから良質なお店が
残りやすい
良質なお店が残りやすいし
より内装にお金かけられる
儲かってるから
コーヒー並べたりとかそういうこともできるし
そうすると世界観が良くなって
ファンができて
後継ぎも生まれるみたいな
すごい良いサイクルで回ってるんじゃないですか
自分喫茶で言うと
喫茶店でしたっけ
喫茶以外の
名古屋のオススメスポット出そう
えー
それ出ないと今日終われないですよ
喫茶がすごいっていうのは
分かりましたやっぱり
めっちゃあるんですよ
めっちゃあるんですけど
わざわざ探した感が強む
ないから
俺は喫茶をしてるんだけどね
だから新しいので言うと
久屋大通りパーク
えー
何ですかそれ
渋谷にある宮下パークと
そのところが作って
名古屋のテレビ塔がある通りに
公園跡地にできた
ショッピング施設みたいな
公園かつショッピング施設みたいな
ここで
都心で芝生広場があって
ゆっくりもできるし
ショッピングもできるし
くらいのところです
それはちょっと
刺さってない
コメダの方が刺さってましたね
これまた難しい問題の
名古屋はあの
東京でやったやつの次に絶対
名古屋来る問題っていうのがね
確かに宮下パークのって言っちゃうと
宮下パーク勝っちゃうんで
マジでそうなんですよ
名古屋の○○としか言えない
これ基本東京で流行った○○が
名古屋に来るっていうので
1:00:00
名古屋みんな絶対に行く
オリジンがやっぱ知りたいわけですよ
オリジンしか出せんのショックだな
いや出したい出したい
あつた神宮はどうですか
あつた神宮はすごいですよ
三種の神器ってご存知ですか
もちろんもちろん
あれがあるんですかあつたって
三種の神器のうちの一つ
草薙の
剣が祀られてます
あのヤマタノオロチを倒したで
お馴染みの
でもあれ段の裏で沈んだんじゃなかったですか
そんな
拾いました?
そんなそんな
拾ってなきゃ
拾いましたってやばいっすね
名古屋の人が拾いました
拾ったの
めっちゃ面白いですよね
じゃあこれはもう多分その
喫茶以外の何かをまたちょっと
持ってきていただくっていうことで
確かに
3位決定戦ちょっと延長戦の可能性
延長戦でもし
別の方入れても大丈夫
ジブリパークは名古屋じゃないもんね
ジブリパークも森コロパークも
名古屋じゃない
名古屋に入れていないですかね
リトルワールドもモンキーパークも名古屋じゃない
レゴランドは一応名古屋ですよ
でも今回のテンション
でも正直それはあるんですよ
名古屋香水族館とか
なんか
デフォルトのもののクオリティは高い
そう意外と高い
これ大きいからね
動物園もそうでしょ
東山動物園ね
シャバーニ君がやります
イケメンゴリラが
イケメンゴリラが来ましたよ
イケメンゴリラが来ましたよ
何の話ですかそれ
シャバーニ知らない
イケメンゴリラは
知らないですよ
意外と知らないですよね
これはマジでイケメンだわっていう
イケメンのゴリラ
わかるわかる
ニヒルナね
恋ダンスちょっと好きっていう
イケメンゴリラが
佇んでる
シャバーンだけじゃなく
結構見応えがある動物園もあるし
水族館もかなり見応えがあるし
一個一個の科学館とかも
見応えがあるし
そういうね
一個一個の施設の見応えがあって
その場所で生まれ育った人には
すごい体験が得られます
だから外から来るんじゃないんだと
思います
僕らはそういうところに
小学校の遠足とかに行っちゃって
あんまりちゃんと
気持ちを感じられてないですよね
でも動物園とか
博物館とか今言ったところ
大体僕も言ってるんですけど
やっぱ特徴的なところって
例えば水族館とかで言うと
クラゲがいっぱいいますとか
ペンギンがいっぱいいます
みたいな結構一点突破系が多いですよ
そういう地方の水族館とかで
有名なところで
そうするとわざわざ行こうってなるんですよ
なんか平均で上がってるから
わざわざ行こうの
作りにくい
1:03:00
なのに目立ちたいっていう不思議な
平均上げたいんだけど目立ちたいみたいな
本当はどの様商売でいいはずなんですよ
クラゲがないととか
一点突破ってやっぱりなんとかして
引かないといけないから
呼び込まないといけないから
苦肉の策でやってるので
普通にクオリティ高いですけど
言えちゃうことに
誇った方がいいっていう
そこは意外と
これは我々のスタンスの問題だったね
名古屋で生まれ育ちっていう人は
見えないところなのかもしれない
やっぱり喫茶店以外の名古屋の魅力を
また延長戦として
どこかで
ちょっともう
お時間なので
どこかでまた
一生懸命探すから
来年またの子呼んでもらって
名古屋2の回をやろう
第3位決定戦
名古屋2
近日開催ということで
ということでお時間も近まってきたんですけれども
タップルーム
お二人本日いかがでしたでしょうか
消化不良
喫茶店以外の名古屋のスポットを
探したいなと
でも二人だけじゃ得れないね
気づかない視点は
だいぶもらえたので
自分の力不足とか
喫茶店が知らなかった
っていう知らなさも
気づけ
名古屋2やるということで
やらせてください
やりましょう
行きたいっていう人は
まず僕が行きたいって思わないといけない
来週行きますみたいなことになるのを
第2回目を目指さないといけない
そろそろお時間となります
雑談に来ていただいて
お楽しみいただいている方は
そのまま第2部ありますのでお聞きいただきつつ
今これをポッドキャストでお聞きいただく方とは
ここでお別れとなります
最後告知とかあれば
ぜひお願いします
キッサホバチという
ポッドキャスト番組をやっております
毎週日曜日配信中でございますので
Spotify
Apple Podcast
他プラットフォームでぜひ聞いてみてください
それは喫茶店のことについて
喫茶店は番組の最後にお話しております
3分の1ぐらい
もうちょっと小さい
他は今年の感じ当てるとか
場合もない話をひたすらしております
本当に紹介されてるね
喫茶店とか
Googleマップとかでピン刺しておくと
いいって言いますよね
いいって言いますよ
ぜひやってください
はいでは
雑談にて開催中
1:06:00
公開収録イベントタップルーム
次回はぜひ直接雑談へ足を運びください
ここまでのお相手は
カテンドキュメント72時間を喋るラジオ
より
温田と山口と
松本翔太郎でした
ありがとうございました
この番組は
東京東中野にある
クラフトビアバー
雑談で収録しています
厳選された
クラフトビールとこだわりの
スパイスカレーを楽しみながら
世な世な繰り広げられる雑談に
参加したい方は概要欄をチェック
では
次回の更新をお楽しみに
01:07:07

コメント

スクロール