00:04
スピーカー 1
弱さを検証する。 弱さを検証する。
どうぞ。 それで、
なんか結論はすごく平凡なんだけど、 3人ともすごい満足したようなことを言ってたんよ。
スピーカー 2
それは珍しいね。 学びがあった。
今回は学びがあったっていう様子があって、 今回はあって失笑されてて。
スピーカー 1
なるほど。 じゃあ言ってみてください。
スピーカー 2
人は弱い生き物。 だから、
スピーカー 1
儚いものが好きなんだっていう結論になった。 同族で好きだっていうことですか?
そう。 己の儚さを桜のちりっぷりに見るみたいな。
ものすごく当たり前なことで。 いいね、よくね。
スピーカー 2
そうだねってなった。
スピーカー 1
どう思います? そこだけ聞くとどうしようもないね。
スピーカー 2
だよね。 何かあるでしょ?
いや、なかった。
は?ふざけんなよ。
スピーカー 1
話の途中ではなんやかんやあったけどね。
スピーカー 2
なんやかんやあったけど結論はそうなった?
スピーカー 1
うん。
でもまあ、なんやかんやで悩んでたけど、 実は昔の人は気づいてた?良かったねっていう話じゃないの?
そういう規決の仕方が気持ちよかったんじゃないの?
いや違う。新しい知見を手に入れたみたいなこと言ってたよ。
スピーカー 2
何言ってんだお前。ふざけんなよー。
スピーカー 1
弱さといって、世界は基本的には強いものを求めるじゃないですか。
自分も強くなりたいじゃないですか。
でもなれないとか、傷つくことが多いじゃないですか。
そこで、弱さとか儚さを表現した作品に癒されるっていう話をしてる。
もうやめたほうがいい?この話。
何回言っても同じことよ。
ところで、何をテストしてるんですか?
それはもうテスト始まってるんよ。
俺の喋り方がね、ちょっとね、リズムが入ってるんですよ実は。
これで?
なんかゆっくり喋るから俺のつられてゆっくり喋ってるんだけど。
そんなに俺はゆっくりじゃないよ。
03:00
スピーカー 1
えーゆっくりだよ。
そうなんだ。これゆっくりに聞こえるんだ。
間があるねちょっとだけ。
スピーカー 2
あ、そうなの?それはただの電波じゃないの?
スピーカー 1
いやいやいや。喋りと喋りの単語と単語の間に軽く間があって。
なるほど。
今わざとつけた。
これはゆっくりに聞こえるわけね。
いやいや全体的にもう、明らかにゆっくりです。
そうなの?
スピーカー 2
早口ではありません。
スピーカー 1
え?お前の方が超のんびりに聞こえるけど。
お前につられて同じ速度で喋ってるからです。
スピーカー 2
それは俺がいつもよりも遅いっていう感じなの?
スピーカー 1
そうです。
スピーカー 2
えーなるほど。そう感じるんだね。
スピーカー 1
それも検証の一つだよ。
ほー。まあ証拠は残るので、検証できるねいくらでも。
あとで聞いてみますね。
なるほどね。
スピーカー 1
ネタバレはいつするんですか?
スピーカー 2
いやネタバレも何ももう言ったよ。
スピーカー 1
え?俺当てたの?
リズムをつけてるっていうだけなの。
スピーカー 2
どうリズムをつけてるかがわからないんですけど。
スピーカー 1
どうリズム?
教えをこうてるんですけど。
いわゆるイメージとしては、げり、れり、ろーっていうのがあるじゃないですか。
げり、れり、ろーをイメージしながら喋ってるんです。
あ、イメージしてるだけ?
だから途切れるように聞こえてたんだ。
そうかもしれないね。
なる、ほど?
なる、ほど。
スピーカー 2
どーん。
俺は喋ってる相手にはどう感じるのかな。
スピーカー 1
まあ印象としてはゆっくりとしか思わなかったね。
なる、ほど?
うん。でちょっとと間があるなーぐらい。
あー今間が聞こえたね。
でしょ?
今そのあなたのなる間が聞こえたよ。
スピーカー 2
でしょ?
スピーカー 1
わざとやったんだよ。
あ、今も言ったね。
わざとやったんだよっていう。
すごくかすかに間を入れたんだけどそれでも気づかれるよね。
おおー。かなり間違うね。
スピーカー 2
これは違和感だね。
06:02
スピーカー 1
でしょ?
なにゆっくり喋ってんだろって思ったよ。
でも区切りは入れてるけど途中は早口なんだよ。
そうだね。
スピーカー 2
だから言語というものは滑らかに喋るようにできてるんじゃないですかね。
いやむしろ早口な部分もあるんだけど、それが区切りをより際立たせてるんだね。
スピーカー 1
うーん、そうかね。
際立たせてるとこ早いじゃん。
まあそうだね。
だと世の間がだよってなってるから早いんだよ実は。
スピーカー 2
早いね。
スピーカー 1
レディってことでしょ?
レディって感じで喋ってるんですよ。
そっちの喋り方は逆にレディーって聞こえる。
スピーカー 2
なんか最近シリがね、よく喋り始めるんですよ。
スピーカー 1
オフにしなさい。
ないか。
スピーカー 2
何の話だっけ?
スピーカー 1
収録じゃないしね、これね。
適当でいいね。
何の話だっけ?
レディ?
スピーカー 2
いやもちろんレディの話だよ。
スピーカー 1
で、これは何だ?
試してみたかっただけ?どんな違和感があるか。
感想も聞きたいし、
自分の声が後でどう聞こえるのかを聞きたい。
なるほどね。
スピーカー 2
まあ今日のところはそれだけなんだけど。
なるほどね。
スピーカー 1
ちょっと英語っぽく聞こえるんじゃない?
スピーカー 2
英語ってそんな感じじゃない?
スピーカー 1
トロッ、トロッ、トロッって感じじゃない?
スピーカー 2
早いんだよね、音としては。
スピーカー 1
で、区切りがある。
スピーカー 2
じゃあ明らかに違うね。
スピーカー 1
言語の性質が違うんだね。
そうだよね。
スピーカー 1
日本語は抑揚なく長いこと喋れる言語なんじゃない?
スピーカー 2
なるほど。
スピーカー 1
うん、一息で。
でも英語の場合は抑揚があるから、
やっぱり一音一音が切れてるんだよね。
スピーカー 1
話を無理やり続けると、抑揚って筋力だよね、いわゆる。
スピーカー 2
ああ、そうだね。
発声方法の話だもんね。
スピーカー 1
うん、筋肉の話だね。
09:00
スピーカー 1
喉と肺の筋の話だね。
スピーカー 2
ベロもあるね、たぶん。
スピーカー 1
あ、ベロは違うか。ベロは音だね。
ベロは音を調節してるんだけどね。
スピーカー 2
抑揚は腹から声出せの感じだよね。
でも唇を…ってやるんだよね。
スピーカー 1
これは筋肉だね。
スピーカー 2
テクニック。テクニックだね。
で、それの破裂音はいろんな場所で出せるの知ってる?
喉をベロで塞いでやるのもできるし、いろいろある破裂音。
スピーカー 1
唇でもやるし、手前でベロでやったり、キュッキュッっていうやつはベロで塞いでやる。
スピーカー 2
そういうことから話をもっと広げると。
お?さらに?
要領的には、抑揚がついてる言語っていうのは、ついてない言語よりも要領食ってんじゃないの?
スピーカー 1
何の要領?
データの。
データの。
スピーカー 2
一音に含まれる情報量が大きいってことだね。
スピーカー 1
差がいっぱいあるからさ、差分が。
中国語とかヤバそうじゃん。
スピーカー 2
松根美久に抑揚をしゃべろうとすれば、いっぱいいじらないとダメなんじゃない?
スピーカー 1
そうそうそうそう、そういうことよ。
ウェッ、とかね。
スピーカー 2
なるほど。
大変だろうね。
スピーカー 1
日本語にもみたいに平坦にブラブラブラブラ、何の抑揚もなくしやがるんだったら全く情報量は同じ。
言語というのはさ、思い出してほしい。あなたは言いましたよね。
スピーカー 2
情報量を少なくするために開発されたんだよね。
はいっということは 抑揚は
未熟なんじゃないですか なるほどしてないんじゃないですか
スピーカー 1
へっへっへ親切ですね なるべく口を動かさないほうが上等だと言われませんか
スピーカー 2
あっはぁ ある筋肉なのよまだまだ筋肉が残ってるん
スピーカー 1
ああなるほど ゲリッ
残さないことこそ思考ですか
思考というか本来の目的にかなっていると 言いたいわけですね
12:01
スピーカー 2
それは言えるかもよ
じゃあ人類はどんどんみんな無表情になっていくという感じの流れですか
スピーカー 1
お経っていうのはあれは一定じゃないよく考えたら ここで切れてるかすらも上がらない
たまに音程が少し上がるぐらいだよね 道道道道道道道道道道
あれは逆に際立たせてないか そこだけ上げることで何かを
スピーカー 2
そうだよね 意味を求めてるなあそこに
ぶっとどで行けよって言う 究極的にはまあそういう感じで
検証してみました 今回は
仏教も宗教だからさ 服用好きだと思う
実は 言語が求めることと
スピーカー 1
三角が求めることは 違うんですかうん
スピーカー 2
そうですね必ずしも一致しないことですよ 無限だから言語