1. ざんていラジオぉ
  2. 055. NHKのアーツに気をつけ..
2022-09-16 09:20

055. NHKのアーツに気をつけろ!

spotify
00:05
スピーカー 2
いやーね、アーツにはね、やり方っていうのがアーツっていう話じゃないですか。
他にも人間は、言い方と考え方っていうのはあるんじゃないかなって思ったんよね。
型ってことでしょ、要はアーツって。何々型。
スピーカー 1
いやいや、アーツはやり方だけなんじゃないかなと思う。言い方はアーツ?じゃなくない?
スピーカー 2
考え方はアーツでしょ。
スピーカー 1
あ、言い方も一応言い方の選択肢が増えちゃうから、選択肢増やす要素がもしかして言い方?
スピーカー 2
ちょっとなんか微妙なあれだね。
スピーカー 1
考え方も選択肢増やしちゃうの?
スピーカー 2
考え方は間違いなく増やすね。
スピーカー 1
じゃあやり方、考え方みたいなのはアーツでいいんですか。
スピーカー 2
そうだね。
スピーカー 1
言い方は?ちょっと違う。
スピーカー 2
なんかしっくりこむね、言い方は。言ってるだけだから。
まあそうだよね。一つのことを表すためにいろんな言い方があります。
スピーカー 1
言い方が悪いねとか言うよね。
スピーカー 2
アーツと思えばアーツだし、ちょっとアーツには足りないなと思えば足りてないし。
スピーカー 1
そういう感じですか。
スピーカー 2
うん、そういう感じだね。
スピーカー 1
でもNHKとかがばらまく言い方っていうのにちょっと注目したんだけど。
スピーカー 2
最近NHKが気になるんですか、あなたは。
全てでいいんだけど。
スピーカー 1
結局やり方とか考え方が言い方に現れてくる。
スピーカー 2
もちろん現れてくる。
スピーカー 1
それを聞いてる俺らは、そういう影響を受けるんじゃないかなと思ってる。
スピーカー 2
もちろん。考え方を人に伝えるのが言い方だからさ。
もちろん媒体だからね。
受け入れる。
スピーカー 1
受け入れすぎると、変なアーツが。
スピーカー 2
もちろん。染み込んで氷河期世代になるからね。
マインドが。氷河期マインド。
スピーカー 1
NHKはYouTubeとかに比べて古いと思うんだよね。
スピーカー 2
古い古い古い。かなり古い。
03:03
スピーカー 2
たぶん俺らの子供の頃から変わってない。
変わってないかな。
ほとんど。
スピーカー 1
昭和の初期のドキュメンタリーを見ると、すごい言い方が違うんだよ。
全然違うね、あれは。
スピーカー 2
7の早口。
戦前でしょそれは。戦中とかでしょ。
いや。
スピーカー 1
戦後?
戦後すぐとか。
スピーカー 2
東京タワーができた時とかそういう。
スピーカー 1
糸井重里が若い頃くらい。
スピーカー 2
糸井重里って誰?
スピーカー 1
ほぼ一糸井の。
スピーカー 2
あー、糸井さんね。
糸井さんがNHKで昔番組を持ってて。
スピーカー 1
当時の若者代表みたいなので。
新権10代しゃべり場みたいなやつ。
スピーカー 2
前進になったやつがあるわけよ。
なんだったっけ。
スピーカー 1
あのときのしゃべり方とか、かなり意味が聞いたらおかしい。
スピーカー 2
あ、そうなんだ。
スピーカー 1
どうおかしい。
どうおかしいって、一回聞いてみたらおかしさはわかると思うんだけど。
スピーカー 2
聞いたことあると思うけどね。
スピーカー 1
あ、そうなんだ。
要は、よく安保とかで若者がしゃべってたしゃべり言葉みたいなのがあるんだけど、あれに似てる。
スピーカー 2
え、そうなんだ。こわ。
我々とか言うな。
スピーカー 1
それを俺は今NHKに感じてる。
スピーカー 2
古いな。
近い。近いもの。
コクリコザカの登場人物とかそういう感じ?
コクリコザカ?
リブリアニメの。
スピーカー 1
あー、なんかそんなのあったね。俺はあんまりコクリコザカ覚えてない。
スピーカー 2
あ、そうなんだ。
文化がどうのこうのってずっと言ってる。和音だよ。文化が、文化が、文化が。
結構メガネかけてる人とかが直立不動でしゃべってるような発声方法じゃない?
姿勢がいいんだよね。姿勢が。
NHKのアナウンサーは姿勢がいいよね、もちろん。
スピーカー 1
もちろんそこまで変なとは思わないんだけど、よくよく聞くと変だなって思う。
スピーカー 2
なるほどなるほど。
指をついてないよね、ついずるに。
06:01
スピーカー 1
それはアーツなのかってちょっと思ったんだけど、アーツじゃないなっていう。
スピーカー 2
アーツの伝え方の一つの形式だよな。ちゃんと教えられる。
だからアーツの一部とも言えるんじゃない。
見守っていかなければならないとか、なんだかとかと思いますみたいなことばっかり言うの。
スピーカー 1
それは決まり文句みたいに言うの。
スピーカー 2
そうだね。
スピーカー 1
定型文かな、みたいな。
スピーカー 2
絶対定型文はあるよ、NHKは。あるある。
それは未来の人から見たらなんだこの人たち。
思ってばっかりだな、みたいな。
思っておくっていうことがアーツなのかなって思っちゃうんじゃないかな。
なるほどね。
式イズムみたいな。
スピーカー 1
それはそれを引き継いでいるわけよ、ある程度。
見ていかなければならないですね、とか。
スピーカー 2
言い回しが伝承されてるね。
次の話題です、みたいな感じ。
見ていけばOK。
スピーカー 1
それに比べてあれだよね。思ったのが、
スピーカー 2
おっくんの解説はもう結構やばい感じ。
やばいね。
でもはっきりしてて面白いなって思っちゃうっていうか。
確かに。
なんだろうな、やっぱり。
かなりおっくんの主観を喋ってるだけだからね。
そうなんですね。
比べるか?それ。
比べる対象じゃないじゃん。
スピーカー 1
でもニュースだったらニュースだけ喋ればいいのに。
感想を言うじゃん。
スピーカー 2
ああ言うね。
スピーカー 1
ちょっと主観入ってない?って思う時もある。
スピーカー 2
思っとるわね。
NHKのくせにね。
っていう感じです、今日の話題は。
気になったっていうこと?
気になったね。
スピーカー 1
考え方っていうのが一番見えなくない?
要はやり方とか言い方はいいんだけど。
スピーカー 2
見えないね、考え方って。
スピーカー 1
そうだね。何々主義とか。
スピーカー 2
ああ、主義とかね。
スピーカー 1
あとは、他方面からの、
メタ的に考えるとかってもう考え方じゃん。
スピーカー 2
考え方はね。
スピーカー 1
でも見えないよね。
スピーカー 2
リベラルアーツでしょ?
09:01
スピーカー 2
見えはせんね、それ。
スピーカー 1
見えないけど、結構これは言い方なんかよりもだいぶ影響を与えることだよね。
スピーカー 2
それはもちろん。
スピーカー 1
ほぼやり方に近いよね。
スピーカー 2
近い近い。
09:20

コメント

スクロール