1. もっと!週末のポッドキャスター
  2. 2025.02.24 【特別編】 zabo..
2025-02-24 1:01:24

2025.02.24 【特別編】 zaboの全Podcast番組ご紹介&改善論】

【特別編】収録日:2025.02.10

zaboのLit.Link

https://lit.link/zabo



zaboのX本アカウント

https://x.com/b960122



▼zaboの2025.02現在運営中のPodcast

・メイン: 【シン野球トーク】BaseBallCafe べかふぇ #べかふぇ

・サブ:今夜はマワシなしで・・・/#ましなし

・サポート①:ミドル巨人くん ぶらんにゅ~ #ミドル巨人くん (Spotifyには無い)

・サポート②:もっと!週末のポッドキャスター #まつぽ

・サポート③:zaboのマイク・ブルペン #マイクブルペン (LISTEN,アマゾンのみ)

・別軸:GiantsCastアーカイブ (Spotifyには無い)



出演>フォックストロット、zabo

#雑談系ポッドキャストの日 Vol.2 / #雑ポday からの転用





ホスティングサイト:LISTEN

編集:Audacity

BGM:トーマス大森音楽工房



#Podcast#ポッドキャスト
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f420a11907968e29deb63ee

サマリー

このエピソードでは、フォックストロットが雑談系ポッドキャストの日のボリューム2に参加し、彼のポッドキャストや配信活動について詳しく紹介しています。また、複数の番組を持つ意義やリスナーとの対話、ポッドキャストコミュニティについても触れています。この特別編では、ザボが関わるポッドキャスト番組「ベカフェ」のリニューアルや、新たに立ち上げた「今夜は回しなし」などについて語っています。そのほか、パリーグFMというコーナーの設立やゲストとの交流も紹介されています。「今夜は回しなしで」とその関連企画については、様々な参加者やイベントを通じてのコミュニティ形成が話し合われています。さらに、ザボの活動内容や番組の構成、リスナーとの関係性についても言及されています。このエピソードでは、ザボの各Podcast番組の特徴と改善点が語られ、リスナーの参加を促すアプローチや番組フォーマットの違いについて議論され、具体的な改善提案が示されています。ザボの全Podcast番組について、その内容や改善提案が紹介され、特にリスナーの期待に応えるための具体的な戦略や番組構成の重要性について創造的な議論が展開されます。このエピソードでは、ザボの全Podcast番組の紹介とその改善点について、様々な雑談が交わされています。

フォックストロットのポッドキャスト紹介
雑談系ポッドキャストの日、ボリューム2、2月22日。
マシナシの担当はzaboでございます。
そして、本日のお相手はこちら。自己紹介をお願いします。
はい。フォックストロットと申します。よろしくお願いします。
はい。よろしくお願いします。
フォックストロット君は、ご自身の番組の万世をまずしていただけたというふうに思います。
はい。分かりました。
ラジオトークというアプリからですね、アップルポッドキャストとか各ポッドキャストに向けてですね、
12分間の配信をしておりまして、それがですね、フォックストロットの野球語りたいラジオと申しまして、
ファイターズファンであります私フォックストロットが、野球のあれそれ、主にファイターズの話題でですね、
いろいろ喋りますよっていう番組を持っております。
もう一つ、アップルポッドキャストの方に、フォックストロットのいろいろ語りたいラジオというのがありまして、
こちらは主に映画の話をしたりとか、最近だと特にマーベルの話ばっかりしてるんですけれどもね、
そういったいろいろな話題について喋るラジオっていうのもやっております。
その他にもラジオトークからですね、毎日30分を基準としたライブ配信しておりまして、そちらの方は一応アーカイブも残っております。
こちらアーカイブはですね、ラジオトークのアプリの方から聞けまして、こちらの方はノンアル居酒屋おきつねてと題しまして、
常に雑談ということで、野球の話をすれば野球の話じゃないこともあったりというところでは、
手広くやっておりますので、ぜひ遊びに来ていただければなというふうに思っております。
お便りもコラボも募集中でございます。よろしくお願いします。
ポッドキャストコミュニティの動向
はい、よろしくお願いします。
はい、ありがとうございます。
はい、補足をいたしますと、フォクソド君はそもそも北海道にお住まいですけれども、
そうですね。
昨今は東京にもちょいちょいいらっしゃると。
そうですね、月の半分くらい下手すぎる東京にいる時もあるっていう感じですね。
2拠点生活と言っていいでしょう。
まあそうですね、極端にそうです。
ライブもライブで結構運転中だとか、スーパーでのお買い物だとか、
臨場感あふれるおしゃべりをですね、聞いてらっしゃる。
東京に来るときはお散歩でやってますね。
お散歩もそうか、そうですね。
臨場感あふれるライブをですね、ご常連のリスナーの方々とワイワイとやって、
そのようなライブをほぼ毎日やってらっしゃるという補足でよろしいでございますか。
はい、ありがとうございます。
ということでございまして、
しゃべり足りない分のマイコーさんプレゼンツ、
雑談系ポッドキャストの日のボリューム2という企画に乗っかってのトーク会でございますが、
これが2月の18日から続いておりまして、2月の22日、今回土曜日、最終日といった形になっております。
お仲間で同日ご出展されているのが、
エアプレをしてもいいですかさん、沈まぬ枕さん、週末の全裸ディナーさん、
背景3000年の人類絵さん、メイボーインメイボーンさん、
ティアンデーホリデーさんと、でマシナシと、合わせて7番組が出展しております。
ハッシュタグ、雑談系ポッドキャストの日あるいは雑ポーデで検索していただきますとキャッチできると思いますので、
一つ全部聞いてください。よろしくお願いします。
欲張りましたね。
全部で30数番組のご出展になるのかな。結構出てるのよ。
ラスト、アンカーを飾るという日になってございます。
全部で7535のプラ2位で、37番組。
調べてくれたの?
今、雑ポディってタグ見つけたので、まずはしゃべり足りない部で検索をして、
まいこさんのツイッターが出てきたので、そこへ今見て雑談系ポッドキャストの日ボリューム2、
デイ1が2月18日からデイ5が2月22日までというところで、色んなアイコンがわーっと並んでいる画像を見ました。
検索早いね。
フォックソード君で言うと、21日のゆるラク語の作り方の家本さんとはご共演いただきましたね。
はいはいはい。
一方半ファンの方です。
そうですね、はい。
もしかしたら知ってらっしゃる方もいらっしゃるかもしれません。
まいこさんもラジオトークやってるんだよ。知ってた?
そうなんですか。全然ラジオトーク界隈に明るくなくてですね。
しゃべり足りない部の日報というラジオトーク専用の番組がございますので、もしよければ。
でもね、最近お子様を出産された女性なので、
最近は更新頻度はやや落ち気味ではありますが、今回の企画の発案者となってございます。
新野球トークベースボールカフェ
承知いたしました。
今回のトークテーマ、ご自身の番組をご紹介してくださいというトークテーマがあって、
オープニングテーマでも良し、フル尺でやってもらっても良しというようなことを聞いておりますので、
フル尺でやっていきたいというふうに思っています。
昨年末、2024年の12月ぐらいからちょいちょい、僕の番組の在り方についていじられがちなものですから。
そうですね。
その片棒を担いでらっしゃるフォークスト君をお招きいたしまして、
より詳しくおしゃべりしていきたいというふうに思いますので、
まずはフォークスト君、僕の話を聞いていただいて、
ご質問ありますか?等々があった時に言っていただけたらというふうに思います。
承知しました。ツッコミ入れればいいんですね。
そもそも一本化してほしいみたいなことがよく言われますもんね。
そうですね、一本化。
ちょっと前までおりました日本ポッドキャスト協会。
並びに今現在でも所属しております樋口塾内のメンバーは、
だいたい2、3本番組持ってらっしゃる方は普通にいるんですけどね。
はい。
樋口塾って知ってる?
名前だけ存じてますね。
古典ラジオっていうポッドキャスト番組ご存知?
名前だけ知ってますね。
あ、そうですか。
その古典ラジオはだいたい3人ぐらいでいつもお届けされていらっしゃいますが、
そこのメインパーソナリティの樋口さんって方いらっしゃって、
彼を担ぎ上げるようなポッドキャストコミュニティグループがあるんです。
はいはいはい。
僕もそれに所属し始めてもう3年目になるかな。
へー。
一応ね、去年の12月ぐらいにオンラインオフ会っていうのがあって、
直接におしゃべりもしたんだよ。
はいはいはい。
っていう方がいらっしゃる。
まあまあ、とにもかくにもポッドキャスト複数持ってるのは
あんまり珍しいことではないということをまず言っておいてですね。
はい。
じゃあザボプロデュースどんな形のものをやってるのかというのを
まず聞いていただきたい。
はい。
現在生きてるのが6本。
6本ます。
6本。
でもメインとサブとサポートという分け方してます。
メインとサブとサポート。
はい。
あと別枠がもう1個あって、それを後でご説明しますね。
はい。
メインは新野球トークベースボールカフェベカフェという野球の
ゲストを招いておしゃべりする番組です。
はい、ベカフェ。
はい、ベカフェでございます。
これはフォークソークによく出てくださいますね。
そうですね。
サブ番組は今年の1月から正式稼働を始めました。
サブは回しなしで、ましなしと申します。
はい。
これは思いっきり雑談系の番組です。
はい。
メインとサブがあって。
はい。
サポートがラジオトークでやっておりますミドル巨人くんブランニュー。
ミドル巨人くんブランニュー。
あ、なるほど。
メモしてくれてるのね。
はい。
で、スタイフからやっておりますもっと週末のポッドキャスター。
はい。
で、リッスンからやっておりますザボーのマイクブルペン。
それ知らなかったんですけど。
これはリッスンとアマゾンでしか配信してないです。
マイクブルペン。
はい。
リッスンと…。
アマゾンの。
アマゾン。はいはい、アマゾンね。
はい。
だいたい三角形を作ってピラミッド化しますと、一番上がベカフェになってて、
はい。
中段がましなしになってて、
はい。
最下段が三分割あってミドル巨人君ともっと週末のポッドキャスターとマイクブルペンがあると。
で、別作としてジャイアンツキャストアーカイブ。
ジャイアンツキャストというコーナーを2019年からいろんな番組でやってたのを一方にまとめたアーカイブのポッドキャスト番組となってます。
なるほど。
で、一個一個ひも解いていきます。
はい。
はい。
まずメインの新野球トークベースボールベカフェでございます。
はい。
これが2018年に立ち上げた野球トークベースボールカフェキャンチュー製の後継番組となっております。
キャンチュー製のほうはシーサーブログというホスティングサイトでアップしてました。
はいはい。
これがね、無料で使うにはですよ、キャパシティに制限があるんですね。
はいはいはい。
うん。で、どんどん更新していくと古いやつを消さないと更新できなくなる立て付けになってる。
はい。
一本の音源をアップするのには25メガバイト以内に収めないといけないという縛りもあると。
はいはいはい。
というのがちょっとキュークスに感じてて。
はい。
昨年だか一昨年にできたリッスンというところから新しい形でアップをしていくという風に変えました。
なるほど。
うん。そこではそういう制限がないという風にリッスンの創設者の近藤さんに聞いておりますので。
はいはい。
安心して使っているという形になってます。
はい。
そもそもこのベカフェはですね、タイガースキャストなどなどいろいろな番組を聞いていらっしゃるリスナーの方。
クールボーさんに名付けていただいたお名前でございまして。
キャンチュー制の時にベカフェと付けられたものをベカフェとして引き継いで今でも続けてやっているということになってますね。
はい。コンセプトとしましては野球は好きなんだけどあまり詳しくないぞ。
僕は野球に詳しい方を招きしておしゃべりを伺うという形のゲストを迎えるタイプの野球系のボートキャスト番組となっております。
なるほど。
福田君はよく出てくれますね。
はい。
ここまでで何かご質問ありますか。ベカフェに関してご質問ありますか。
これ素朴な疑問なんですけど、名前を変えたのは何でなんですか。
名前を変えたのはなぜか。
はい。
キャンチュー制というのはスポーツ居酒屋館長邸からのリスペクトをもってのダジャレのタイトルだったんです。
はい。それは聞いたことありますね。
僕が一番最初に出たボートキャスト番組がスポーツ居酒屋館長邸でございました。
そろそろ親離れした方がいいのかしらと思って名前を変えたんですね。
なるほど。
館長邸の更新もなかなかないしね。
親の更新が止まりましたからね。
うん。いつまでも。
そもそもね、その館長邸というのがだいたい、僕が出てた頃は3ヶ月に1編ぐらいの更新だったんです。
はい。
17年か16年かぐらいの話です。
うーん。
で、1回の配信、収録時間イコール配信時間だからさ、2時間か3時間程度の音源を3ヶ月に1編の更新だったんですけど。
はい。
最初はやりましょうってツンツンやってたら、あんた自分でやらなさいって言われて。
なるほど。
自分でやり始めたというようなきっかけになってますね。
ベカフェのリニューアル
ほんとに産みの親ですね。
そうですね。感謝しかないです。
そうですね。
いいですか?僕が野球は好きなんだけど、あんま詳しくなくて人を招いて聞いてるっていう立てつけはご納得いただけますか?
まあそれは全然いいと思うんですよ。
なんで名前変えたのかって聞いたのかっていうと、キャンチュー制でくっついてきてたリスナーの方、ベカフェって名前になった時見失ったりしてないのかな?
いらっしゃったそうです。そういう方も。
リニューアルだったら普通に名前そのままでいったほうがリスナーとしてはついてきやすかったのかなってちょっと思ったっていうだけの話なんで。
僕リッスンというのでベカフェを今更新してるって言ったでしょ?
はい。
本当は上手にお引越し機能があったそうなんだけど、それの情報を上手にキャッチできなくて、ゼロからやってみるのも一個の手かと思ってゼロから始めました。
ゼロからやったんだ。
はい。
なるほど。
正直半分以上はもしかしたらついてきてくれてない形になってるんですね。
たぶんそうだと思うんですけど、おそらくベカフェの後継番組ですっていうのは自称ですよね、そうなると。
いや、僕の番組だから自称でいいと思う。
アーカイブ的にくっついてもこなければコンセプトもあるみたいなところだからほぼほぼ新番組ですかね。
ほぼほぼ新番組と言って過言ではないですけども、ナンバリングだけ継承してますね。
そうなんだ。
古い音源もあるっちゃあるの。ストックしてあるのが僕のパソコンの中にあるんです。
アップしようと思ってできることもないんですけど、でもキャン中性を消してるわけじゃないので、まあいいかと。
キャン中性を立ち上げたのが2018年。
ちょっとしたポッドキャストブームみたいなやつが来たのがコロナ禍だったんですよ。
その中で結構フォロワーさんは増えた記憶がありますが、コロナが明けてポッドキャストをあまり聞かなくなった方々も多くなっているとは聞いてて、
数字だけあってもしょうがないかと思っていて、聞いてくれる人がついてきてくれたらいいかなとも思っているので。
なるほど、古いニカで大事ですね。
そういうつもりはないんだけど、結果そうなりましたね。
結果的にはそうなってるとは思いますね。
アーカイブがそのまま実長いで聞けると、たぶん過去作聞いてた人たちはああってなるのかもしれないですけど、
過去作聞いてたはずの人たちを震え落としている可能性が高いので、今のままでもいいのか。
半分ぐらいは来てくれてるんですよね。
ゲームソフトみたいだなと思って。プレステ2で出ていたタイトルが突然プレステ3に移行して、
過去作は起動できなくなったみたいな感じがするなと思って。
とりあえずキャンチュー星からの流れだっていうのはわかりますか?
そういうつもりでおります。
それが映ったのが2023年の10月からだったと記憶してるんだけども、
新タイトルになって1年半くらい。キャンチュー星時代はざっくり5年やったから、
同じくらいやれば同じくらい返ってくる可能性もあるのかなと思って。
新番組の紹介
なるほど。
粘り強くやっていこうかなと思ってます。
ということでございます。
サーブいきましょう。
あともう一個だけ。
僕ほっとくと、巨人ファデモンでパリーグをほったらかしにすることが多々あるので、
昨年の10月くらいからパリーグFMというコーナーを立ち上げて、
月に1回必ずパリーグのチームを触ることにしてます。
それは聞いたことがある。
これがオンエアされてる頃にはパリーグFM2025の2月号で楽天特集がアップされてるはずなので、
ぜひそれもお聞きいただけたらと思います。
ローテナントのラジオ局というポトキャスト番組をやってらっしゃる、
ムササピーノさんという方をお招きいたしまして。
大変したいんです。本当に存じ上げないんですけど、
どこからそういういろんな人が見つけてくるんですか。
めっちゃ聞いてるのよ、俺。
ポトキャスト。
本当だ、ローテナンで入れたらなんか出てくる。
なるほど。
このローテナントのラジオ局さんは主に読書とか本とかそういったのを扱う番組なの。
最近から聞き始めたんだけれども、
ムササピーノさんね。
1月か去年の12月か忘れたんだけど、
そのぐらいの時期に彼が1人でXのスペースやってたもんだから、
聞きに行ったら入れていただけて、
少し喋ったら楽天ファンだって聞いたので出ていただいたんです。
すごいな。
少なくとも100回やってらっしゃる。すごいですね。
このローテナントのラジオ局さんの、
今Spotify開いてる?
Apple Podcast開いてます。
Spotifyのほうを開いていただいて、
番組概要みたいなところをポンと押していただくと、
トレーラーとは別に、初めて聞くあなたにおすすめしたいトーク会という枠があって、
これをSpotify for Creatorsから設定できるんだというのを知ったのが、
このローテナントのラジオ局さんがおきかけに今日知りました。
でも設定できるんだったらやったほうがいいと思うよ。
本当だ、ローテナントのラジオ局さん。
トレーラーってシステムがあるの知ってました?
トレーラーの下に初めて聞くあなたへのおすすめ会って書いてある。
こちらもおすすめだ。詳細情報なんかいっぱいありますね。
おすすめ会はブラウザからSpotify for Creatorsに入って、
アプリではなくブラウザから入って、
設定のところを押すとそれが構築できるんですよね。
へー、なるほど。
今日というのは収録しております2月10日にですね。
Xにツイートしてございます。
まさに取りたてホヤホヤの情報なわけですね。
そうなんです。
内容でやったほうがいいと思います。
そうですね。
僕もこのローテナントのラジオ局さんとおしゃべりする前に、
まずそのおすすめ会を聞いてからおしゃべりするようにしました。
なるほど。
もしよければお見知りください。
ということで、続きます。
サブ番組は、今夜は回しなしで、ハッシュタグましなしと申します。
待望の雑談系ポッドキャスト番組でございます。
そもそもですね、たてつけとして、
ミュージックアノトーク大人川シリーズとかやってました。
あー、ありましたね。
3年くらいやりました。
3年待ってたんですか、あれ。
はい。
へー。
で、アップした総数は多分250回くらいかな。
ベカフェとほぼ変わらない数字をアップしてるんです。
へー、そんなにやってましたっけ?
なんかちょくちょく聞いてた気がする。
で、ミュージックアノトークはSpotify限定だったので、
音楽ありと音楽なしでやってたから、
1回のアップにつき2本まとめてアップしたんですよね。
単純に音声ファイルにしたら500本くらいはアップしたと思う。
結構なボリュームだ。
で、これは雑談と音楽を掛け合わせたようなものもやってたんだけど、
音楽が使えなくなったということもあって、
新たに立ち上げたのが雑談系のポッドキャスト番組で、
今夜も回しなしてというふうなものにさせてもらっております。
ポッドキャスト配信者としての通りな大回しというものを持つザボが、
普通に雑談をできるんだゾーはPRする、そんな番組になってます。
なるほど。
はい。通りな。私、いろいろありますね。ご存知でいらっしゃいますでしょうか。
フォックスの口もつけていただきました。
フィクサーとかですか?
野球系ポッドキャスト界のフィクサーだという。
あとリスナーさんでゾンさんという方がいらっしゃいますけれども、
彼からはサンインのオレンジ若旦那という。
それ、なんかちょくちょく聞けますね。
あ、そうですか。あれは先輩のストーンコールドがいるから。
それより少しだけ若い僕が若旦那って名前がついてたけど。
オレンジは巨人から来てますね。
そうですね。
で、大回しというのはSSステディという番組をやってらっしゃるステディ君がつけてくださりましたね。
なるほど。
はい。ということでいろんな関わりのある方々からいろんなお名前を頂戴するわけでございますけれどもですよ。
この今夜は足なしではですね、現在は2本の柱でやってまして、
ハッシュタグから始まるナンバリングをゲストをお迎えしておしゃべりする回。
フォックストド君も聞いてらっしゃる、オレ又さんが第一回のゲストでした。
オレ又の障子さんと対面で収録したんです。
あったんですか?
会いましたよ。
そうなんですか。
近所なんですよ。お住まいが。
そうなんですか。
で、あと他にもにわにわにわかにわひろにわちゃんにも出て頂きましたし、
ジャパニーズライフは大忙しのえりさんにも出て頂きました。
と、それからもう一人出たーい出してって言ってくださった方がいらっしゃって、
その方は準レギュラーになりたいですって言ったからレギュラーになってもらいました。
小春さんと申します。
はい。
この小春さんは24歳。
はい。
夫婦持ちのニューハーフでございます。
はいはいはい。
なんかどっかで喋ってませんでした?その話。
どっかで言ったかな?ちょいちょい言ってるかもしれない。
ん?どっかで聞いてた。
あ、ベカフェのスペースかなんかで言ったかもしれない。
あ、そうだそうだ、それだ。
彼女はレギュラーに迎えてですね、
サービスから始まるナンバリングを彼女と僕のコンビトーク会としてます。
ゲスト会ってナンバリングがゲスト会?
はい。シャープから始まるナンバリングがゲスト会。
はい。
サービスから始まるナンバリングが小春さんとのコンビトーク会。
なるほど。
はい。
4月からもう1本増えます。
はい。
宇宙の宇にひらがなの能に会合の会、宇の会というものを立ち上げます。
パリーグFMと交流
もっかい。
宇宙の宇。
宇宙の宇。
宇宙の宇。
ひらがなの能。
能。
会議の会。
会期の会。
会議。
複雑待機の会。
違う。
何て言うんだ、運動会の会。
運動会の会ね。
はい。宇の会。
4月以降から毎月15日にスペースを行うことにしまして、
とりあえずまずお相手が黙れヤドロクというポッドキャスト番組をやってらっしゃるヤドロクさんと、
まずはツーショットから始めて、
はい。
宇の会という名前のポッドキャストユニットを組んでいきたいと思います。
はい。
だからメンバー募集中です。
はい。
最大5番組ぐらい、5番組1グループにしたいです。
結局回しなのでは、これは。
違います。
違います。
はい。
そういうポッドキャストグループを作って、今回ザスポレーのような企画にみんなで出ようよっていうようなことをしていきたいです。
はあ。
オンライン。
イベントに参加しまくる集団みたいな感じですか。
そうなんです。
ヤドロクさんという方と、まず最初にスタートするって言ったけど、
はい。
彼いわくですよ。
はい。
彼50歳ぐらいなんですけど、
はい。
イベントとコミュニティ形成
若い方々に迷惑がかんじゃないかと思ってしまうというような思いもあるそうで、
だから一緒にみんなで出ましょうよっていう方がいるのはすごく心強く感じるっていう話を聞きまして。
みんなで渡れば怖くないの原理ですね。
そうなんです。
はあ。
雑談系ポッドキャストにもご出展されます、彼はね。
はい。
2月18日に出られますね。
へえ。
ええ。
今夜もあしなしの3月からはこのヤドロクさんとのトーク会、
ゲストを招いてのトーク会というのが始まります。
はい。
1ヶ月間。
はい。
ええ、今夜もあしなしでは毎週土曜日23時更新という予定でございまして、
すでに収録も返信も終えてございます。
なるほど。
はい。
ぜひその回も聞いていただけたらというふうに思います。
このヤドロクさんはスタンドFMをメインにやっておりますので、
ライブ技術が非常に高い。
へえ。
髪型落語家さんのようなおしゃべりの仕方をされます。
あ、そうなんだ。
へえ。
あと若い頃とはおっしゃられますけども、
舞台で歌も歌われてた時期もあったそうで。
わあ、そっち側の人なんですね。
うん。
非常に舞台度胸のある、卓上とした話術のある、
そんな頼りがいのある先輩とを関与できたことを誇りに思っております。
はい。
はい。
特にね、男女年齢問わず募集をかけたいと思ってるんです。
そのUNO会のユニット募集がね。
ただ、誰かと一緒ならなんとかこういうイベントをやっていただきたいなと思っております。
ザボの活動内容
はい。
はい。
それでは、それでは、
どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
できるほうだと思っていますので ねこういったことがあるそうだ
よっていうのをみんなと共有して いくっていうこともできると思います
のでねというふうなことをやって いきたいというふうに思ってます
だから4月からは三本塾シャープ からのナンバリングサービスから
のナンバリングうーのかいから のナンバリングというようななんか
クスクスしてるね
おだしょー まあ分けたほうがいいん じゃねえかって思いますけど
番組よ
番組
今夜は回しなしでっていう箱の 中に3つもの詰め込んだんですけど
はい
例えば一本仮に1時間半撮りました ってなると個人的にはその1時間
半を例えば今の最初のゲスト回 それから小春さんの回あとうーの
回っていうコーナーが3つあるんだ ったらなんとなく分かるんですけ
れども並列におそらくですけど この3つ交わらないじゃない
うん
交わらないものを3つ詰め込むんだ ったらバラバラにして3つの番組
にしたほうがいいんじゃねえの っていう気はすごくするんですけど
まあいいや
でも基本コンセプトは雑談です
いや雑談っていうだけでガバッと 全部まとめるにはいやそうする
と今度ね今夜は回しなしでっていう タイトルの意味がかなり薄れる
と思うんですよ
あーねまだできたばっかりの番組 なので
いやまあいいですけどはいどうぞ
はいはいはいあのーでもね僕はいい と思うんだよなーあのーやって
るなーって今感じてますね
まあどうぞそれはまあ趣味なんで 全然いいと思いますいやなんか
文句をつけてるわけでもなんでもないん ですけどやりたいことがたくさんある
とはやりたいことで1本立てたほう がいいんじゃねえのって気は個人
的にはずっとしてるんですけど ただ1本化したほうがいいよっていう
のは結局ポータルの話であって 入り口がどこから入ってはザボ
っていう人が見えてくるのかな っていうのが多分この立て付け
だとすごいわかりづらいだろう なっていうのは個人的にはずっと
思ってることではあるというのは
僕の人となりがわかりにくいってこと ですか
そうですね
あー
要はいやわかるんですよこれあの なんて言うんでしょうね今夜は
回しなしでとか立てカフェとかその わかるんですよやりたいことが
あってこういうふうに立ててる のはわかるんですけどそのやりたい
ことをやってるザボさんの姿が 見えてくるものがどっかにある
といいなっていうそれが入り口 になるじゃないですか
やってるのはXのアカウントだと思 ってくれるといいんだがな
はい
はい
はい
えーいうことでメインとサブの ご紹介させていただきました
はい
サポートいきます
はい
サポートミドル巨人くんブラーニュ と申します
はい
これはタイトルをマイナーチェンジ したのが去年ですね
はい
去年の4月ぐらいからマイナーチェンジ いたしまして
はい
えーと去年は巨人のゲームと楽天 のゲームを繰り返っていくような
ことをやってました要は僕のインプット 作業の番組です
はい
ここで巨人の成績ついでに楽天の 成績も去年はやったんだけどを
詰め込んでベカフェで披露する と
はい
インプットの番組となってます
はい
はいえーそれからスタンドFMから やっております元シリアスのポッドキャスター
はですね今までは音駄がシリーズ あるいは日本ポッドキャスト協会
の中で喋りきれなかった話題を そこでやるという受け皿にして
いました
うん
でこの今回の雑談系ポッドキャスト の日を企画されたまいこうさん
にアートワークも書いてもらった というご縁もあるし
うん
音駄が3週末のポッドキャスター は最終回になってしまいました
けれどもこのまま継続してやって いきたいというふうに思ってます
現在はザボ的神回ポッドキャスト を月間で発表するというコーナー
とポッドキャスターとしての活動 の振り返りを振り返るコーナー
となどなどやってます
はい
はい最後にザボのマイクブルペン これは収録直前に緊張をほぐす
ためにリスンの声日記リスンで 声日記っていうシリーズがあって
はい
ほぐすわけですね
はい
要はノー編集で短い時間今の気持ち を喋ったり今日の振り返りをしたり
するようなシリーズが流行って いるんですね
ええ
それ風のものをやってるんですね
はい
うんだから別に誰かに聞いても らいたくてやってるんじゃなくて
自分で気持ちの整理をつけるために やってるようなものなんですね
でっかい独り言ですね
そういうことですただ今ちょっと 現在2月の10日までですねブラウザー
からスマホで直接録音ができる リスンなんだけれどもちょっと
調子が悪くってアップロードが できないというシステムエラー
が出ますもんですから今ちょっと 更新をお休みしてるというか結構
なってます
なるほど
長い時間またこのシステムを直る と思うのでその時はまたやっ続けて
いきたいなというふうに思って ます
リスナーとの関係性
はい
はいでジャイアンツキャストアーカイブ っていうのが2019年からいろんな
番組で当てたジャイアンツキャスト というコーナーを1個にまとめた
ものだと
うん
全部で6個
うん
ございますはい熱目ふるった記憶 ですね
はい
その入り口とか動線とかおっしゃ られますね
はい
どうしたらいいかな
なんていうんでしょうねこれは もう本当に1リスナーとしての感想
なんですけど
はい
正直言うとエカフェとブランニュ とぐらいしか触れてないんですよ
ほぼ
うん
っていうのが結局ざわさんがさみ だれ式にいろんなところをつぶ
やくじゃないですか
うん
この今日はこれあげたとか
うん
あのなったとかってなったときに
うん
あの正しい食い方としてはたぶん 興味のあるところを食うわけじゃない
です
はいはい
野球系なんで野球食うわけですよ 僕は
はいはい
うんで野球食ったときにその横 のつながりがないので
はいはい
この例えば今言ってたベカフェ と
うん
そのましなしっていうところに特 につながりはないじゃないですか
その話題的な意味
あつなげたいと思ってないから
うん
そうですよそうでしょそうそう だからあのなんかそこは個人的には
もったいないなと思ってるんですよ なんかざわさんにひもついてる
ようでひもついてねえなってずっと 思ってて
あーあのね国相君は野球以外の 方のラジオトークとかのライブ
とか行かれることもありますか
たまーにですけどね
コメントなんか送られることあります か
たまーにですけどね
なんかリアクションありますか
リアクションもまあでもだいたい そういうときって
うん
あのそんなに反応があるかない かというとない
うん僕はあなたがご存じのとおり リスナーとして聴きに行くとライブ
を聴きに行くと
はい
テッカーズの多いタイプでしょ
テッカーズまあいいやはいそうですね
文章の
はい
文章を送るとまあ自分のアイコン をタップしてもらうと僕のやってる
番組だとかパーソナリティー のご紹介が出るわけじゃないですか
はい
それを見られた方がですねあ野球 なんですね野球興味ないんですよ
聞きにきてないなーってよく言わ れたもんですよ
はい
かつても今も悔しいでねそれが ね
うんだから野球は野球野球以外の ものを野球の以外のものとして
やってやっていこうと思ったんです
なるほど
だから紐づけなくてもいいなと思 ってて
あー
だからメインのxで言うとメイン のザボがあって番組アカウント
のべカフェがあってましなしが あって今現在三つのxのアカウント
を運営してるということですで えーとべカフェの方はもう2018年
から続けてる野球系のパーソナリティ のザボのキャラクターでやってる
ボトキャスト版ででましなしの 方はかつてやってた日本ボトキャスト
協会で培ったキャラクターを殺す のが非常にもったいないのでそれを
継承した番組でありたいと思って るんです
うんうん
だから聞いてる人によっては交わる 人もいれば交わらない人もいる
でしょう交わらなくて全然いいと 僕は思ってるんです分けて聞いて
もらって全然かまわないと思ってる だから今回この音源は今夜まわし
なしでとしてエントリーしてる のでまわしなしでアップします
が全ての番組にアップしますこの 音源
うん
zaboのPodcast紹介
うんこの音源をですねジャイアンス キャストアーカイブ以外5つの番組
にアップします時期を取材して
こういう思いでこいつはやってるん だというふうなのをそれぞれの
番組のリスナーさんに知ってほ しくて
これに限ってはってことですか
これに限ってはです
あーびっくりしたそういうこと かなるほど
そうですはいでラジオトークは 12分しかアップできないのでなんか
切り抜いて自分が聞きやすいような ところに飛んでいけるような誘導
ができるようなものに編集してアップ したりでこれは2月の22日にオンエア
ですけどもその番組に関しては 2、3日日をおいてアップしたという
ような仕事を持ってますはいこれは 企画者のお前こさんに敬意を表
して
なるほど
はいいうことです
なるほどないや多分なんですけど 僕個人的にはラジオやりやるって
いうことに際して僕はその野球 について当時始めた当時はまくり
山さんですけどまだファイター でくり山さんの野球感とか野球
の考え方をもっといろんな人に 知ってほしいなーって思って
始めたのが僕の野球を語りたい ラジオです
フォークソドさんは日本ハンファー の方でいらっしゃいますリスター
の皆様
そうですねはいでその思いがちょっと 派生して野球以外のことでも自分
のこととか自分の興味あること についてもっと知ってもらいたい
なーって思って始めたのがいろいろ 語りたいラジオですここ分岐
しましたでラジオは12分ですけど 12分尺じゃなかなか伝えられない
こともあるよなって言って日々 30分のライブをすることにした
っていうのがオキツネデイですこの 3本で始まってます共通する認識
としては僕はフォックストロット っていうツイッターのアカウント
からフォックストロットがどんな ふうに考えてるのかとかどんな
ふうにファイターズのことを言 ってるのかとか僕の目線を通して
僕っていう眼鏡を通して見た時に こういうふうに見えてるんだよ
っていうのを知ってもらいたくて っていうのは3つ共通してるんですよ
で要は根底にあるのは僕が考えている ものを知ってもらいたいってつまり
共感を得ていきたいっていう考え方 があるんですよね
でそこまで深く考えて普段から ずっと喋ってるかって言ったら
まあノーなんですけどそういう 思いで始まったっていうのは共通
してるわけですよで多分ここザオ さんと僕のあり方の違いがある
から僕はこのxのアカウントから 発するものってある程度制限を
してるんです例えば野球のこと だとか最近ちょっといろいろ脱線
気味ではあるんですけど野球の ことだとか好きないろいろ語り
たいラジオのネタになりそうな アニメだとか映画だとかっていうこと
のみに大体はなるべくしようと してるんですよでそういう発信
の仕方をしてるザオさんは自分の やりたいことが先にあってやり
たいことがガバッと出せればそれで よくてでそこに例えばついてくる
人ついてこない人っていうのを 一旦置いておいて自分はこういう
のをやってこういうのを見せたい っていうそこが先じゃないですか
多分はいはいはいはいそのたて つけがちゃんとバーンって見せ
れれば別に誰がどれ聞いてもよく って伝わろうが伝わらないがあん
まりちょっとすみません言い方 悪かったら申し訳ないんですけど
伝わろうが伝わらないがとにかく そこに出せればokっていうような
イメージなんですよ僕今のところ でついてくる人はついてくるだろう
しついてくる人はついてこない だろうし共感する人はするだろう
し共感する人はしないだろうし っていう受け手がどう受け止める
かとか受け手がどう聞くかって ことにはあまりフックを用意して
ないっていうイメージなんですよ 今のところね
フックを想定しない
そう
フックというのはどういう
要は例えば仮にですよこういう 仮にで考えてください仮に巨人の
番組をやりましたってときに今 巨人のここについて深掘りしたい
のとかみんなそういうふうに 思ってるだろうなとかっていう
話題の持ってき方じゃないんじゃない ですか基本
今あんたこそですね
うんだからそういうことは例えば 仮にですよタイムリーに今仮に
岡本っていう選手がフォームラン をバカバカ打ってすげえフォームラン
を争いしてますみたいなときに 岡本フォームラン打ってますよね
ってところをガーって深掘るん じゃなくて岡本フォームラン打
ってるけど他のところもこういう のがありますよねみたいなフック
の掛け方をするので1回に掛かる フックの重さが重たくないんですよ
なので僕はどっちかっていうと 重たいフックにしっかり物掛け
たいんですよみんな今ここ気にな ってるでしょそこについては僕
はこう考えてるんだよみんなは どうですかっていうふうに立て
付けをしたいここが違うから僕は ザボさんの番組の今6本ある構成
っていうのはすごいもったいない なと思ってるんですよなんでか
っていうとうまく整理してこれ についてはこの話をするこれについて
はこんな話をするっていうその 要は側の立て付けじゃなくて中身
をこういうふうにするんだって コンセプトでいけば多分人がある
程度ついてくる塊が大きくなるん じゃないかなと思ってるザボさん
こんなにいろんな人とコラボして こんなにいろんな人と話していろんな
ところに顔を見せてるのにあまり にも一個のフックにかかってきて
いるであろう反応が薄いんですよ なので僕はもっといろんな人に
聞いてもらえれば絶対もっと楽しい おしゃべりできる人増えるだろう
しもっと深掘りしていろんな一面 が見える人もいるだろうと思うん
ですけど仮にジャイアンスキャスト でいくと今ジャガさんとたらこ
さんでやってるんですけど彼ら のもっとパーソナリティ掘れる
と思うんですよでもそこを掘り 返すのはザボさんのやりたい番組
じゃなくてザボさんの番組として は座談会的な形で一通り巨人の
話をして今週こんな感じっていう パーソナリティの掘り下げっていう
よりかはジャイアンスキャスト っていう形の立て付けをがしっと
完成させたりよしokってなるん ですよねそこが僕とザボさんの
スタンスの違いなんで僕はある 程度話題ごとにまとめたほうが
番組としては聞きやすいのにな と思ってるんですけどザボさん
は形の立て付けが見えたほうが いいから立て付けの違うもの
でもとにかくボンボンボンって 中に放り込んでとにかく立てちゃう
リスナーとの関係
わけですよねそこの見せ方の違い ってのが今僕が一本化したらいい
のになって言ってるのとザボさん がそれはこうなんだよって言ってる
のがすれ違う原因なんだろうな って今聞いてております
とあるリスナー方に言われたのは あまり難しくなく上面だけやっている
のが分かりやすくていいって言 われることを
そういう需要があるのも当然なので だからそこのスタンスですね僕は
どっちかっていうとそこから一歩 踏み出してほしいんですよ
難しい話についてこいっていう 意味じゃなくてこの人の言ってる
こともしかしてこういうことかな ってとこまで自分が噛み砕けたら
一番いいのと思うんですよ だからそれをやってあげたいんで
僕はお便りくださいとか例えば ライブで質問飛んできた時もありがとうございます
って言って実はこうこうこうだ と思うんですけどどうですかっていう
やり取りをすごいしたいんですよ
なるほどね
ここは多分あり方の違いなんだ と思います
以前からずっとお便りは欲しい 欲しいとずっと言ってんだけれども
まあお前に何聞いたらいいか分からん ぐらいのことでしょうね聞いてる
人はね
あのーなんて言うんでしょうか お便りを送りたいタイプの人って
タイプっていうかこれはね多分 いいこと反面悪いことでもある
と思うんですけどザオさんの番組 は多分お便りなくて完全に成立
してるんですよ
そこなんだよはいはいはい
だからそのお便りがなくて成立 するってことはザオさん側が作って
立て付けたものがガーンて出来上がった 時点でもう完成形なんでこっち
からなんか投げたりしなくても そこで終わってるんですよ
はいはいはいはい
もしなんかあったら例えばあの たまに来るじゃないごくたまに
たまに来るじゃないですかお便り がねで来た時に誰かにそのお便り
が来ましたって振ってでそれは それで振って話して進行するみたいな
形になるんですよザオさんの場合 たぶん
僕はどっちかというとそのお便り で1本取るんですよ
はいはいはい
お便りで1本取ってそのお便りで 深掘りをしてこれってこういうこと
ですよねつまりこうなんですね っていうやり取りをしたくてたまらない
そこなんですよあくまでコーナー の番組の中の1つの要素として手紙
を勝利するって言い方も良くない で勝利するのかこの手紙と向き合って
話を深掘ってこれだってやるのか っていうところはまさにスタンス
の差だと思うんですよ
あくまでザオさんの場合はその お便りがポーンって投げられた
時にお便りで1本できるようなこと はしないと思うんですよ
どっちかというとそれはザオさん のやりたいことではない
おそらくですよこれは僕が見たら そう見えてるっていうだけの話
じゃない多分違うってことも多分 あると思うんですけど
かなと思うんですよねだからそこの やり取りが求めてない人も当然
いるからだからそういう人たちは すごく聞きやすいしあんまり難しい
話もしないしさらっと聞けていい よねって当然なるのでそういう
人たちは多分ついていきやすい ラジオだと思うんですよそういう
番組の改善提案
人に僕は割と固定のリスナーが 結構いっぱいいるタイプですけど
それは多分僕のやり方で1個飛んで きたやつに対してわーって顔を
してくどいぐらい返すから多分 そこはそのやり取りをしたい人
がくっついてきてくれるんだと思 うんですよねだからそこは多分
リスナーの質で分かれてくるの かなっていうのもあるし
伊藤さんがやりたいことについて きてくださっている人たちはそういう
のが欲しくて多分きてるんでそれは それで平和に過ごせてていいんだろう
なと思うんですよね本当にそこは ありかがですかね
ただことデカフェのジャイアンツ キャストに関してはですよ僕以外
に虚示に詳しい方々が2人いるので もっとそれに特化して深掘りが
できるようなものにしていたほう がいいんだろうな
でしょうねっていうのが僕とか この間ねエファルト君とかが言って
たジャイアンツキャストで一つ 立てちゃえばいいじゃんっていう
のがそこなんですよそういう深掘り をしたいんだったりした方がいい
のであればデカフェの中の1コーナー とか企画とかっていうんじゃなくて
ジャイアンツキャストっていう 立て付けでジャイアンツについて
徹底深掘りみたいなぐらいにした ほうが多分それを聞きたい人は
世の中にめっちゃいると思うん ですよ
なおかつこれすっごい大事なんですけど タラゴさんとジャガさんとザオ
さんが並び立たないとダメなんですよ 並び立つ
だから誰かが回して司会をする とかじゃなくて3人がけんけん
ガクガクやり合えないとダメなんです 難しいでしょ
望んだところじゃないもんなぁ だからそれは多分ザオさんのやり方
ザボの考えとジャイアンツ
にはまってこないんですよ僕は ザオさんのそういうむしろジャイアンツ
のことザオさんがこう考えてる っての最近よく出てるなと思ってるん
ですけどもっとジャイアンツに対する 気持ちとか考え方とかこう思って
るっていうのをわーっとやって 欲しいんですけどザオさんどっち
かっつうとそういう脳みそのリソース の咲き方してないじゃないですか
あくまでジャイアンツは好きだし 野球もそれなりに見てるしそれ
なりに知ってるけどそれはザオさん っていういろんな他趣味ない人
いろんなことに興味を持っていろん なことにチャレンジしていく人の
一つの面でしかないので特化してないん ですよ
だからザオさん的にはそこの特化 が少ないから今みたいなその3
人並び立ってザオタラコジャガ の3人でやるジャイアンツ徹底
トークみたいなのはザオさん的な 立ちつけにならないんですよ
そうそうそうそうはい
だからすごい難しいなと僕はそれ 聞きたいんですけどでもザオさん
はそういう人じゃないのもわか ってるので難しいなとも思ってる
わけですよ
なるほどね
だからそこに例えばスタンコールド さんとか放り込んだら面白いな
なんか思ってるわけですよ
スタンコールドさんはうわって やるタイプじゃないですかジャイアンツ
第一主義だからだからジャイアンツ のことについてはズラーってくる
もうタイガスキャストに行った ってジャイアンツの話するっていう
くらい
はいはいはいはい
あの熱で思って語られたいっていう 人は絶対にいるのでそこ掴みに
行くんだったらそういう立ちつけ にしないといけないよなってのは
あります
だから番組化したくないんだよね
だから多分今みたいな感じになる とは理解はしてるんですよ理解
はしてるけど僕はどっちかという とその厚めのやつ聞きてるなとは
思っている
なるほどねそれは野球が大好き で野球の番組をやってらっしゃる
ファクトト君ならではの
そうですね
ご意見かもしれません
そうですねだからあくまで僕から 見るとそうっていうだけなんで
これが番組に当てはまるかっていう とそんなことはない
だからそれはわかってますはい
あとさっきも言ったけど日本 冒頭キャスト協会でやってたような
番組の構成と改善点
こんなザボのおしゃべりでもついて くださる方も何人か少なからず
いらっしゃるみたいで
もちろん
これをゼロにするのもなんかは 勿体ないなとは思って
だからこその複数番組だと僕は 思うんですけど
はいはいはいはい
例えばそういう熱量のあるトーク 逆に例えばそういう雑談的な軽い
タッチのトークっていうのを番組 ごとに分ければいいんですけど
今はその雑談っていう枠で3本立てる 気でいるのでその3本に差はない
んだったら1本なんじゃないのって 思ってるのも確かなんですよ
あ同じペーストよただ出る人を 変えるだけで誰の得無かを変える
だけで
出る人が変わるのはまさに雑談 じゃないですか
だから別に同じ1本の立ちつけで 全部できるよねと思うんですよ
ただお相手を継続していくのか 変えるかによって収録日の更新
によってそのお話の続きがこう なりましたってなっていくのも
いいんだろうしみたいなあとは 他にも今後ご出演いただく予定
の方々もちょっと決まっててただ ただ生ぬるい雑談だけではなく
ちょっと賢かったことも喋って みたいかなっていうものもある
のでだからサブタイを変えるだけ なんですよね
これ個人的な本当個人的な意見として ナンバリングは別に通しでいい
と思うんですよ
いや分かりにくいんじゃないかな と思いますよ
逆に分かりづらいと思うんですよ
そうかな
僕は逆に分かりづらいなと思うん ですよこれ
そうかな
ナンバー例えばナンバー1が通常 ゲスト回ナンバー2今日は小春
さんでやりますナンバー3うのかい やります別に収録日前後したり
とか何だかんだって収録の都合 だったりってあると思うんですよ
別に3続いて今回は3だけどまた 小春さん回ですとかっていうのは
別に続いてていいと思うんですよ そこを分かんないナンバリング
が分かれる理由がよく分からない
そうだからあれだ
フォックソド君はiPodを使ってた 時期がありますか
iPodを使ってた時期はないんですよ ね
僕はiPodを使ってた時期それから iTunesというサイトを使ってた時期が
ありました
はい
4年ぐらいからiPodみたいなのが あってもうちょい後かなにあって
パソコンでiTunesっていうのを立ち 上げてPodcastっていうのを取り込んで
プレイリストみたいなものを作って 同期化して外に持ち運んでiPodで
聞くんだけどダウンロードもできる のね
はい
ダウンロードするときに大体多く の番組が何年の何月何日配信みたいな
番組ってやってサブタイがあって みたいなのが多かったのよ僕が
聞いてたPodcast番組はそれで僕は それは癖に残ってるんですよね
結構自分今言った6番組言ったけど だいたい何年の何月何日にアップ
してるっていうような文言から スタートしていうものが多いんですよ
それは古い文化なのでアップから 始めてみたりだとかなんかいろいろ
番組って変えたりもするんだけど 根っこにそれが残ってるもんだから
それを踏襲し続けてるんですよね
なるほど
だからナンバリングっていうのは 僕にとってとても重要なキーワード
なんです番組ごとに表記が違って たりするので当時してたので
それはそれでわかるんですけど だから今夜は回しなしでっていう
袋の中にナンバリングから始まる ものが3本入ってるんだったら
もうその3本をそれぞれに独立させて いるのと何が違うんだろうっていう
気はすごいするんですよ
番組内検索で検索がしやすいと思 うんですよ
番組内検索はそもそも不要じゃない ですか番組内検索ってなんですか
自分の番組の中で例えばサービス の4って何だったっけとかいう
のを検索し
サービスは小春さんレギュラー 会でナンバーから始まったら
ゲスト会ってなってるんだから それはもう
サービス1サービス2サービス3で 始まっていくの
いいですねってことはサービス 1サービス2サービス3っていうのは
それは小春さんとのレギュラー 会ですよね
そうです話の内容はそのタイトル だけじゃわからないじゃん
いやだから雑談するんですよね
そうそうそうそう
回しなしでのタイトルの意味が ないんですよ
だからずっと司会をしてた僕が 司会をしない番組です
いやだから3つとも雑談するんですよ ね同じように
そうなんです
だからそういうコンセプトがある 番組ですよっていうだけであれば
回しなしでの中でナンバリング 通しても変わらないし逆にゲスト
会でナンバリングから始まるゲスト 会っていうたてつけがゴンってある
んだったら回しなしでっていう タイトルがついてる意味がないん
ですよこれ分かりませんもしかして
シャープから始まるナンバリング 123シャープ01シャープ02
だからシャープ01番組とサービス 01番組と4回番組があるんですよね
はいそうですそういうふうになって います
回しなしでってタイトルついてる 意味がないんです
それは大きな袋ですね
袋の中から取り出す取り出されている ものしかないじゃないですか
いや何て言ったらいいんだこれ 何て言ったら伝わるんだこれ袋
いります
いや袋がないと収められないじゃない か
いや袋いらないですよこれ
そうかな
だって番組3本あると一緒ですもん
そうそう番組3本
番組3本あるんですよね
うんコーナーが3本
いやいや番組が3本ですよコーナー じゃないですよ横の繋がりがない
じゃないですか
回しなしでっていうたてつけに 3つ入れてる意味がないですそれ
あーそうですか
うんないと思う全然ないと思うん です
これ回しなしでっていう中に3つの コーナーがあるって言うんだったら
さっき僕が最初に言ったみたいに 1時間半の番組で30分コーナーを3つ
作るっていうたてつけの方がいい と思います
1時間半コーナーの中に30分のえ 1時間半の
1時間半の今夜は回しなしでっていう 番組の中に3つのコーナー
3つのコーナーを作っている
あー
わかります
わかりました
そうしたらこの袋ついてる意味 あると思うんです
オープニングがあって
はい
でテレフォンショッキングがあって
そうですそうです
で通常田森さんと曜日のレギュラー のコーナーがあって
はい
エンディングみたいなそういうことも
はい
あーそれは大変だなあ
それでないんだったら回しなしで っていう袋に入れる意味がないんですよ
要は今夜は何ですかそのいいとも っていう袋の中に
うん
テレフォンショッキングなんとか かんとかって入っているのは
うん
それが1つの番組として3つガッチャンク して1つの番組
リスナーの期待に応える
うん
いいともですってなってるからなんですよ
うんうんうん
でも今のこのたてつけだと
うん
テレフォンショッキングはテレフォン ショッキング
うんうんうん
えーとなんか企画は企画みたい になって
うんうんうん
それぞれ独立してるんですよ
うん
そういう企画って言う
うん
枠になってないじゃないですか
うん
今日はもうテレフォンショッキング しかしません
うんうん
っていう回が
うん
どん
でその次に
うん
今日はみんなで遊ぶ回しかしません
うんうんうん
っていうのがどん
うん
だからもういいともってついてる 意味ないんですよ
それはテレフォンショッキング だし
うん
これはゲスト呼んで遊ぶ企画だし
うん
だったらいいともじゃなくてそれぞれ の番組ですよねって話になるんですよ
うん
だからいいとものたてつけになってない から
うん
このそれぞれの3本をそれぞれ独立 した番組化しちゃった方が
うん
いいんじゃないのっていう
そうじゃないと回しなしでっていう タイトルもったいないなって気するんですよ
そうですか
はい
うん
まあ
これ絶対袋に入れてる意味ない ですよ
そう
ないです
だって僕だったら回しなしでも 何もあの
うん
ナンバーで検索しますよ
うん
うん
うん
はい
まあとりあえずですよ
はい
やってみます
いやまあ言うこと聞く気ないだろう なってのは知ってたんでいいですよ
どうぞ
はい
それはもうお好きにしていただいて
ただ僕はいつまで経っても回しなし での意味はないだろうなと思いながら
聞いてます
まあとにもかくにもですよ
はい
ザボのPodcastについての紹介
この回しなしでは1月から立ち上げて 今収録してるのが2月ですよ1ヶ月
経ってないからね
はい
うん
まあまあ言いながら変わっていく かもしれないしね
いや絶対変わんないですよ笑
まあ
今納得してないもん変わんない ですよ笑
そんな笑
うん
これは変わらないでしょ笑
まあ変えたほうがいいと思ったら 変えるかもしれないけど
思わないでしょこの流れで笑
思わないよなと思って
タブさん多分変えたほうがいい って思ってないでしょだって今
思ってないね笑
けどじゃあ変わらないですよそれは もうそのままどうぞ
はい
そうね
自分で無理矢理変えようって言うん じゃなくて僕はそう思うよっていう
だけの話なんですけど
うん
そこに進むのはもちろん番組の 采配振るってるザオさんなんで
それはどうぞです
そうですね
はい
まあとにもかくにもですよ
はい
いっぱいやってるぞと
でどういうものなのかっていうの を割と詳しめにご紹介してみました
はい
はい
だいぶ分かりました
はい
それでそれぞれの番組が常にすべて 独立してるっていうのが分かりました
はい
で口で言ってんの何回聞いて も分かんねえという方はぜひ
可視化して見えるリットリンク 見てほしいんです
はい
これがどこにあるかXAccountのプロフィール のところに飛んでいける何でしょう
リンク
うんリンクがひも付けてあるので これをちょっと覗いていただけます
とですね割と詳しめにそこに書いて ございますので
うんはい
でザボのアカウントオレンジの 起き上がりこぼしのひよこのアイコン
が目印のあっちの方でございます
これひよこなんですか
はい
ひよこのあと起き上がりこぼし なんですかこれ
そうなんです昭和51年販売の
そうなんですか
はい
えーなんか不思議な見た目だな と思ってずっと見てましたけど
そうなんですね
でこれをですね
はい
あのモデルにマイコーさんにデザイン をしてもらったアートワークが
あったんですけれども
はい
しっかりね著作権があるかない かを確認してくれたから書いて
くださいました著作権はないそう でございますので
はい
はいマイコーさんその説ありがとうございました
はいまあとにもかくにもあの長々 とどれくらい喋った1時間近い
1時間半ぐらいですか2時間かわからない けど
えそんなに喋った
だって22時半ですよね
そうか
1時間半ぐらい
あこんなに長い時間喋るつもり はなかったんだけれども
まあ私が喋りすぎたのもあるんで すいません笑
いやいや手に汗握る討論系雑談 ができたかと変わるように思います
はい
まあこのようにですね僕には心配 してくれるお友達もいるということ
は皆さんに伝わったのかなと思います
あまり響いてないっていうのは 残念なことでございました
そうですね笑
はいということで締めましょうか いいですか
はい
えー雑談系ポッドキャストの日 ボリューム22月の22日の回の
今夜もお会いしなしでのザボット それからお相手はこちらでした
ボクストロットと申しました
ありがとうございました
どうもありがとうございました
01:01:24

コメント

スクロール