1. ゆるテク
  2. #23 情報発信をやっていきたい話
2023-09-02 24:18

#23 情報発信をやっていきたい話

spotify apple_podcasts

SNSとの付き合い方、情報発信、新しいものへの態度などについて話しました。


Links:

・#3 アンラーニングとNegative Capabilityの話 https://podcasters.spotify.com/pod/show/yuru-tech/episodes/3-Negative-Capability-e1njoqb


ゆるテクは @junichi_m_ と @hacktk がゆるーく技術の話をするポッドキャストです。 感想は #yurutech をつけてツイートしてください。Googleフォームからも送れます。 https://forms.gle/ZaxjmXSYSNbihf9k9

Twitter:

・ゆるテク: https://twitter.com/yuru_tech

・@junichi_m_: https://twitter.com/junichi_m_

・@hacktk: https://twitter.com/hacktk

サマリー

SNSの話をしながら、博多家さんと三長さんは、自分たちの発信の方法やモチベーションについて話しています。彼らは、発信しないとインプットもはかどらないと感じており、自分で実行することも考えているようです。彼らは、エンジニアの情報発信のモチベーションや好奇心について話し、インプットとアウトプットの関係や文章の書き方について考えています。

SNSの話
こんにちは、エンジニアの博多家です。
こんにちは、エンジニアの三長です。
ゆるテクは、三長と博多家がゆるーく技術の話をするポッドキャストです。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
7月ですよ。
暑いですね。
暑いですよね。
暑いしか出てこないです。
そろそろ学生とか夏休みぐらいの時期ですよね。
来週あたりとかですか?
そのくらいだと思います。三長さん、お子さん、学生でしたっけ?
うちはまだ学校行ってないので、あんまり関係ない感じですね。
小学校なんですよ、上の子が。
夏休みに入るので。
放っておくと、ゲームとかYouTubeの音が聞こえてきそうですね。
そういう時って放っておくんですか?
いろいろあります。
なるほど。
本当にいろいろあります。
怖いな。
難しいんですよね。
頭ごなしに言っても、なんかあったんですね。
しかも偏見というか、思い込みかもしれないですけど、
自分らが子供の頃よりも外の暑さがおかしくなっているから、
間違いない。
ずっと外に行ってきなさいっていうのもちょっと怖いなってなっちゃいます。
そうですね。
外であんまり遊べるところも減っているというか、
公園とかもボール禁止とかに最近なってますしね。
遊び場っていうよりは、なんて言うんでしょう、
癒しの場みたいな感じですね、公園自体が。
市民の公園の場みたいな。
そうそう。
だから外で遊んでくるっていうのもなかなか難しいは難しいんですよね。
確かに。
あんまり昔ほどっていうとあれだけど、
遊び場が減っているっていうのも確かにありますよね。
あと習い事とかもあるし、そんな頻繁に遊びとかにも行けるわけじゃないですよね。
そういえば、
全然うちはまだ子供が小さいから夏休みって概念全く考えてこなかったんですけど、
やっぱ忙しくなるんですか、大人というか親としては。
小学校低学年の時が大変で、
学童っていうか預かってくれるというか、
ところに子供が行くならいいんですけど行かない場合は、
例えばそれこそ小学校1年生なんて、
保育園、幼稚園の年長さんと1年間しか変わらないわけなんで、
大人が見とかないとちょっと難しいですよね。
確かにな。なるほど。そっかそっか。
なので忙しいというか、子供に目を、大人の目がないと厳しいっていうのはあるでしょうね。
わかりました。来年はその時期になったら多分無理に勉強しようとせず受け入れようかなって思います。
それでいってください。
じゃあ今日のトピックを自分が持ってきたんですけど、
トピックっていうほどでもないんですけど、
ちょっとジジネタ的なSNSの話をしようかと思ってて。
SNS。はい。
SNSといってもジジネタといえばツイッターと、
ついこの間スレッツかな。
そうですね。
メタ社が出したインスタグラムのテキストメッセージ版というか、
みたいなやつなんですよね多分。
そうですね。
自分はやってないんですよ実はアカウントを持ってなくて。
同じく私も。
っていうのもあれインスタグラムのアカウントが必要じゃないですか。
そうなんですよね。
そもそもね。
自分インスタグラムのアカウント持ってなくて。
はいはい。
ずっと前にインスタグラムのアカウント取ろうかと思ったんですけど、
その時に自分が持っているハクタケの1ACKTKっていう、
あのアカウントがもうあるんですよ。取られてるんですよ。
インスタだけちょっと違うのもなぁみたいな感じですか。
そうです。
なんで別にインスタやりたいわけでもないしいいなって思って。
っていうのもあるんですけど、
それも手伝って別にもうSNSいいやっていう気持ちの方が強いんですよね最近。
その気持ちはちょっとわかります。
ですか。
正直ないならないで、
自分で実装するモチベーション
いいかなって。
わかる。完全に一緒。
気持ちにはなるんですけど、
周りの人の、
なんて言うんでしょうね。
すごく周りの人に関心があって、
常に状況を把握したいっていう気持ちはゼロなんですけど、
なんとなく昔の知り合いが今どうなのかなみたいな情報が、
たまに流れてくるのを見る分には便利だったなってずっと思ってて。
取りに行かなくてもなんとなくたまに来るみたいなぐらいは、
なくなったらちょっと困るかなって思ってます。
わかる。もう完全にそれ。
ちょうど1年ぐらい前かなぐらいに、
Twitter使わなくていいやと思って、
むしろマイナスの方が大きいなと思ってて、
なんかヘイトスピーチ的なのとか増えてた時期ですし、
はいはい、なるほど。
あとなんだろうな、不幸なニュースとかいろいろ。
そもそも自分が結構見たくないんですよ。
そうなんですね。
なのでこの際ちょっとTwitter見ないのも手だなと思って、
辞めてたんですよね。
なるほど。
2ヶ月か3ヶ月ぐらい辞めてたんですけど、
普通に知人とかの連絡手段がなくなったと思って、
確かにね、確かに。
Twitterでしかこの人に連絡取れねえなみたいな人がいて、
ちょうどその人に連絡を取りたいことが出てきたんで、
っていうので困ったみたいなのもありましたね。
あとそのまさに三長さんもそうじゃないですか、
自分は三長さんに連絡を取ろうと思った時に、
Twitterしかなかったんで、
最初そうですよね。
びっくりしました。
急に博多家さんからTwitterでDM来て、
え、なんだって思って。
あれちょうど1年ぐらい前じゃないですか。
あれもいつだっけ。
もしかして、
ゆるテクの収録のやつを振り返ると分かったりするのかな。
ちょっと待ってくださいよ。
7月22日に。
一番最初だ。
これ1on1から始めたやつですもんね。
たぶん最初、
たぶんこの辺1年前ぐらいですよね、確かに。
8月10日かな。
そのぐらいがたぶん第0回とかな気がするな。
5日かな。
5日か10日ぐらいじゃないかな。
7月はまだポッドキャストの中身を詰めるっていう格好つけすぎてるから、
環境を整えようとしてた時期ですよね。
そうですね。
来月ぐらいに1周年記念ですな。
本当だ、すご。
ゆるテクはスクラップボックスで基本収録の内容とかメモしてるんですけど、
初期の頃のメモ内容を見るとだいぶチープな感じしますね。
確かに。
少ない。
フォーマットもないし、殴り書きだしみたいな。
すごい、なんかちゃんと進化してるんだな。
体型だって来たんですね、ちゃっかりね。
大体やっぱり2週に1回ぐらいのペースで来てる感じしますね。
24回ぐらいになるから、きっと。
そうですね。
1年で24回だから。
なんだかんだペースは収束してる感じしますね。
そうですね。
長く続けるとこういうのがわかるからちょっと面白いですよね。
しかも一応残してるし、振り返れるってとこですよね。
そうですね。
何の話だったっけ。
SNS?
やめてた話だ。
とはいえ、やめた時に自分の発信すら途絶えてしまうなと思ってて、
っていうのも一応自分はブログというか自分のドメインを持っててブログ書いてるんですけど、
最近は手法的なやつしかずっと書いてないですけど、
あれはRSSが一応あるんですよ。
なのでRSSあるし、自分が生きてるか気になった人はそれをキャッチするからいいかって思ってたんですけど、
どうやらですね、人々はRSSを使わないんですよ。
自分たちが思ってる以上に。
水田さん多分RSSリーダーとか使ってないでしょきっと。
使ってないです。
そういう人が大半なんで、RSSがあればいいでしょっていう考えはもうダメらしいということを気づいて、
なるほど。
何かしらじゃあった方がいいなと思って、何がいいかなと思って調べたのが1ヶ月ぐらい前なんですけど、
結構前2017年ぐらいかな、マストドンっていうのが一回流行ったんですよね。
あれがアクティビティパブっていうプロトコルで連携してて、
別にマストドン同士だけじゃなくて、いろんなものと連携してるんですよね。
発信とインプットの関係
そうなんですね。
最近でもきっとないんでしょうけど、自分が知ったのが最近っていうだけなんですけど、ミスキーってやつもあって。
聞いたことないですね、ミスキー。
一番有名なのはミスキー.ioかな、きっと。
今回めちゃめちゃ登録者が増えたらしいです。
マストドンもミスキーもそういうソフトウェアがあって、
それを自前のインスタンスとかで立てて運営してる人たちがいっぱいいるみたいな感じなんですよ。
それぞれの連携がアクティビティパブというプロトコルでされているという感じみたいですね。
なるほどな、というか結構皆さんはあれなんですね、
次に取って変わる代替手段みたいなものって結構アンテナ張ってらっしゃるんですね、ほとんどの方って。
どうなんでしょう、そうでもない気がしますけど。
探してる人は探してるぐらいの感じじゃないですかね。
なるほど。
自分はそういうとこにアカウント一応、
マストドン.jpかなとかミスキー.ioとかにもアカウント作ってはあるんですけど、
別に何だろうな、そこに参加しなくてもいいなと思ってて。
結構自分はコンテンツとかを自分で所持しておきたい欲みたいのがあるんで。
そうなんですね。
ブログも昔はハテナブログやってたんですけど、
今は自分でGitHub上にコンテンツがあってそれをホスティングしてるんですよね。
結構自分でホストしてコントロールできる状態にしておきたいみたいな感じですか。
そうですそうです。
そうしないと広告挟まれたりとかするんで。
確かにそうですね。
何かのプラットフォームに載せると。
確かにそれはおっしゃる通りだ。
でもすごいシンプルなテキストしかない見た目とかにしたいとかが結構あるんで、自分は。
そういうのもあって、もうアクティビティパブでちょっとだけ情報を集めた感じによると、
そんなに使用が複雑なプロトコルではないらしいんですよ。
なので最低限動くだけ、自分一人がいて他の人が別にサインアップできなくて、
単にフォローとかフォロワーの取得ができたりとか、
自分がポストした投稿を他のところに送ったりとか、
そういうのだけでいいんだったら、割と自前実装できそうな規模らしいんですよね。
調べた限りだと。
なので自分で実装するのも手だなと思ってちょうどいいし、
最近そういう自分でポート書いて実装するとかあんまりやってなかったなと思うんで。
ちょっと話ずれちゃうかもしれないんですけど、
結構そこの自分で実装してまで維持しようとするモチベーションってすごいなって思ってて、
そのモチベーションを掘り下げていった中って、
今日2人で話してる中だと例えば自分の発信ができないなとか、
自分が今どうなってる状態か他の人に知ってもらえないって言うと語弊がありますけど、
他の人がキャッチしづらいなって話は出てきたと思うんですけど、
そこの根底にあるのって発信しないとなかなかインプットもはかどらないなみたいな気持ちがあったりするもんなんですか?
そうですね、まず発信は半分は脅迫観念というか、
発信しないものエンジニアにあらざるみたいな。
自分を追い詰めてるタイプのやつですね。
なんかそのぐらいの気持ちがあるんですよね。
エンジニアの情報発信とモチベーション
エンジニアたるもの何かしらの発信はしなければいけないみたいなのがあるので、
まずそのしようとするモチーフの半分ぐらいで、
もう半分は単にこうやりたいからっていうのはありますかね。
じゃあ好奇心みたいな、好奇心なのかな。
ただしたいだけっていう、したいのをさらにっていうのは何かな、
特にないと思いますけど話したいぐらいの気持ちですからね。
なるほどな、すごい話を聞いてて、
博多家さんの底のモチベーションってシンプルに好き、
今の話だと発信が好きっていうのもあるんだろうなと思いつつ、
他に何か隠れてるものってあるのかなって思うと、
やっぱりインプットなんですね、きっと。
それはあるかと思いますね。
何にもしないと何もできないエンジニアになってしまうっていうのはあるかもしれないですね。
確かに発信しようとすると少なくとも、最低限自分がインプットした内容を整理するでしょうし、
場合によっては多分何かしら手を動かして発信するものを作るでしょうしで、
きっといい方向には繋がっていくんだろうなって感じですよね。
そうですね、技術的なところだけじゃなくても、
単に手法みたいなものだけでも書き続けているのは、
自分の中でブログ金みたいなものがあると思ってるんですよ。
書くのに慣れてないと書けなくないですか、文章。
確かに、それで言うと確かに、
ちょっとまたずれちゃうんですけど、
博多家さんと私一緒に働いてた時って、
結構スラックとか使っても自分の訓法とかやってたじゃないですか。
あれもある意味ブログ金というか、
文章を書く筋トレをしてたような感じもありますよね、きっと。
考えてることを言語化するっていうのは、
普段やってないとなかなか急にやれって言われてもできないですよね。
確かに確かに。
言語化するもだし、
多分書くことによって勝手に書こうとする
物事の考え方のバッチサイズっていうんですかね、
の調整がすごく上手くなっていく印象がありました。
なるほどな。細かく出していくってことですかね。
細かく出していくとか、
どう分割するとアウトプットしやすいのかっていうことも多分考えるでしょうし。
社内に文章を書く時とかは、
アウトプットベースで考えることはありますね。
何かについての解説とかを書く時とかは、
何とかについてってページを作っちゃって、
そこに説明を書きながら進めていくとかっていうのはありますね。
先に大枠作って、後から細かく詰めていくみたいな感じなんですね。
アウトプットしてて初めてこの説明が足りないとかって気づくので。
そうなんですよね。
頭の中ではふわっと繋がってるんだけど、
ちゃんと書くと繋がってないとか、
ふわふわすぎたとかありますよね。
あります。
全部終わった後にさあ、画像はちょっと厳しいですね、自分は。
分かります。
技術的なところも書いていかなきゃなっていうのは思うんですけどね。
なかなか、もちろん人の人の特性にはよると思うんですけど、
結構私は技術的なところって身近なところに近い課題がないと、
なかなか気持ち的にしっかり検証しようって気持ちになれないタイプで、
だから新しく出たからとりあえず触ってみようみたいな気持ちを持って、
常に検証を進められる人ってすごいなって尊敬しちゃいますね。
用途があるから勉強するんじゃなくて、
インプットとアウトプットの関係
単に興味だけでというかっていうのがなかなか難しいですもんね。
なかなかやった方がいいんだろうなとかと思いつつも、
どうしても用途がある方の勉強に対して時間を使っちゃってる自分がいるなってのがありますね。
うちさかさん、それ最近見たんですよ。何かのあれで見たんですけど、
年を取ると、あれらしいですよ。
効率中っていうか、若い時は特に役に立つか決まってなくても勉強とかできたのに、
今はそういう勉強ができなくなってるみたいな年を取った人の話を聞きましたね。
それあるかもしれないですね。
なんとなく取った本とかで勉強してた時期あったなって確かに思い返すとありますもん。
ありますあります。ガムシャラって言うんですかね。
とりあえずインプットしてみるみたいな。
でも今はやることが膨大にありすぎるってのもあるかもしれないですけどね。
やることが膨大になるし、使う時間も昔よりは限られてくるしで考えるとどうしてもフィルターかけてってなりますけど、
逆に言うとそれはあれか、使う時間に対して、
そういう用途をガムシしたパターンのインプットをするっていう風に定義すれば、できそうな気もしますよね。
そうですね。
見つけるの大変そうですけど。
そうそう、エネルギーは生じますね。
出てくるから。
じゃじゃこれみたいな。
そうそうそう。
だってそれこそね、新しく出てきたやつとか、
単に新しいだけで絶対使わないでしょみたいなやつとかをただ面白そうだからとかっていうだけでもうやったりしないですもんね。
そうですね。減りましたよね、少なくともそういう。
多分、自分の中で無意識に過去のやってきたことの中に対して、じゃあどの辺が重なる共通点なのかなを勝手に考えて、
結構重なってそうだったら、まあじゃあいいかなってなってるかもしれないですね。
分かる。
でもそれ仕方ないんだよな。時間ないんだもんな。
あれでもすごい初期の頃、博多家さんのアンラーニングの話をしてくれた時に、
なんかそういう感じの話が出てきてなかったかなって思って。
あれ?ありましたっけ?どういう話だっけ?
今その時のメモを掘り起こして見てるんですけど、
アンラーニングとは仕事の信念やルーティンを入れ替えること。
アンラーニングするには深い内省が必要であるっていうのが、
今2人で話してる内容がまさに内省してルーティン変えろよって話になってくるのかなって思いましたね。
本当だ、見つけた。
継続的な成長にはアンラーニングが必要。
いやもう同じことばっかり話してる。
これが硬直しちゃうとアンラーニングしなくなるんだろうな。
アンラーニングとルーティンの変更
そうですね、必要なことしかやらなくなっちゃうから。
なんか博多家さんが個人的に頭に残ったことはここですって書いてるのが、
成果を重視するよりも学びを重視すること。
はい、ごめんなさい。
効率中がめっちゃ成果重視してるってなっちゃいますよね。
そういうことなんだろうな。
なるほど、1年回って繋がってきましたね。
繋がってきましたね。
この時もきっと刺さったんだろうな。
成果の方ばっかり重視してるなって自分のことを振り返って思ったんでしょうね、これきっと。
じゃあ1年越しでもう1回刺さったから、次の1年も多分大丈夫なんじゃないっす?
でも新しいこのさっきのActivityPubの実装とかね、
もうちょっと新しいことやってみようとしてるから。
確かに確かに。
これあれなんですよ、自分はあんまりJavaScript得意な方じゃないんですけど、
JavaScriptでサーバーサイドを変えてみようかなって思ってる感じですね。
試しに使ってるかもしれないですけど、
GitHubコパイロットとか使って実装してみたら思いのほかサクサク進んだりしないですかね。
使ってみようかな、今自分がJetBrains系のID使ってるんですけど、
確かVS Codeじゃなくてもコパイロット使えたはずなんで。
使えます使えます。
ですよね。
JetBrains系のIDの導入手順とかもGitHubにちゃんと書かれてたので、
使ってみると便利かもしれないですよ。
やってみようかな、ほんともう初心者レベルなんで。
結構マッピング作業とか、ただただ物量が多い系を一撃とは言いませんけど、
すぐ作ってくれるので結構感謝ですね、使ってて。
ちょっと面白そう、やってみます。
ぜひぜひ。
そんな感じかな、ちょうどいい時間だ。
すごいこの話絶対30分持たないと思った。
でも最初多分ちょっと全然関係ない話しつつしてましたね、2人でね。
そうだった。
じゃあTwitterではハッシュユルテクをつけて感想などツイートよろしくお願いします。
番組紹介文とかのところにGoogleフォームのリンクを貼ってるんで、
そこから送っていただいても大丈夫です。
今日はありがとうございました。
ありがとうございました。
24:18

コメント

スクロール