00:06
YUKI's Room| 部屋と心の整え相談員、ゆきです。
おはようございます。
今日は早速ですが、捨てられない本当の理由とは、というテーマでお話をしたいと思います。
捨てられない本当の理由って何だろうって思われるかもしれないんですが、
とてもとてもシンプルなものに、4つほどちょっとあげさせていただきます。
自分のね、代々的な片付けをした時に思っていたことなどをちょっと思い返して、
こんなだったなっていうのをね、ちょっと4つにまとめてみました。
早速いきます。
1つ目。
そもそも捨てる考えがないです。
はい、そんな気ないです。
1つ目からそんなかって感じかもしれないんですが、
はい、そもそも手放すという考えがないんですね。
うん、その思考ではないんです。
ちょっとこれは後々のを聞いていただくと、全部これにつながるんですが、
うん、1つ目でね、いきなりちょっと全部をまとめたような、あれなんですけれども、
はい、早速じゃあ次2つ目いきます。
まだ使える。また使うかもしれない。そういう考えですね。
はい、これはね、もういっぱい思うことあるんじゃないでしょうか、みなさん。
ね、まだ使える。また使うかも。
では、じゃあ、いつ使うのか?っていうところなんですよね。
最後、いつ使いましたか?っていうところです。
じゃあ、まず今使ってみましょうか?っていうことにもなるんです。
はい、で、買い直しは効かないのか?そういうところですね。
まあ、もったいないって気持ちはわかります。
買い直しが効くかもしれないけれども、
うん、よくよく考えないと、今の思いだけでいきなり手放してしまって、
あとでまた買い直すのはもったいないっていうことにも思うかもしれないんですが、
今使っていないものだったりした場合は、
じゃあ最後一体いつ使ったのか?
うん、で、今それはなぜ使わないのか?
その辺ね、ちょっと考えてみるっていうのは大事だと思います。
はい、じゃあ3つ目いきます。
はい、とにかく詰め込むです。
何にいって思いますよね。
あの収納ケース、もうそういう収納場所、はい、そこに収まればいいと私もよくお伝えはするんですが、
03:08
そこに詰め込めるだけ詰め込むんです。
うん、あの想像していただけるとわかるかもしれないんですが、
特に冬物なんかが多かったんですね、かさばるものをクリアケースに引き出しタイプに入れてたんですけど、
ぎゅうぎゅうぎゅうぎゅうぎゅう詰め込むんですよ。
はい、なので何が入ってるかわからなくなるし、
それを使うことは、着ることとかはなかったです。
うん、一つ引っこ抜いてしまうと他もあふれてしまうので、
なんとなく想像つきますよね。
一つ抜いたら他のも一緒にボンって出ちゃう感じ。
はい、なので、はい、詰め込めればいい、そこに収まればいい。
確かに外には出ていないかもしれないけれど、
はい、ぎゅうぎゅうで着ることもなく、使われることもなかったので、
はい、そこはね、結局入ればいい、処置していたいというところはあったんですが、
そもそも捨てるという考えには至っていませんでした。
じゃあ4つ目、隠せればいいんじゃないかということです。
はい、それは、うーん、外に出てないし、
うん、まあちょっとね、詰め込むと似てるんですが、
はい、ちゃんとしまえてればいいんじゃないかとか、
目に触れてなければいいんじゃないか、
昔の家でよくやってました。
あの天袋というね、上の収納がすごい大きいところだったので、
どんどんどんどんそこに入れていました。
で、そこのふた、ふたというかドアか、引き戸とかが閉まればいい。
はい、まあ隠せてます。
で、一部屋、洋服のお部屋にしていたところがあるので、
そこにもポンポンと置いてました。
あの洗剤とかね、よく日用品買ってきて入らないのを置いてました。
でもそこのドアが閉まってしまえば、
たとえお客様がいらっしゃっていても見えませんので、
隠せているのでオッケー。
はい、そんな感じですね。
うん、ざっとお話ししましたが、こんな感じになります。
どれもやっぱり、そもそも捨てるという考えに至ってないんですね。
うん、そういうふうな考え、思考はないので、発想がないので、
はい、どうにかここの中でとどめるということしか考えてないんですね。
というか、たぶんそんなことも考えてもいないで、
無意識にやっていたと思うんです。
今思い返すからこんな感じっていうところなんですけど、
はい、ぜひ皆さんもね、片付けで行き詰まったり、
なんで片付かないんだろうっていう時とか、
06:01
ちょっと思い返してみてください。
うん、まだ使えるかもとかそういう時は、
今使ってみてください。
使えるものだったら。
はい、で、あとは今着れるものなら今着てみる。
はい、それをね、しない。
それでもしないっていうようだったら、
それは今は、今はというか、
うん、もう手放していいのかもしれない。
うん、そう、そう、そんな感じで、
ぜひね、ちょっとあの何かの時に思い出していただけたらなと思うお話でした。
はい、ズームオフ会、今月も開催をさせていただきます。
9月の21日、22日、23日、3日間、
10時から18時の間で1時間選び取っていただいて、
あのご予約いただけたらと思います。
21日だけ10時から16時の間で受付をしております。
はい、そちらはね、
すべて公式LINEの方から連絡をいただければと思います。
公式LINE、あのまだ登録してないよという方いらっしゃいましたら、
ぜひ今後もまたそういう通知がね、
あのご連絡を一番最初にできますので、
ぜひ登録のほどよろしくお願いいたします。
はい、そちらからね、あのご相談、
あの片付けの、一緒にお片付けをするとか、
オンライン片付けだったり、
あのちょっと心のモヤモヤとかのお話、
そういうことも受けたまわっておりますので、
ぜひご予約のほどよろしくお願いいたします。
はい、今日も朝から聞いていただきありがとうございました。
良い1日を。