1. ランニング脳
  2. 人を助ける手段は無限にあるの..
2024-11-28 09:01

人を助ける手段は無限にあるのでは?#578

同期が東日本大震災のボランティアに行った話を聞いて感銘を受けた🚒🚑
JRの予約を甘く見ていた🚄寝台列車は倍率クソ高い!

✅ゆーきのプロフィールはこちら👇
https://stand.fm/channels/643cab009afdfc28cafdaaa2

ゆーきってどんな人?👇
◾️36歳
◾️市民ランナー
◾️ランニング歴16年
◾️夫婦共働き(フルタイム)世帯
◾️妻と娘3人(8歳6歳3歳)の5人家族
◾️ベストタイム'53(2024.とくしまマラソン)

気軽にレター、コメント頂けると喜びます🤩

【本題】【アフタートーク】の2部構成。

【厳選】オススメ配信3つ
✅「走りたくない」を噛み締めるために走る
https://stand.fm/episodes/666787771c51e986fcfbe704

✅ 「適当な優しさ」を捨てる勇気
https://stand.fm/episodes/6673d58bc7d44d547c98d25a

✅ オッサンの人権
https://stand.fm/episodes/665d66d7e56779374611a681

ゆーきリンク👇
◾️Instagram: https://www.instagram.com/yuki_qqrunner?igsh=bXpka3MxdmpxamRi&utm_source=qr
◾️X: http://twitter.com/yuki_qqrunner
◾️note: https://note.com/yuki_qqrunner
◾️STRAVA: https://www.strava.com/athletes/128231280

#ランニング #マラソン #トレイルランニング #挑戦 #毎日配信 #筋トレ #アウトドア #公務員 #消防士 #自分らしく生きる #毎日放送 #家事#30代 #健康 #ゆーきマインドセット放送


# ハッシュタグで検索できます

👇マインドセットについての放送
#ゆーきマインドセット放送

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/643cab009afdfc28cafdaaa2

サマリー

今日の放送では、人を助ける手段の多様性について話されており、特に東日本大震災でのボランティア経験が強調されています。救急隊としての役割も再考されており、聞き手としての支援が重要であることが伝えられています。

人を助ける多様な手段
おはようございます、ゆーきです。フルマラソン2時間40分切りを目標に、毎日元気に走り回っています。
それでは今日も今日とて記念すべき、第578回目のスタンドFMの収録をやっていきたいと思います。
今日のテーマはですね、人を助けるにはいろんな手段があるってね。こんなテーマでお話ししたいと思います。
テーマはね、後から変えるかもしれません。タイトルね。変えるかもしれませんけど、僕救急の仕事してますけどね。
消防士としてもう15年になりますけど、人を助けるってなんなんやろうなあってね。これについてお話ししていきたいと思います。
結論はありません。あくまでね、僕なりの考え方なんで。
あくまでね、意地、意見として聞いていただけたらなと思います。これから仕事をする上でね、
こんな感じでやっていきたいなという決意表明みたいな、そんな放送です。
昨日もそうだったんですけど、昨日も先輩の話をしました。
今回は消防の同期の話を聞いてちょっと感銘を受けたんで、共有します。
11月の25、26とね、100人規模の消防の飲み会がありまして、同期が話しとったんですよね。
同期は同い年でね、消防に入って1年目の3月11日に東北のね、東日本大震災があって、そのボランティアに行ったんですよね。
救急隊の役割
ボランティアに。そこでの経験を話してくれたんですけど、
東北の震災ね、今でも鮮明に覚えてます。僕非晩日でちょうどね、
元彼女と、昔の彼女と淡路島に旅行に行っとって、その帰りにね、サービスエリアでニュースを見てね、今でも覚えてます。
津波がマッチを襲う動画、映像を見ましたけど、そんなところにね、同期がボランティアで行ったんですよね、数ヶ月後に。
で、同期が言うには、最初はね、俺が助けるんやってね。
俺が助けるんやという強い気持ちで行ったんですけど、結局なんか、助けられたのは自分というか、人を助けるっていろんなやり方があるなーってね、思ったんですって。
向こうでね、実際被災された方とね、話をしたって言ってたんですけど、
やっぱりね、72時間を過ぎたらね、命ってこう生存確率がグンと下がるんですけど、
72時間以降に行っても助かる命はね、本当少ないと思います。限りなくゼロに近い。で、そんな中ね、何ができるかって言ったら、
思い出のね、ものを家から取ってきたり、その家の片付けを手伝ったり、そういうのがメインになってくるらしいです。
けど一番なんか心に残ったのは、被災された方と話をすることね。話を聞いてあげる。これだけでも人は救われるんだなーって感じたらしいんですよね。
これ深いなと思って、結構ね、僕も特に20代ね、前半とか中盤はね、ギラギラしとったんで、俺が助けるんや、俺が助けるんやってね。
そういう気持ちが強かったんですけど、昨日のね、その話を聞いて、結構救急現場もそういうことが多いなって思うんですよね。
最近よくね、救急車の適正利用しましょうってね、ポスター貼ってますけどね、ニュースでもよく取り上げられますわね。
特にね、熱中症とか、真夏とか真冬ね、特にいろんなね、病気が、高齢者とかね、持病になる方はよく救急車呼ぶんですけど、
話し相手としての支援
まあ、心筋梗塞とか心肺停止とか脳卒中とかね、今すぐ本当に命の危険がある
ような時に救急車呼びましょうというのがセオリーなんですけど、全部が全部ね、そうじゃありません。
例えば鼻血が出たとか、熱が出たとか、指切ったとかね、そういうのでも救急車ね、呼ばれることたくさんあります。
やけど、もちろんね、
まあ適正利用じゃないかもしれませんけど、旗から見たらね、世間から見たら適正利用じゃないかもしれんけど、
その人にとったら一つの災害なんですよね。東日本大震災みたいに大きな災害とはね、言いませんけど、
まあちょっとね、ぼや的な、火災で言ったらぼや的なね、まあそういう災害なんかなぁとかね、考えるようになりました。
その人にとったら一大事だし、助けてほしいし、で、そこに119番したら救急車がね、駆けつけてくれるっていうね。
その人にとったら、そこでね、僕らが全力を注ぐのが一番いいんかな。
特に一人暮らしの高齢者とかだったら、本当にね、話を聞くだけでも楽になるというか笑顔になってね、
特に救急搬送することなく帰ることもあるんですよね。
人助けって、救急隊にとって人助けってなんやろうって考えよったら、適切な病院に運ぶももちろんそうですよ。
セオリーはそうですけど、中にはね、話を聞いてほしいとか、そういう人もいるんかなと思いました。
はい、これあくまで僕の個人的な意見です。
救急隊として、なんていうかな、病院ね、すぐ搬送するのが当たり前なんですけど、
中にはね、ただ話を聞いてほしいとか、ちょっとね、血圧測ってほしいとか体温測ってほしいとかね、
そういう人も含まれるかなと。それがね、命を助けるって言ったら大げさですけど、その人にとってなんかね、その日一日が救われるというかね、
誰かと話すことによって救急隊と話すことで、なんかこう気持ちが明るくなってくれるんだったらええんかなとかね、最近思いました。
その同期の震災の話を聞いて、なんかね、仕事との向き合い方が変わるヒントになったなって思いました。
はい、今日はね、この辺で終わりにしようと思います。今日の放送がいいねと思った方は、ハートボタンポチッとよろしくお願いします。
コメントフォローもいただけると嬉しいです。それではね、また明日このスタンドFMでお会いしましょう。
アフタートークいきます。12月の24から27、実は東京ディズニーランドに遊びに行きます。
日本で27日の帰りのね、ビンが予約できてなかったんですよ。飛行機片道は予約できてたんですけど、
えーと、袋ね、羽田高松がもう年末料金でめちゃくちゃ高かって、大人一人25,000円ぐらいするんですよ。
それ×ね、子供3人愛犬×5でしょ。ってなったらもうちょっと予算オーバーなんで、
あの、寝台列車でね帰ろうっていう話になったんで、寝台列車。
んで、JRって予約が一月前なんで、昨日予約しに行ったんですよ。高松駅の緑の窓口に。
で、本田ら、もうなんかね想像以上で寝台列車ってめちゃくちゃ人気なんですって。
そう、サンライズ瀬戸っていう寝台列車がね、東京高松あるんですけど、
まあね、富岡ってもうめちゃくちゃ人気やし、
でも、事前に情報を取っていったつもりなんですけど、
1番に並んでる人聞いたら、6時から並んでました。
マジで、緑の窓口で予約開始時間10時なんですよ。
4時間、4時間待つんかと思って、いや、ディズニーに4時間並ぶんだったら分かるよ。
高松駅で僕4時間待てんなと思って、そう。
まあ、でもね、あそこ窓口4つあって、そのうちの4番目ではね、
窓口が4つあるけん、前から並んで4番目でしょ。
要挑んでね、10時からクリック活性には参加できたんですけど、取れませんでしたね。
そのぐらい人気らしいです、寝台列車って。
でね、うち5人で行くんで、そのツインの部屋を取らないといけないんですけど、
そのツインの部屋がちょっとしかないんですよ、その寝台列車にね。
で、そのツインの部屋も取れんかって、取れませんでしたって、その間にこう、ザコネの部屋とかね、全部埋まって、
でけん、10時から1分、2分で全部埋まるんですよ。
そんなんあると思って、もうびっくりした。
ほんで寝台列車諦めて新幹線にしたんですけどね、そう。
夕方の東京駅発で新幹線で帰ってきますけど、いやびっくりしたね、ほんまに。
電車好きな人陽気おるってね、聞いてますけど、
いや高松駅であんだけ熱狂するぐらいけん、
東京駅とか何、大阪、神戸、博多とか広島とか、静岡、新幹線が停まるようなとこめちゃくちゃ混同やろなと思って、
うーん、っていうお話でした。JRの予約甘く見てました。
09:01

コメント

スクロール