00:05
おはようございます、ゆーきです。福岡国際マラソンをスジを目指して、毎日元気に走り回っています。
それでは、今日も京都で記念すべき、第651回目のスタンドFMの収録をやっていきたいと思います。
今日のテーマは、夜更かしは自己崩壊、早起きは自己投資、こんなテーマでお話ししたいと思います。
その前に、今日日曜日、2月の9日日曜日は愛媛マラソンですね。
スタンドFM界隈だったら、トモさん、マサランさん、コウトウガワ、ポッチランナーさん出場されます。
ゼッケン番号を入手してますんで、応援ナビで応援したいと思います。
ぜひ、この愛媛マラソンに出られる方、まだ他のマラソン大会に出られる方、頑張ってください。
ということで、今日のテーマに行くんですけど、これエヴァさんがちょっと前の放送で話されてました。
それをちょっと参考にさせてもらってお話ししたいと思います。
これね、早起きは自己投資ってね、よく言われるじゃないですか。早起きは三文の徳っていうね、ことわざもあるし。
やけどエヴァさんはね、この夜更かしは自己崩壊というのに方言されてて、これマジでそうやなと思ってました。
思ってましたじゃない、思いましたね。
そう、夜更かしはほんま自己崩壊やなって思ったんで、そんな話をね、していきたいと思います。
まあまあ、早起きね、そのなんていうかな、僕のね、スタンドFM聞いてくださっている方ってランナーが多いんで、
しかも社会人でランナーってね、仕事をしながらなんで、基本的に朝なんですよね、練習する。
朝か夜かなんですよ。大体ね、朝ランのね、方が多いかなと思うんですけど、朝でも夜でもどっちでもいいんですけど、
時間を作らないかんのですね、時間をね。
まあそのために早起きして、パパッとね、仕事の前に1時間ぐらい走って仕事に行くとか、そうやってね、早起きされてるランナーは多いと思いますね。
まあやけどね、この夜更かしは自己崩壊っていうのがもう、僕ね、心に響いたんですよね、エヴァさんの話を聞いて。
その朝ね、ランニング、早起きしないってなったら、もうね、早寝せんでいいんですよ。
夜早く寝んでいいんですよね。もう夜の11時、12時ね。でも日を跨いで1時、2時に寝ても翌朝ね、6時、7時に起きたら、最低睡眠時間5、6時間取れたら、まあまあ仕事行ってね、1日仕事して帰ってきたらね、美味しいビール待っとるし、
子供とね、お風呂入ったりして過ごしたら、まあまあ回復しますわね。それでまた5、6時間寝たら。
まあやけど、うーん、何かな、ランニングをするってなったら、睡眠5、6時間じゃ足りんのですよね。朝走ろうと思ったらやっぱりね、9時、10時には寝たいね。
ほんで7時間ぐらいは最低寝て走りたい。ところがね、まあランニングをしないってなったら、夜もね、ビールよっけ飲むし、お菓子も食べるし、
アマプラとかね、ネットフリックスとかで、いろんな映画見たりするしね。で、スマホでね、ショート動画見て時間が溶けてしまうしね。
03:06
うーん、なんかそんな過ごし方をしてしまうってね、エヴァさんがおっしゃってて、もうまさにそうやなってね、思ったんですよね。
僕も、夜更かしね、本当に最近してないですね。ここ数年、特にね、去年、昨シーズンから本気でね、タイムを縮めようと思ってからは、夜更かししてないですね。
本当に年に1、2回ね、職場の忘年会とか、ランナーの飲み会とかね、そういう地元の飲み会とか、そういうんで、そういうんでもあれやな、日を跨いだことはないな。
まあ終電で帰ってますね。終電の23時過ぎの電車では帰るじゃんんで。まあ日を跨ぐことはないけども、まあ夜更かししてもそんなもんですわね。
やっぱりね、この夜更かしは自己崩壊っていうのはね、夜更かししていいことない。たまにはいいよ。たまにはね、お正月とかね、夜更かしして気分転換、お酒いっぱい飲む日もあって、と思いますけど、
日常的にね、習慣的に夜更かししたら、やっぱりね、自己崩壊、自分がね、どんどん崩れていくんかな、と。健康にはね、絶対悪いし。
ということでね、やっぱり朝ランニングするという習慣がついたら、必然的にね、夜の過ごし方も変わってくるのかな、
EVAさんの放送を聞いてね、そう思いました。はい、ということで今日はこの辺で終わりにしたいと思います。今日の放送がいいねと思った方は、ハートボタンポチッとよろしくお願いします。
コメントフォローもいただけると嬉しいです。それではまた明日、このスタンドFMでお会いしましょう。
アフタートークいきます。僕のランニング事情をお話しさせてください。ランニング事情ね。週末、金曜日に競技場でね、最後のポイント練習してきました。
コーチ龍馬まであと1週間なんですけど、最後のポイント練習。やっそ800ね、800メートルのインターバルしてきました。
はい、これでね、僕のフルマラソンの目標タイムが2時間40分なんですけど、それの設定ペースでやってきました。
そしたらね、まあなんとかギリギリ。理論上はね、理論上は2時間40分切れるんじゃないかっていうタイムで走れたんで、まあまあ一安心ですね。
これをね、あと1週間体調管理しっかりしてレース当日までね、コンディション最高にして持っていきたいと思います。
そこで競技場、めちゃくちゃ人がおって平日やのに、メインで使い寄ったのは県外の大学生かな、県外の大学生が
あの、遠征で来とったのかな、遠征か合宿かね。それで結構ね、20人30人ぐらいでトラック使ってましたね。
本田県監督さんとお話しして、どのレーン空いてますかってね聞いたら、1レーン使っていいですよ言われたんで、よっしゃと思ってありがとうございますよってね。
はい、1レーンでさせてもらいました。本田ね、そこでいろんなランナーさんに会って、まず尾形さんね、尾形さん。香川県でランニングしてる方ね、多分ご存じだと思うんですけど、尾形さんね。
06:00
尾形哲郎さん、すごいランナーですよ、めちゃくちゃすごいランナー。あの、トレランの雑誌のね、ランプラストレールっていう雑誌あるんですけど、全国版のね。
そのランプラストレールに何年か前、2、3年前かな、もうちょっと前かな。見開き2ページか見開き4ページで特集されてますね。
香川県高松市の峰山っていうね、もう地元の人に愛される山があるんですけど、そこをね、ホームグラウンドでトレランメインでされてる方です。
で、その方とね、まあちょっとダウンジョーク一緒にしてね、お話しして話しました。ね、楽しかったですね。はい、ぜひ尾形さん。
尾形さんね、かぶらき強さんおるでしょ?あのトレイルランナーのかぶらき強さんね。で、かぶらきさんのDVDにも一緒に出てますから。
マジですごい人ね。かぶらきさんがアメリカのレースだったんかな。アメリカのトレイルレースに出るにそのサポートとしてね。
そう、尾形さん言ってますから。すごいですよ。はい、ほんで次ね。
あの地元の大学生とお話ししました。地元の大学生ね。あのその大学生がね、一人でこうシューズ履いて靴ひも結びよったんですよね。
ほんだらなんと、メタスピードパリやないかと。メタスピやないかと。ほんで話しかけてね、マラソンされてるんですか?
いや僕大学生で、マラソンメインじゃないんですけど、トラックとこの前ね、丸亀に出たんです。でまたね、その駅伝大会があるんで、メタスピでね、鳴らしてます。
いやーね、大学生ピチピチやな。若い子が走っちゃったら元気もらう。いやマジでね、ほんまおっさんになったなと思って。
ということでね、先週末のポイント練習ね、競技場であって、人との出会いも多くて楽しく走れましたね。
あと1週間、コーチリョーマまでね、ジョグで疲労抜きながらね、1回はもう1回、1回はもう1回、刺激を入れてね、コンディションを仕上げていきたいと思います。
最後まで聞いていただきありがとうございました。