00:05
というわけで、大晦日に収録しております。大晦日って、大晦日って漢字で書けますか?
大晦日の大と最後の日、日っていう字はわかるけど、真ん中は日変に毎、毎日の逆ですね。
日変…日変?日変?日変…日変?日変だから、日…え?木?えっと、日変でいいのかな?
まあいいか。日変に毎です。と書いて、えっと、大晦日。で、まあ、
みそかっていうのが、そもそも月の終わりの日、で、それの最後の日だから大晦日っていう話ですね。
で、なんか、僕、この大晦日じゃない、大がないみそかって書いて、何と読みますかっていうのを、昔高校の時に、高校だから、
昆布運かな?の時にテストで出たことがあって、みそかって書いたらバツだったんですよね。
で、まあ、たぶん、その授業で答えてほしかった答えで答えなきゃいけなかったんですけど、正解はつごもりだったんですよね。
で、まあ、間違えた問題ってやっぱり覚えてるよね。で、つごもりっていうのは、
僕なんかその時は意味を忘れちゃったんだけど、調べたら月がこもるっていう意味らしくて、その日変に毎っていうのは、
えっと、くらます?行方をくらます?とかのくらむっていう字らしいです。
そんなの見たことないけどね。使ったことないし。そう、けど、その月が隠れるの、なんか、月、まあ、厳密に30日周期じゃないかもしれないですけど、
まあ、なんかその、昔?旧歴なんかな?旧歴って言ったってさ、長いよね、その期間の中で。
で、まあ、月の終わりの方は月が隠れるから、まあね、その星のお読み的にもつごもり?
月がこもる時期だっていうふうに呼ばれてて、つごもりって読んでたらしいです。
大晦日ってさ、英語でなんていうの?と思ったけど、ニューイヤースイブ?っていう映画あるよね。
まあ、そんなわけで、そうですね、ニューイヤースイブって出てきたね。ということで、大晦日に収録をしています。
はい、ってことでね、まあ、いろいろね、朝から。
03:00
あとね、僕なんか年末、ちょっと待って、とりあえず番組始めよう。
この番組はいろんな意味でマイナリティ30代内向人間の仕事や研究の感動もやもや、共感できるようでしきれない、そんな思考を発信していきます。
横字軸、縦字軸、様々な広がりから聞いてくださった方々の生活に奥行きを開放させていけたら嬉しい。
そんなゆるダウナーコンテンツです。
はい、ということでですね、ちょっと体調を崩してたっていうか、お腹痛くて、重大な病気だったら嫌だなと思って、いろいろ検査とかをしてたんですけど、結局ちょっとストレス?
結構ストレスが胃にくるタイプなんですよね。胃っていうか胃酸に出るタイプなのかな。結構胃がやられちゃうみたいなのが多くて。
原因はそれだろうなと思ったんですけど、それにしては痛いなと思って。
いろいろ原因というか、起きてることはあったんですけど、そんなに即入院とかいう、全然そういうのじゃなくて、普通にちょっと時間をかけて治しましょうねっていう感じだったんで、
時間をかければ治るんだなという感じで、とりあえずね、不安の中では安心できる方だったなと思って、とりあえず年は越せそうだっていう感じで、
あとはその論文の方のラストスパートをかけております。
ということで、今年もあと3時間、4時間ないぐらいな感じなんですけど、
今年の振り返りみたいなことをしたいと思ってて、
で、ポッドキャストのね、スポーティファイの編集画面みたいなところで、この番組のね、よかったテラジオのまとめ1023っていうのがあるので、それを見ようと思います。
で、これ本当に画面があるんですけど、ちょっと見ながらできないんで、
えーとね、概要を音声でやれればと思うんですが、えーとね、こういう画面があるよっていう感じですね。
ちょっと後で画像を上げればいいかな。
はい。
てな感じで、もうちょっとサクサクやっちゃうと思うのですが、
今年はリスナーとつながっていた年でした。
で、一番人気のエピソードは何だったかっていうのは、えーと、62回目の相手に何をしてあげられるか、
友達について考えるっていう、で、ハッシュタグ投稿、ペサって書いてあるの回ですね。
62。ちなみに僕6月2日生まれなので、62はすごい好きな数字です。
思い入れのある数字です。
このエピソードは平均的なエピソードに比べて177%多く再生されました。
177%多いってことは2.7倍ってこと?
06:00
まあ、何だろう。タイトルがあれだからかな。なんかキャッチなんですかね。
友達関係とかのこと結構好きなのだろうか。
えーと、66%のリスナーが2023年にあなたの番組と出会いました。また次のテーマですね。
うーん、3分の2。きれいに3分の2ですね。
ってことは3分の、まあそうか。3分の1の人は去年から聞いてくれてると。
僕、この番組去年からなので。うーん、なるほど。
で、きっかけとなったのは65回目。
森博さんの1800万円の使い方、価値について考えるっていう回ですね。
7%の新しいリスナーがこのエピソードから聞き始めました。
うーん、7%の新しいリスナーだから66%の中のさらに7%ってことね。
そんなに多くないのかな。14分の1だから。
うーん、まあ3分の2の14分の1ってことね。
まあいいや。
スカイ的なポッドキャスターになった気分はどうですか。
このポッドキャストは5カ国で再生されました。
リスナーが最も多かった国は日本、もちろんですね。
合計再生数の198%を占めていますと。
そうなんだね。でも確かに見られるんですよ。
どの国の人が聞いてくれてるかみたいな。
ちなみに裏技的にどの星の人が聞いてくれてますかみたいなのも見られるんだけど。
そしたらみんな地球ですね。ガハハハっていう感じなんですけど。
ちょっと待ってね。どこの国。
でもこれで見るとさ、結構いる風に見えるんだけど。
ちなみにね、日本の次はアメリカ?
その次がね、ジャーマニーって書いてあって。
その次がノルウェーなんですよ。
アメリカの方っていうかこれは再生数かな。
はなんとなくわかるっていうか。めちゃくちゃわかるんですけど。
ジャーマニーの方はどなたなんだろうね。
ノルウェーの方はもうわかんない。
地域もね、見求めもいられちゃうんですけど。
これはね、結構個人に還元されてる気がするので。
ちょっと発言はしないでおきますけど。
そうですね。でもまあいろんな国の方がすごく聞いてくださっているっていうのは
受けますね。ありがたい。ありがたいの次に受けます。
09:03
リスナーがよく聞いたポッドキャストジャンルは
1位が健康フィットネスと2位がお笑い。
3位が社会&文化。
この番組は健康フィットネスになる。
セクシャリティについて話すみたいにすると健康フィットネスになるんで。
同じような感じのゲイボードキャストを聞いてくださっている方。
であれば同じようなアレになるのかなっていう。
リスナーがよく聞いた音楽ジャンル。
こんなの追ってこれんだって感じですけどスポーティファイでやってるから可能なのかな。
J-POPとPOPとJ-ROCKって書いてある。
まあまあまあって感じですね。日本が一番よく聞かれてるからね。
僕も多分J-POPが一番多くなると思う。
歌いやすい曲が好きだから。
ポッドキャストはシェアされました。でもなんかよく置かないね。
ポッドキャスト評価は4.7。ファンから愛をもらいましたね。
本当ですよ。ありがとうございます。僕なんか誕生日に評価お願いしますって言ったら
なんか続々と評価してくれてたんです。
すごい嬉しかったな。
次ですね。植物を育ててますかってよくわかんない。
あなたのポッドキャストはすくすくと育ちました。
リスナー数がプラス37%。
うーん。そうなんだ。
合計再生回数がプラス147%。
これどういうこと。1年間でってこと。
フォロワー数がプラス108%。
フォロワー数さ、結構さ、
自分としては結構多いなと思ってるんですけど
ありがとうございますという感じですね。
結構さ、僕もフォローしててさ
フォローが多くなっちゃうと
新着情報がすごい埋もれるからさ
消したりとかしちゃうんだけど
そんなに更新してないからだよって思うかもしれないけど。
っていうことかもしれないけど
でも残していただいて
増えたのはありがたいですね。
スーパーファンっていうのが面白かったんだけど
友達もLINE送ってくれたんだけど
あなたの番組が
トップ10ポッドキャストに入っているリスナーバス
39名です。すごいね。
世界に39人と。
もう入ってそうな気がする。
そんなに聞いたわけじゃないけど
毎回1回は聞き直すからさ。
あなたの番組がトップ5ポッドキャストに入っているリスナーは
12:00
26人。
すごいね。
結構残るね。
そして、あなたの番組が
ナンバーワンポッドキャストになっているリスナーは
4人。すごいね。
そんなに減らなかったね。
トップ10に入っている人の4人に1人は一番聞いてくれてるってこと?
それってさ、
他の番組聞かないっていう人もね
ちょっと保守的な予想ですけど
他の番組聞かないっていう人もいるかもしれないからね。
だとしてはありがたい。
だとしてもね、どっちにしてもありがたいんですが。
はい。
支えられてますよ。
お便り出したことある人もない人もいると思うんですが
数字で見られるっていうのはやっぱり改めて
心強いです。
トップファンは他のリスナーよりも10倍以上も多く
あなたの番組を再生しました。どういうこと?
どういうこと?
例えばですけど、他の人が10回に1回しか聞かなければ
普通に聞いても
10倍以上になるけどさ
全部聞いててとかって
繰り返し聞いたりしてる人いるのかな?
それすごいね。
59%のリスナーはリピーターです。
40%くらいの人は
トライアルですってこと?
詳しくチェックしてみましょう。
これは振り返りですね。
振り返るとトップ10入りが39人
トップ5入りが26人で
トップ1位が
10人と
ありがとうございますね。
しかないですね。
最後にサムネイルみたいなのが出てきたので
最後にね
コンテンツ数が700分
ありがとう。
これ今年の話だよね、多分。
でも2023みたいなのがないな。よくわかんないけど。
ということでね、ちょっと映像がない中で
いろいろとお話ししてみましたが
そんな感じで
1年やってこれました。
今年はね、正直
全然定期更新とかできてなかったし
押すに押せないよっていう感じの
年だったかなと思うんですけど
自分の中のリズムもあるし
生活リズムみたいなのもあるし
15:02
メンタルのリズムみたいなのも
波があったんで
ポッドキャストだけに限らず
やりたいことがあまりやりきれなかったっていうのは
あったんですけど
それも別のやりたいことやってるからっていうことだったんで
悔いのある1年だったってことは
全然ないんですけど
でもポッドキャストを通じて
その中でもやっぱり
新しい方と知り合えたりとか
自分のことを知ってくれてる人が増えたりとか
あとはひとつ手にですけどね
この番組面白いよって聞いてみてって感じで聞いて
ハマってくださったって方がいたりとか
っていう話は聞くんで
誰もが知ってる番組では全然もちろんないと思うんですけど
全然共感できる話とか
みんなで盛り上がれる話とかはしないから
それはできないし
それをやるとある意味
あんまり僕がやる意味っていうのがなくなるかなっていうのがあって
したいようにしてみてるっていうのが
それは結局来年も変わらないようですが
そういう人いってもいいよねっていう感じの
人になりたいなっていうのがやっぱり僕の
表明なので
その中ででもやっぱり自分でやりたいこととかは
ちゃんと
自分でやりたいこととかは
ちゃんとなしていくっていうのが
大事だなとは思います
単にするっていうかだけじゃなくて
してちゃんとそれを積み上げて何かに
つなぐ
それが主体になることもあれば目的になる
ゴールになることもあるかもしれませんけど
それは一旦自分の中で
一旦ここまで行きたいっていうのを決めればいいかなと思ってて
その繰り返しですよね多分人生
今年ね何があったかな
結構全部話してるよね
でも割と仕事と学校が忙しかった以外は
ありがたいことにそんなになんか
大きな
プラブルとかがなかった気がする
仕事でちょっと1回
思うところがあって
上司とかにね
社長とかにね
別にそんな大きな会社じゃないから
社長との距離近いんですけど
月に何回も話すっていう感じなんですけど
ここは納得いきませんっていう話をして
そしたら
ちゃんとそのヒアリングをしてくれた上で
そしたらじゃあ
確かにここは良くなかったねっていうのを受け入れてもらって
18:01
制度がある意味変わったりとかっていうところがあったんですね
それはだから最初
自分が行った時は
なんていうか
マイノリティとしての意見
別に性的マイノリティの話をしたわけじゃないんですけど
単純に多数決で言ったら弱い立ちは
の意見を言ったけど
でも自分は間違ってないっていうか
言うべきだなって思ったし
自分のためにもね
そう言って結局会社は動いてくれたから
それは言ってもらえて良かったよっていう風にも言ってもらえたんで
良かったなと思ってます
この話はしたかな
あんまりね
浮くことはないんですけど
でもあんまりね
5,6年以上は今の会社にいるんですけど
その中であんまりそういうことはなかったんですけど
初めてそういうことがあったんで
でもそういうの聞き入れてくれるだろうって思うこともあったしね
それが結構仕事の中では一番大きかったかな
その後は結構自分としても納得して働けてて
やりたいことにもちゃんと向き合えて
というのがあったんで
またそこをね
ある意味自分で自慣らしをしたので
そこに新たな種をまいて
来年また新しいこととかね
自分が働きやすいようにできたらいいかなと思っています
そこはまた身を結んだりとかね
何か外にオープンにできるようなものになったら
全体給与はしないけど
そういうこともしたいなとか思っています
僕ね結構ね仕事の話するの好きなんですけど
とはいえそこって
結構趣味みたいな
趣味っていうか正解がないから
意見を持ってる人同士の
情報交換みたいな話で
するのはいいかなと思うんですけど
あんまりどこでも誰でも
している話ではないかなと思うんですけど
興味ありそうな人とかはしたいなと思っているので
そういう話とかもしていきたいなと思っています
あとはね学校の話も
結構大変だったし去年と今年で
大変さが違ったんですけど
やっぱりね
正直
研究とかに対しての
自分の至らなさとか
慣れてないっていう言い訳もあるかもしれないけど
他のことに比べてやっぱり
全然さ
勝手がわかんないから全然うまくいかなくて
21:02
ここって仕事だったらこうやるべきだと思うんだけど
全然それが応用できてないなみたいなのがあって
それって別に自分だけじゃなくて周りの同級生
もうみんな社会人なわけだから
同じようなのかもしれないけどもうちょっとうまくやれたかな
みたいなのはありますね
とはいえ先生とかも
出せた論文がいい論文だっていう話もあって
書けない人とかも
一部はいる中で
でも書けたっていうところは
まず自分で評価してください
という話はあるのですが
まずは一旦提出できる状態にすると
そこからさらに良いものにするために
どうするかっていう感じの2段階で
あと提出まで
何日もないんですけど
やりたいなと思っています
お正月だからって浮かれてるあれもないんですけど
今日1日はゆったり過ごしておりました
でも明日からはラストスパートで
ブーストをかけたいなと思っています
あとは趣味のほうなんですけど
結構僕
いろんなアウトプットしたいなという気持ちもありつつ
ちょっとそれをやっている場合ではないのではないか
今年っていうのでセーブしてたところもあったので
結構そういうのをちゃんと
出していこうかなと思っています
あとは
やっぱり
もっとアクティブに
いこうかなと思っているし
仲良くなりたい人にはちゃんと仲良くなりたいです
っていう感じのこともやって
またその中で
逆に自分が
もし興味を持ってもらえる側になったら
何か一緒にできたりとかしたらいいなとか
思っています
結局それが楽しいからね
そのために生きているので
てことでね
なんか
ちょっとね普通の形で結局わからないんですけど
リスナーさんとの交流イベントみたいなのも
交流イベントというか交流行事というか
一緒かもしれないですけど
イベントって言うとすごい華やかな感じがする
そんな感じのことができるのかと思いつつ
てことでまたちょっとでもね
来年はもうちょっと計画的に
このメディアを使いたいと思っておりますので
引き続きよろしくお願いします
リスナーの方もいらっしゃると思うので
やっていければと思います
という感じで
24:02
まだまだ忙しい方も
ゆっくりしている方もいらっしゃると思うんですが
2023年は
ひとまずお世話になりましたということで
また来年もですね
たつ年の2024年よろしくお願いします
てことでまず1回はね
皆さんお疲れ様でした
思い残すことはありませんか
あってももう終わっちゃうんだけどね
ということで一旦2023年最後の配信はこれで終わりにしようと思います
ではありがとうございました
バイバイ
2023年バイバイ