2022-11-19 07:34

2022-10-23 - やまぐち先生にも苦手なことってあるのでしょうか?それをどのように対処されてますか?というご質問への回答

2022-10-23 - やまぐち先生にも苦手なことってあるのでしょうか?それをどのように対処されてますか?というご質問への回答

00:00
はい、皆さんこんにちは。山口でございます。今日もバシバシ回答していきますよ。では、早速始めていきましょう。レッツゴー!
本日のご質問ですけども、カリカリ梅さんからのご質問です。
日本で指折りの美容外科医で、話が面白くて頭が良くて、見た目もイケメンでスポーツもできるらしい山口先生の苦手なことを知りたいですと。
苦手なことに対してどう対処するかもよろしければ教えてください。
というですね、もうスペシャルなご質問というですね、もうほぼ賛美をいただいてますけども、カリカリ梅さん。
僕の仕込みじゃないことをぜひ皆さんに大きな声で伝えてください。
お見えいただきましてありがとうございます。
これだけ見るとですね、むちゃくちゃ完璧そうに見える僕ですが、もうむちゃくちゃ逆に言うとですね、不完全な男というふうに僕は思っているわけですね。
で、苦手なことっていうのでいきますと、
そうやなぁ、何が苦手かなぁ。
じっとしてられへんとか。
ずっと同じ作業を何も考えずに繰り返すとはできないですね。
ちなみに山口さんが昔怒られたのはですね、研修医の頃のお話なんですけども、
よく会心ではありまして、沖縄の従業員のところにいたんですけども、そこで会心ではありまして、研修医1年目でですね、会心についてカルテに記載をするというですね、
上野先生とレジデントの先生が会話している内容をカルテに記載するという役割を僕にアサインされていたわけですけども、
僕もその会話している内容の方に興味があったせいでですね、カルテを書くのを経てですね、手を止めて話をふんふん聞いてたんですね。
なるほど、そう考えるんです、なるほどって言って。
振り向きざまにそのスタッフの先生に、お前は黙って書いとけって怒られてですね、
拗ねて拗ねてですね、膨れてですね、書いたという思い出がありますね。
意味がないと思うことをやるのは苦手かもしれないですね。
苦手なことを僕はどういうふうに対処するのかっていうところなんですけども、
ここで僕の中でですね、意味を考えます。
その今取り組んでいる内容がなぜ苦手なのかっていうところですよね。
それが、やらなければいけないんだけども苦手なことなのか、やらなくて良くて苦手なことなのか、これをちょっと考えないといけないですね。
4つグリッドがありますよね。
得意なことでやるべきこと、得意なことでやらんべきこと、苦手なんだけどもやるべきこと、苦手なんだけどやらんべきこと、
この4省言で考えるときに、やるべきことゾーンっていうのはですね、
得意でやるべきこと、これぜひやったんですね。
苦手でやらんほうが良いこと、これやらなくて良いですよね。
03:01
一方、こことここの話でいきますと、苦手でですね、やらんで良いこと、これはですね、すぐさまやるのやめますよね、やっぱりね。
やるべきことで苦手なとこ、ここが一番問題になってくると思うんですけども、
僕の場合ですね、さっきの例えばカルテを書くという作業において、僕は結論としてはあの時はやらんほうが良いと思ったんですよ。
むちゃくちゃですけどね。
誰かできる人にやってと思ったんです。
要するに僕は多分それに気がついたから、その仕事ができない分、その人の仕事で僕ができることを代わりにやろうと思いました。
ここはだから、交換ですよね。
なんでもそうなんですけど、自分が全部できないといけないという風に考えだすと、自分の能力を伸ばしていかなきゃいけない、自分の経験を積まなきゃいけないという風になってくるとですね、
人生やっぱり限られた時間の中で生きてますから、僕らもね。
全部が全部できないですよね。
そうなってしまうと、限られた人生の中で有効な組み合わせってできないから、だからそこはアウトソーシングという風に考えてます。
ここも割り切った考え方ですね。
やらなければいけないことって、自分が苦手なこと、ここに関しては、逆に言うと膝を突き合わせてですね、なんで苦手なのかをよく考えます。
時間をかけてやっていくんですけど、一般的に皆さんの中で苦手なことってなかなかうまくいかんねんっていう場合って、考えるばっかりで進まないっていうのがあるんですけども、
そういう時にはですね、僕はベビーステップという風な考え方をとってまして、要するにですね、赤ちゃんの一歩。
例えば英語は苦手な方っていうのは、英語できるようになりたいねんけど英語苦手なんやけども、なかなか進まへんねんっていう場合に、文法やらなあかん、リーディングもやらなあかん、ヒアリングもやらなあかんみたいな、
いろいろ考えてるうちに結局何もやってないってパターンが多いんですけど、考えるのをやめて、毎日単語3つだけ覚えようとか、毎日1本だけ聞いてみようとか、
誰でもできる、赤ちゃんでもできる小さな一歩っていうのを繰り返してやっていくようにしますね。
そうすると、時間が経ってくるとですね、その何かをやっていく時間を支えていくということに対して、
億劫じゃなくなると、むしろ深くはまっていくという風になっていきます。
例えば今の山口の中で行きますとゴルフですね。
これは始めたてでして、まだ全然できないというかですね、対して連れてもらうんですけども、ずっと走り回ってるという状態なんですけども、
繰り返し繰り返し練習をしていく中でちょっと面白くなってくるというかですね、
研究熱心なのでこれがすごい面白いなって思うようになってくると、
より深く知りたいな、理論はどうなってるんだろう、自分の体ってどうなってるんだろうって考えるようになってくるので、
06:01
そうなると占めたものというか、自分の成長のパターンになってくると。
なので、いわゆるラーニングカーブというのがありますけども、成長曲線ですね。
そっちから見ると、こうなのかな?
こういう時間軸に対して成長というのがあったとしたら、
こっちいいのかな?
こうかな?
最初はですね、ズズズズズってなかなか成長しないです。
で、溜める気というのがあって、ここから一気にギュンって伸びるんですよ。
で、ギュンって伸びてちょっとずつスピードを応じてフラットに出してくる。
これは一般的な成長曲線なんですけど、
自分の成長曲線というのは客観的にイメージしながら、
今はこういう時期やから、時間をかけてもBBステップとっておくかな?
みたいな風に考えるようにしてますね。
はい。
カリカリメイさん、あの…
あんまり面白くなかったかもしれないですけどね。
ぜひですね、皆さんが苦手なことでやらなくていいこと、
これはもうすぐ捨てたらいいと思います。
苦手なんだけどやらなきゃいけないことに対してBBステップ、
このビーストのラーニングカーブというのをですね、
ちょっと意識しながらやってもらったらいいのかなという風に思います。
以上、参考にしてみてください。
じゃあねー。
See you.
07:34

コメント

スクロール