1. 平日回帰φ瑠
  2. アヤコPの火曜回帰φ瑠「ショー..
2024-01-16 14:38

アヤコPの火曜回帰φ瑠「ショートカットキーを見つけ出そう」

spotify

PCのショートカットキーを覚えていくことは幸せへの近道でもある。

平日回帰φ瑠、火曜MCを担当いたします孤独なPodcaster アヤコPです。

80億人分の1人が、365日中の1日の火曜の出来事をもとに、孤独にニヤニヤ語ります。

金曜回帰Φ瑠の⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠discord⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠サーバで、お便りをお待ちしております(ひとんちw)。


=アヤコPについて=

ニュースレター「リベルタス」を毎日配信しております。よろしければご登録ください。

また、時折、乾燥した荒野に、地上八階 地下二階の「無限塔」という建造物が現れるので、その中二階にあがり、「無限塔の秘密」というPodcastを配信することがあります。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ayakoizumi.substack.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@ayakoPizumi

00:05
孤独なポッドキャスターがお送りする平日回帰ファイル、火曜MCはアヤコPです。
皆さんこんにちは。2024年1月16日です。
今日はですね、ちょっと早めに回帰ファイルを撮っております。
最近、仕事のデスク周りの環境を整備していまして、
おおむね70%ぐらいですかね、整ってきたんですよね。
器具をですね、いろいろ買い替えまして、
まずモニターを買い替えたっていうのと、
モニターの買い替えというか導入とともに、
パソコンはクラムシェルということで、
閉じて使えるようにできているんですね。
複数のクライアントがワークしていて、
複数のクライアントからパソコンの対応があるので、
それの切り替えをですね、いかに手間なくやるかということに就寝していたわけなんですけれども、
ようやくその切り替えがなんとか落ち着いてきてですね、
ボタン何個か押すだけで仕事を切り替えることができるという、
今まではですね、ノートパソコンをとっかえひっかえしていたので、
そういうことがなくなってすごく快適になりました。
1個問題があってですね、
マウスをですね、これは最近じゃないんですけれども、
トラックボールに変えたんですよ。
トラックボールっていうのは丸い玉を転がすやつですね、親指で。
ちょっとそこの操作性にも慣れてきたんですけど、
クラムシェルにしたから、トラックパッドがですね、使えなくなったんですよね。
MacBookの。
で、それにもどうにかなれてきたんですけども、
この音声編集をですね、するときに、
トラックパッドをやっぱりすごく活用してたんですよね。
そのせいで指がつってたわけなんですけども、
この音声編集画面、見たことある方多いと思うんですけども、
左右に動かすじゃないですか。
あれをトラックパッドなしでどうやるのかっていうのがまずわからなかったっていうのと、
音声の縮尺を、表示の縮尺を変えるっていうことも頻繁にあるんですけども、
それもね、どうやるかわかんなかったんですよね。
このトラックボールで。
もちろんボタンを押して、その画面のインターフェースにある、
もちろんボタンが用意されてるから、それを押したり引っ張ったりすると、
もちろん縮尺も変わるし、左右にも動かせるんですけども、
それすごくめんどくさいじゃないですか。
トラックボールでいちいちボタンのところまで移動してクリックして、
トラックボールを動かすみたいなね。
03:02
すごくそういうのを私の右手は苦手としてますので、
それどうしたもんかなって思ってたので、ちょっとChatGPTに聞いたんですよ。
私ね、こういうITツールの使い方とかがわからないときに、
要はわからないってことは、その名称もわかんないんですよね。
その縮尺を動かすことのおそらく専門用語があるはずなんですよ。
右左に動かすことの一般用語、専門用語もあるはずで。
蓋を開けてみたらすごい簡単な言葉なんですけど、
それがね、いまいち出てこないんですよね。
そういうときありませんか。
これってどういうんだろうみたいな。
だからどういうんだろうがわからないと、
Google検索もなかなかうまくヒットしなかったり、
ヒットさせるまでにかなり時間がかかったりしていたのを、
やっぱねChatGPTはね、そこがすごいいいなと私は思ってて。
名称がわからないものの名称を当然踏まえた上で回答してくれるというね、
ところがあるんですよね。
ちなみに右左に動かすのは横スクロールと言います。
めちゃくちゃ単純な名前ですけど、それが出てこないんですよね。
スクロールって普通なんか上下を想像しません。
マウスも通常のホイールのところを動かすと上下に動くじゃないですか。
それをスクロールというふうな言葉として、
私の頭の中には情報として紐づいているので、
横スクロールという言葉が出てこなかったんですよね。
それもこういうふうにしたいんだみたいなことを言うと、
横スクロールの場合はショートカットキーがありますみたいな感じで教えてくれて、
どうやるんだっけな。
なんかあるんですよ。
そうそう、コマンドキー?シフトキーだっけな。
シフトキーを押しながらホイールを動かすと、
コマンドキーだっけな。ごめんなさい。ちょっと今手で覚えちゃってるんで出てこないんですけど。
横スクロールに変わるんですね。知ってましたか皆さん。
っていうのと、縮尺に関しては結局トラックボールマウスではできなくて、
キーボードだけでできるんですよね。
それもどこか忘れましたけど、コマンドキーを押しながら、
左矢印右矢印で縮尺も変わるっていう。
本当にこれだけでだいぶ音声編集の生産性が上がるという感じなので、
そういうのを知れただけで、その一個一個でウキウキしちゃうんですよね。
些細な喜びなわけです。
やっぱりパソコンの作業っていかに生産性高くできるかっていうのがすごく大事で、
昔コンサルティング業務をしていたことが一時期ありまして、
その時は本物のコンサルタントと一緒に、要はコンサルティングファームのコンサルタントと一緒に仕事していると、
06:01
彼らは一切マウスを使わないんですよ。
マウスを使わずに全部キーボードのショートカットだけでパワーポイントを爆速で仕上げるっていうね。
そういうのを目の当たりにしてて、
私もキーボードショートカットをかなり覚えようとしたんですけど、
完璧までには至らなかったですけどね。
なるべく手を動かす範囲を狭くするとか、
ちょっとインターバルがね、どうしてもマウスに手をやると開くので、
そういうことをやっていると大量のパワーポイントは作れないという感じなのでね。
ショートカットキーすごい知るといいですよね。
今に始まった話じゃないんですけど。
そういう個別のアプリケーションのショートカットキーって、
やっぱり一個一個覚えなきゃいけなくて、
それがちょっとね、最初はどうしても思ってしまう。
慣れないと昔のやり方の方が早かったりするから、
慣れようと思う、ちょっとモチベーションも上がりにくいんですけど、
一回手が覚えちゃうとね、本当に早くなるところが素晴らしいですよね。
YouTubeとか見てると、
左手ガジェットみたいなのがあるらしいですね。
左手が、右手は、利き手の方はマウスを持って、
当然両手でキーボードを使うんだけど、
左手も有効活用するために、
左手専用のショートカットキーとかが割り当てられる特殊なガジェットとかがあって、
危うくそれにも手を出しそうになるんですけど、
私の場合はもう、とりあえず既存のキーボードショートカットすらままならないので、
そっちの方が先だなと。
変にね、ああいうガジェットを導入しても、
結構宝の持ち腐れになりがちな私ですので、
そこはね、グッとこらえて買わないでいるんですけどね。
なんかああいうのもね、動画編集とかする人とか、
絵をパソコン上で描く人とかにはすごくいいみたいですね。
ここでですね、疑問に思われた方がいらっしゃるんじゃないかなと思います。
この歌謡回帰ファイルを聞いてて、
編集なんてしてないんじゃないの?みたいなね。
してないですよね。
一人喋りはね、編集しててもちょっと虚しくなるっていうか、
もう偽りじゃないですか。
一人喋りを編集ってなんか。
昔はすごいやってたんですけど、
あーとかえーとか、というか、
すっごい聞き苦しいですよね。
このノイズがね。
今日はね、ちょこっとだけ、
このショートカットの練習のために若干編集はしましたけど、
普段全然してなくて、
してません。
だからすごくお聞き苦しいと思うんですけどね。
なるべく編集しなくても済むような、
編集をそのままなんかせずに取って出しのものをですね、
09:01
リリースしても恥ずかしくないようなトークスキルを磨きたいんですけど、
なかなか難しいと。
なので私の編集は主に、
複数である番組とかはね、
結構編集をいろいろ駆使して、
いろんな人が楽しめるぐらいにしてるんですけど、
こういう多分誰も聞いてないポッドキャストに関してはね、
もうそのままありのまま、
行くのよっていう感じでございます。
というわけで、
今日はショートカットのお話をしました。
なんか皆さんのおすすめのショートカットのための、
ハック話題とかね、すごく聞きたいですね。
なんか得意な人たくさんいそうだなと思います。
私もね、
1回身につけようと思って頑張って、
またそういうのなしで、
惰性での作業が続いて、
もういい加減に嫌になって、
もう手がおかしくなって、
ハックネタを探したりとかして、
ちょっと身につけてパワーアップしてみたいな、
そんな感じなんですよね。
本当はもっといろいろできるはずなんですけど、
ちょっと多分非効率なところがたくさんあるなというふうに思います。
と言いながらちょっと今思い出したんですけど、
ニュースレターを日々書いていたら、
作業環境の話の時に、
いろんな人が教えてくださったこの7巻の一つに、
ハードウェアじゃないんですけど、
ソフトウェアの環境ということで、
ブラウザを使って仕事をすることが皆さんもたくさんあると思います。
ちょっともう一昔前はね、
全然ブラウザで仕事なんてしなかったですけどね、
もう今ウェブ上の、
ウェブブラウザを介してのサービスを使った仕事ってすごく増えているので、
たくさんのウェブのタブが上がっていたりとか、
その他ブラウザじゃなくてもアプリケーションが立ち上がってたりとかっていうのがすごいたくさんあると思うんですけど、
そういうのをね、いちいち切り替えるのがまたしても大変だということで、
そういったアプリケーションおよびウェブのブラウザのタブをまとめるアプリっていうのをですね、
教えてもらったんですね。
で、私が使っているのはBiscuitっていうのを教えてもらいました。
これは、要はまとめられるんですよ。
まとめられて、かつその中でもグループ化っていうのができるので、
例えばグループA、グループBっていうふうにタブを、タブとかショートカットをですね、たくさん貯めとくと、
その中でiPathの共有ができたりとか、
同じiPathで、その中のグループでは同じiPathで、
グループをまたがって同じアプリケーションを使ってても、
違うiPathで入れたりとかするんですね。
分かりやすく言うと、グループAでもGmail使います。
グループBでも別のアカウントでGmail使いますっていうと、
今までだと私の場合は、
Chromeのプロファイルを分けて立ち上げてたんですよね、ずっと。
12:03
それと同じことが1個のアプリケーションでできるということで、
グループAでは私の仕様のGmail、
グループBではクライアントAのGmail、
グループCではクライアントBのGmailみたいな形で、
それを常時起動もできるし、
Google Driveとかいろんな、そうなった諸々使うツールがありますよね。
カレンダーもそうだし、何ですか?
例えば、スラックを使うプロジェクトが複数あるとかもいいかもしれないですね。
スラックもですね、左側のペインでプロジェクトを変えることができますけど、
それもスラック上で動かすこともできるんだけど、
このBiscuitっていうアプリの中であらかじめプロジェクトを分けて、
アクセスをしてさせておくということもできるんですよね。
そうするとですね、いろいろ良いことがありますね。
とにかくこのBiscuitだけを見ていればいいみたいな状態に基本なれるので、
ウェブブラウザーおよびアプリケーションの切り替えっていうのがすごく少なくなると、
それでもだいぶオペレーションが1個、2個とか減っていくじゃないですか。
その積み重ねが効率化につながるっていうことだと思うので、
頭の切り替えが私はすごくやらなきゃいけない立場にあるので、
そういう意味だとこれもすごく良いツールを教えていただいたなと思いましてですね、
とても感謝をしております。
こういうハックネタは楽しいですよね。
私はあんまり知らないので、人の聞いてばっかりなんですけど、
たまにこうやって人から教えてもらったことを自分でも試してみたり、
試行錯誤してみて試してみたのを共有できるとたまにはいいなと思います。
ちょっとIT業界にいた人っぽいかな。
ちょっとね、全然そんな香りがしませんけど。
そんな感じで皆さんもハックネタいろいろあると思いますので、
これからも参考にさせていただきたいと思いますが、いろいろ教えてください。
今日の火曜回帰ファイルはこんなところです。
皆さん1週間頑張っていきましょう。
綾子Pでした。
14:38

コメント

スクロール