1. 双子母ちゃんのごきげんラジオ
  2. 朝のごきげんLIVE 【かんたん..
2024-04-22 17:23

朝のごきげんLIVE 【かんたんアウトプットの方法】


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e
00:01
初めて、カモミールティーラテを飲んだんですけど、おいしかったですね。
カモミールティー、すごく好きで、たまに飲むんですけど、落ち着きますよね。心がホッとするというか。
実際、カモミールのアロマなんかも、心を落ち着けるような効果があったりというのも、効果と言ったらいけないのかな。
そういう風な鎮静作用みたいなものがあったりするので、
もし最近心がドヨヤし、ざわつくなという方は、カモミールティーを一つ飲んでおくといいかもしれませんね。
あとはラベンダーとかもいいですね。
自立神経を調整してくれますので、そういうのも取り入れていくといいんじゃないかなと思います。
はい、ということで、きのうのクライアントさんとのセッションで、私も記憶力があるうちにということで、
【かんたんアウトプットの方法】というのを、インプットにも通じるかな。
何か今勉強中の方が、なるべく血肉に身につけるためにやってみたいという方のために放送を撮ってみようかと思いました。
これね、ライブで放送するんですけれども、もし生放送お聞きの方がいらっしゃったら、
やってみてくれたら嬉しいですし、朝の忙しい時間帯だし、アーカイブでお聞きになる方がほとんどじゃないのかなと思いますので、
さらっと今日は放送して終わりたいと思います。
きのうクライアントさんからいただいた質問で、何か勉強をするんだけれども、やっぱりなかなか吸収しきれなくて、
量が膨大すぎて困っていると、やらなきゃやらなきゃという気持ちだけが先行しちゃうんだけれども、
やらなきゃという気持ちと裏腹に、量がなかなか膨大すぎて、一生懸命ね。
その方はオンライン講座を受けていらっしゃるみたいなんですけれども、
それを授業を聞きながら一生懸命メモとか取ったりするんやけど、なかなか内容が入ってこなくて、
気が付いたら授業の時間が終わっていて、
オンライン講座ってどのやつもそうやと思うんですけど、
大体いつでも空いた時間に受講できますよという風になっていると思うんだけど、
大体締め切りってあると思うんですよ。何月何日までに受講して、
物によってはこの日からこの日の間テストで、今双子が暴れてますね。
というのがあるので、やっぱりお締め切りに間に合うように、
いろいろやらなきゃという気持ちばかりがせいてしまって、
03:03
結局何が身になったかって言われたら、全然なってる気がしないんですっていう風なお悩みがあって。
私も過去同じような体験すごくしてきたので、めちゃくちゃわかるなと。
自分なんかはインプットとアウトプットの最初の障壁っていうのは大学の講義でしたね。
高校の今までの講義とは違って、大学の講義、90分机に座りっぱなしで授業をするんですけれども、
やっぱりさすが専門、大学ってどこも専門だと思うんですけども、
科目がだんだんと専門化、専門に特化していくのもあって、
一回じゃ理解できないことがあったりだとか、一回え?と思ったらそこでずっとつまずいちゃったりだとか、
高校とは明らかにやっぱり違うものっていうのがあって、
そこで一生懸命メモを取るんだけれども、自分は先生の言葉の内容のコピーマシーンみたいな感じになってて、
じゃあ後で一生懸命押しるほど必死に、必死こいてノート取るんやけど、
それを見た後に全然何も必死こいてノート取ったっていう記憶しか残ってなくてね。
肝心の勉強内容が頭に入ってないというので、すごい打ちひしがれたことが今思い返せば大学1年の時ありましたけれども、
そこからおよよ曲折あって、自分なりのインプットアウトプットの方法っていうのを見つけてきまして、
最近はアウトプットの方法っていうのが、よく有名なのは香葉沢先生のアウトプット改善とかいうのが、
精神科医の先生もありますけれども、私も先生の考えるような方法っていうのを自分なりに試行錯誤して試した結果、
自分的にそれが一番しっくりくるものだったので、私が大学6年間の薬学部の授業を受けて、
自分なりに体感して、これがちょうどいいなっていうのを見つけたのを今も使っているので、ある程度再現性はあるのかなと思います。
ということで、お話ししていくと、まず一番最初に考え…
あらゆちちゃん、おはようございます。
今、あらゆるものの短い時間の間で、どれだけ放送が撮れるかっていうチャレンジをやってるんですけれども、
早速余談で、余談でほとんど消化してしまいそうになりましたが、この後、保育園に行くんですよ。
保育園というか、保育園の一時保育の説明会に行くんですけれども、
それで言うと、あらゆちちゃんも、きっとインプット、アウトプット迷子になったことあるんじゃないかしら。
私のクライアントさんがね、講義ね、ウェブ講座受けてるんだけど、
ノートを取るのに必死すぎてね、もう全然講義の内容入ってこなくて、
もう言ってる間に試験が近づいてきて、みたいな。どうしよう、みたいな感じになってたらしいんですけど、
これを聞いてくださってるあらゆちちゃんもね、大学管理栄養士の大学に通ってたので、
ゴリゴリの講義を4年間受けてきたと思うので、その気持ちわかるわってね。
06:00
誰もがね、学生さんなら一度は打ちひしがれた経験があるかなと思います。アウトプット迷子ね。
ね、わかるってね。聞くのと書くのとバランス難かった。そう、これなんですよ。
昨日クライアントさんにもお伝えさせてもらったんですけど、そもそもね、人間ってね、
インプットとアウトプットを同時にできるようにできてないんですよね。そもそも。
だから、そのクライアントさんは真面目やからさ、一生懸命、講義を聞いてはその内容をね、でもするわけですよ。
で、レジュメのままをね、先生も喋るわけじゃないから、先生の体験談とか、
そういうのも交えて、そういうのも余すことなくね、全部やっぱりせっかくだから吸収して書きたいってなるわけですよ。
でも、そうすると先生の言ってることを一時一部メモする文字起こしマシーンみたいな感じに、
講義の文字起こしマシーンみたいな感じになっちゃって、必死なんですよね、とにかく。
でもそう、人間ってインプットとアウトプットを両方するようにできてないから、
これね、たった一つだけね、これをね、アーカイブを聞いてくださってる皆さんも覚えて書いてもらいたいのが、
全部吸収しようとしなくていいっていうことですね。
この講義が、例えば大学だったら90分、オンライン講座だったら大体60分とかだと思うんですけど、
60分の内容を一時一句全部、もう覚えて書いろってしなくても大丈夫なんですね。
試験がある方っていうのは、確かに試験範囲っていうのをちゃんと勘定つけてね、
ここはっていうところを勉強せんといかんとは思うんですけれども、
まずはオンライン講座、特にね、繰り返し聞けるじゃないですか。
だから何回も聞いていいんですよ。
だから1回で全部吸収しようとしない。
で、じゃあどうすればいいのかっていうのは、
自分からまずその講座を聞いてみて、
講座の利用目的にもよると思うんですけれども、
昨日ね、来てくださったクライアントさんっていうのは、
漢方系のオンライン講座を受けてらっしゃるみたいで、
じゃあなぜね、その講座を受けたのかっていう、
自分の講座を受ける目的っていうのをまず明確にすることですね。
で、その方は日常の暮らしで使える漢方のヒントっていうのを
知りたいっていうふうにおっしゃってたので、
じゃあそれをまず頭に置いておくんですね。
で、じゃあこの講義で私が日常的に、
あ、これ面白そうだな、やってみようって思うことっていうのは、
どんな話だろうか、今日はどんな先生がどんな日常でね、
使えるような漢方のハウツンみたいなのを教えてくれるのかっていうところを
だけをピックアップして、しかも文字起こしみたいに
気合い入れてメモしなくても単語だけで大丈夫なんですね。
例えばお料理、役前に関する授業で、
例えば小松菜の話が面白かったっていう記憶があったとしたら、
もうなんか小松菜とか貧血とか、もうそれだけで大丈夫なんですよね。
で、オンライン講座だから、オンライン講座の場合っていうのは
繰り返し見られるっていうのがね、やっぱりものすごく強みになるので、
09:00
それを見て、あとは社会人の方とかは忙しいと思いますから、
繰り返しながら時間でも大丈夫なので、このメモを片手に
次の日、メモを見ながらその講座を見てみるっていうのが
個人的にはおすすめになりますね。
自分が大学生の時なんかも、本当にマジでインプットアウトプット迷子になってたんですけど、
もう講義の文字起こしマシーンは諦めましたね。
で、実際に当時ね、教えてくれてた国家試験対策の先生たちもね、
文字起こし一生懸命しなくても、自分がまず講義を聞いて、
ここ面白いなって思ったとこにチェックつけるだけでも大丈夫って教えてくれたんですね。
それが結構ね、逆に心が軽くなったんですよ。
こんなもんで最初はいいのかと。
だから、この講義に対する方のね、変な方の力の入り方が抜けるので、
逆に入ってきやすくなるんですよね。
ここ面白いな、ここ印象的やなとか、もしくは講義を聞いてて、
ここわからへんなって思うこととか、めっちゃ出てくると思うんですよ。
大学の講義も多分そうやと思います。
なんかね、もうほんまに国家試験直前対策のね、
1回やった内容を総おさらいするとかいう話でない限りは、
ほとんどがね、初めての内容やと思うんで、
多分ほぼちんぷんかんぷんやと思うんですよ。
でも、ちんぷんかんぷんや、わからへん、わからへん、どうしようって言って、
その場で調べれそうやったら調べてもいいけど、
やっぱね、人間インプットアップと同時にはできひんから、
ここわからへんなとか、先生が例えばAっていう観光の話をしてて、
じゃあBの場合はどうなんだろうとか、疑問に思ったときは、
とりあえず1回メモ書きに、教科書にBの場合はどうなんだろう、
貧血には効くって言ったけど、電費は?とかね、電費?とかだけでも大丈夫なので、
単語だけをとりあえずメモしておくんですね。
そしたら、講義が終わった後に、まずは自分が印象的に残ったメモっていうのを見て、
先生がどんな話をしてたかなっていうのを、自分が思い出せたらもう勝ちですね。
大体はでも、一発ではみんなね、そんな人間の脳ってね、
うまいことできてないんで、覚えてないと思うんで、
それを講義が終わった、なるべくね、次の日とかまでには見といたほうがいいですかね。
人間って次の日には大体忘れてる、脳科学的にね、覚えた次の日には大体忘れるようにできてる生き物なので、
なので、それをね、記憶を定着させるためにも、メモだけをとりあえず見て、
先生、こんな話してたな、3つぐらいね、3つぐらいポイントあげれたらいいと思います。
こんな話してたな、こんな話してたなって。
そうすると、とりあえず記憶が軽く定着するので、
あとは気になるところってのを、次のポイントとして調べてみると。
そうすると、自分が何であろうと思ったことを調べてインプットするので、
これは言われてやるインプットではなくて、能動的にやるインプットなので、
入り方が全然違うんですよね、知識の定着がね。
なので、それをしっかりとインプットしてもらって、
12:00
なるほど、じゃあ自分はこういう時に使えそうだなっていう、
これがね、慣れてきたらそういうところまで頭が回ってくるようになるので、
まずは3つぐらいだけでも単語をメモできればOKと、
全てを吸収しようとしなくても大丈夫と。
その上で、ここがわからへんなとか、関連する情報とかが自分の脳内にね、
一瞬講義を聞いてて出てきて、あの場合はどうなんだろう、
ここちょっと言ってることわからへんかったなと思ったら、
とりあえず丸つけてはてなとか、この時ははてなとか、
本当に3語ぐらい書くだけで大丈夫なので、メモを軽くとってみると。
それは講義が終わった後にゆっくり調べれば大丈夫ですね。
調べるついで、復習ついでに、次の日までに自分が書いた単語っていうのを復習してみると。
これでワンクール終わるので、言うてもこれ今長々しゃべりましたけど、
講義受けて大体、講義後の10分ぐらいまでで終わるかなと思うので、
全然構えんでも大丈夫です。
次の日以降に、オンライン講座やったら、
イヤホン片手に洗い物しながらとか、洗濯物たたみながらとか、
もしくは通勤時間の電車の中とか、できれば繰り返し学習するのを定着したければ、
毎日行っている習慣化のどこかに組み込むのが一番習慣化しやすいかなと思います。
駅の電車のこの間だけは絶対に前の日の講義を聞くとかね。
そういう風にしてもらえたら、だんだん2回3回って聞いてくると、
先生が何喋ってるかって分かるようになってくるんですよね。
ああ、この話ああやったな、こうやったなとかね。
そうなってきたら、もう大体講義の内容っていうのを自分の中に
ちゃんと知識としてしっかりと落とし込めたっていうところまで来るので、
ここまで来たら、もうだいぶ自分の中に入っているかと思います。
で、アウトプットっていうところでは、もし今何か発信を頑張りたいなと思っていらっしゃる方は、
それを自分の言葉に変えてみて、誰に見られるとか、何人にいいにもらうとか、
そんなのは全く気にしなくても、誰かの役に立てばいいなぐらいの気持ちで
ツイッターとかにポチッと投稿してみるっていうだけで、
それで完全に、いいねがもらえなかったとしても、あなたの血肉になるので、
完全に講義のもと忘れるので、どう考えても得しかないんですよね。
そういうふうに考えるとね。
なので、一回定着していったら、それを今度はどんどんお友達に教えてあげるとか、
かんぽやったら、不調に悩んでいる子の相談に乗ってみるとか、
そのだけでも全然大丈夫やし、今現在乗れる相談相手よりも
そんなオロンシュなという方がいらっしゃったら、
ツイッターでポチッとつぶやいてみる。
1日1ツイートを目標に、今日はこれについてつぶやいてみよう
っていうふうに決めていくと、だんだんとインプットとアウトプットのサイクルができてくるので、
なかなか自分の中でも楽しみながらアウトプットっていうのができるんじゃないかなと思います。
ということでね、お話をまとめますと、1個だけどれか覚えて帰ってって言われたら、
抗議全部吸収せんでいいっていうことですね。
全然大丈夫です。文字起こしマシーンに並んでも大丈夫。
15:01
その代わり、自分がここ面白いなと思った、感情が揺れ動いたポイントとか、
えー、そうなんやーって思ったこととかがあると思うので、
そこを3つだけでも持って帰るっていうのをまずは目標に聞いてもらえたらいいんじゃないかなと。
分からへんことがあったら、とりあえずその場はスルーで大丈夫なので、
丸してハテナぐらいつけとくぐらいで大丈夫と。
次の日になるまでに、それを自分のメモを見返してね、
先生が何言ってたかっていうのをちょっと振り返ってみる。
だいたい忘れてることが多いので、そういう時は通勤時間とか家事の時間とか、
毎日やる習慣に組み込みながら、ながら時間を使ってメモと照らし合わせてみる
っていう風にしてもらえると、結構楽しくね、インプットできるし、
さらにアウトプットっていうと、ツイッターとかでね、自分の思ったことも
加えて日常でこれ活かせるんちゃうかなとか、これってこうらしいよとか、
そういうことだけでも、ツイートするだけでも全然ね、
あなたにとっての知識の定着の質が変わってくるかなと思うので、
今ね、インプット迷子さん、アウトプット迷子さんになってらっしゃる方は、
まずはここから一気に全部吸収しきらんで大丈夫だよって、
むしろそっちの方がいいんだよっていうことを、
今日はお伝えさせていただきました。
ということでね、ちょっと足早に喋りましたが、
これからちょっと着替えをさせて、午前中保育園の見学ですね、
行ってこようかなと思います。
本当はね、今日朝放送の予定だったんですけれども、
ちょっと新内ちゃんにはね、すみません、ありがとうございます、
都合を言ってね、ずらさせていただきました。
この後14時からね、新内ちゃんとごきげん土曜ラジオって書きに来てたんですけど、
ごきげん土曜ラジオっていうのをね、ちょっと取らせていただこうかなと思いますので、
健康とかね、土曜とかいうのをテーマにゆるっとお話ししていけたらなと思いますので、
ぜひアーカイブお聞きの皆さんで、
今日の2時からちょっと昼休み空いてるわとか、
仕事終わりにちょっと聞いてみようかなとかいう方がいらっしゃったら、
ぜひ遊びに来てください。
新内ちゃん遊びに来てもらってありがとうございました。
この後またよろしくお願いします。
みんな学習せっかく学ぶなら楽しんで学んでいきましょうね。
ということで、きなこでした。ほな、またね。
17:23

コメント

スクロール