1. Video Arts Labo
  2. #027 分かりやすいコンテンツ..
2022-05-05 09:15

#027 分かりやすいコンテンツを届ける3つのポイント

・簡潔である
・情報が整理されている
・目にやさしい
00:03
みなさん、こんにちは。クリエイターズパンフレットのサクです。
このラジオでは、クリエイターを目指すあなたを一歩前進させるコツや情報を、毎日一つお届けするラジオとなっています。
はい、みなさんおはようございます。今日いかがお過ごしでしょうか。
今日のテーマは、分かりやすいコンテンツを届ける3つのポイントということで、お話をしていきたいと思います。
分かりやすいコンテンツって、みなさんどういうふうに想像されますかね。
なんか見やすいとか、文章短いとか、確かにそういうのもあるかもしれないですよね。
なので、今回は、私が心がけているというか、分かりやすいってこういうことだなっていうことをですね、
3つポイントをまとめて言語化していきますので、もしよければ聞いてくださいということで、
早速ね、3つご紹介したいというふうに思うんですけど、1つ目がですね、やっぱり簡潔であるということですね。
簡潔であるので、2つ目が情報が整理されていることですね。
3つ目が目に優しいということで、この3つが分かりやすいとかって思われるコンテンツなんじゃないかなというふうに思ったんですよね。
1個1個解説をしていきます。
1つ目のですね、分かりやすいじゃないや、簡潔であるということなんですけど、どういうことを言って簡潔かというところなんですけど、
例えば、手に大葉とかよく言われてますけど、助詞がやっぱり多いと、なんか接続にどんどんなっていってしまって、
なんか文章がこういっぱいあるような形に見えてしまうんですよね。
あとは、なんかそのがっていう言葉をあんまり多用しないようにしてますね。
例えば、私が今日思ったのがこういうことですみたいなところとか、あとはなんかそのがでどんどん文章をつなげていく。
私が今日思ったんですがとかっていうと、がの使い方が違うんですよね。
主語として使っているがと、あとは反対語として使っているだけどっていうががあるので、こういうところで気をつけるようにはしていますね。
あとは、1個1個の文章を本当に短く簡潔にっていうところ。
よく点をね、どんどん付けていって、句読点を付けていって、文章を伸ばしていったりとかもしたりする方も中にはいらっしゃるんですけど、
もう1文は簡潔にして、丸で終わらすというところですね。
そういうところがまあ完結なんじゃないかなっていうところと、あとは文字と漢字、ひらがな、かなのバランスですよね。
このバランスっていうのがどれぐらいなのかっていうところ。
この辺はブロガーさんとかのですね、プロのねブロガーさんとかの書き方とかを真似ると結構いいかなというふうに思うんですけど、
例えば難しいっていうところを漢字で難しいと書くのか、それともひらがなで難しいと書くのかっていうところですよね。
あとは簡単っていうのを漢字で簡単で書くのか、それともカタカナで簡単と書くのか、どっちの方が簡単と取られやすいかっていうところもあったりするんですよね。
だからこういうところを意識して文章を書いたりコンテンツを作ったりっていうところをしていますね。
03:05
それが完結であることなのかなというふうに思っております。
続いて2つ目ですね、情報が整理されている。
これは結構デザインの領域に結構近いかなというふうに思うんですけど、情報をいかにして整理するかっていうところですよね。
その情報の整理の仕方っていうのは結構いっぱいあると思うんですけど、例えば文字を寄せるとかですね。
例えば左寄せ右寄せ、中央揃えってなかなか難しいんですけど、中央に揃えたりする方法もありますよね。
そうやって文字の配置を考えること、要はレイアウトっていうやつですね。
レイアウトをきちんとすると情報が整理されているように見えますし、分かりやすいコンテンツになると思います。
あとはですね、その情報を整理するときには優先順位ってものをつけるといいよっていうふうに言われていて、この優先順位って何かっていうと、
例えば今回みたいに分かりやすいコンテンツを届ける3つのポイントだったら、どこを重点的に言いたいのかっていうところですよね。
なので今回は分かりやすいコンテンツを届ける3つのポイントっていう形で、分かりやすいコンテンツ届ける3つみたいな形で区切るんですよね、まず情報。
その情報っていうのを文字にしたときに、どれを一番大きくするかっていうところですよね。
どこを見てもらいたいか。今回私の場合は3つのポイントを結構見てもらいたいかなというふうに思ったので、3つのポイントっていうのはまず一番大きくします。
その後に分かりやすいコンテンツっていうところを大きくしますね。
最後に届けるっていうのはちょっと文字をいじったりとか傾けたりとかして使おうかなっていうところですね。
これもインスタグラムとかでもアップしようかなと思ってるコンテンツなんですけど、そのときに実際に見てもらえばいいかなというふうに思います。
なので情報が整理されているっていうのは優先順位がついているっていうところと、あとはもしくは文章とかレイアウトが整理されているっていうところですね。
そんな形で情報の整理っていうものは行っていくといいんじゃないかなというふうに思います。
最後ですね、目に優しいっていうところなんですけど、この目に優しい、どういうところが目に優しいかというとですね、例えばごちゃごちゃしないっていうところがまず一つあるかなというふうに思います。
これは先ほどの情報が整理されているっていうところのつながるところがありますけど、いっぱい言いたいことがあるとか、いっぱい伝えたいことがあって、文字をたくさん入れてしまう投稿っていうのはよく見られるんですけども、
私も結構やってたんですけど、要は例えばインスタグラムだと真四角、正方形の中にどれだけ情報を詰めるかみたいなところがやっぱり鍵になってきたりもするのかなって思ってたんですけど、
実際ですね、SNSなんかは本当に流し身ぐらいでちょうどいいので、文章がいっぱい羅列してあったりとかですね、いっぱい文字量とか情報量があると結構離脱されちゃうことが多いんですよね。
06:06
なので確かにパッと見たときにわかりやすいかもしれない、それが紙媒体、フライヤーとかしっかり見せるコンテンツなのであればわかりやすいのかもしれないけど、
ことSNSとかその本当にちょっとパッと見、隙間時間に見るみたいな形のコンテンツにわかりやすく届けるとなると、やっぱり文章は少なくしたほうがいいし、情報量というのは抑えたほうがいいんですよね。
なおかつ色味ですね、これ最近ちょっと私が意識していることなんですけど、色味を抑えるっていうのがすごく重要かなっていうふうに思っていて、
どぎついものっていうのは確かに1枚目のポストとかはね、どぎつい色とかでも全然目を引くためならいいんですけど、
その次の2枚目からだいたい最後までのスライドっていうのは、少し色味を抑えて見やすいコンテンツ、
情報として目に入ってくるようなコンテンツにしないといけないなっていうのも最近のちょっと気づきなんですよね。
そのほうがリーチも伸びるし、留まってくれる滞在時間みたいなのも長いんですよね。
どぎついのが1枚ボンと来て、そこをタップして次にスワイプしたときにそのどぎつかったらちょっと見づらいだと思ってすぐ離脱しちゃうんですよね。
この離脱率っていうのをいかに減らしていくかっていうのが自分のアカウントのパワーみたいなのを上げるコツなのかなと思うので、
分かりやすいコンテンツにすることによってそれができるよっていうところですよね。
なのでこの目に優しいっていうのは結構自分のコンテンツをしっかり見てもらうためにはかなり必要な方法なのかなというふうに思いました。
最近本当に色味を結構考えるようになって、配色ってすごく難しいんですけど、
自分もやっぱりいろんな色味を試して、今のInstagramとかTwitterとかCreators Parfaitっていうブランドの色味にしてますけど、
それまでは本当にいろいろ迷走して、プロのデザイナーさんと話す機会もあったんですけど、
その時にも私もそのプロのデザイナーさんでさえも色は配色は最後に決めてますって言ってましたね。
いろいろレイアウト調整して、最後に本当に調整する道はなくなった時に、
じゃあ配色どうしようかなって悩むって、最初から配色で悩んでしまうともう膨大な時間が取られてしまうので、
まずはコンテンツ自体をしっかり作って、その後に配色っていうふうに言ってましたね。
ということで今日はわかりやすいコンテンツを届ける3つのポイントとして、
簡潔であること、情報が整理されていること、目に優しいことっていうお話をしてきました。
このラジオでは、こういった形でクリエイターのためになること、クリエイターのために必要なこととか、
あとはテクノロジーの情報、主にヘルステックが多いんですけど、テクノロジー情報だとか、
あとは作業効率を上げるコツなどを中心にお話をしていきます。
リスナーさんと一緒に一流のクリエイターを目指していけるラジオにしていきたいというふうに思いますので、
09:01
共感してくださった方はチャンネルフォローどうぞよろしくお願いします。
それではまた次回お会いしましょう。ご静聴ありがとうございました。
09:15

コメント

スクロール