・今日もいつもの朝ルーティン
・マイクの話
・散歩しながらギチの完全人間ランド
・Podcast聞いてたら笑ってしまう
・2024年体調崩さなかった秘訣はなんだろう
サマリー
このエピソードでは、早朝のルーチンやポッドキャストに対する思いを語りつつ、健康についての考えや過去の体調管理を振り返っています。また、リスナーがポッドキャストを楽しみながら通勤している様子や、最近のインフルエンザの流行についても取り上げられています。
早朝の習慣と準備
ばーそんのナラボ。おはようございます。1月8日、今は6時5分ですね。
早朝に撮ってます。 今日も、今日は4時半に起きて、その前に目覚めて、
まださすがに早いなと思いながら、ポッドキャストでも聞いとこうと思って聞いてたんですけど、
ただ、意外としっかり目覚めてたんで、よしと思って4時半から起き上がってベッドを出て散歩に行って、
冷ためのシャワーを浴びて、今に至るっていう感じですね。 まだ今年入って8日しか経ってないので、
このポッドキャストを撮るっていうのも、早起きも続けていきたいなって思っているところです。
習慣にしたいですね。 いやーでも、1月年末年始は結構あったかかったような気がするんですけど、
割とここ2日、3日ぐらいはかなり冷えて、冬だなって感じがしてます。
今日は、とりあえずこのポッドキャストを話すことを決めて喋る回もあるんですけど、
今日はザックバランにとりあえず撮ってみようっていうので、喋り始めています。
だから、何喋りましょうかね。
僕、今のちょっとした悩みは、このマイクが小さい。音が小さくなっちゃうみたいなのがあって、
このマイク、去年買ったんですけど、家で働くことが増えると思って、
マイク買おうと思って買ったんですけど、
ZOOMっていうところ、オンラインでミーティングするZOOMじゃなくて、
音響とか、そういうサウンド系の機器を販売しているZOOMっていう会社があって、
そこでヘッドフォンとマイクのセットがあったので、それを買いました。
マイクってピンみたいな、3つピンがある端子っていうんですかね。
これ名前わかんないんですけど、それを挿してやるんで、
USBとかじゃないんですよ。パソコンに直接挿せる端子ではなくて。
なので、それをUSBに変換するためのものも買って、今パソコンにつないでいるんですけど、
なんかどうやら音がどういう風に出力されているのか今わからないんですけど、
ポッドキャストであげるときは、そのあたり音声の大きさを調整してあげるので、
聞こえている分には問題ないと思うんですけど、
ただ、録ってそのまま音源を聞くと音が割と小さく入っているみたいな感じなんですよね。
それが何が原因なのかいまいちわからず。
ただ、あげる分には問題ないので、ポッドキャストはいいんですけど、
ウェブのミーティングとか、ウェブ上でミーティングをやっているときって、
これどんな風に聞こえているんだろうなと思いながら、
ミーティング相手に確認はするんですけど、
おおむね問題ないと全然聞こえているみたいな、
むしろ音質いいねとかラジオ感あるねとか言ってもらえるんで、
おそらく問題はないんだろうなと思いながら、
ただ、こういうボイスレコーダーとかにとって見ていると、
すごい波が小さくて、音がきっと小さいんだろうなと思っています。
でもマイクで喋るのっていいですよね。
健康管理と体調
一人で喋っているんですけど、ラジオ感あるというか、
なんか自分でパーソナリティやってるなみたいな感覚があって、
すごいそれはいいなって思っています。
今日は朝、ポッドキャストを聞いてたんですけど、
ギチの完全人間ランド。
古典ラジオで有名な樋口清則さんと、
ギチってコンビを組んでいた元相方の青柳高谷さんですね。
青柳高谷さんと2人でやっているポッドキャストがあって、
裏方で後世作家の方もいるんですけど、
やっているポッドキャストを聞きながら散歩をしていました。
面白い、2人の掛け合いが面白くて、
聞き出すと割と、なんて言うんでしょうね、
ハマっていくというか、
トークに、トーク聞きたいなってなる、
やっぱり元お笑い芸人っていうのもあるのと、
実際お2人とも、樋口さんはポッドキャストで、
青柳さんはYouTubeで活動されているのもあって、
聞ける話も面白いっていうのがあります。
今回年明け1発目の回だったので、聞いていると、
めちゃくちゃその、11月に収録を行っているみたいなんですよね。
11月に年明け、1月のことを喋るってめちゃくちゃすごいというか、
11月何してたっけなって考えたら、
もう半分くらい思い出せないくらい前なので、
逆に言うと2ヶ月先のことを想像して喋るみたいなのって、
もうのっけから暴露していたので、
想像しながら喋るみたいなことを言っていたんですけど、
なかなか、12月末ぐらいに年明け用のを撮ろうっていうのは、
わりと他の番組とかでもあるのかなって思いながら、
11月ってなかなかないな、すげえなと思いながら聞いていました。
ポッドキャストを聞きながら歩いたり、通勤したりすると、
番組によっては結構フフッて、ちょっとにやけちゃったり、
笑っちゃったりすることってありますかね。
僕はわりとそういうのが顔に出ちゃうタイプなんですけど、
出ちゃう、耐えられないんですよね。
さすがに声は出さないようにするんですけど、
表情には出ちゃうというか。
通勤中だから笑えるポッドキャストとか聞いてると、
やばいですよね。
こいつ変な奴やって思われる。
ニヤニヤしてるなんやこいつ気持ち悪いって思われるかもしれなくて。
コロナ禍、通勤僕電車使わなかったんで、
あんまり電車でそういう表情を崩すみたいなのはなかったんですけど、
コロナ禍ってマスクしてるんで、その辺り隠せてよかったなって、
今思えばそういうのはありましたね。
僕、今は全くマスクしなくて、
コロナ禍はさすがにしてたんですけど、
なかなか窮屈だなというか苦しいなっていうのがあって、
今は全くしてなくて。
幸いなことに風邪もほとんど引かないんですよね。
年末年始、
今年、去年の12月ぐらいからすごいインフルエンザ流行ってたりとか、
会社でも体調不良で休むみたいな、
席隣の人が徐々に順番に休んでいくみたいなのがあったんですけど、
風邪がうつって。
それの波にも飲まれず、全く体調崩さずに2024年終えた。
だから本当にここ2,3年がっつり体調崩すってのないですね。
席出たりとか、鼻水出たりとかっていうのはありつつも全くない。
これ、何なんでしょうね。
生活習慣が大きいとは思うんですけど、
あんまりこの健康のためにやってるかって言われたら、
そういうことがそんなに多くはないんですよね。
マルチビタミンとかそういうサプリ、特にビタミンCですかね。
ビタミンCだけのサプリをちょっと体調ヤバそうな時、
ヤバくなる前ですかね。
ちょっと忙しくて睡眠時間短いとか、
そういう兆しがある時にビタミンCのサプリちゃんととこうとか。
カッコン糖を本当に風邪引き始めとか、
しっかり感じでとってみたいなのはありつつも、
何があるかって言われたら、やっぱり目立った対策ってやってないんですよね。
ちょっと油断してたら、もしかしたら今年来年とか聞いちゃうかもしれないんですけど、
年齢、どんどん歳とっていっちゃうんで、
それはあるかもしれないんですけど、やっぱり今のところ大丈夫ですね。
日常的にめっちゃ運動してるかって言われたら、そんなしてない。
ジム行ったりも今はしてないですし、
ちょっと運動不足さすがにヤバいそうって思って、
今は朝歩いたりしてますけど、
もともとは歩くって言っても通勤、もともと徒歩で通勤してたので、
その通勤ぐらいでしか歩いてなくて、
だから本当に健康に生んでもらった親に感謝ですね。
小さい頃は割と毎年インフルエンザになったりしてたんですけど、やっぱり部活かな?
部活やり始めてから、特に高校大学ぐらいから体調不良減った気がしますね。
部活やってる時はやっぱり体疲れてるし、
寒い中で運動したり外で運動したりするんで、
それで風邪逆に引きやすかった気はするんですけど、
社会人になってから本当に少ない。
ガッツリ体調崩すっていうのは少ないですし、インフルエンザとかも一回もなってないんちゃうかな。
コロナもなってないような気がしている。
なんか周りがなってたんで絶対うつってたと思うんですけど、発症せずに。
継続する意義
結局何の症状も出ずにだったんで、かかってたかどうかわかんないっていうのがあって。
健康って大事なんで、今年もしっかり風邪を引いたとしても悪化させないようにしっかり対策して、
健康な一年にしていきましょう。
ざーっと思いつくままに喋って、今だいたい10分ぐらいですかね。
意外と喋れるもんやなと思いながら、ただなんかお笑い偏差値というか、
仕事忙しくてテレビ全然見てなかったここ10年ぐらいなんで、
ちょっとお笑い偏差値下がってるなって自分で話しながら思ってました。
ちょっとこれも継続して話すことになれるのもそうですし、話す自体も上手くなりたいなと思ってるんで、しっかり続けていきます。
じゃあ今日も素敵な一日にしていきましょう。
ではでは。
11:13
コメント
スクロール