00:00
こんにちは、ゆうやです。 せなです。今日はまず、動画の話をしましょうか。
はいはい、そうですね。 この動画のタイトルは、日本語で言うと、何がカリフォルニアの大量脱出を裏がしているのか。
簡単に言うと、カリフォルニアから人々がもういなくなってしまっているという話です。 そうですね。
いや悲しい話、全く。まあでも、しゃあないっちゃしゃあないよねっていう感じですけど、ニュースも僕ね見たばっかりなので、あんまり詳しい話はできませんが、
すでになんかね、かなりの数の人はもうカリフォルニアから離れちゃったっていう公式文書も出てるらしいですね。
ああ、そうなんですね。 なんだっけ、さっき見たやつちょっとパーッと見ますけど、13万人以上の人たちがもうすでにレジデントとしてはもう離れていってるよ、みたいな感じのこと書かれてますね。
13万人って結構多いですね。 そうね、まあ多いよね、人口全体の何パーいるのかちょっとわかんないですけど、なので、すごいねこの辺に関しては急激に始まっていってるというかね、
2019年初旬から2020年にかけてか、やっぱり多くなってきてるっていうことなんで、まあねやっぱりみんな憧れるカリフォルニアシティから何故離れるという話だと思うんですけど。
そうっすよね、テックワーカーにとってはやっぱりシリコンバレーっていう、世界一のITの地域があって、
さらには最近だとサンフランシスコのベイエリアっていう、サンフランシスコの街の方がスタートアップとかで栄えてきてるっていう。
そうですね。 とってもホットなところですよね。まあカリフォルニアって言って他もありますけどね、あのLAとかも。
そうですね、間違いない。僕らと一緒に話をしたね、LAの方だと下田区さんとかね、やっぱりテック界隈で働いてる方の知り合いもすごく多いし、
やっぱりまああっちの方に行くっていうこと自体をね、まあ一つの目標としてエンジン屋さん頑張ってる人もやっぱり中にはいるのは事実だと思うけど、
まあ方やこういった形でねニュース、CNBCのニュースしか俺は見てないですけど、カリフォルニア離れのやっぱり爆発的な現象が、人口減少が始まっているということで、
まあ原因じゃ何って、結局これ税金なのかな? そうですね、やっぱお金ですね。もうまとめちゃうと。
いやーまあでもその辺やっぱりしゃーないですよね。結局この辺ってもう生き、なんか移り変わりじゃないですか。バンクーバーだって、まあここ最近ですもんね、やっぱりこれだけ
あのテック系の人たちに対してすごく認知されようになったのでね。 あーなるほど。そうそう。あと税金周りで言うんだったら映像系なんかもすごく有名ですよね。
もともとやっぱりロサンゼルスとか、ハリウッドと呼ばれる地域があって、そこがやっぱり税収がすごくめちゃめちゃ高いからということで、バンクーバーのあるBC州が
あの映像関連に対する税収をすごく下げて、それで北のハリウッドと呼ばれるようになったのが口頭の発端なので。
03:00
まあ結局政府とか州政府の、まあやっぱり税率に対しての鶴の一声で、あのまあ境もするし衰退もするっていう。
まあまあ結局税金なのかっていう感じはしますが、まあ寂しいっちゃ寂しいけど、このねなんかリモートワークが当たり前になってきた世の中で考えるのだったら、まああってしかるべきな現象なのかなっていう気も
ちょっとしますよね。
そうそうそう、まあまさにその後押しになっているのが、もうこのコロナの影響が大きくて、コロナのせいでまずお店が開いてない、リモートワークがOKになって人と会うことがほとんどなくなった。
そんな中で高くて、なんか自然とかはあんまりないですし、そういうところに住んでいる意味あるのかっていうのが原因の一つみたいですよ、やっぱり。
まあそういうことですよね、まあ実際だって大島さんなんかすごく良い例の一つですもんね、まあやっぱりリモートワークとワーカーとしてSFの会社で働きながらだけど、まあやっぱり住んでいるのはバンクーバーっていうね、まあやっぱり物価としても土地の値段としても、もちろんカリフォルニアよりはそれは安いだろうし、まあ今後そういう人たちがどんどん増えていくっていうのはもう多分間抜かれようのないことになるのかなーっていう感じですよね。
そうですね、まあやっぱり家賃一つにしてもすごい高いですし。
なんかこういうのって僕はもちろんあんまり体験したことないんで、あの素人感覚であれなんですけど、やっぱりサンフランシスコレベルの給料をもらいながら他の安い地域で過ごせればそれは一番いいに決まってんじゃないのって話が出ると思うんですが、実際問題はそういうわけじゃないんだよね。
多分その、それぞれの地域でかける何パーセントとかってやってる会社が多いとは思いますけど。
そうですよね。前なんか出してましたよね。なんかそういう表みたいのがネット上にちゃんとあるんでしょうね。
はいありますし、あとは参考にするのはGitLabo。GitLaboっていうのは前者的にリモートワークの会社なんですよね。
彼らはもうネット上にその給料の計算の仕方とかを公開していて、例えば東京だとかける0.7だったかな、バンクーバーだと0.68とかだっけな、なんかそんな感じでやってましたよね。
なるほどね。やっぱりその辺は結構ちゃんとしたルールというかね、設けてる会社さんが多くなってきてるんですよね、きっと。
まあそうですね。だからアメリカの給料をもらって、例えばバンクーバーに住むとかって、タックスのことを考えると本当にとっても有利なんですよね。
まあ間違いないですよね。マリフォルニアのタックスって本当にニュースのレベルでしか見てたことないし、もちろんね、向こうに住んでる人たちもタックス高い高いってよく言うけど、本当に高いですもんね。
はい。さらには保険料とかも自分で払わないといけないので。
向こうがでかいですよね。結局さ、本当に病気になったらおしまいじゃんみたいなのが向こうあるし。
そうなんですよね。
一応言うてBCCよね、MSPっていう国が運営している無料でみんな入れる保険がちゃんとあるから。
06:05
それはすごいですよね。
だからまあでもそれは国の方針としてそういった形でちゃんと運用されてるっていうのは、住んでる側としてはやっぱり楽というか安心にはなるし。
だからやっぱり最近子育てをメインにっていう形でこっちとかを考えてらっしゃる方めっちゃ多いですよ。
僕も去年子供が生まれた時に全部MSPでカバーされたので、実質かかった医療費はゼロですね。
そうですよね。タクシー代とかですか?タクシー代もいらないのか?
タクシー代はさすがに自分で払いますけど。
でもね今あの僕が来た時はなかったんですけど、2019年かなの後は。
でも2020年の前半からバンクーバーにもリフトとウーバーが使えるようになったので。
結構安く、しかも夜中とかでもすぐに、すぐというか30分くらいの夜中だと待つんですけど、タクシー来るんでそこまで心配ではなかったですね。
本当に?ウーバーあの辺俺夜中に使ったことなかったんですけど来るんですね。
30分くらいかかりましたけど。
素晴らしい。だいぶ便利になりましたねそう考えると。
あれはないときついですね。やっぱりタクシー拾えないっていう心細さがあるので。
俺ずっとタクシー民だからあれなんですけど、結構前から一応アプリから呼べますけどね。
そうなんですね。
そうそうそう。Zなんちゃらっていうね、なんか謎のアプリをインストールされて。
黄色いやつですか?
一回だけ使った気がする。
そうなんですよ。あれをずっと、ずっとっていうか、タクシー乗ることなんてそんななかったけどよく使ってましたね。
まあでも夜中でも結構ちゃんと来たけどな。
あとは、これはちょっとリフトとかウーバーの話になりますけど、基本時間がどんだけかかっても値段が一定なので、道とか間違えられたりとか、
その人のドライビングのせいで遅れたりとかしても料金が変わらないので、なんかそこはすごい安心感があるというか。
そうですね。まあ本当にバンクーバーにウーバーとかリフトが来たのって言うてまだ半年、1年くらいかな?
そうですね。
だと思うから、まあやっぱりまだまだこちら側としては新しい制度になりますけど、カリフォルニアとかそっちの方だとそういうのも充実はしてたと思いますが。
ただ、サンフランシスコはあいせきがメインなんですよ。
あ、そうなんですか?
はい。だから今コロナだからもうそれもやってないとは思うんですけど。
あ、そう?
基本あいせきで、なんかいろんなところに寄っていくんですよね。
へー、あ、そうなんですね。なんかじゃあタクシー兼バスみたいな?
そう。でも値段は同じくらいでやっぱり。
あーなるほどね。行く先によってのその距離とかに応じてっていう。
その代わりに本当にバスみたいなやつがあるみたいで、ここから乗ったら安くなるみたいな。
多分定期運行みたいにしてるのがあると思うんですけど。
へー、面白いな。もうバスでいいじゃんって思うけど。
09:00
まあやっぱバスだと治安が悪かったりとか。
治安か、それはあんまり考えたことなかったな。なるほどね。
そうですね。
へー、なるほどね。
いや面白いな。まあでもそんなみんなの夢の街カリフォルニアからもやっぱり人がどんどんどんどん離れてると。
そうなんですよね。
ニューニュースだったので、まあ寂しいような来るべき時が来たようなっていう感じですよね。
はい、有名どころで言うとあのイーロン・マスクさんが、テスラの社長のイーロン・マスクがテキサスに移住したんですかね。
はい、移住ですよねあれは。やっぱりイーロン・マスクの影響ってやっぱ大きいんだろうなーっていう感がすごくありますよね。
あとは会社で言うとヒューレット・パッカードとかオラクルもテキサスに移動したんですよね。
そう、あれですよねテキサスの方に関してはやっぱりそこも税収問題がやっぱりある、まあ問題というか、税収面においてっていうのでやっぱりだいぶ有利だからっていうことで移住を決意する方が多いって話ですよね。
はい、だからこのビデオの中でテキサス州の知事なのかな、わかんないんですけどが、カリフォルニア州かどっかのタックスリターン、日本で言うなんだっけな、確定申告の紙を破いてパフォーマンスしてる様子が映ってました。
テキサスはどこに向かって本当にSF化するのかな。
だからカリフォルニアのタックスは高いからこっちおいでよっていう感じなんじゃないですかやっぱり。
いや素晴らしい、素晴らしいのかなちょっとわかんないですよね。テキサスかちょっとまた遠くなるなっていう感じがしますが。
あとはテキサスとかはそれこそね、メキシコとの問題とかもあったりとかしてて、その辺もどうなっていくのかなとかも思ったりとか。
そうですね、やっぱりみんなバンクバスよバンクバス。次行きましょうか。
はい、次。
はい、次はじゃあ僕から話しましょうか。
はい、僕がねいつもちょっと追いかけてるメディアが一つあって、それがステートオブジェイスっていうね。
これ何年からやってるんだろうな、俺気がついたらこれちょっと知ってたんですけど。
大島さん聞いたことありましたこれ。
これなんか毎年何か記事で見ますね。
そうそう、どっかしらね何かサーベイしてたりとか、何かこういうのあるよっていう部分で、僕もニュースレターか何かで知ったんですけど。
そうそう、まあトータル何人かな、数十万人くらいのJavaScriptをベースにしたエンジニアさんたちに対してアンケートを行って、
そのアンケート結果によって開発環境だったりとか、それこそ給料だったりとか、
あとは使ってるリストだったりとか、フレームワークだったりとかライブラリだったりとかみたいなのを統計を取ってるサイトというか団体ですよね。
2019年版ももちろん見てたんですけど、2020年度版が多分結構最近だと思うんですけどね、公開されて。
それをちょっとネタとしてツイッターで少し話していったら、いろんな人がやっぱり反応してくれたので、ここでも紹介したいなというふうに思っていたんですが、結構ね面白いやっぱりデータがいっぱい出てますよ。
12:13
何か気になるのがありました?
今デモグラフィックスのページ見てるんですけど、23,000人ぐらいらしいですね。
23,000人ですね。
137カ国のところから23,000人ちょっと集めていろいろとったってことですね。
すごいなこのデータは。
もちろんアメリカが大体8%とか9%とかなのかな。結構多くの人たちが見て投稿してくれていて。
アメリカは20%とかありますね。
20%だったごめん。全然違うとこ見てた。21%がアメリカからか。
カナダからだと3.5%、ロシアから3.8%、ドイツの方から5.9%、フランスから6%、ヨーロッパとかもやっぱり多いですね。
UK、イギリスから5.8%。
なるほど。だいたい5分の1くらいはアメリカかもしれないですけど。
英語のメディアなのでおそらく違うかな。でも言語はあるか設定。
言語は一応ありますよ。だからそれでイングリッシュが80%、82%の人たちが英語で答えてるんで、それでも英語のやっぱりものだと思ったほうがいいですね。
残念ながらジャパニーズは何%だこれ。0.1%。
0.8ですね。
でもすごいね。27人いるよ。この27人は選ばれし27人ですねきっと。
え、ちょっと待って。なんか違うの見てます。僕ジャパン0.8で158なんですけど。
え?あ、俺ランゲージ見てるよ。ごめん失礼しました。
あ、そこ行きました。僕国のとこ見てました。
0.8%で158人ってマップ上だとそうだわ。失礼しました。
え、これでもそういうことじゃね?158人の人たちが日本から回答してるけど、日本語で回答してるのは27人で。
そうですね。英語も読める人もいたりとか。
そういうことですよね。なのでちゃんと英語ベースの情報収集と発信なのかもしれないけど、
されてる日本に住まわれてる方々が150何人くらいが日本から回答してるということですね。
チャイナが少ないよね意外と。175人って。
あー確かに。
もっと多いものだと思ってたけどまあいいや。
そうっすよね。今の時代アメリカと中国みたいな感じなのに。
まあまあなのでこの情報でいろいろ見ていてっていうところでね、
それこそサラリーとかやっぱりすごいちゃんと統計取られていたし、
あと経験年数とかもいろいろ見れたんで面白かったですけどね。
でこれ俺ツイッターでこれサラリーって言ってもどうせアメリカだろっていう風に投稿して、
そしたらカナダのちゃんとしたシニアエンジニアで働いてる方が、
え、最近カナダも全然このくらいありますよ。JSエンジニアでちゃんとした人だったら普通にもらってますよって、
あーこれUSドルで書いてるけどそれをカナダ換算でもらってるってことですよね。
うんまあでもこのくらいのやっぱり肌感で全然合ってると思いますよって話で。
15:00
へーなるほどなるほど。
だから普通になんかJS系のエンジニアでちゃんとまあやっぱりちゃんとした人っていうとね、
なんかその人が言ってたねやっぱりねコーディングとかがメインじゃん、
HTMLとかそっちの方がもちろんサーブラックじゃなくて、
JSベースでの当然エンジニアリングができてサービス開発ができる人をもちろん指すけど、
はい。
そういった意味でのJSエンジニアであればまあこの表で言うとこの50Kから100Kが29.9%ということで、
ほとんどの方がやっぱり100K前後の人たちことをもらっているということだと、
まあ日本、カナダドル換算にするんだったら当然100K超えだろうから、
はいはいはい。
まあくらいはまあ普通っていう認識らしいですね。
はい。まあJavaScriptで言っても今だと結構サーバーサイドも作ったりとか、
いや間違いない。
まあ昔みたいにフロントだけには限らないから、
そしてなんかサーバーの方がなんか給料が高い傾向はありますよね。
いやそうですね、まあサーバーができるイコールフルスタックエンジニアやっぱり近い人だと思うんで、
ああ確かに確かに。
実際だってあれですもん、これでジョブタイトルまで一応見れて、
あの統計出してるやつらの、
はいはい。
その統計上見ると44.1%の人たちがフルスタックエンジニアとしてポジション持ってる、
ジョブタイトル持ってるっていうことなので、まあ半数近くはフルスタックですね。
ああ確かに本当だ。
まあフロントエンド純粋なところで33.6%ってなってますけど、
おそらくJSなんでフロントが多いかもしれない。
ああこれ面白いな。
なんかイメージと違いますね。
やっぱ昔ってなんかサーバーサイドはレイリスとかで作ってて、
フロントはJSだったんですけど、アンギュラーとか。
はい。
なんか面白いですね。
だからどんどん変わってきてサーバーサイドもJSで作るようになってるってことですよね、おそらく。
それは限らないんじゃないですか。
ああそういうこと、ジョブタイトルが違うってことか。
ジョブタイトルがフルスタックでJSを使ってるかっていう部分の話はないと思うから、
ああそういうことか。
もしかしたらフロントはJSだけども、バックはノード、ノードじゃないノードJSは、
バックはレイリスとかRubyとかっていうのもいるだろうし。
ああそういうことですね。
そう考えるとJSを触ってる人が床主だとですね。
そうですね、だと思います。
ただやっぱりJavaScriptベースでエンジニアやってる人がもちろん回答者が多いだろうから。
そう、それを考えるとバックエンドの人がフロントを触ることが多くなったのかもしれないですね。
ああまあそうか、逆もしっかりってイメージ。
はい、やっぱ昔ってJQueryとかの時代ってどちらかというとデザイナーの人はJSを触るみたいな感じだったと思うんですけど。
そうですね、あくまでも表現の一環みたいな。
はい、今はリアクトとかVueとかそういうフレームワーク出てきて結構難しいんですよね、中も考えることが。
だからそのバックエンドの人たちがこう触り始めてるのかもしれないですね。
はいはいはい、それはあり得ますよね。
実際ちょっと面白かったのはね、Featuresっていうのの中に、
Usage OverlayとかあとKnowledge Scoreっていうのがあって、
これちょっと面白かったでしょ、シンタックスマインについてちゃんと知ってるかとか。
あなたはこの内容に対してのKnowledgeはあるかないかとか。
18:04
はいはいはい。
そういうのが出てるんですけど、結構ね、こういう知識ない人たちが20%以上いるんだとか、
この部分に対して得意じゃない人たちがやっぱり一応いるんだねとかっていうのが結構見えて、
なんかこの辺はやっぱりJSエンジニアって一言で言ったとしたって結構やっぱりバラツキがめちゃめちゃあるよねっていう風には思いますよね。
はい、正直結構大きい組織とかだとやることって他のコードを真似して書いたりすることが結構多いんですよね。
で、機能を差し込むみたいなことが多くて、なんかこう全体の知識いらないことも多いんですよね、やっぱり。
そうそうそう、あとやっぱり寄ってるっていうかね、リアクトに結構寄ってる層が多いのかなって印象がすごく強くて。
はいはい。
そう、むしろそのさっき大下さんの言った部分で言うところ、例えばJQuery時代ですよね。
やはり表現とかUIとかそっちの方面の部分に対するウェブアニメーションとかここで言うところ。
はいはいはい。
そこら辺の知識に関してはやっぱり結構あんまり必要としていないというか、あんまりネバーハードな人たちが多いなって印象が強かったんで。
あーそうですね、その辺は結構スペシフィックなところなので。
逆に俺はちょっと意外だなって思ったのはWebGLとかそっちのもう少しアーティスティックって言ったらちょっとあれかもしれないけどね。
そっちの表現の部分に対しても使ったことあるっていう人たちが一応一定数はいるんだなっていうところがちょっと意外だった気がする。
そうですね、これはサービスの質にもよると思うんですけど。
そうですね。
おそらく制作会社系の方とかは動きがあるウェブサイトとか、プロモーションって言うんでしょうか、クリエイティブで作ってる方が多いじゃないですか。
そういう業界の方はWebGLとかバリバリ使ってるかもしれないですね。
ですよね、だからそれを多分ベースに考えるんだったらね、例えばWebGLとかWebアニメーション使ったことがあるっていう人たちが大体16%から18%の間だと思うから。
制作会社系にもしかしたら勤務されている方とかがそのくらいの数いるかもよねっていうイメージですよね。
ちょっと面白いなって思いましたけど。
WebVRってありますね。
ああ、VRね。
VRJSでって、でも最近あれか、ちょっと前にありましたよね、リアクトVRって昔出ましたよね。
そうなんですか。
あったあった、同じリアクトなのかちょっと縦置きですけど、リアクトVR、あるあるある、そうそう。
この辺もあれなんですよね、結局Chromeだけでしか使えなかったりとか、ブラウザというかデスクトップのChromeだけで使えなかったりとか、
本系のWebの使用に入ってなかったりとかしてて、なかなか使えないですよね、こういうのもメジャーにならないというか。
いや、間違いないですね。それこそでも時代が追いつくかというかね、もうちょっと先の話なのかなと思いますけどね、やっぱ。
21:00
そう、だから結構Webって進化してないなと思いました、意外と。
間違いない、面白いな、こういうの見てると。これ、一定数ブラウザAPIの項目でローカルストレージを使ったことがないみたいな人たちがちょっといるんだけど、それどういうこと?
でもローカルストレージは意外と使わないと思いますよ。
え、そうですか?
今だと未だにクッキーを使ってる人とかもいると思いますし。
確かにね。でも最近だとローカルストレージベースでデータ速度的にも考えても、読み込む速度的にも考えてもっていうので、使ってるとかほぼ全部なのかなと思ったけど、そんなこと全然ないのかな。
そうですね、まだまだ使わないと思います。
なるほどね。みたいな統計がね、このState of JS。だからね、これ結構いろいろ使えると思うんですよ。
でも純粋に自分のスキルセットとか立ち位置というかね、今後どういうふうに考えていくかにも参考になるだろうし。
あとリソースがちょっと面白かったですね。見ました?リソースの中にブログとかマガジンとか、何で知ったかとか、どういうところで情報収集してるか、どういう動画サイトで勉強してるかとか。
めっちゃ勉強になった、これ。CSSトリック強って。
確かにCSSトリック強い。
そんな強いと、だってスマッシングマガジンより強いってどういうことよっていう。
僕逆にスマッシングマガジン見てない気がする。
マジっすか?いやでもね、あれかな。僕結構日本行った時、デザイン強い会社にやっぱりいたからね。
はいはいはい。
スマッシングマガジンはやっぱりめっちゃ見てたんですよ。めっちゃブログおしゃれだし。
へー、でも見たことあるだろうな。ちょっと見てみますね。
いや、もう純粋にウェブ系のチュートリアルも載っけてるし、テク系のネタも載っけてるしっていう、すごい一般的なウェブマガジンって感じですね。
見たことなかった。
見たらたぶんね、ロゴは見たことある気がする、おそらく。でもロゴちょくちょく変えてっからな。
CSSトリックスはよくCSS分かんない時とかに検索、忘れるんですよね、やっぱCSSって。
使わないことも多いし。
間違いないですね。
検索して調べた時に出てくる。
確かに。でも最近はもうCSSトリックってもう全般いろいろやってますよね。JSバイトとかも全然やってないですけども。
いろいろやってる。本当にだからチュートリアルの、なんかCSSトリック運用のなんかCSS、じゃなかった、チュートリアルサイトみたいなのも一応あるらしくて。
そこはもうCSSだけではもちろんないっていう感じですね。
なるほど。
Mediumは当たり前としてDevToolsも見たことある。JavascriptWeb、あ、Weeklyか。これは見たことあるな。
なので結構ね、こっちの英語系の人たちがどういうところで情報収集してるかっていうのもね、分かるし。
やっぱりこっちで見ていくとするんだったら、いろいろ参考になるかなと思いますんで。
そうですね。特にブログとかだと、やっぱハッカーニュースとか。
ハッカーニュース強いね。
強いっすね。
そりゃそうか。ハッカーニュース以外、Redditより多いの?
24:03
そうですね。だからこの辺をね、サブスクライブしておけば、最新の情報にありつけるかもしれないですね。
間違いないですね。なのでこの辺をちょっと参考にしてもいいし。だからこれから勉強する人もそうだしね、現役でJSNJの方もそうだろうし。
結構ね、俺がこれもしも使うんだったら、もしかしたら交渉材料として使うかもなっていう。面談とか。
はい。
自分のポジショニングこのくらいあると思うんだけども。
なるほどなるほど。今だと音声が流行ってて、ポストキャストのリソーシズも面白いですね。シンタックスとか。
あーなるほどなるほど。
全然知らないので。
知らない。俺全然この辺分かんないっすね。
シンタックスめっちゃ多いっすね。もうダントツ。
なんで?ダントツじゃないですかこれ。知らないこれ。どこだ?
これ我々絶対聞かないとダメなやつじゃないですか。
あれ?ショップトーク載ってない?え?CSSトリック載ってんのにショップトークは載ってないのか。
ショップトークポストキャストですか?
あ、でもあれ違うのかな?
ありますよありますよ。
どこ?
1、2、3、4、5、あれ?
あ、ごめん。これ見てなかった。
あ、載ってた。失礼しました。
ふざけてよかったわ。
完全に見逃してた失礼。
やっぱまあ、ショップトークはだってCSSストリック系のあれですもんね。
かっこいいホームページめっちゃ。
これでもね、俺昔の方が好きだったんですよ正直。
見やすかったのどっちって言われたらショップトーク昔のサイトだと俺は思うんだけどな。
まあ別にいいですけどね。全然かっこいいから。
まあみたいなね。JSエンジニアやっぱり最近熱いと思うしどうしても。
熱いというかすごく増えてるし。
僕一番気になったのは、みんな大好きJSフレームワーク論争っていうのがあった。
ああ、間違いない。
リアクト、ビュー、アンギュラー。
まあエンバーから載ってますね。これあと2016年。
怖いなこの話するのね。
で、今見るとSvelteが2019年から出てきて、2018年の終わりくらいかな。
それが2020年で1位になってる。
マジ?
え、Svelteなの?今じゃあ。一番使われてるので。え、これ一番使ってるのか?
ランキングは何を聞いてるの?
でもそういうのは、ユーセージアンドリュースですね。ランキングですね。レシオランキングだからそうですよね。
使ってるとか興味があるとか満足度とかも関係あるかもしれないですね。
そうですね。インターレストとかも含めてるだろうから。サティファクションもそうだし。
まあそうですね。興味があるもしくはこれからっていう人たちもいるだろうから。
現役で動いてるサービスの中に使われてるからさておきですけど、エンジニアの中では注目されてるのはSvelteってことですね。
そうですね。これはすごいな。
俺Svelte全くノータッチなんですけど、何が違うとかあんすか?何を得意としてるか。
何だっけな。さっきちょっと調べてて、単純に記述量が少ないとか、バンドルサイズが小さいとか、仮想ドーム使ってないとか。
27:09
僕はその一般的なことしか調べてないんですけど、どうなんすかね。それがリアクトを超えていくのかどうかは全然わかんないところですね。
そうですね。バンドルが小さいっていう部分だけで言うんだったら、それこそVueとかそれなりに小さい方だと思うけれども、こっちよりも全然小さいのかな。
多分もっと仮想ドーム使ってないので、その分が丸っとなくなるから。
リアクトは相変わらず強いのは当たり前として、意外とVueいるんだなっていうのはちょっと思いましたけどね。
Vueは多分これ日本だと逆転してると思いますけどね。
日本だとね。
おそらくVueダントツじゃねって思うけど。
アンギュラやば。
アンギュラはちょっとあれですね、下火になっちゃいましたね。
俺盛り返したかなってちょっと思ってたんですけどね。
そうですね。あ、でも2016年か。僕何年だっけな、アンギュラの1期やってた時。2014年か5年かな。
あの頃はリアクトがまだなかったので。
あったのかな。あったっけな。でもなんか出たてぐらいの時だったので、アンギュラ1位でしたよね、その時は。
そうですよね。いや面白いな。悲しいのかな。俺昔すっげえエンバー勉強したんだけど。
あーエンバーの勉強。リスみたいなキャラクターいません?
そうそうそう。見飽きるくらい見たんだけど。
悲しいですよね。自分がちょっと少し勉強していたものをこうやって下火になっていくとちょっとだけ。
見る影もないもん。
最近聞いた話だと、どっかの会社のスタートアップで結構JSのフレームワークどれ使うかっていうのは
結構その個人の好みとかにも影響してくるところがあって、本当はダメなんですけどね。
本当はやっぱり採用のこととか考えたりとかして選ばないといけないんですけど、そこで使ったのはミスリルかライオットっていうやつを使って。
はいはいはいはいはい。
それで後で困ったみたいな話は聞きましたね。
でもライオットはまあまあメジャーになりませんでしたあれって。
なったけど使える人はやっぱりリアクションとかビューに比べるとまだまだいないので。
まあまあそうなのか。なるほどね。面白い。まあライオットちょっと使ったことないからですけど。なるほどね。
そうだから大きい組織とかだとそれ一回入れてしまうとなかなかそれを崩して新しいものを作るのはできないんですよ。
なるほどなるほど。
ってなるとずっとそのライオットをやってるエンジニアの方とかがいて、そしたら転職できるかと言われるとどうなんだろうみたいな。
もしそのリアクト何年やってるような必要とかだと難しいんですよね。
なるほどね。まあでもフレームワークベースでのその採用の有無ってそんなめっちゃ大きくあるのかな。
なんかまあある程度ね1個フレームワークベースで作ってサービス運用したことがあるっていうところだったら1個はまあできないかもしれないだろうし。
30:06
そうですね。
まあ経験値の話じゃなくて。
そうそうそう。だからインターミディエイトの上位以上だともうあのフレームワークとかは関係ないと思うんですよね基本的には。
うんうんうん。
なんですけどやっぱりジュニアの方とかだとやっぱりねそこは依存してしまうかもしれないですね。
なるほど。まあでもそうですよね。自分がやっぱり最初に作ったサービスとかフレームワークっていう部分になんだかんだ言って引っ張られる部分あるでしょうしね。
はい。やっぱり経験があるといろんなフレームワークを経験してるので、
これこの派生かとかここから来てるのかとかっていうのをつなぎ合わせて新しいフレームワークを学びやすいんですけど。
なるほどね。
はい。
未だに結構一定数というかね結構フレームワークそもそも大嫌いエンジニアがね結構僕の周り何人か実はいて。
はい。
バニラで書くこと以外をエンジニアリングとは認めないみたいな。
そういう方もいると思いますしまあそういう会社もあると思いますよおそらく。
会社としてもね本当にそういうなんか方針のところもあるからですね。
やっぱりなので結構フレームワークにどこまで頼るか問題でまあ尽きない話かなと思いますが。
はい。あとは大きい会社とかだと自社でフレームワークを作ったりしていて。
ああ。
いますよね。
はい。
なんか日本で俺それ聞くと不安しか覚えてないんですけど正直。
まあ多分。
なんなんだろう。
だからねそれねどうなんだろうとは思うんですけどね。
日本でだいたいさこうなんかうち自社のフレームワーク使ってるんだよっていうのとまた偏ったなんかあれだよね。
絶対フレームワークの形からしても知識としてもすごく偏ってしまって他でなんか運用できるタイプのものじゃないよねみたいな。
そうですねだから。
知識っていうのが他でどれだけ生きるのかっていう差判が全くできないみたいなのがたまに多いなっていう気がしますけど。
あれですよねやっぱ転職ですよね一番困るのは。
そうなんですよね自社フレームワークで何やらピーシックパシックやってましたって言われてもじゃあそれが我が社に一体どう生きるのみたいな話ってやっぱりわからないし。
そうですね。
環境未成やっていう。
そう。
オープンになってないから自社でやってんだろうけどね。
はいだからちょっとその辺はどうだろうな採用する側としてどうなんだろうな僕だったら自社フレームワーク10年やってきてた方を雇うかと言われるとどうなんだろうな。
なんか判断に困るですよねきっと。
でも困るっていうことは多分雇わないと思うんですよ。
正直。
なるほど。
よほどなんかすごいなんかね組織にリファレンスがすごいしっかりしてとかだったらわからないかもしれないですけど。
なんか新しいものがいいというわけではないんですけどね。
間違いないですね。
でも新しいものにはこう今までの知識のベストプラクティスが詰まっていてそういうのもあるんですけど難しいところですね。
はい面白いですね。
ちょっとこれはフレームワーク論争は難しいところがあります。
いや難しい本当にねいろんな人の反感を買い張ってるからこれって。
僕はまあフラットで今しゃべったつもりなんで大丈夫かもしれないですけど。
僕もそれなりにフラットなつもりだったんだけどな。
一瞬アンキュラーをバカに急いだった時はよろしくお願いします。
33:00
いやアンキュラーはね俺だってそれこそ自分のブログとかで普通にアンキュラー使ってるからね。
ああそうだね。
アンキュラー好きだよ。
アンキュラー2がダメでいきなりタイプスクリプト。
1から2の移行がダメだと俺は思ってた。
そうそうタイプスクリプトに全部しちゃったのにみんな使わなくなっちゃったんですよね。
2がダメかって言われるとまあ別にもしも2が1だとして最初に目にしてアンキュラーだったらまあそういうもんじゃねって俺は思ってたと思うんですけど。
だって1からの移行全くほぼがんむしで2出してきたから。
そうそうそうそうそう。
どうしようもなかったっていう。
そうなんですよね。
イメージが。
そうなんですよ1使ってた人結構いたのにそれをねほとんど無視したのは厳しいですよね。
そう、よいよいよいよいよいよいよいよいみたいな。
面白かったな。
でもそこからだいぶバージョンアップを重ねて今だいぶ形としても1との移行がどれだけスムーズになったかはその後のオタチだかちょっとわかんないですけど。
だいぶマシになったって話は聞いてたけど2020年時点の時計見てやっぱりまあだいぶ下がっちゃってると。
そうっすねー。
ということでまあ今時代はリアクト化なのかなっていうのが周りの採用だけ見てるとねやっぱ思いますけどね。
まあ特にあの北米だとリアクトはほとんどですよね そうなんですよだからビューは逆にこれ3統計見てと意外でしかなくて
おそらくでも日本とか中国である逆転する気もしますけどね でもこれあれでしょ統計で撮ってるところってほとんどがやっぱりアメリカがねああ
日本中国なんてほぼスーパーのレベルだからはい だけ見るんだったらまあ北米欧州圏でもそれにビューはやっぱり注目というかねされてるって
ことだろうと思うので本当にちょっと えーっと思ったけどでもこれアレなのかな本当になんかチェック
アンケートのあれ俺様子見てないかわかんないですけど興味あるのどれみたいな感じで 書いていただけなかもしれないですよね
これ全然わかる 次僕がこれだけ見たいなと思ったのが
あれなんですよサーバーバックエンドフレームワークス あそう俺も見てたんですよちょうど
でまさに僕は今ネクストジェイス使っているのでこれが あとエクスペースを超えてますね今すごいな
エイジはそうねまぁ超えてる一応数値的には一緒っぽい一緒からまあ多分 そうただまぁ本当にねネクストの追い上げめちゃめちゃすごいなっていうのは
はい もうエクスプレスまあでもまあまだまだ多いと思いますけどねノードといえばっていう
部分でやっぱあると思うしまあエクスプレスは基本というか ネクストをエクエクスプレス使ってないのかな
内部でどう これはどういうこともエクスプレスのピュアーのやつを使っているって事なのかな
じゃないですかまあエクスプレスで言うなったらそれこそアンギラ時代もそうだしね ミースタックって形でずっと台頭してたもんだと思うからまあまあそれは長いだろうし
フレームワークとしてもきつの形だろうから ちょっと待ってくださいね今見ていますなんか使ってるんじゃないかなもしかして内部的に
あー使ってますねやっぱそうなネクストジェイスもあのサーバーサイド ジャッキーにまあネクストみたいに書けるので
関節的に使ってるからまあこれはでもこれは何を意味するかというとそういうエクスプレス みたいな
36:02
ピュアな結構シンプルなサーバーよりもネクストジェイスみたいなフロントもバックエンドも 入ったようなものを使ってきているということですね
まあなるほどですね 結局だからそれだからこそ本当にフルスタックの需要っていう部分が今後はめっちゃ増える
かもねってイメージになるのかなそうですね まあでなくストジェイスも撮ってますけど
まあこれは日本だと多分なくそのが多いかもしれないですねそうなんですか はいやっぱりあのビューナックスとジェイサービューなので
なるほどねいやでもなくすと使うような案件でビュー扱ってもそうかまあ別に日本で ビューベースで使っているところが多いんだったら開発系は全部そうなのかそうですね
まあだからおそらくあの ssr とか まあそうするネクストにいてちょっと詳しくは知らないんですけど多分ネクストと
なくさほぼ同じかなと思っているので何か言ったようなもんでしょう名前的に持っておられ まあそうですねあの多分フォークとかだと思いますけど
そうなんですよねだってネクスト使っている人ってぶっちゃけまああの 一個人として見るんだったらですけどネクスト使えるもしくはそれをベースに開発している
ところで本当にフルスタック募集しているところもしくはフルスタックエンジニアがすごく 多いなああ
そうやっぱりある程度バックもフロントもっていうのでパッケージングされている イメージが強いしそうですねまあもともと
ソースの音ネクストジェスは ssr するの選定で使われているので なんかこういうのがやっぱりねトップに出てくるっていうことで考えるんだったら
今後の需要としてというか自分のスキルの方針ね あの考えるとしてもある程度やっぱりフロントもバックもっていうの中に今後やっぱなって
くるなぁと思いますよなるほどそれはすごい正しいですね 大変だよねこれからエンジンある人は
でも簡単になっているとは思いますけどね僕的には 昔よりはやっぱこう使い方とかも全部同じでこうするときはこうするよね
みたいのがやっぱりあって 昔はやっぱりみんな自社で作ったと思うのでフレームワーク
まあ 平和な時代になったのかなぁ
ででもっと言うと データレイヤーのところを見るとやっぱグラフ ql がこう
でこれわかんないなグラフ ql 比べているのがあのレストの api だとわかりやすかったんですけど
はいはいはいグラフ ql がどのぐらい普及しているかによるんですけど これは何かというとグラフ ql とタイプスクリプトの相性がすごいよくて
あーなるほどなるほどはいスキーマをこう グラフ ql 提供できてその api というか通信のインターフェースを全部
タイプを持てるんですよグラフ ql だと
あーなるほどなるほどはい
なのでそうするとフロントエンドとバックエンドをタイプスクリプトで作れるんですよね
そこも相性がよくて
あーなるほどねレストが多いかどうかっていうのは確かに見れないのか
これ api のなんかそういう統計っていうわけではないのか
そうですねこれは多分あの javascript のデータレイヤーの話で
データレイヤーだけの話をしてるってことですよねこれ
はいだからちょっと比べるもんじゃないと思います
だってリラックスとグラフ ql は別に比べるもんじゃないし
そうですよねまあ単純に多分回答した人たちのチェック項目に入ってたってレベルだと思うんだよなこれ
39:00
そうでも最近だとそのオープン api ほぼグラフ ql なので
すごく多いだから最近グラフ ql バーサスリラックスあのレストフル論争みたいなのってあんま聞かなくなったなっていう気がします
ちょっと前はもはやそうじゃないかと思ってたけど
作るのは難しいと思うんですよねグラフ ql 自体はスキーマ書くのとかは
まあある程度やっぱりまあサイトというかサービスの規模感にももちろんよるんだろうけれども
そうだから結構この api 周りの求人っていうかねなんかスペシックな求人が最近すごい増えたなって気がします
あーそうなんですね
これでもちょっと前か少し前だとあのグラフ ql ベースはなかったけれども
なんかウェブ系かなんかのゲームかなんかを開発するときの api 組んでほしいっていうので
でその時はあのなんだっけゲームで要するにガチャってあるじゃないですか
あーはいはいはい
あれのロジックを組んでほしいみたいな
そんななんかそれを俺にどうしようって言うのか
ゲームのガチャ系のあれ作ったことある人募集みたいなもんで書けろと言う
なんか一昔前にグラフというか一昔前だったら本当にそういうのあんまなくて
単純になんか経験がある人募集みたいな
思ったんですけどちょっと変わってきたなーっていう風にねその時思ったんですよね
ギャッツビー全然いないんだけど
ギャッツビーでもギャッツビーも人気はある気がしますけどねあのブログとか作るときには
ギャッツビーベースでブログ作りましたみたいな人やっぱ結構ツイッターとかでも聞くし
まだまだ元気なのかなーって思ったけどそんなことなかったですね
どうなんだろうレクストとの違いはちょっと僕は知らないんですけど
そうっすよね似たようなもんじゃねってイメージが俺の中でも正直強いんですけど
いやーでもあー衝撃だなーこれは
アンキラーがこんな下がってるのが衝撃だな
まあでも下がってるとは言ってもじゃないですかこれ
まあ言うてまだ70%とかなかったごめん40%
というか増えてる去年からなぜか
ほんとだ
いやーみたいな形でいろんなちょっとねJSエンジニアの方々の情報っていう分をベースにしたアンケートがね取られてるっていうことなので
気になる方はぜひ見てもらえればなという風に思います
はい
そんなもんかな
そんなもんっすねじゃあ今回は2本立てでお送りしました
今回はこんな感じでありがとうございます
ありがとうございましたまた次回
はい