00:07
こんばんは、しばちょんの毎日インサイト❗。
この放送は、日々の出来事や、僕が気になるトピックを通じて、皆さんの生活に役立つかもしれない情報や視点をお届けします。
はい、今日は1月31日、金曜日ですね。今週も1週間お疲れ様でした。
あっという間に2025年が始まって、1ヶ月が経ってしまいました。
ということでね、明日から2月を始まりますけれども、
今日の本題ですが、「鬼は出勤日を間違えないでください。」というお話をしたいと思います。
鬼といえば、節分ですね。
みなさん、今年の節分は何月何日かご存知でしょうか。
今年の節分は2月の2日です。
去年は2月の3日でした。
その前の年も2月3日でした。
その前の年も2月3日でした。
子供の頃からね、2月3日が節分の日っていうね、印象が強いと思いますけれども、
実はですね、この節分の日はですね、年によって変わるんですね。
大体2月2日から2月4日の間で、年によって変わります。
今年はですね、2月2日なんですね。
これはですね、節分っていうのは立春の前日っていう風にね、定義をされておりまして、
これはね、地球の高天周期によるものなんですけれども、
みなさんご存知のように、4年に1回ですね、
ウルー年っていうのがありまして、そこで2月29日が1日増えますよね。
だから1年は366日になる年があります。4年に1回ありますね。
で、その積み重ねでですね、立春の日も2月4日になったり、2月3日になったりするわけでございます。
このウルー年もですね、4年に1回、2月29日を増やすことで、高天周期のズレを補正するんですけれども、
03:00
それでも完全には補正がしきれずにですね、400年に3回、ウルー年を減らすということで調整しているそうです。
すごいですね。
ということで、今年はですね、そういった調整する年ということで、立春が2月3日になるために節分が2月2日になります。
実はですね、2021年、2021年も2月2日が節分でした。
実はこれはですね、1897年、明治30年以来の124年ぶりに節分の日が2月2日になったそうです。
これがね2021年。
そして2022年から3年間は2月3日が節分となったんですけれども、今年また2月2日が節分になりまして、
次はですね、多分4年後も2月2日、来年は2月3日で、4年後も多分2月2日が節分になると思います。
はい、ということでね、鬼の方は間違えて2月3日に行かないようにしてくださいね。
ということで今日はですね、鬼の方は出勤日を注意してくださいというお話をさせていただきました。
最後まで聞いてくださりありがとうございました。
それではまた。