1. 佐々木亮の宇宙ばなし
  2. 874. ドラえもん!?ワクワク..
2023-03-03 13:18

874. ドラえもん!?ワクワクが止まらない宇宙とAIとロボットの掛け合わせの未来【宇宙兄弟】

未来っぽさてんこ盛り!「宇宙 x AI x ロボット」の話題を紹介!

ドラえもん?宇宙兄弟のブギー?ワクワクが止まらない宇宙開発の未来をピックアップ。


Youtubeチャンネルも更新中

https://www.youtube.com/channel/UCHW6gg92z7E7hdnhbStpzTA

Instagram(ryo_astro)

https://www.instagram.com/ryo_astro/

個人ホームページはこちら!

http://ryosasaki.net/

Voicy

https://voicy.jp/channel/1726

Twitter(_ryo_astro)

https://twitter.com/_ryo_astro

note

https://note.com/ryo_sasaki

ジングル作成:モリグチさんfromワクワクラジオ

https://open.spotify.com/show/3LYTJRlUlb9wU7geQyoDzE?si=c178010fd8154ea9

ソース

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/14484/

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000024457.html

00:00
1日10分、宇宙時間をテーマに毎日お届けしております。宇宙話。今回は、宇宙×AI×ロボット。
これはもうね、宇宙でのロボット、宇宙空間で大活躍するドラえもんの話をするようなもんですね。
ということで、最近熱い宇宙×AIの分野に、さらにロボットが掛け算されると、どんな未来が待っているのか。
実際にJAXAが巻き込んで行っている取り組みだったりとか、月面のロボットを作っている研究室と民間企業のコラボだったり、
実例をお話ししながら紹介していきたいと思っております。ぜひ最後までお付き合いください。
3、2、1、イギネション、キャッチ、スペース、ジャパン、スペース、
佐々木亮の宇宙話。
2023年3月3日、始まりました佐々木亮の宇宙話。
このチャンネルでは、1日10分、宇宙時間をテーマに、天文学で博士号を取得した専門家の亮が、毎日最新の宇宙トピックをお届けしております。
ということで、本日でエピソードが874話目を迎えているという状況ですね。
基本的には1日10分というところでお話ししていまして、毎日毎日1話完結のお話でお届けしているので、
好きなタイトルとかそういったところを見かけて聞いてみて、面白かったら是非フォローしていただけたら嬉しいなと思っております。
ということで、このエピソードもそんな風に思ってもらえたら嬉しいなというところで、
今日お届けするのは、宇宙×AI分野がやっぱり熱いなっていうお話をしていこうかなと思っています。
特に今回は、宇宙空間で使うロボットに使われるAI開発のお話です。
もうめちゃめちゃ宇宙っぽくないですか?宇宙っぽいというか、未来っぽさがすごいかなっていう、
こういう話大好きなんですよね。未知の未来の話みたいなところで結構面白いなと思っていて、
昨日も宇宙×AIの話をしたんですよね。昨日何を話したかというと、人工衛星のデータに対して使えるAI技術っていうところのお話をさせてもらいました。
これって結構分かりづらい部分が多いのかなって思うんですよね。
何でかっていうと、まず衛星データ触らんしっていうところと、あと衛星のデータにどんな課題があるかなんかピンとこないしみたいなもあるじゃないですか、そういうのって。
だからそういう面もあるかなと思っていたんですけど、今日の今回の話は結構面白いなと思っていて、
だってロボットですよ。人工知能ですよ。組み合わせたらドラえもんじゃないですか。
03:02
ドラえもんとか、あとは宇宙兄弟好きの人多分結構いるかなと思うんですけど、宇宙兄弟にもロボット出てきますよね。
あそこら辺のお話に近くなってくるっていうところが結構今回のお話のポイントになってくるんじゃないでしょうかというところで、
実は最近、宇宙開発にロボットとAIを掛け合わせるっていう動きがですね、結構強めに出ていると。
そのちょっとコラボレーションというか、その取り組みについて2点紹介させてもらおうかなと思ってます。事例を。
まず1つは、先日火星ローバーの話、ゲスト呼んでしたの。皆さん聞いていただけました?
ゲストに来ていただいたのはダニシさんという方で、ダニシさん、火星の表面で走らせる火星ローバーっていうのを開発していると。
実際本研究みたいな、自分たちで有志でやってるその火星ローバー作りと、それとは別でちゃんと自分で研究として進めてる研究室所属してるんですけど、
これが東北大学の吉田研究室っていうところなんですね。ここはもう内閣府とかとも結構ちゃんとやっているような、
国のプロジェクトの一部ぐらいの感じで、どんどんどんどん宇宙ロボットっていうのを作っていこうっていう、そういう研究室なんですよ。
それこそ火星の表面で車走らせるとか、軌道上のロボットとか、そういうお話がどんどん出てくるような研究室ですね。
で、ここが今回プレスリリースみたいな感じで出ていて、民間企業のAIインサイドっていう会社と協力して、
今後、宇宙空間で外を走るローバーのAIの走行だったりとか、あとは人類がまだ辿り着けていない場所を、まず最初にロボットに探索しに行ってもらおう、
みたいな、そういう使い方をするロボットですね。こういうロボットにAIを搭載していくっていうところで、AIの専門の会社とロボットの専門の研究室、
しかも宇宙ロボットの専門の研究室ですね。ここの組み合わせによって、今後、人間が行くのが難しいような場所、極限環境ですね。
そういったところでのロボットの活用っていうところを目指していこうっていう、そういうプレスリリースが実は出ていたんですよ。
これもこの時点でかなりワクワクしますよね。だって、今、月面に人が行こうとしている状況で、でもやっぱ10年とか経っても、
言うてやっぱ1000人とかしかいないわけですよ、月面に。けど、地球を探検していくとか、そういう話みたいな感じで、
月をどんどん探索していきたいっていう動きは加速する一方なんですね。
06:03
で、しかもその後に、じゃあ、火星まで行くとか、月を拠点にして火星に行くとかって話になった時も、
じゃあ、火星の探査、誰がやるんだろう、全部人間でやるのは難しいってなった時に、AIを搭載したロボットが自律的に動いていったりとか、
あとは人間が操作する時差とかも含めで、AIのサポートが入ってるとか、そういったところが組み合わされると、やっぱグッと
調査できる範囲っていうのが広がると思うんですよね。そういう開発がどんどん進んでいく。
しかも、ちゃんとこうなんだろうな、AIわかんないけどロボット作れるし、これに合ったAI作ろうっていう感じじゃなくて、
もうロボットはできるから、AIの専門家来てよ、みたいな感じのコラボレーションに見えてるっていうところはすごい面白い部分だなぁと思って。
そういう動きが活発になってるんだと思ったんですよね。で、そうしたらもう一つ結構面白い角度の研究が紹介されているなぁと思っていて、
それが何かっていうとJAXAが募集していた宇宙で使う技術
っていうところで、エクサウィザーズって呼ばれる会社ですね。ここがJAXAによって採択されて、ロボットに使われるAIをJAXAに提供していくっていうような、
そういう取り組みをスタートさせている。つまりこれはエクサウィザーズっていう会社とJAXAのコラボレーションですね。
さっきのは東北大学の研究室と民間企業のコラボレーションという感じで、で、じゃあこのJAXAとエクサウィザーズっていう会社が何をしようとしているのかっていうところで言うと、
これはさっきみたいに外を色々探索していくっていうところよりは、これ宇宙兄弟でもおなじみですね。
友人宇宙拠点内でクルーの作業を自動化させるための技術と。
つまり、生活をしている中にロボットがいて、ロボットたちが人間が今までやってきた作業の一部っていうのをやってくれるっていう、
そういう技術をどんどん開発していこうっていうところでJAXAによって審査が行われて、それによって採択された会社っていうのがこのエクサウィザーズなんですね。
で、今回の場合で言うと、これで、これは月面の友人拠点だから、月面は関係ないですね。月面に限らず友人拠点内のクルーの作業を代替するっていうところで、
ここではAIを搭載することによって、人間の細かい作業だったりとか、例えばファスナーの開閉とかですね、
そういったところだったりとか、あとは人間が持つにはちょっと重いなっていうものをロボットの割り切りで持ち上げるみたいなところっていうのを代替するようなイメージを持っているっていうところらしいですね。
09:06
これもだからやっぱり、もう未来っぽさ全開じゃないですか。きっとそこにプラスアルファの機能で、例えばコミュニケーショントレールだとか、
そういったロボットの機能がどんどん開発されていって、宇宙で使えるんだから地上では余裕だよねみたいな状態で、
きっとその頃には私たちの生活の周りにもロボットがどんどん搭載されてる。しかもなんか本当にドラえもんに近いっていうところはどこまで行くのかわかんないですけど、
そういったちょっとしたやりとりとか感情とかを持った上で、接することができるロボットっていうのがあるんじゃないかなというふうに思っていて、こんなお話をちょっと紹介させていただいたっていう感じですね。
昨日のAIの話とかも含めで、なんか1個気になるトピックが出てきたときに周辺の研究とかっていうのを調べたくなるんですよね、個人的には。
だから今回も昨日AIのプレス見て、こういうのやっぱ面白いよなみたいな。昔実はAIかける衛星データっていうところの話、結構調べたことがあって、記事とかも書いたことあるんですよ、空畑っていう宇宙ビジネスメディアで。
そういうところでちょっと感覚はあったから、久しぶりにリリースみたいな感じで見つけたから面白いなと思って、そうしたら関連でいろいろ出てくるんですよね。そうなってくるとどんどん知識が深まってくるみたいな感じで、最近は宇宙話を利用してというかうまく使って、
自分の興味ある分野に関連したのを日々話していくことで、自分のちょっとした興味というか、知識の吸収の欲求みたいなところを満たしているというような感じになってますね。皆さんどうですか?どんな感じで勉強するんですか?
勉強というか情報を入れるみたいな感じ。僕はもうこうやって興味のあるものを見つけて、そうしたらなんかそれの関連の話って多分2、3個まだ面白いのあるよなーみたいな感じで調べてみて、で、その調べた内容をポッドキャストで喋るからこそ、なんか結構ちょっと噛み砕きながらとか、理解が及ばないところはちょっと調べてみてみたいな、そういう感じなんですよね。
結構これってポッドキャスト始めた当初からあんまり変わってない目的の一つかなと思ってるんで、そんな感じで僕は物事を色々調べてるんですけど、皆さんどうですか?あんまりポッドキャストやってる人はいないのかなと思うと、ちょっと気になるなと思ったんで、そんなところとかも教えてもらいながらですね、いいなって思ったら参考にさせてください。よろしくお願いします。
そんな感じで結構今回は、僕からの問いかけもありましたけど、普通に未来っぽい話、やっぱりドラえもんとか、宇宙兄弟の世界、やっぱり宇宙飛行士の方がセリカさんの影があるなみたいな、そういうところだけじゃなくて、本当に時代がガンガン追いついてるっていう、そういうところもね、見えてきてるかなと思うので、ぜひですね、皆さんも楽しみに宇宙開発一緒に盛り上げていければと思っております。
12:27
ということで、今回のお話は以上にしていきたいと思います。
今回の話も面白いなと思ったら、お手元のSpotifyアプリでフォロー、フォローボタンの下にある星マーク、こちらからレビューよろしくお願いいたします。
番組の感想や宇宙に関する質問については、Twitterのハッシュタグ宇宙話で募集しております。
明日から大阪でPodcast Freaksというイベントでね、登壇させていただくので、色々大阪観光しております。
会場に来る方はぜひですね、お声かけいただけたら嬉しいなと思うのと、
まぁちょっと大阪でのテンションとかも、明日の音源で伝えられたら嬉しいなぁなんて思ってます。
大阪行ってるからといって配信が止まることはありませんので、ぜひですね、皆さん楽しんでいただけたら嬉しいです。
それではまた明日お会いしましょう。さよならー。
13:18

コメント

スクロール