1. 佐々木亮の宇宙ばなし
  2. 1393. はやぶさ2とも共通の法..
2024-08-03 16:45

1393. はやぶさ2とも共通の法則が見つかったNASAのアルマゲドン計画

集英社連載最新回「もはやアートを超える!? ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮った天体写真が美しすぎる!」 を公開しました!

⁠⁠⁠⁠⁠https://yomitai.jp/series/astro/18-sasaki/⁠⁠⁠⁠⁠


初書籍「⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠超入門はじめてのAI・データサイエンス⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠」出版しました!


⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Youtubeチャンネル⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠も更新中!


ブラックホール特集プレイリストは⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

スーパー宇宙ビジネスマン準レギュラー「ヒロ」のプレイリストは⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

月プレイリストは⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

宇宙兄弟公式コラボプレイリストは⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


お便りコーナーは⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

もう1つのチャンネル「となりのデータ分析屋さん」はこちら!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Spotify⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ / ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Apple Podcast⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram(ryo_astro)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠個人ホームページはこちら!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Twitter(_ryo_astro)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠note⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

ジングル作成:モリグチさんfrom⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ワクワクラジオ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


ソース

⁠https://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/14989

00:00
リアルアルマゲドン計画。NASAが実施した、宇宙にある小惑星の軌道を変えるっていう実験ですね。
しかもこれ、人工衛星をぶつけて軌道を変えたっていう、かなりダイナミックな研究が行われたんですが、
それの結果得られた科学成果、一気に5つもネイチャー論文になってまいりました。
今回はそちらについて、より詳細なお話をしていこうと思っておりますので、ぜひ最後までお付き合いください。
今回の話は、昨日のエピソードを聞いてからの方が、より楽しめるかなと思うので、そちらもぜひチェックしてみてください。
ということで、改めまして始まりました、佐々木亮の宇宙話。 このチャンネルでは、1日10分宇宙時間をテーマに、天文学で博士号を取得した専門家の
亮が、毎日最新の宇宙トピックをお届けしております。 今日でエピソードが1393話目ですね。
まあまあ、毎日こんだけ数字が積み上がってくると、鈍ってくるような、すごい感慨深いような、そんな感じですね。
ちょうど1週間後が1400話になってくるというところで、とりあえずそこまでは駆け抜けたいなと思っております。
ぜひね、みなさんついてきてください。 そんな感じで、じゃあ、みんなで
見上げて楽しんでいる月の姿、今日もご紹介していきましょう。 今日、8月の3日はですね、明日が新月なので、もうほんと
薄く線みたいに見えている状態で月が見えてくるかなと思います。 このタイミングね、もう本当になんか月の輪郭が逆にくっきり見えるっていうのが面白い
ポイントかなと思うので、 ぜひぜひチェックしてみてください。
でですね、天体観測にはやっぱり月の明かりっていうのはできればない方がいいんですよね。 できればない方がいいから
このタイミングでちょっと夜空見上げてみると、いつもよりちょっとだけ 星がよく見えるかもしれません。
夏の大三角とか天の川とか、そういうのチェックしてみてはいかがでしょうか。 ということで、じゃあ早速今日の本題行きたいと思います。今日の本題はリアルアルマゲドン計画が
残したネイチャー論文に関するお話です。 今回お話しするのはネイチャーコミュニケーションズに5つ
にわたって論文が紹介されているNASAのリアルアルマゲドン計画ダート、 こちらについて紹介していきたいと思います。
今回は昨日の続きだと思ってくれればよくて、 なので昨日のやつを聞いてない人はぜひそっちから聞いてくださいね。
03:01
で、どんな話になってるか、今すんごい鼻がむずむずしてくしゃみするの我慢しながら喋ってるんですけど、
やばいですね。 なんか
完全に余談だなこれ。 今って何か花粉飛んでます?最近なんかちょっと外に出た時の
鼻のむずむず感がすごくて、でだから家の中にいてもたまになるんですよね。 怖いなぁ。なんかいろんなちょっとしたアレルギーみたいなのがちょくちょく出ている
体質なので、なんか新しくまた出てたら嫌だなというようなそんな感じですね。
はい、ということでちゃんと本題戻っていきましょう。 で今回紹介するのはダートっていう
アルマゲドンみたいに地球にぶつかりそうな小惑星あったら軌道を変えていこうっていうね そういうミッションです。
で昨日のエピソードで
ダートが行った小惑星ですね。ディディモスとディモルフォス。
ディディモスが本体でディモルフォスが地球にとっての月みたいな感じで 衛星と呼ばれるものですね。
でその表面の石の大きさとかね、それが結構高度によって変わってるっていう話だったり 表面のその粗さみたいなのが高さだったり
年代によって変わっていくっていうのでまあ衛星の方に物質が流れていってるん じゃないのみたいな話させていただきました。
でその部分を結構詳細に観測した研究結果っていうのも今回ネイチャーコミュニケーションズに 投稿されているわけですね。
でじゃあもう一つの研究紹介していくとですね まあ小惑星の表面にあるその巨大な歴
石の塊みたいなの痕跡を分析してあげた結果っていうのが今回 ネイチャーコミュニケーションズに掲載されていてディディモス
まあ本体の方ですねディディモスの表面の 表面にこうものをキープしておくパワーっていうのは地球の乾燥した砂だったりとか
月の土壌よりもかなり低いということがわかりました つまり表面に石とか砂っていうのをキープしておくパワーっていうのが弱いん
ですね これは単純なこの重力によるキープ力っていうだけじゃなくて
砂と砂同士のくっつき合いとかそういったところも含めでやっぱ表面がちょっと パワーが弱いなっていうのが今回の研究で明らかになったみたいですね
で別の論文では2つの小惑星の表面の石の大きさだったり形だったり分布のパターン っていうのを分析した結果ですね
ディモルフォスっていうダートが言った 小惑星のにとっての衛星ですねディモルフォスでは
06:04
巨大な石の塊これ巨力って読むんでいいのかな は一度に形成されたわけではなくて段階的に形成されてきたっていうような大きさの分布の
パターンっていうのが見つかった でさらにディディモスっていう本体のところから直接受け継がれたっていうことも
分かったと つまりこの地球と月の間で物質の交換があったみたいな状態がこの小惑星の現場では起きていたと
これってつまり連星系を成している小惑星はメインの小惑星から物質の放出によって もう1個衛星を作っているみたいな
そういった説っていうのがこれまで支持されて 言われていたものをさらに支持する形になっていたということで
まあなんか地球にとっての月もそうなんですよね 地球にとっての月って昔地球がマグマオーシャンみたいなもうちょっとこう柔らかい状態で
ドロドロしてたタイミングに巨大な天体がぶつかって剥ぎ取られたジャイアントインパクト説 って呼ばれるものが有効だったりする
有効というか確からしいと思われている まあなんか単純にこう自然な流れで出ていったっていうよりは衝突によってできたっていう
若干違うもののメインの星から 千切られてできたっていう星の関係性っていうのはまあ比較的一緒なんだなぁと
思わされるのはちょっと面白い共通点かなと思ったんですね はいっていうのでまあその小惑星にとっての月がどうやって形成されたか
っていうところに踏み込めるちょっと面白い研究になっていたかなというところですね はいで続いてもう一つ
ネイチャーコミュニケーションズに掲載されている論文がですね 表面小惑星の天体の表面の熱を受けすぎて熱疲労って呼ばれるものがどれぐらい
蓄積されているか どれぐらい星の表面に影響を与えているかそういう実験が行われたんですね
でこれ 熱疲労によってディモルフォス
ディディモスがあの本体じゃないですか でディモルフォスが月ですね
の表面の巨大な塊っていうのが急速に破壊されているということを発見したんですね つまり
でかい石の塊っていうのは常に生き続けるわけではなくて 宇宙空間で与えられる熱だったりとかね
それこそ太陽系の中にいるから太陽だったりとか そういったところから受ける熱によって破壊されていくっていうことが明らかになったわけですね
こういったタイプの小惑星では 熱によって
石が急速に破壊されていくっていうことがなかなか観測されていなかったので その熱と表面の石の破壊っていうところ
09:09
ここがひも付けられた観測結果っていうのは今回が初めてだったっていうこのインパクトが たぶんネイチャー系の雑誌に掲載されるいいきっかけになったのかなと思いますね
でただこれ面白いのが 熱の疲労を蓄積みたいに受けますと
で岩が崩れますと でその崩れる岩めっちゃすぐ崩れてるどんぐらいのタイムスケールだと思いますか
これ論文に書いてあるのが約10万年 10万年って聞いてどうどうです皆さん
いやなんかやっぱこの言葉って不思議だなぁと思って 宇宙にとっての急速っていうつまり超早いっていうのと
僕らにとっての急速っていうのは全然違うんだなっていうのを実感させられますよね とにかく10万年っていうのは宇宙にとって小惑星にとって非常に短い期間で
その期間の中で熱によって岩が崩壊していくっていうのは非常に 観測例としてはレアになってきている
これを発見したっていうお話ですね 加えてディモルフォス状の
塊大体こう1メートルから6メートルぐらいのこの石の塊っていうのの形っていうのを 他の小惑星例えば日本が貢献した糸川
ハヤブサが言った糸川 ハヤブサ2が言ったリューグ そしてNASAのオシリスレックスが言ったベンヌとかを含むいくつかの
他のサンプルと比較したと つまりあの今日散々話に出てきている星の表面のでかい石の塊みたいな
これが なんかこう他の惑星と比べてどうなのかっていうところを比較してあげたっていう研究
結果ですね でその比較してあげた結果ですね
今回の研究つまりこうディディモスディモルフォスの研究結果ですね これらの他のタイプの小惑星に共通の形成及び進化のメカニズムを示唆していると
つまりまあやっぱ小惑星を作る過程っていうのは一定共通の性質はありそうだなっていう 少なくともこの表面の岩の分布だったりとか
表面の情報だったりとかってことですね なのでなんか
めちゃめちゃレアなものが見つかったよっていうよりはこれまでの さまざまな小惑星に対する研究にアラインするような
まあこう 準拠するような形で結果が出てきてるし加えてこう
より詳細な観測結果っていうのも得られてきて小惑星に対する研究っていうのが 進んできたっていうところが指示されて今回ネイチャーコミュニケーションズっていうところに
12:08
まあ 掲載されたのかなというようなイメージですね
論文というのはもちろん研究に価値あるないっていうのを決めるのもどうかっていう話は あるもののですね
なんかこう 科学的なインパクトだったりとか神奇性だったりとか独自性だったりとか
あとまあでもやっぱインパクトがでかいかな これまでこう見つけたいと思ってたのになかなか見つかんなかったみたいな
ブラックホール初めて観測できたよーとか ブラックホールの姿って見えないと思ってたけど見えたよーとか
そういったパワーのあるものがインパクトの強いと評価され得る論文雑誌に掲載されると
でなんかねこれ科学系の人たちよく話す それポッドキャストとかじゃなくて研究者の人も含めですね
この論文のインパクトっていうところに引っ張られて なんかこう研究のあるべき姿っていうのが歪み始めてるみたいな話とかもあったりするので
このあたりはまたどっかで なんか特殊な角度なので宇宙の話だけじゃないからね
いつかできれば面白いですね結構奥深いんですよ 僕も何か注意して見ないと知らなかったし自分が研究している時はあんま知らなかったかなっていう気がしたんで
みんなにもねちょっとずつポッドキャストを通じて伝えていけたらいいかなと思っております 楽しみにしておいてください
はいということでじゃあ今回は以上にしていきましょうか 明日は日曜日っていうことでまぁに1週間を振り返っていくエピソードやらせて
いただいたりとか あとはこの書籍の状況ですね
いろいろお話ししていこうかなと思います あの全取材も終わって1個ねちょっと追加で取材させてもらうっていうところの話も出てき
ているので一体どんな風に進んでいるのか どんなトピックがあるのかこのあたりちょっとお話ししていこうと思っております
ぜひ明日も楽しみにしておいてください アフタートークです
今日も喋りすぎちゃいましたね一つじゃあ コメントを紹介させていただきたいと思います
あの コメントというかまあいや
x でいただいたコメントリスナーネームパイナップルエンジンさんからいただきました うちの子供も6歳ですがポッドキャスト聞きながら一緒に寝てますっていうのをいただき
ましためちゃめちゃ嬉しいこれありがとうございます あのですねー
最近僕新しいことを発見しまして うちの子供ですね
僕のポッドキャストを横で流すとちょっと泣いているのを収まるっていう 完全に僕が寄ってきたような感覚になっているのかなと
あとはまあたまにこうポッドキャスト収録するとき横に置いてるんですよ なんか妻がいる時とかはあのちょっと別の部屋で収録したりとかするんですけど
15:08
タイミング的にねまあ仕事のしながら ポッドキャスト撮んなきゃなーみたいな撮るかーって時に見てなきゃいけないタイミングとかも
あるじゃないですか そうしたらまあ寝てるからまぁちょっと撮っとくかっていうので聞いてるからもしかしたらちょっと
馴染み出てるのかなっていうので僕は自分のポッドキャストで子供に宇宙を教える 英才教育がスタートしたというような感じですね
けどこれ このパイナップルエンジンさんも6歳のお子さんと一緒に聞いていただいている
そして寝てくれているというのは嬉しい限りなので まあお子さんにもね伝わるようにちゃんと喋っていかなきゃいけないですね
少しずつ子供に対する喋り方の目線というのが多分蓄積されていくのでまだ全然うちは 数ヶ月とかなんであれですけど
そんな刺さる話し方もちょっとご提供できたらいいかなと思っておりますので僕のこう 環境によって変わっていく喋り方楽しみにしておいてください
ということでじゃあ以上にしていきたいとおもいます 今回の話も面白いなぁと思ったらお手元のポッドキャストアプリでフォロー
フォローボタンの近くにある星マークこちらでレビューいただけたら嬉しいです 番組の感想や宇宙に関する質問についてはツイッターのハッシュタグ宇宙話
またはスポティファイの q & a コーナー概要欄のお便りフォームから じゃんじゃんお寄せください
それではまた明日お会いしましょうバイバーイ
16:45

コメント

スクロール