健康祈願!宇宙から地球を見る高性能な"目"を持つ人工衛星「だいち3号」を紹介!
災害サポートにも活用されうる、期待大な人工衛星が登場!
宇宙兄弟150話無料公開中!
https://koyamachuya.com/news/attention/104052/
宇宙兄弟15周年記念サイトはコチラ
宇宙兄弟Twitterはコチラ!
https://twitter.com/uchu_kyodai
第4回Japan Podcast Awardsから是非投票お願いします!
https://ssl.1242.com/aplform/form/aplform.php?fcode=jpa2022_listener
Instagram(ryo_astro)
https://www.instagram.com/ryo_astro/
個人ホームページはこちら!
Youtubeチャンネルも更新中
https://www.youtube.com/channel/UCHW6gg92z7E7hdnhbStpzTA
Voicy
Twitter(_ryo_astro)
https://twitter.com/_ryo_astro
note
ジングル作成:モリグチさんfromワクワクラジオ
https://open.spotify.com/show/3LYTJRlUlb9wU7geQyoDzE?si=c178010fd8154ea9
ソース
00:00
1日10分、宇宙時間をテーマに毎日お届けしております宇宙話。 今回は、日本が誇るロケットH3ロケットが打ち上がるスケジュールが出たというところで、
H3ロケットが一体どんな特徴を持ったロケットなのか、そして一体いつ打ち上がるのか、 そのあたりについてお話ししていこうと思っております。
コロナから復活しました。ただいまー。
佐々木亮の宇宙話。
2023年1月7日始まりました。佐々木亮の宇宙話。 このチャンネルでは、1日10分宇宙時間をテーマに天文学で博士号を取得した専門家のりょうが、毎日最新の宇宙トピックをお届けしております。
ということで、本日でエピソードが820話目を迎えるというところで、 今日お話しするのは、日本が誇る巨大ロケットH3ロケットが打ち上げる新世代の人工衛星、 こちらに関するお話をしていきたいと思います。
でですね、今回は2月の12日日曜日、 2023年の2月の12日日曜日に打ち上げが予定されているH3ロケット、三菱重工が作っている
JAXA主導のロケットのうちの巨大な方ですね。 こちらの話の続き。
昨日はロケット自体がどんな話なのか、みたいなところをしていったんですけど、 今回はそこに載せる衛星、こちらですね、第1、3号っていう名前がついてるんですね。
この第1、3号って一体何なのかっていうところのお話をしていきたいと思います。 なので別に昨日の聞いてなくてもいいし、昨日の聞いてたらプラスで面白いなぐらいの感じで聞いていっていただけたらというふうに思っております。
でですね、このH3ロケット、打ち上げが12日、2月の12日なのでちょうど1ヶ月後ぐらいですね、あるっていうところになっていて、それに搭載される
だいたい約3トンぐらいの重さを持つ、比較的大きめの人工衛星になっているんですね。 でこちらなんですけど、一体何をするのかっていうところで言うと、簡単に言えば
宇宙から地球を見るっていう、まあそういう人工衛星です。 これはもうね、最近の宇宙ビジネスというか、宇宙開発の主流の一つですね。
まあもちろん月面探査っていうところが一番の主流にはなってるんですけど、 その主流とさらにもう1億を担うと言っても過言ではないぐらいなのが、この
03:00
人工衛星で宇宙から地球を見るっていうところですね。 そのミッションの一つであるこの第1計画です。
それの第1、3号と呼ばれるのが、今回H3ロケットに乗せて打ち上げられるというところで、一体どれぐらいの性能を持った、
すごく目のいいカメラが乗っていて、地上の画像をめちゃめちゃ綺麗に撮ってくれるっていう、 まあそういう仕様になってるんですよね。
で、これどれぐらいすごいかっていうと、白黒のカメラとカラーのカメラとみたいなところがあるんですけど、
カラーのカメラで見たとき、地上をどれだけ見分けられるかみたいな画素数というか、分解能って呼ぶんですけど、
まあ難しい言葉は使わなくていいね。 地上を見るための画素数、これによってどれぐらい細かくまで見えるかで言うと、
地上がだいたい3.2メートルの幅まで区分けできるぐらいカラー写真、細かく撮れると。 なので例えば、
道、ある程度の大きさの道だったらカラー画像で綺麗に撮ることできるよね、みたいな話だったりとかっていうような性能。
で、これってもともともっと悪かったんですよね。 だいたい10メートルぐらいの精度でしか見えなかったやつが3.2メートルぐらいになるっていう、
本当に3倍ぐらいの改善を図るというところ。 で、さらにもともと2.5メートルぐらいの性能、
2.5メートルの差があるところを白黒画像として撮れるっていう性能が、 前世代の第一にはあったんですけど、今回第一三号機打ち上げることによって、
白黒画像だったらなんと80センチの細かさまで見れると。 80センチまで見れたら、
顔はわかんないにしても、おおむね1人分、2人分ぐらいまでわかるわけじゃないですか。
相当わかるよなぁと思って、まあそういう性能のカメラを持った人工衛星が打ち上がると。
その性能まで行くと、個人特定できるとかのレベルになってきちゃったりして、なんか軍事衛星っぽい匂いしないみたいな感じで不安にがる方いるかと思うんですけど、
個人が特定できるレベルまで行こうとすると、確かに軍事衛星っていう扱いになってしまうんですよね、確か。
だから今回はそういったラインの結構ギリギリまで攻めた商用利用ができるような、一般利用ができるような画像を提供できる人工衛星になっているというところになっているみたいですね。
で、これどんどん地球をぐるぐるぐるぐる回って、そういった画像を取得していくわけなんですけど、こういった撮った画像っていうのがどうやって使われていくのか、みたいなところも結構注目のポイントになっていて、
06:06
これまずこの人工衛星98分で地球の周りをぐるぐるぐるぐる回るんですよ。
これ大体国際宇宙ステーションと同じぐらいのスピードで回ってるってことなので、高さも大体同じぐらいだろうというようなところになってるんですね。
で、そうすると地球の周りを1日で16周できるのかな?1日で16周できるんですよ。
だから、16周するにわたって地上をどんどん観測していくので、ある程度のいろんな場所の画像が撮れていくっていうような、そういうシステムになっています。
加えて、なんかちょっと60度ぐらい傾いた、実はちょっとあっち見たかったんだよね、実はこっち見たかったんだよね、みたいなところを斜めに見るっていう機能も実はついているらしくて、
この斜めに見る機能、つまりオンデマンドで右側の方をもうちょっと詳しく見たいな、左側の方をもうちょっと見たいな、みたいな使い方もできて、
その使い方をすると、なんと地球上どこか綺麗に見たいなと思っている領域を大体24時間以内には確実に見に行くことができるというような、そういう仕組みになってるらしいんですね。
これによって、例えば、飛行機が入れない、ヘリコプターが入れないような地域で被災があった、災害が起こったっていうところになったときに、
80センチっていうところの非常に高性能な能力を用いて、災害現場っていうところの復興状況だったりだとか、被害状況っていうところを宇宙から把握しに行くことができるみたいなね。
そういったところが結構今回使われ方としてはポイントの一つとして挙げられる部分なのかなというふうに思っています。
もちろんこれって日本国内に関わらず国外っていうところも含めで、そういった使われ方ってできるかなと思っていて、
やっぱり宇宙空間を利用していくっていうところは、一種、地上で何かが起こったときにとか、
地上で私たちが対応できないようなことがあったときに、第三の勢力みたいな感じでその問題を解決してくれるのが宇宙からの目だったりするわけですよね。
これちょっと話それるんですけど、KDDIがスペースXが展開している電波、携帯の電波使えるスターリンクってサービスあるじゃないですか。
ポッドキャストで何度も話している。ぜひですね、スターリンク調べてみてくれたらいいなと思うんですけど、
人工衛星から宇宙からインターネットを地上に届けるっていうところで、世界中からインターネット圏外をなくそうというような、そういう取り組みをしてるんですけど、
09:10
それも単純に日本国内だったらそんなに圏外の場所ないから、その利用方法ってKDDIどういうふうに考えてるかっていうと、
KDDIの基地局がダメになった時の、何て言うんでしょうね、迂回路というか、電波の、そういう性能を用いて災害時に、例えば基地局がぶっ倒れちゃいましたってなっても、
いや、私たちは宇宙からの道もあるんで全然通信できますよ。みんなちゃんと被災地の友人とか家族とかの安否確認できますよみたいな、そういうところの仕様になってたりするんで、
結構、宇宙空間を用いることによって、今まで解決ができなかった災害、被災地に対する支援っていうところが、結構、最近はいいトピックとして扱われてたりするので、
そういった使われ方が、しない方がいいけど、されることによって、今までよりもより被災地に対するサポートっていうのができたりするんじゃないかなというところを思っていたりします。
そんな感じで、90分でぐるぐるぐるぐる回っていくというところになっていて、だいたい打ち上げ後、3年から5年っていうところを経った上で、
2年か、2年で地球全体おおむねの写真が撮り切れるんじゃないかっていうふうに考えているみたいなので、このあたりのちょっと
成果がどうやって出てくるのか。新しい、今までに見たことがないぐらい細かい地球儀ができるとかね。全然わかんないですよ。
Google Earthみたいなのがめちゃめちゃ細かくなるとか。そういったところで何かしらのメリットをくれたら嬉しいなと思うので、
そのあたりちょっと楽しみにしておきましょうというところで、こんな感じで2月の12日に打ち上がるH3ロケットですね。
このロケットが持っていく第1、3号と呼ばれる人工衛星を紹介させていただきました。
こんな感じで本題以上にしておいて、簡単に近況報告していこうかなと思うんですけど、
いやもうね、これTwitterでもこれスペースで話しながら言ってたんですけど、あれなんですよ。やっぱり年始早々、4日、5日寝込んでると、
もう1月7日か、みたいな感じになってるんですよね。もう早いと思って、もちろんただ何もしてなかった、本当に病に伏してただけだったんでしょうがないんですけど、
本当何もできなかったし、逆にこのタイミングで3連休で本当に良かったなみたいな。年末年始でポッドキャストの作戦だったりとか色々考えたかったわけですよ。
12月もそういう時間たくさん取れるなぁと思ってたら、身内の不幸いろいろみたいな、ポッドキャストでも話しましたけど、
12:03
そういうのがあって、なかなかこの1ヶ月バタバタしてたので、ちょっとこの3連休腰を据えてね、できてなかった、手の回ってなかった部分とかもちゃんと書類整理とかしなきゃいけないんですよ。
とかあったりとか、あとはやっぱり2023年の攻め方ですね。
どうやってポッドキャストでかくしていくか、また僕自身がどうやってでかくなっていくかみたいな、そういったところを本気で考えていきたいなと。
今年のテーマは世界進出っていうところなので、そこをどういうふうに組み立てていくかっていうところを、今頑張って頭の中で考えているので、
なんかちょっと喋れるようなところできたらどんどんポッドキャストで公開していってですね、
みんなで面白い景色見ていけたら嬉しいなと個人的には思っておりますので、ぜひ楽しみにしておいてください。
そんな感じで皆さん3連休はどこかへお出かけする方いるんですかね。
それとも成人式の人もいるかもしれません。ぜひですね、コロナにはならないように体調には注意して、楽しんで3連休過ごしてください。
今回の話も面白いなと思ったら、お手元のSpotifyアプリでフォロー、フォローボタンの下にあるレビュー、ぜひよろしくお願いいたします。
番組の感想や宇宙に関する質問については、ツイッターのハッシュタグ宇宙話、またはSpotifyのQ&Aコーナーからジャンジャンお寄せいただけたら嬉しいです。
それではまた明日お会いしましょう。さようなら。
13:29
コメント
スクロール