・今回のゲスト
・Yusuke Wada ( @yusukebe )さん
・最初にどこでお会いしたか
・Fukuoka Perl Workshop #25 YAPC::Asia レポート 2014
・Webサービスのつくり方 ――「新しい」を生み出すための33のエッセイ
・出演されているPodcast
・7: Perl Community, YAPC (yusukebe)
・80: Most Europeans Speak Good English (yusukebe)
・107: Time For A Siesta (yusukebe)
・【JavaScript Webフレームワーク「Hono」作者・yusukebeさん登場!】エンジニアの楽園 vim-jp ラジオ #9
・【「Hono」作者のyusukebeさんのプライベートを深掘り!】エンジニアの楽園 vim-jp ラジオ #10
・14: Casualユーザーから世界的フレームワーク作者へ (yusukebe)
・15: OSSは政治なのか?もしくはOSS開発者の憂鬱 (yusukebe)
・株式会社ワディット
・ITmedia に ワディット のインタビュー記事が掲載されました
・未踏事業
・登大遊さん
・2023年度福岡未踏クリエータが第5回九工大起業家コンテストで優秀賞受賞!
・DeckHub:スライド発表に特化したオンライン会議ツール
・クリエータ紹介⑥栗原佑弥さん・下前仁志さん・古川瑠晟さん ・異なる才能、同じ志で挑むスライド発表ツール開発の舞台裏
・「Honoはあくまでオープンソースプロダクト」開発者でコントリビューターの私が会社員になった理由
・Glen Maddernさん
・Dane Knechtさん
・入社されてからどんなことをやられているんですか?
・Developer Advocate
・Google の Developer Advocate とはどんな仕事なのか?
・Hono
・Hono[炎]っていうイケてる名前のフレームワークを作っている
・元々フレームワークの開発がお好きだったんですか?
・READMEをpush前にプレビューできるGitHub CLI拡張を作った
・最近一番触っているプログラミング言語は?
・Honoはここが他のフレームワークと違うといった特徴は?
・HonoのPros/Cons
・メタフレームワークとは?
・Vite
・元々はCloudflare Workersで動くアプリケーションを作るために、うまく動くフレームワークがなかったからということで作り始めたということだったかと思うんですけど、いざ作ってみて何か思うところとかありますか?
・webサービスとフレームワーク(OSS)で開発する際の違いはありますか?
・「OSS開発者の憂鬱」というタイトルでの登壇
・YAPCはずっと参加されているんですか?
・イベントの開催
・Hono Conference 2024 ・Our first step
・Hono Conference 2024 ・Our first step
・同日開催のイベント
・Cloudflare Workers Tech Talks
・Cloudflare Workers Tech Talks in Tokyo #4
・「DevRel Talks!」の2日前
・LINEヤフー × Deno Land Inc. Meetup
・Perl Casual、Yokohama.pmの活動
・ブログについて
・Zenn
・The story of web framework Hono, from the creator of Hono
・DevTalk | Episode 01 ・Yusuke Wada, creator of Hono Framework
サマリー
今回のエピソードでは、Yusuke Wadaさんが自身の活動や過去の経験を振り返り、特にミトーというプロジェクトについて詳しく語っています。ミトーは若いクリエイターを支援するプログラムで、彼の大学時代の音楽再生ソフトのプロジェクトも紹介されています。このエピソードでは、様々なプロジェクトの資金やスポンサーシップの重要性について話しながら、クラウドフレアでの活動やデベロッパーアドボケイトとしての役割にも触れています。また、新しいフレームワーク「炎」の開発や、それがクラウドフレアとどのように連携しているかについても詳しく解説されています。このエピソードでは、Yusuke Wadaさんがメタフレームワークやビートについて話し、Webフレームワークの新たな動向について議論しています。特に開発サーバーの便利さやOSS開発の挑戦についても触れ、YAPCでの経験も共有されています。Yusuke Wadaさんは様々なイベントを通じて開発者の交流を促進しており、本エピソードでは炎カンファレンスやクラウドフレアワーカーズテックトークについての体験が語られ、特に参加した中学生のコントリビューターの活躍が印象的です。今回のエピソードでは、クラウドフレアに関する話題やその技術について、Yusuke Bayさんと楽しい雑談が展開され、特にJavaを使ったプロジェクトやクラウドフレアデベロッパーズの発信活動についても触れられています。