00:01
And now, a short commercial break.
エンジニアの価値は世界が決める。
転職ドラフトは、年収アップ率94%、平均年収アップ額148万円と、圧倒的な実績を誇るITエンジニア限定の転職サービスです。
今までのエンジニア経験を登録することで、厳選された企業から年収定日付のスカウトが届き、リアルな市場価値が測れます。
気になる方は、転職ドラフトで検索してお気軽にご参加ください。
みなさん、こんにちは。TRY-CATCH FMで、このポッドチャットは、テック事業で働くソフトウェアエンジニアとプロダクトマネージャーの2人が、この日に使える、同僚と話す雑談ネタをお届けする番組です。
最近つっても、ちょっと前か10月頭ぐらいだったかもしれないんだけど、了解と承知って本当に何か、了解は目売れの人に使うべきではないって本当?みたいなのを調査したウェブ記事が話題になってたんだけど、見たことあるんですかね?
これは初めて見たけど、ライターの菊池亮さんっていう人は、なんか超久しぶりに見たなーって感じ。
あー、なんか知ってる人?僕知らなかったんだよね。
なんかねー、10年くらい前になんかすごいバズって、リグに、リグっていう会社あるじゃないですか。
リグ?
リグ、L.I.G。
うーん。
うーん。
あーこれかな?世界一即戦力の男菊池亮が、株式会社リグに入社することになりました。
うーん。
まあまあ、これは置いといて。
僕が絶対読まなそうなタイトルだから、きっと読んでないでしょ。
ネタ記事ですよ、ネタ記事。
まあまあ、だとしてもね。
だとしてもわざわざ読まないタイトルだから。
その菊池亮さんが、了解しましたと承知しましたって。
なんでそっちが承知しましたの方が、命運に対して適切とされるのかみたいな。
っていう特急過程についてっていう記事を書いてて、話題になっててみたいなのがあって。
で、これどっから喋ったらいいんだろうな。
結論から言っちゃっていいかな。結論から言うかっていう話はさっきもしたばっかだけど。
はい。
結論から言うと、ある人が書いた本があって。
その人が何となく了解は不適切で承知が適切な気がするなっていうもやりを何となくここに書いて。
03:06
それを参考にした本がベストセラーミッドが割と売れて、結果としてそうなってるだけで。
だから元々そのある人が何となくもやっとするな、から生まれてしまっただけのさほど意味のない話だった。
リンゴデールじゃん。
そう。元々の元のその話で言うと、どこだったかな。
その記事の中では、了解、元々コラムかなんかで言ってたのかなその人が。
神垣さんっていう人が、了解の会みたいなコラムを書いてて。
ある50代男性から了解って言葉が世に普及したきっかけを推測するメールをいただきましたみたいな話をしてて。
こういうテレビとかで使われてて流行ったんじゃないかみたいな話が出てて。
そういうのが、了解っていうのは、その辺の話から了解って言葉には別に尊敬の意味はないよねみたいな。
これをちょっと思ってた。
で、後に書いた本から、仕事で騒がずしくできるメール術っていう。
青春新書さんの本。
品良く感じる、承知しました。了解しましたより使える、承知しました。
100個ぐらいあるポイントのうちの1つ。そして書かれてるみたいな感じ。
そうだね。メールで頻繁に使う言葉に了解があります。主に分かりましたという意味で了解、了解です、了解しましたと使います。
同僚や仕事仲間に特に意識することなく使っていたんですが、名前の方に了解と書くのは抵抗があり、どうしたものかと思っていました。
なんでなのかは別に書いてないんだよね。
他の人が承知しましたと言ってるのを聞いて、感じがいいなと思い、以来私も真似していますと。
300円しか言いようがない話なんだけど。
その次のページに客席や名前の人に対して略式の言葉というイメージがあり、常にこれでいいのかしらという疑問がありました。
この人以外に明確に了解の方より承知しました方がいいよって言ってる本は、
この菊池亮さんによると見つからなかった。
ふんわり書いてある。
間違いじゃないんだけど尊敬の意味は入ってないから承知した方がいいかもねって言ってる本が多いみたいな話らしくて。
おそらくそれを考えるとこの神垣さん。
これわかんないな。読みがわかんないけど。
神垣さんという人が書いた本がどうやら大元になってるし、
06:03
よく売れた、みんなが見たであろうウェブメディアの発信の大元になった、結構売れた本が引用してるのがこの神垣さんの本だったっていう意味があるらしくて。
ちょっと長くなったけど、この人のそういうふわっとした気持ちから始まったコラムがいろんなところに派生してできた話らしいと言うやつだね。
でも僕ら世代になるとさ、僕ら世代っていうのは30代前半ぐらいだとさ、
もう社会に出た頃にはそういうもんだというかさ、承知しました使おうねって教わってたよね。
でも俺全然了解しました使ってたけど、確かに一部の人は了解しました実はダメなんだよみたいなのは確かに言ってたっていうのはあるね。
気にしない人が結構多いと思うんだけど、気にする人がいるから承知しました使っとこうっていう感じだったような気がしてるかな。
うんうんうん、確かに。
そうね、こういうのね、ほんと困りますね。
しかもさ、さっき言った通りわりと気にする人がいるから、めんどくさいから承知しましたを使っとこうってやってたんだけど、
逆に人によっては、それで承知しましたを使ってる人は情弱だと思って見てるみたいなことで、
こいつもまためんどくさいなみたいな、どうしたらいいんだよみたいななるから。
だからそういうので判断する人全部を、じゃあ今度はこっちから願い下げにしていくしかないみたいな話が始まって。
まあまあまあ。
難しいなっていう気持ち。
なるほどね。
こういうのって結構あるのかね。知らないだけで、それが正しいと思ってたけど、誰かの気持ちから始まってるみたいなのって。
うんうん。
いやまああるでしょうね。
わりとなんかツイッター上ではマナー行使みたいなものが意味嫌われてて。
そうだね。
いろんなマナー違反を想像していくから、すげえ窮屈になっていくとよく言われたりすることもあるけど。
まあそういうマナーは気にしない同僚と働きたいっすね、基本は。
そうだね。正直、本当に意味のあるもの。
これだとちょっとどっちか誤解を生むよねみたいな。
分かんなくなるよねっていうのはもはや、それ以前の問題として気にしてほしいけど、そうじゃないものはどっちでもいいよね、伝わればっていう人の方が働きたいよな。
はい、あざます解説。
はいはい。
はい、じゃあ俺の紹介。
はいはい。
はい、それではこんな感じで、平日4回公開を目標に配信しているので、
トライタッチFMの更新をチェックしたい方は、国会のPodcastアプリでフォローしていただけると嬉しいです。
09:00
また、面白いと思っていただけた方はPodcastの高評価もお願いします。
では今回も聞いていただきありがとうございました。