1. TRY-CATCH FM
  2. オンライン投票を実現するため..
2022-07-12 22:28

オンライン投票を実現するための課題を整理してみよう

【雑談】「乳幼児にウケた」作品ばかりを集めた特集展が面白そう

---

Twitterアカウント始めました!質問やコメントなど受け付けています!

https://twitter.com/trycatch_fm 

Peingを開設しました!質問や取り扱って欲しいテーマなど送っていただけると僕たちのモチベーションが爆上がりします https://peing.net/ja/9045551273053f#question-form

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:01
皆さんこんにちは、TRY-CATCH FMです。
このポッドキャストは、IBMに新卒で同期入社したエンジニアの2人が、テク、キャリア、ライフなどのカテゴリーについてよく話していきます。
では、やっていきましょう。
はい、よろしくお願いします。
最近、いつだったかな。
多分先月ぐらいに見た記事で、今もう始まっている美術展があって、ちょっと気になってるんだけど。
ちょっと遠くもないか、神奈川県の平塚市美術館っていうところで、
乳幼児に受けた作品ばかりを展示した展示会みたいなのをやってるところがあるらしくて。
乳幼児ってさ、何歳くらいまでだ?
乳幼児って何歳だろうね、2歳くらいまで?
でも幼児だともうちょっと上までいくのかな。
書いてあるのは、生後0日から1歳未満まで、1年。
あんまり喋れない子ってことだよね。
まだ喋り始める前の子に聞けないから、
その子たちが反応したっていうのは、親御さんたちに記録を取ってもらって、
子供を見ながら記録取るのも大変だと思うんだけど、
指差したとか、近寄ったとか、声を出したとか、
そういうのを元に、小さい子が反応したものだけ集めた美術展みたいなのをやってるらしくて、
何点?30点くらいなのかな。
だから、やっぱり分かりやすい動物みたいなやつだけじゃなくて、
地味っぽいものとかもあったりするらしくて、
何かしら感じ取って子供たちは反応してるらしいので、
こういう人にウケるっていうので、
しかもその人から別にアンケートが取れるわけじゃないから、
どうやらウケたらしいもの展示会みたいなやつって面白いなって。
なるほどね。
この一部公開されてる絵とかを見ると、
これドアのやつ、黒いドアのやつあるじゃないですか、ニュースにある。
結構怖いけどな、それ見た感じ。
ちょっとホラー味があるよね。
そうそうそうそう。
子供はどういう反応したの?ちょっと怖かったからとか、
それとも子供は子供と違う感じ方をするのか。
このポドキャストで絵が見せれないので、
ちょっと後でURL貼っておくので見てほしいんですけど、
灰色の部屋の中に黒い扉があって、
すごいその中から漆黒の闇が溢れてるみたいな。
そういう感じのテイストの絵なんですよ。
怖いよね。
あとはなんか風刺画みたいなやつで、
買い物カゴの中に入ってる高校生みたいなのに対して、
レジでピッてやってるみたいな。
これ何やってるんだろうね。
03:01
どういう意味がある絵なんだろうね。
よくわかんないね。
風刺画っぽいけど。
あとはあれだね。
これは地方によるのかもしれないけど、
富士山の絵とかは割と反応が良いみたいな。
渋いな。
遊戯王時代で富士山の絵は分からんだよな。
子供は好きだから。
分かりやすくて好きやん。
今回は親が反応したのをメモったやつをアンケートで集めてみたいな感じらしいけど、
今後それこそ定点カメラでみんなの反応を見てとかで、
こういう世代とかこういう属性の人に受けた○○点みたいなやつってどんどん出てくるかもしれんし、
それを前面に出さずにサイレントで、
こういう客層を狙ってるから今回はこういう人に受けたやつでよろしくみたいな裏話が、
水面下で行われてて集客用に物を選ばれてるとかも全然あるかもしれないから、
そういうのの先駆けって言ったらあれだけど、
それを乳幼児に対してやってるってのがなかなか面白い展示会なんじゃないかなと思ってます。
ちなみに7月2日から9月19日までやってるらしいんで、
そうだね。
だからぜひ興味ある人は神奈川県の平塚市美術館行ってみてください。
じゃあ本田の方行きましょうか。
これを収録してる日が7月10日なんですが、
まさに参議院選の投票日、開票日ですね。
行きました?
行きましたよ。
お隣の中学校が投票所なのでめちゃくちゃ行ける。
土砂降りでも行く気になれる。
俺は家から5分くらいかな、短大みたいなところで行ったんですけど、
今回の参議院選の論点って、
基本的には物価対策と安全保障みたいなところが大きなトピックかなと思うんですけど、
そうだね、あとエネルギーくらいかな。
そこら辺を議論しても、我々そんなに専門家じゃないんで、
面白い話はできないかなと思って。
ちょっと細かいトピックではあるんですけど、
オンライン投票みたいなところ確かあったなと思って。
そうだね。
ここら辺ってまだ全然実現してないじゃないですか、日本だと。
ここら辺の実現性の有無とか、なんでできないんだっけとか、
こうやったらできるんじゃねえとかっていう、
そういう話はサクッとできたらいいかなと思って。
そうだね。
まず僕らが最初に考えるのは改ざんとか攻撃を受けることだよね。
06:04
そうそう。大きく分けるとその課題、
このポドキャストの前にどんな課題があるんだろうなと思ってググってみて、
記事4つか5つくらい見たんですけど、
一つはセキュリティとかっていうところが一つ大きな懸念点で、
あともう一つが、ちょっと重複するトピックかもしれないけど、
要はオンラインで投票するってなったら立ち会い人がいないわけじゃないですか、
オフラインと違って。
だから誰かに強制的にこの人に投票しろみたいな裏で言われて、
そういう票が入るんじゃないかみたいなね。
それはね、かなりあると思うね。
そうそうそうそう。
その一方でね、それこそ現地で見守る人の人件費が削減されたりだとか、
集計リスクなくなったりだとか。
そうだね。早めに投票所閉まっちゃうとか、
多いから開票を合わせるために早めに閉めないといけないとか、
わざわざ遠くの投票所に行かないといけない地域の人、
オンラインは助かると思うよね。
特に大学生とかは、まさに僕とかもそういうケースだったんですけど、
地元を離れて東京とかの大学に行くと、
住民票の戸籍は実家に残っててみたいなケースがあるじゃないですか。
そうだね。葉書が実家に行っちゃって投票ができないかな。
そうそうそう。実家帰らない投票できないみたいなケースがあって、
そういうのが改善されたり、みたいなボロボロのメリットはあると思うんですけど。
そうだね。それ結構若者の投票率が下がっている理由の一つだと思うけどね。
まあそれはあるでしょうね。
住民票を移してなかった問題ね。
で、オンライン投票の先駆けというか、
モデルとしてはやっぱりエストニアらしいんですよ。
ああ、まあそこだろうな。
どうなんですか?向こうは。
確かオンライン投票を初めてやったのが2007年とかね。そのくらいなんだよね。
めっちゃ早いね。
エストニアオンライン投票。
でもその時は本当に5%とかがオンラインで投票されたみたいな感じで。
でも2015年くらいになると30%くらいがオンラインでみたいな。
最近のデータはちょっと取れなかったんだけど、
多分もうちょっと上がってるんだろうね。
投票率2019年40%、42、3%くらいになってるな。
本人だっていうのを証明するのが結構大変になるから、
09:04
エストニアも最初は投票をそれでいろいろ登録してやるくらいだったら
現地に行った方が早いみたいな感じだった可能性はあるね。
エストニアがロールモデルというか、いいジェリーになってるんだけど、
さっきのオンライン投票すると立ち会い人がいないから調整的に投票させられてるんじゃないか問題っていうのは
エストニアでは特定の期間内だったら何回でも投票していいですよっていうルールがあるらしくて
どんどん上書きされるんだって。
なるほどね。それを見せろって言われて見せるような仕組みになってない限りは良いってことだね。
見せろって。
だいたいそういう強制的にさせられるのって、パッと思いつくのだと結構今もあるんだろうな。
昔のところとかの会社とかって会社によってはある支持制度が会社で決まってて、そこに入れろよみたいな感じだったのが
もうお前ら会議室に集まれ、ここでやれみたいなのになるのがちょっと危ういって話で
それで上書きできるってなったら最終日とかにさ、ちょっとお前ら集まってスマホ見せろって上書き投票してないかみたいなのが見れない状態
どこに入れたか後から確認できないような状態になってるなら解策になるかもね。
まあそうだね。でも結局はギリギリのところで強制させられたらちょっとって感じですね。
そうだね。それが問題だね。
まあでもまあそういう一応解決策はインストニアではやってるみたいな。
そうだね。
あとオンラインで投票したのに、投票所に向いて投票するやつはどうするんだみたいなことを言ってる人とかもいて
でもまあそれもそこまで難しくないというか、普通にシステムのあれで防止できそうな気がするけどね。
そうだね。今って誰がどこに投票したかってわかんないじゃん。
紙受け取るけど、用紙に自分の名前書かないから誰がやったかわかんないよねっていうのはちょっと紙の方のやり方を変えて対応することになるね。
入場券みたいなところにQRがついてて、QRでもバーコードでもあるんだけどピッってやったらDBに投票済みみたいな感じで記録されて
それがオンラインで投票できないとか、そしたら上書きシステムってどうなるんだってとか
まあそうだね。だから紙の方をやる人も今は上書きで受け取ってるけどスマホでピッってやってるみたいな話になるのかな。
ああ、スマホ持ってない人どうすんねんとかっていうのはちょっとあるんだけど。
12:04
まあね、これもそもそも論なんだけど、これを国を挙げてインターネット投票、オンライン投票やりますってなって
国に対してどんなメリットがあるかっていうと、若者の投票率が上がりますっていうくらいしかあんまメリットない気がするんだよね。
まあね、人件費削減かなあとは。
やっぱり弱いよね。
やる理由ってなったら若者の投票率は倍ぐらいになるかもよっていう話なんだよな。何なら倍でもおかしくないと思うけどね、オンラインでできるなら。
たぶんまたね、昔懐かしいネットのノリでここに投票しようぜの祭りが始まるような気はちょっとした。
知ってる人もいるかもしれないけど、ポケモンの人気投票でコイルを1位にした人たちがいてね。
あったね、そういうの。
そういうのが稲妻11っていう漫画、アニメのキャラ人気投票とか、ケロックのシリアルの新商品どっちにするみたいなやつの
ネタ枠の方にめちゃめちゃ投票しようみたいな想像がある。
それは別にオンライン投票じゃなくてもあるっちゃあるでしょ。
まあね、それをネット上で呼びかけて、じゃあ今やるかっていうノリができるのが結構大きいかもね。
全然それは悪いことじゃない。何回も投票できるとまずいけど、結局その人の意見だから載せられてるのはちょっとどうかと思うけど。
それで投票率上がるのは別に悪いことじゃないと思うけどね。
そうですね。
ちなみに投票率の話なんですけど、今回は今さっきニュース見てると50%くらい、ちょうど50%くらいだったかな。
普段どのものだっけ?
前回が48%だったらしい。
だから2%上がってるんだけども、1990年代前半とか1980年代とかだと70%とかいってるんですよ。
それから下落傾向ではあるんだよね。
今見たらトレンドにも上がってて、ライブドナニュースのツイートによると、過去2番目の低下だった前回2019年参院選の48.8%は上がったから、2回連続50%割が回避される可能性があるって書いてあるから、そもそも50%割って珍しいことだったけど、今ギリギリなんだね。
まだ全部の開票終わってないから推計値でしかないと思うんだけど、開票終わっても分かるのか、年代別じゃなかったら分かるのか。
15:01
そうだね、合計できれば分かるね。
推計値があるんだけど、50%ギリ上回るくらいでしょ、みたいな感じなんだよね。
結構高齢者の投票率って高いらしいから、若者側も結構低いんだろうね。若者自体の割合も低いだろうけど、絶対に受ける。
でもこれは、この2%が見たっていうのは、たぶん安倍さんの事件があったっていうのがある程度ありそうだよね。特に若者とかは。
若者の分を押し上げて。
あれは直前だったけど、やっぱり影響あるかな?
いや、もう考え直すでしょ。どうしても自分の政治に参加するべきかどうかみたいなところね。
直前まで国家元首だった人が、国内で銃で撃たれる国になったのか、うちはみたいな話もあるかもね。
ちなみに海外の投票率ってどうなんだろうね。
3位戦と比べると何がいいんだろうな?アメリカの上院会員とかのやつ?
単純に比較はできないのか。今パッと出てきたやつとかで言うと、日本がたぶん世界139位で53.68%ってなってるから、まあまあだいたい近い数値だと思うんだけど。
まあでもアメリカも56%だから、そこまであれか。
アメリカはでもちょっと低めらしいね。
シンガポールが95%ですよ。
やっぱね、発展途上だったり、今どんどん上がっていってるところだったりすると、結構政治への関心が高いよね。
1位2位はベトナム、ラオス。ベトナムとラオスで99.26%とすごいな。
そこまでいくとなんか強制的にやらないといけないシステムになるんですか?
復讐系間違ってるかどっちかって思います。
でも8位オーストラリアで91%、18位スウェーデン87%、52位ドイツ70%。
ドイツとか結構産業構造的にも日本と似てるし、日本の兄弟国みたいな感じで言われてる国だけど、まあ76%は結構高い方だなと思うけどね。
そうだね、その意思検査はどっから来るんだろうね。
なんか投票するのが当たり前だよねになってるとかなのか、投票したことによって何かが変わるっていうイメージが強く持っててるからなのか。
日本ってあんまりそういうのがなかったり、これは見方とかにもよるんだろうけど、前そういう意識で政権交代をした時にあまり良い思い出がなくて、また政権交代するのかって思ってる人もそこそこいるしみたいな。
18:06
あんまり投票に行って何かが良くなるっていうイメージがない。
イメージはないよね。
それがドイツにはあるのかもしれないな。
この間、なんか政府が出してたあれなんだっけ、なんかレポートみたいなのあったじゃん、名前忘れちゃったな。
何に関するレポート?
たしか18歳とかの人に対して、自分は国を変えれると思いますかみたいなアンケートを出してて、日本は18%くらいしか変えれると答えなかったみたいな。
だからもうその時点でほぼ諦めてるみたいな結果なんだよね。
まあ、そうだね。
でも、どこまで現実を見てるのかみたいな話と、どこまで抗議に世界を変えたと見てるかっていう話だと思うんだよな。
ちょっとでも世界を変えましたって言い張れる国民性かどうかっていう話があって。
あとは割と現実的な話さ、僕らのほとんどが世界を変えられないわけじゃん。
っていうのを18歳の時点で思っちゃってるかどうかっていうのも国民性はちょっとあるような気がするんだけど、ちょっと閉塞感はある方かもしれないね。
閉塞感はもちろんありますね。
ちなみにちょっとごめん、さっきの投票率上位の国ではなんでそんなに高いかっていう理由があって。
ベトナムは代理投票が結構当たり前のように行われてるらしい。代理投票ってどういうことか。
だからお母さんが投票に行かない子供の分をまとめて投票するとかそういうことなのかな。
じゃあなんか熱心なその生徒の支持者が周りの興味ない人の票を片っ端から集めて回って投票してるみたいな話。
かもしれない。でシンガポールとオーストラリアは投票しないと罰金されたりするっていうのもある。
なるほどね。じゃあもうそれを踏み倒してでも投票しないぜっていうパワープレイの人だけがしてない感じなのか。
でスウェーデンはこれすげえいいなと思うのが12歳から無理投票できるよっていう。
なるほどね。12歳以下はこうだっていう結果まで見れるとちょっと面白いよね。
そうするとじゃあ6年後とかにはここのスウェーデンと逆転するってこと?みたいな。
そうなると政治家も若者に優先度を上げざるを得なくなってくるよね。
面白いね。でも個人的には日本の投票率を上げるポテンシャルはまだまだありそうな気がしますけどね。
21:06
そうだね。変わりそう?もしくは何かで変えたっていう実績が出てきて、じゃあ入れたら変わるのかもねっていうのがどっかで持てたらっていうのと、
オンライン投票で若者が投票するようになったっていうのが一つじゃない?
そこら辺結構デジタル帳とかに期待したいかな。
オンライン投票とかもそうだと思うんだけど、若者の興味をいかに政治に向けるかみたいなところを技術を使って改善するみたいなところ?
そうだね。せっかくマイナンバーとかも作って、オンラインでの納税とか確定申告とかもだいぶ楽に家でできるようになったりとか色々変わってきたから、その辺ができるんだったら投票もできたらいいなっていう感じはあるよね。
じゃあ今日こんな感じで終わりましょうか。
ではこんな感じでですね、週2回のペースで配信しているので、
アップルポッドキャストもしくはスポーティファイのお気の方はぜひフォローお願いします。
アップルポッドキャストの方はぜひレビューもしていただけると嬉しいです。
では今回も聞いていただきありがとうございました。
ありがとうございました。またねー。
22:28

コメント

スクロール