00:07
はい、こんにちは、徳力です。今日はですね、ちょっと個人的にも楽しみにしていたというか、やった方がいいんじゃないかなと思っていた、日本版傾向的なイベントがアメリカで開催されていて、
早速、今朝のテレビのニュースとかでも取り上げられてましたね。ちゃんとやっぱりPRもされてるんだなと思うんですけど、
ミュージックアワーズジャパンという、新しい日本版グラミーション、アジア版グラミーションを目指しているアワードがあるんですけども、そのアワードを企画している団体が、多分このミュージックアワーズジャパンのお披露目イベント的な位置付けもあって、ロサンゼルスでグローバルショーケースをするそうです。
これセイパーって呼べばいいんですかね。CIPA。まつり25。これね、ちょっと楽しみですよね。ジャパニーズミュージックエクスペリエンスロサンゼルスっていうのを3月16日に開催されると。
最初のアーティストが、アドさん新しい学校のリーダーズ、ヨアソビと3組ですね。コーチェラン出た2組と、今年50万人規模のワールドツアーをするアドさんが、日本の音楽のある意味シンボル的に出ていくっていうことなのかなと思います。ピーコックシアターで。
アーティストのライブだけじゃなくて、JETRO、日本貿易振興機構による日米音楽業界関係者及びメディアに向けたプレスカンファレンスなども予定しています。
たぶんそこでミュージックアワーズジャパンの紹介とかもしていくんだと思うんですよね。当然関わっているのが、アドさんとか新しい学校のリーダーズ、ヨアソビとかなんで、裏側はアソビシステムの中川さんとか、ソニーミュージックのエコーのチームが中心に動いてるんじゃないかなと思いますね。
去年こちらも出て、グローバルの意識が高い人たちなので、特にアソビシステムの中川さんには以前インタビューさせていただいたときにも、やっぱり日本版KCON、韓国がやっているKCONというフェスがありまして、これが日本とかアメリカで、韓国のアーティストのフェス、ライブが中心なんですけど、それ以外にもそこを中心に
韓国の化粧品とか食べ物とか、韓国の文化自体も紹介するような場所になってるんですよね。僕も去年初めて行って、ようやく日本のKCONをやった方がいいって、みんなが言っている意味がよくわかりましたけど、日本のKCONも本当に大量にK-POPファンの人たちが押し寄せていて、すごかったですからね。
03:04
そこがやっぱり、アーティストを入り口にフードであったり文化であったり、複合的に韓国を知ってもらうための取り組みっていうのを、韓国はCGエンターテインメント、財閥企業を中心に政府も支援してみたいなのでやっていて、日本はもうこういう動きがなくても単発で、何なら日本の産業もやっぱりお米とか酒とかバラバラでやってるよねみたいな議論があるんですけど、
それをやっぱり日本もみんなで業界横断でやりましょうよみたいなのを結構遊びシステムの中田さんとかがあたふりをされているのをよく見ていたので、それの多分思いがようやく実ったのがミュージック・ハワーズ・ジャパンであり、今回の祭りなのかなっていう。
ちょうどノーノー・ガールズの花もそうですけど、日本語をあえて日本語のままタイトルにするっていう祭りもね、いいですよね。なんとかフェス、ジャパンフェスとかいうんじゃなくて祭りっていう、日本語で勝負っていう。
この人発音でいいのかな、ツーリーとかちょっとわかんないですけど。まあでも比較的、花に比べると比較的発音はそんなにズレない単語ですかね。これが今後世界に展開していくのか、これはあくまでミュージック・ハワーズ・ジャパンのショーケース的なイベントであって、実験的なものなのかわかりませんけど、
いいですよね。3月にこれがあってその後ミュージック・ハワーズ・ジャパンのノミネートとか投票が始まってみたいな感じになると思うんですごい楽しみだなと思いつつ、ちょっと記事に書いたんですけど、やっぱね、たぶんちょっと初めて取り組みっていうことで、たぶんミュージック・ハワーズ・ジャパンさん側、セイパーさん側が回ってないんだと思うんですよね。
なんかサイト、サイトのデザインはちょっと好き好きだと思うんで、ここはノーコメントしておきますけど、サイトが多い…ちょっとかもっとかな。どうだろう。
ああ、ダメだ。びっくりするんですよね。ミュージック・ハワーズ・ジャパンライブ配信YouTubeでするって言うんで、それは確かめしみと思ってYouTubeのアカウントとりあえずチャンネル登録しようと思ってサイトに行って、YouTubeのアイコンもあるんですよ。
で、リンククリックすると、このページは利用できませんっていうその、MAJ Underscore Japanっていうアカウント取られてるっぽいリンクは存在するんですけど、これでもたぶんチャンネルだったらCとか入りますからね。なんか、ちょっととりあえずテスト的にリンク貼ったまんまみんな忘れてるんじゃないかって。
これ、ミュージック・ハワーズ・ジャパンのサイトオープンした時からずっとこのまんまですからね。ちょっと頼むかなって。YouTubeなんかやってるぐらいオープンしてチャンネル登録今のうちに絶対増やした方がいいと思いますし。
SNSの投稿も大晦日で終わっちゃってるんですよね、ミュージック・ハワーズ・ジャパンの公式アカウントの。たぶん担当者の人がこういう祭りとかいろんな他の企画が動いてて、完全に首が回ってないんだと思うんですけど。
06:08
フィニャル・タイムズのリリースの自動投稿とかでもいいから設定しといてもいいと思うんですけどね、みたいなちょっと思いながらドキドキしながら見てますけれども。
初めての取り組みということでちょっと温かくね、みんなで応援しながらこの日本の音楽が世界に挑戦するという初めての取り組みがうまくいくかどうかちょっとドキドキしたいと思ってますけど。
ほんとね、このSNSの投稿ぐらいも全然僕代わりにやりますよっていう世界ですけどね。
っていうふうに思ってる人たぶん助かるんやると思うんで、セイバーさんもちょっと仲の人たちだけでやらずにうまく周りの人の力を借りて楽にやってってほしいなとちょっと思ったりしますけれども。
はい、楽しみですということで、こちらのチャンネルでは日本のヘンタメの明るい未来を応援すべくヘンタメのSNS活用や推し活動の進化を感じるニュースを紹介していきたいなと思っております。
他にも面白い話してますよって方がおられましたらぜひコメントやDMで教えていただけると幸いです。
おはようございます。