00:00
理系とーくラボラジオ部 『とくおのおと』
みなさん、こんにちは。理系とーくラボラジオ部 『とくおのおと』、
通称『とくおと』をお届けします。
パーソナリティは、
足の骨のひび、治りました。カズネです。
バレーボーラー時代は、ちょくちょく寝座してました。まさきです。
駅で階段からちょっと落ちて、足首寝座。
それから2週間経って、まだ痛いカリウムです。
よろしくお願いします。
このラジオは、オンラインコミュニティ 理系とーくラボに所属する研究員たちが
ワクワクするような科学トピックや、
科学を楽しんでいる人のお話をお届けする番組です。
ということで、僕の寝座の足の怪我は治ったんですけど、
カリウムさんが同じような怪我をしてしまったということですね。
朝、名古屋駅で乗り換えをするんですけど、
名古屋駅に行く前の電車の中で一旦眠くなっちゃって、
まだちょっと覚醒してなかったのが、一段踏み外してしまって、
一段だけで済んだんですけど、
そこから足から左寝座したみたいで。
その日はそんなに痛くなかったんだけど、
その日の夕方にはもう医者に行って、
骨の確認もしてもらって、
腱も特に痛めてる感じもなかったんだけど、
まだ痛いんだよねっていう。
治りが悪いのは。
地味にね、治りかかりますよね、寝座って。
どこで治ったとするかの基準がちょっと難しい説もある。
まだ無茶したらあかんかなっていうラインがあるじゃないですか。
ちょっとまだ走れんかっていう。
おそろおそろやってたら、ちょっと固くなってますねって言われたし今日みたいに。
もうちょっと伸ばすようにすればいいのかとか思って。
僕も陸上競技中学の時にやってて、
その時もちょくちょく寝座してて、
やっぱ寝座癖ってつくんですよね。
あるんですか。
何をしたら寝座すんねん。
勢いで一瞬、僕中距離だったんですけど、
一瞬寝座してすぐ戻るみたいな。
そういうことを結構繰り返してて、
やっぱり寝座って自分の中で耐性ついてるようなつもりでいたんですけど。
耐性とかあるのか。
ないんですけど。
まさきさんもバレーボーラー時代はちょくちょく寝座してたっていうことで。
どうしても足とかボールとか踏んじゃうからね。
足って人の足のこと?
またやって踏んじゃう。
ワチャってしますもんね。
どうしてもネット際で踏み越えないんだけど、
03:03
足は線をちょっと踏んでる状態って起きるんですよ。
お互いにそうなるとグリッといっちゃうんですよね。
お互いの歩み寄りがゆえに。
どうしてももうちょっと前に行ったらうまいこといくんやけどっていう気持ちに勝てないと
なるほど。
いや、わかります。
ということで今回の特応ノートもぜひ最後までお楽しみください。
さて、今回のシャープ27と次回のシャープ28はですね、ちょっと趣向を変えまして、
リスナーさんからの話題リクエストというものにお答えしたいと思います。
実はですね、当番組では取り上げてほしい理系のテーマだったり分野だったりをですね、
メールフォームでいつでも募集していますので、
皆さんが知りたい、興味ある分野だったりそういうものがありましたらぜひお寄せください。
例えばなんですけど、素粒子物理学についてもっと取り上げてほしいとか、
抗体医薬について興味がありますとか、地震ってなんで起きるの?みたいな、
本当にそういう簡単なもので大丈夫です。
簡単なのか?
難しそうなんだけどね。
地震はまだ一般的な説明がつくけど、
素粒子物理学取り上げろって言われると、俺ちょっとしっかり勉強しなきゃいけなくなるから。
大変だよ。
上から下まで。
なるほどね。高いレベルから割と容易な、
みんなが疑問に思うぐらいのやつまで。
幅広いレンジで受け付けておりますということですね。
受け付けておりますということですね。
今回のリスナーさんのリクエストはですね、
ズバリ睡眠ということです。
リクエストいただきまして、
最近どんだけ寝ても疲れが取れないんで、睡眠について取り上げてほしいということをいただきました。
わかりますね。
睡眠について今回はですね、トークしていきましょうということになっております。
どうですかね、かりゅうむさん、何かこうあったりしますか?
ちょっと前にトリプトファンがなんかいいらしいなっていうのを見たんで。
キッズアミノ酸の一つのトリプトファンっていうやつをよく食べておくと、
それがセロトニンっていう、よく幸せを感じるためのホルモンに合成できて、
それが夜になると今度は睡眠を促すホルモンのセロトニンというのに変わるらしい。
トリプトファンを食べるとよく眠れるという判断的なものがあるらしいんですよ。
トリプトファンってキッズアミノ酸で体内合成がほとんどできない。
06:04
子どもって基本的に入手できない。
トリプトファンは何に入ってますかっていうと、
乳製品。ピーズとか牛乳とかヨーグルト。
お魚とかお肉とか。
いつの時間帯に食べるとより効果的ですかって、
なんかまるで昔のミノモンタンの、僕はまるまる思い聞いてるみたいな世界なんですけど、
何が体にいい、特にいつ食べるといいとかっていうね、
よくそういうようなことを紹介されてたけど、その話がネットで載ってて、朝らしいです。
朝食べると寝ると合成に間に合うらしいです。
なるほど。体内での合成のタイミングがあるから。
それでいくとヨーグルトは朝よりも夜の方がいいって話もあるらしいけど、
それは置いといて。
そうなると朝飯にヨーグルトとか納豆とかバナナとかそういうの食べたらいいんじゃないのっていう、
結論に持ってけんのかな、それ私いつもの毎朝の朝ご飯なんだけど、
トリプトファンのことは考えていなかった。
いや、朝からステーキを食べますよ。
確かに肉類ですもんね、トリプトファン。肉類にも入ってるから。
トリプトファンだけよりは、それと一緒にビタビンD6とか酸性化物も取ると、
セロトニンとかメラトニンの方の合成がしやすくないらしいっていう、
そういう話も、ますますミノモンタの世界だな、これ。
これと一緒に食べるとより良いですよって言ってた時やってるの。
実際カリムさんは寝れてるんですか、あの生活で、食生活で。
農食生活だけではどうにもならなかったなって思って、
今度次に続くんだけど。
やっぱちょっと40も後半になってね、高年期の声が聞こえるといろいろあるので。
私がメタで調べた時に、寝れる話と寝れない話。
寝れない方を気をつけると寝れる方向に行くんじゃないかと。
寝れない方の話を調べると、カフェインとアルコールですね。
寝る前にコーヒーとか緑茶とか、そういうのちょっと強みなものを飲むと寝れませんが、
その理由って大体目が覚めたときに、トイレに行くことがある。
これはカフェインで起こるので、私は寝る前に。
寝る前っていうよりはもう夜の時点で寝た方がいいかなっていう。
なんか夕方からあんまり取らない方がいいかなぐらいの。
09:05
昼寝をちょっとだけして、その後起きようと思ったらコーヒー飲んでから寝るのがいいかなって。
そうですね、職場でちょっと机に突っ伏して寝る前にちょっと飲んどくと、
良いみたいなのが来たりしますね。
昼寝して起きたくない、また仕事すんの嫌だみたいな話でもないけれど。
ちょっと寝てよし、もう午後もう一回聞いてほしいぞって言われたら、
昼寝の前にコーヒーだと。
ドラマを見てた。あれがドラマ。
その後、熊正範の出てるドラマも。
やってますね。
どっちも見ちゃって、こないだ最終回だったんだけど、
ちょっとそれでしばらくドキドキで眠れなかったっていう。
ロスもありますからね。
そうそう、ドラマ終わっちゃったからね、最終回で。
いうのがあって、刺激強すぎるとか思いましたね。
なるほど、光の刺激だけじゃなく。
ストーリー的なものも。
夜スマホを見ると寝れなくなるっていうので思い出したんですけど、
夜スマホを見ると寝れなくなるっていうのが、
スマホの光が太陽の役割をして、
さっき言ってた睡眠フォルノのメラトリンの分泌がちょっと乱されるからっていうのがあったりするらしいんですよ。
裏を返せば、浅石でスマホを見たら気持ちよく起きれるんじゃないかって思ったんですよ。
日光の入らない部屋で生活してたのかな。
そうするとスマホが有効かどうだったんですか?
結論から言うとあまり有効ではなかったっていう。
有効性が確認できなかったっていう結論やね。
できなかったし、体験としても有効ではなかった。
僕は大学の時、コンビニの早朝バイトをしてた時があって、
それで太陽が昇る前ぐらい、冬場とか特になんですけど、
家を出る必要があったりしてたんで、
それで朝スマホを実践してたんですが。
朝スマホってええな。
12:01
朝シャーみたいな。
正直あんまり効果はなかったかなっていうのがありますね。
人によるんでしょうけど。
眠い時はスマホを見たって眠いの無理です。
いや、そうそう。その通りなんですよ。
それはそうなんやけど、
アラームが寝てるところから手の届かないところにあったら
強制的に起きざるを得ないじゃないですか。
ギリギリ布団から出てこないとって。
僕普通にアラームが鳴った瞬間にスタッと立ち上がって、
スタスタ歩いてアラームを止めて、
寝直す?
活動開始するっていう。
いやいやいや、活動開始です。
アラームがギリギリの時間にセットしてあるから、
二度寝するタイミングがない。
だから、僕は常にがけすれすれで起きてるんで。
リミットすれすれで起きて、
急いで毎日着替えて出勤するっていうので、
目が覚めてから30分以内に業務開始してるんですよね。
すごいな、それ。
30分前はもうベッドにいたってことですよね。
そうそう。
で、割としっかり仕事してるから、別にそれでいいやって。
寝起きいいだね。
確かに。
もうスパースパー。
スッと寝て、ずっと寝て、スッと起きるっていう。
眠りのボンゲーみたいな生活してる。
睡眠って、僕も大学の時に生物学の授業とかで散々勉強したんですけど、
やっぱり未だに謎な部分というか、
未解明な部分結構ありまして。
で、ちょっと最近面白いなって思った話が一個あるんで、
それを持ってきたんですけど。
よく生物の実験とかで使われるヒドラっていう生き物がいるんですよ。
神話とかそういうので語られるヒドラ。
いわゆるそういうのではなくて、
本当に世の中にいるっていう。
池とかに生息してるらしいんですけど。
どんぐらいのことをやってるんだろう。
本当に出来損ないのイソギンチョクみたいなやつですね。
でも結構ね、面白い生き物ではあるんで、
もしよかったら画像検索とかしてもらえればね。
結構発生生物学とかの分野では、
モデル生物とかで使われてたりもするので、
馴染みのある生き物ではあるんですけど。
15:01
この生き物ですね、
いわゆる私たちでいう脳みそに当たるものがないんですよ。
神経系が全てないという話をしてるわけではないよね。
そうなんです。
ヒドラの神経っていうのが、
私たちの哺乳類とか昆虫とかも含めて、
中枢神経っていうものがあるんですね。
いわゆる脳みたいに、脳とか脊髄みたいに、
ギュッとまとまってる脊髄の集合体みたいなのがあると。
一箇所に固まったものがあって、
そこから伸びているようなイメージってことですね。
そうそう、その通りです。
カタヤですね、ヒドラは三細神経系って言ってまして、
ギュッて集まった一つの脳みたいなものはないんですけど、
ひょろひょろ細長い神経に当たるものが、
体中に張り巡らされているっていう。
進化の過程でいうと、こっちの方が先にはなるんですよね。
これ睡眠の話なんですけど、
よくずっと言われてたのが、
脳が先か睡眠が先かみたいなところの話なんですよね。
よく睡眠と脳の関係って、
記憶の整理だとかいろいろ言われている中で、
切り離せないものだよねっていう考え方があったんですけど、
徐々にですね、
睡眠が実は脳よりも先に存在していたっていうことが分かってきたんですよ。
その場合における睡眠の定義がよく分からんけど。
これはですね、ちゃんと定義がありまして、
いわゆる犬とか私たちの脳でモニタリングする睡眠っていうのが、
脳波による睡眠になるんですけど、
例えば虫とかですね、こういう人があって、
いわゆる脳波が取れないので、
行動によって定義される睡眠というのが、
行動によって定義される睡眠。
定義的に動きがすごく緩くなるときがあるっていうのを睡眠とする。
そうそうそう、そういうことですね。
で、この睡眠用行動って言われてるんですけど、
この睡眠用行動に脳みそがいわゆるないとされているヒドラに対して、
例えばさっきみたいな睡眠をいろいろ活性させるようなメラトニンだったりとか、
ギャバみたいなね、
睡眠に関する生理活性物質をバンバン与えてみると、
どうやらその活性物質のあるなしで、
睡眠用行動が変わるというところが分かりまして、
つまりヒドラっていうものは、
私たちみたいなしっかりとした脳みそっていうものがないにも関わらず、
睡眠っぽいことをしているのっていうことが分かったんですよ。
18:04
そう、与える与えないにもよって行動が変わる。
そういうことですね。
なんで、よく考えがちというか、
通説では脳のメンテナンスとか、
夢は記憶の整理だとかいろいろ言われてるんですけども、
最近の考えでは、むしろその睡眠っていう行動が、
脳をそれらしく作っていったんじゃないかみたいな。
睡眠ありきで脳ができてきたんじゃないかみたいな、
そういう考えもありますね。
なるほど。
たぶん現状の認識では、
別にそこ紐づけなくていいんじゃねっていう気になる気はしないでもないけど、
結果的に、
それもその通りなんですよ。
結果的に、脳の構造と睡眠っていうのが、
多分これ、進化脳の方をどう考えるか問題になる気もするんですけど、
たまたまそういう睡眠と脳の関係の種族が残りました、
っていう話なんかなっていう方に私は考えがちですね。
そうそう、その通りだと思います。
たぶんなんですけど、睡眠する生き物としない生き物でまず選択が分かれて、
する生き物の方が生存率高かったと。
その中でも脳っぽいものを持ってるやつの方が優位に働いて、
そっちの方向に舵切ったっていうようなことになると思うんで、
まさにおっしゃる通りで、脳があるから睡眠があるっていうような話では、
全くないこともないかもしれないんですけど、
考えにくいっていう話に繋がりますね。
なるほど、面白いな。
いや、明らかに睡眠をするというのは、弱点でしかないのに、
そっちの方が生き残ってるっていうのが面白いよね。
弱点だよね、確かにね。
食われそうな気もするんですけど、っていうお話でした。
ありがとうございました。
残念ながら、私は睡眠についての学術的な話題は何一つありません。
でもね、この中で、3人の中で唯一ちゃんと10時間寝れてるっていうところが、
やっぱり一番すごいですよ。
睡眠の権限として、
平均10時間以上必要なロングスイーパーなんですけど、
まあ生活が成り立たなくなるんで、
もうちょっと短くていいなって思ってます。
寝れるとき寝たほうがいいよ。寝れなくなるんだから、本当に。
ただ8時間ぐらいでいいなっていう感じですね。
ちょっと2時間足りひん、毎日。
21:00
行動できなくなるね、確かにね。
この番組では皆様からのお便りを募集しています。
Twitterの番組アカウントの概要欄にあるGoogleフォームよりお寄せください。
番組アカウントはすべて小文字で、
アッドマーク、T、O、K、U、O、Underbar、N、O、Underbar、O、T、O、です。
アッドマーク特応ノートで覚えてください。
コーナー企画へのお便りや番組で取り扱ってほしいテーマ、質を他も大募集しています。
皆様ふるってご参加ください。
ということで、今回の特応ノートはここまでです。
お聞きくださりありがとうございました。
お相手はリケートクラブラジオ部のまさきと、
かつねと、
カリウムでした。
バイバーイ。
またねー。