1. わたなべ夫婦のふたりごと
  2. 【対談】家庭料理は、そのひと..
2021-04-20 12:43

【対談】家庭料理は、そのひと手間を惜しまない愛情が大切 #139後編

後編です。フレンチ料理人の「食事処さくら」さんをゲストにお招きし、家庭料理のコツやおすすめグッズをご紹介いただきました。さくらさんのYouTubeチャンネルもぜひチェックしてみてください!
https://www.youtube.com/channel/UCvZ2_QT3GHTC8GF5yXhW2Bw

今回の質問内容
Q4.お野菜を新鮮なまま美味しく食べる方法はありますか?

Q5.料理のレパートリーを増やす近道は何ですか?

Q6.気楽に揚げ物をするにはどうすればいいですか?

【おたよりはこちらへ】
https://forms.gle/TBgnUhYuedeh8JVq9

【SNSアカウントとお問い合わせ先】
https://linktr.ee/watanabe_fufu
音声配信アプリstand.fmでは、限定配信やライブ配信もお楽しみいただけます。ぜひ、下記URLよりお聴きください!
https://stand.fm/channels/5e8339c54afcd3510469ee69
00:01
だいき
わたなべ夫婦のふたりごとは、結婚5年目の20代夫婦が、日々の暮らしや出来事について、ゆるくお話しする番組です。
今回は、食事どころさくらさんとのコラボ対談後編となります。前編まだお聞きでない方は、この放送の後、前編の方もぜひお聞きいただければと思います。
さくらさんは、普段フレンチのレストランで料理人をされていて、YouTubeチャンネルでは、家庭料理のコツやレシピなんかを発信されています。
今回、さくらさんに、ぜひ聞いてみたいということないですか、というご質問を事前にリスナーの皆さんに応募させていただきまして、そこで集まったご質問をさくらさんにぶつけてご回答いただくと、そういう放送になっています。
それでは、ぜひ対談の後編お聞きください。
じゃあ、続いて質問をどんどんいきましょう。
お野菜を新鮮なまま美味しく食べる方法はありますか?
はい、いかがですか?
食事処さくら
はい。これは、ほうれん草とか小松菜とかニラピーマンなんか葉物野菜などですね、食感がパリッとしそうなお野菜は、使用する大きさに切った後に、調理する前に15分ほど水につけてみてください。
見違えるほどシャキシャキになって、美味しさが何倍も違うんですよ。とっても美味しくなるんです。
だいき
切ってからつけるんですね?
食事処さくら
はい。最初、買ってきてすぐ水につけて、そのまま冷蔵庫に入れてもいいんですけど、それだと冷蔵庫が小さいときに入らないときもあるんですね。
なので、冷蔵庫でしなーってなっちゃったときは、カットして水につけてあげるとシャキンとなるんですよ。
だいき
へー、なるほど。
食事処さくら
あとは炒め物の美味しく食べるポイントなんですけど、野菜は大きさを揃えて切ることと、お野菜とお肉は別々に炒めて最後に合わせることです。
もちろん、お野菜の中でもジャガイモと玉ねぎなど、食材の持つ水分量によって火の入る時間はちょっとずつ違うんですけど、野菜とお肉も火の入る時間が違うんですよね。
なので、一緒に炒めると、どうしても炒めすぎてしまう食材が出てしまって、炒め物ってどうしてもべちょってなりやすいんですよね。
だいき
うーん、そうですね。
食事処さくら
なんで、食材がちょうど美味しくなるまで別々に炒めて、最後にフライパンで合わせるサラダみたいな感覚にすると、格段に炒め物が美味しくなって、野菜もシャキシャキで美味しいと思います。
だいき
ありがとうございます。
やっぱ食感をしっかり残すのって大事ですよね、野菜とかね。
食事処さくら
そうですね。特に炒め物は、もう食感でもう半分ぐらいは決まると思うので。
だいき
ちなみにお店の調理の現場でも、別々に炒めて合わせたりとか、そういうこともされてたりするんですか?
03:02
食事処さくら
あ、えっと、フランス料理であんまり炒め物はやらないんですけど、
だいき
確かにあんまりイメージないですね。もうなんか田舎もんみたいな質問してしまって申し訳ないです。
まかないもんをすごく作るんで、そのときは炒め物がすごく多いです。作るとき。
まかないね。
食事処さくら
もう時間ないときにパパパって作るのが。そのときは別々で炒めたり、油でちょっと揚げたりとかします。
だいき
なるほどね。そうやって使う前に15分ほど水につけて復活させたり、鮮度をね。
それは別々に炒めて、しっかり食材の食感をそれぞれ残してあげて、シャキッといただくと。
そのひと手間なんですね、やっぱり。
食事処さくら
はい。ひと手間がすごい炒め物でも大事かなと思います。
だいき
はい。じゃあ続いてお聞きしたいと思います。
料理のレパートリーを増やす近道、これは何ですかと。
食事処さくら
はい。これは最初はちょっと時間がかかっちゃうかもしれないんですけど、
まずは基本を知ることだと思ってます。
例えば、野球ですといろんな打ち方とか投げ方があるんですけど、
みなさん基本を習得した上でアレンジを加えてると思うんですね。
基本を知らないとそのアレンジができないので、その投げ方しかできなくなっちゃうんですよ。
料理は生活において切っても切れない存在なので、
基本を最初に知ることで長い時間で見ると絶対に近道になると思ってます。
だいき
なるほど。さすがプロの料理人のお言葉ですね。
基本を知りなさいと。
で、その基本を学ぶにはどうしたらいいかというと、
食事どころさくらのYouTubeチャンネルをご覧くださいということですね。
食事処さくら
申し訳ございません。万千みたいで。
だいき
さくらさん、お優しい方なので見てくださいとは直接言わなかったと思うんですけど、
食事処さくら
僕がそこを汲み取って、僕の言葉で言わせていただきました。
だいき
そうですよね。なんで、さくらさんの動画でもありますけど、
片栗粉を溶かすときになんでこの火加減なのかとかね、
卵をスープに溶かすときになんでこの火加減なのとか、
なんでこの大きさに食材切るのとか、この順番に炒めるのはなんでとか、
そういうなんでっていうところを知ると応用が効きますもんね。
食事処さくら
はい。いろんな料理にその基本っていうのは応用できるんで、
とっても近道になると思います。
だいき
なるほど。急がば回れということで、基本を学んでいくということですね。
食事処さくら
はい。
だいき
じゃあ最後、お伺いします。
気楽に揚げ物、自宅で揚げ物をするにはどうすればいいですか?いかがでしょう?
食事処さくら
はい。これは少し小さめの鍋とデジタルの温度計があると、
すごく揚げ物ってやりやすいかなと思います。
デジタルの温度計ってホームセンターとかで1000円ぐらいで売ってるんですね。
ピッて挿すと今何度ですよって教えてくれるようなやつが、
06:03
だいき
1本あると揚げ物の難易度ってもう別次元ぐらいに違うと思います。
食事処さくら
少量の油で揚げ焼きにすると、どうしても揚げムラができてしまうんで、
小さい鍋で食材がしっかり浸るぐらいの油の量にして、
揚げる回数をなるべく増やしてあげたほうが美味しく食べられると思います。
揚げ物をするときの注意点なんですけど、
食材を油の中に入れると油の温度ってほぼ確実に下がるんですね。
そこを火力を上げたりして温度を調節してあげないと、
油の温度が低いまま揚げ物をすることになっちゃうんですね。
油が低い状態で次の食材を揚げ始めると、衣が剥がれたりベチョとなりやすいので、
温度管理はちょっと手間ですが、頑張ってほしいです。
だいき
なるほど。温度管理が揚げ物ではやっぱり大事と。
食事処さくら
はい、すごく大事だと思います。
だいき
確かにレシピ見てても180度でとか200何度でとかしてありますもんね。
そうですね。それが低くなっちゃうとどうしてもベチョってなってしまったりするんで、
食事処さくら
それをキープするような火加減がちょっと難しいんですけど、大事だと思います。
だいき
油のね、パチパチパチっていう音で温度を判断できるぐらいベテランやったらいいけど、
そうじゃないのであればちゃんと温度計使ってくださいということですね。
食事処さくら
温度計は、私も温度計使わないとしっかりは難しいです。
だいき
なるほど。
じゃあもうプロの方もちゃんと温度計使ってるぐらいなので、
家庭で料理ね、やるんやったら余計使ってくださいと。
食事処さくら
これはぜひ持っておいてほしいです。
だいき
あと少量の油ってやっぱり揚げ焼き難しいですか?
うちもね、やっぱり油あんまり使うの嫌やなとか、後処理めんどくさいからと思って、
もうちょろっとだけ入れて、裏返して揚げたりとかたまにするんですけど。
食事処さくら
そうですね。揚げムラにすごいなりやすくて、反対側は全然揚がってないんですけど、
実は中に火が入りすぎていたりするんで、どうしても身が固くなってしまったりとかするんで、
できればしっかりとかぶるぐらいまでの油を、そこはけちらずに使ってもらえると美味しい揚げ物ができると思います。
だいき
小さい鍋にすることによって、あんまり量がなくても浸かるぐらいまで油が使えるってことなんですね。
食事処さくら
はい。小さい鍋だと、その分揚げる回数ってちょっと増えちゃって手間になっちゃうんですけど、
そこは美味しく食べれるポイントだと思ってます。
だいき
で、冒頭あったバットをね、しっかり使って揚げ終わったやつをそこで油切ってってことですね。
食事処さくら
はい。
だいき
もうバットないんでね、うち揚げ物した時も、この揚げたやつどこをこうみたいな、いつもなってるんですよ。
食事処さくら
あ、お皿とかにキッチンペーパー敷いてですかね。
だいき
あ、そんな感じです。
はい。もうバットで編み編みがなければ、下にキッチンペーパー敷いたほうがいいと思います。
09:01
だいき
普段ご自宅で揚げ物とかされるときって、使った油とかってどうされてます?さくらさん。
食事処さくら
そうですね。普段揚げ物するときは、だいたいはオイルポットみたいなポットがあるんですけど、1リッターぐらい入る。
あそこにフィルター、もうすごい安いのでいいんで、フィルターでゴミをしっかり取りつつ、そこに流して何回かは使ってますね。
酸化するとどんどん悪くなってきちゃうんで、その長い間は使えないんですけど。
だいき
なるほどね。そういうちゃんとポットでゴミも除去して使ってると。
食事処さくら
はい。
だいき
だからやっぱり、お伺いして思ったのは、ちゃんと使うべきグッズは使うってことですね。
バットもそうですし、ハンドブレンダーもそうですし、温度計とか、ポットでね、油もちゃんと次に使えるように準備しておくとか。
食事処さくら
そうですね。あまり高い機材って必要なくて、すごい安いのでも大丈夫なんで、それを使ってもらえるだけで料理の幅がぐっと広がるんで、ぜひ使ってほしいなっていう調理器具をご紹介しました。
だいき
ありがとうございます。今回事前にいただいたご質問6つお答えいただきました。
最後になんですけど、さくらさん、家庭での料理、悩まれてる方たくさんいらっしゃると思います。
そんな方に向けて何かメッセージをいただければと思うんですけども、いかがでしょうか。
食事処さくら
はい。料理はですね、最初覚えるのがちょっと大変かもしれないんですけど、
その基本の型さえ覚えてしまえば、スーパーに買い物に行っても、今と全然違う視点で食材を見ることができると思うんですね。
家でご飯を作るときに、正直技術ってほとんど必要ないと思うんです、私。
で、必要なのはこの人に食べてもらいたいとか、美味しく食べたいっていう愛情がどんな調味料よりも必要で、その愛情が料理のひと手間だと思ってるんですね。
例えばなんですけど、同時に炒めれば調理時間も短くて、楽ちんなときもちょっと美味しくなってほしいとか、美味しく食べてほしいっていう気持ちで別々に炒めてあげるとか、
鶏肉を焼く前に表面についている水分をちょっと拭き取って、臭みが出るので、それを拭き取って臭みを取ってあげると、そのひと手間が美味しくなるコツだと私は思ってます。
だいき
なるほど。深いですね。愛情と。
食事処さくら
ありがとうございます。
だいき
そのひと手間を惜しまない。
食事処さくら
はい。
だいき
ありがとうございます。そんなちょっとひと手間で美味しくできる家庭料理のコツやレシピは、食事どころさくらさんのYouTubeチャンネルでご紹介されてます。
ぜひ説明欄のURLからご覧いただければと思いますので、よろしくお願いします。
ありがとうございます。ご対談いただき。
食事処さくら
ありがとうございました。すごく緊張しました。
だいき
緊張しました。僕もしました。
僕ら自身も家庭で使える知識とかグッズをたくさん教えていただけたので、すごく貴重なお話を聞けたと思うし、
12:03
だいき
家での自炊というのももっと頑張っていきたいなってモチベーションも湧きました。
食事処さくら
ありがとうございます。ちょっと家庭料理ってハードルが高い印象をお持ちの方もいらっしゃって、そのハードルを少しでも下げられたらなって思ってます。
だいき
ありがとうございます。
それでは本日のゲストは食事どころさくらさんでした。
最後までご視聴いただきありがとうございます。また次回の放送でお会いしましょう。
さよなら。
食事処さくら
さよなら。
12:43

コメント

スクロール