1. サロン経営者のたまり場
  2. 第233話 今年も宜しくお願い..
2024-01-24

第233話 今年も宜しくお願いします!

サマリー

2024年のスタートは被災を考えさせられる1月初めとなります。防災マニュアルの有効性についての議論や、災害時の備え方について話し合われています。法人化すると節税効果が高まり、スタッフ集めがしやすくなります。個人事業主では税金のコップが別々になるため、保険加入することで税率も低くなり、経費枠も広がります。

2024年のスタート
あ、明けましておめでとうございます。
おめでとうございます。
今年も始まりましたよ。
始まりましたね、だいぶスロースタートで。
いやまあちょっと今年はね、やっぱり、正月一日からいろいろありましたから。
そうですね、まあこののんきにポッドキャスト喋ってる場合じゃねえぞっていう。
あのので一応、何も連絡せず自粛っていうスタイルを。
日本がちょっと大変だったんでね、我々の音声をちょっとやっぱり配信している場合じゃないと。
はい。
勝手に判断していることによってですよ。
はい。
まあほぼほぼ1月が空いてるっていう。
いやいやいや、まあね、ワンチャンご心配されている方がいると思うんですけど。
どっちか多分なんかね、ちょっと地震でちょっと被災したかと思われてると思いますよ。
全く被災してなくてですね、本当に不謹慎なんですけど。
全く被災はしてないので問題はないですけども。
いやでもちょっとあの。
まああの、はい、おかげさまで、親族友々誰もね、大丈夫だとは思うんですけど。
なんかでもあれごめんなさい、災害時のマニュアルとかって何回トラフ用に作ってますか?
えーとっすね、なんか僕が本当に今回の1月1日を通じて感じたことは、
防災マニュアルなんて作っても多分意味がないっていうことにたどり着きました。
はい、結局作ったとて、その時どこにいるかによって全て変わってしまうので。
そりゃそうだな。
はい、あとはそのなんていうんですかね、本当に、
例えばガスが止まったとか水道が止まったとか、
はもう別に自分が動けばいいだけの話なので、
正直本当に被災してしまった場合に、あの防災マニュアルはすぐに逃げてくださいですね。
安全なところにね。
はい、多分そのどうこうしている思考すらないと思うので、
もう防災マニュアルは本当にその起きた時には誰も見ないから、
まああまり準備しといても意味がないかなっていうのが思って、
まあそれよりはそのなんだろう、本当に、
会社の中枢の部分をなるべくそのお店に置いておかないとか、
まあ印鑑とかですね、印鑑とかカードとか、
まあその中枢になる部分、まあうかいさんも僕も置いてないと思うんですけど、
なるべくちょっとクラウドサービスを利用したりとか、
はい、っていう風に移行した方がいいかなって個人的に思いました。
極端なし、もうキャッシュレス決済にしようかなって思いました。
まあ危ないですよね、本当に。
そう、本当に危ないのと意味をなさなくなるので。
あとはなんかパスワード関連をですね。
そうですね。
今回みたいなケースで例えば家が燃えちゃって、
携帯もパソコンも同時に消失したら、
はい。
クラウドもなくなるじゃないですか。
はいはいはい。
あとちょっとなんか、まあでも実際来たらやべえなって思いましたね。
そうですね。
まあね、メインのパスワードは多分覚えてると思うんですけど、
まあまあ最悪パソコンとかがね、もう一回変えれば別によみがえるので、
まあ確かに。
いいかなと思いましたけど、携帯の場合は消失しちゃうとね、
あの何でしたっけ、買い替えた時みたいにデータ移行ができないんで、
はい、ちょっと終わるなとは思いましたけど。
まあでもちょっとなんかね、いろいろ考えさせられる2024年スタートでしたね。
そうですね、でもどうですか。
僕は結構真剣にキャッシュレスでいこうかなって思いましたね。
キャッシュレスそうですね、一部だからうちもキャッシュレスにもうなっちゃってるんで、
シェーディングの方はキャッシュレスにしてやるんですよ。
ああなるほど。
全然一応不具合はなくて、変わっちゃったらそれになると思いますけどね。
そうですよね、でもうち多分7割ぐらいキャッシュレスだったんで、
7割は言い過ぎか、まあでも7割近い6割ぐらいキャッシュレスなんで、
現金のね、まあもちろん入金のタイミングとかあるんで、
まあそういうのが特に問題なければ全然アレですよね。
なのでちょっとね、これを機にいろいろ考えていかなあかんですね。
ほんまですよ。
頑張りましょうみんな、日本頑張りましょう。
というわけで、よろしくお願いします今年も。
お願いします。
サロン経営者のたまり場へようこそ。
サロン経営者のたまり場は、経営者のモヤモヤを吐き出して、
ズッキリするだけで解決はしない番組です。
お気軽にたまっていってくださーい。
法人化と税率
改めまして、うかいです。
原です。
今回は、えっとね、年末までに一応質問なんかももらってたんですけど、
はい。
ちょっと紹介ができてなくてですね。
はい。
その質問集をまたちょっとやらせてもらおうかなと思ってます。
ありがとうございます。
で、つながりというか、お話しいただいたそのご質問が何個かあるんですけど、
別の方と別の方が質問してることが最終的につながった質問になりそうなので、
それを合わせてお話ししていこうかなと思います。
ありがとうございます。
いいですか?
大丈夫です。
2つとも読んだほうがいいのかな?
うん。
2つとも読んじゃっていいですか?
はい。
はい。
お世話になりますポッドキャストで質問お願いしますっていうとこで、
うかいさん、原さん、前回も回答ありがとうございました。
さらに今、追い質問ですと、
お二人はどのような節税をしていますかっていうのと、
個人事業主におすすめの節税の仕方があれば教えてください。
お願いしますっていうご質問と、
もう一つ、これ他人さんからなんですけど、
いつもエグゼクティブな気持ちになれる配信をありがとうございますと。
質問です。
修行の先生との付き合い方についてです。
個人事業者の時と法人化した時で税率さんの選び方に違いがありますか?
また価値観が合わないで税率さんを変えてもいいですか?
っていう質問が来てるんですよ。
はい。
これに今ちょっと答えて、この修行の先生シリーズは、
これ多分3,4回目ぐらいで擦ってます。
擦ってるって。
だから多分お二方とも一応個人事業でやられてる方なんですね。きっと多分。
はいはいはい。
でも他人さん法人化するって言ってましたけどね。
あ、そういうことか。法人化するから税率をそのタイミングで変えてもいいかってことですね。
そうですね。
選び方か。選び方に違い。
個人事業主の場合って別に安くやってくれる人なら何でもいいと思うんですけど、
法人の場合は多分その税率さんが見る項目が増えるはずなんで決算ってなるので、
まあちゃんとやってるというか、ちゃんとやってるっていうかどうなんですかね。
まあ税率さんもいいねじゃないですか結局。
まあ安かろう悪かろうではないですけど、
別にその個人事業主の時のままの方が法人化もちゃんとできれば
全然問題はないんじゃないですか。
まあただ処理のやり方とか多分違うと思うので、
法人をやったことがない人は多分あまりやらない方がいいんじゃないですかね。
まあお金払うのがこっちなんで別に変えるのは自由だと思いますけどね。
まあそうですね。
まあ一番最後確かこの話をした時は、
一番そのなんかこっち側のお金とかがいい状態になるようになるやつにしろって確か言ってしめたと思うんで。
はいはいはいはい。
その価値観が合わなければ変えてもいいですねこれは。
変えても全然いいじゃないですか別に。
まあ別にそのこちらの都合がいいようにやってくれないなら、
まあ正直マネーフォワードとかでねフリーとかで全然大丈夫できちゃうんで。
それなら自分で処理できるなら。
自分でやれますからね別に。やろうと思ったら。
やれますね。
はい。やらないけど。
まあ僕らもなんか一周回って変わりましたからねもうその辺は。
うん。はい。
で、あと節税ですね。
節税ですか。
節税か。
おすすめの節税の仕方があればっていうことですね。
個人事業主の節税
個人事業主ですよね。
そうです。
個人事業主におすすめの節税はやっぱ法人化じゃないですか一番。
そうですね。
法人化するのが一番節税になると思うんですけど。
法人化してしまうっていうね。
法人化して役員報酬を決めてその個人事業主の時に取ってた収入ぐらいを経費で使ってしまえば一番節税ですね。
そうですね。
この方のところは今確かスタッフさんがいらっしゃらないはずなんですよ。
だからまあ法人化逆にしておいた方がスタッフとか集めやすいかもしれないしね。
だって個人事業主で結局経費使いまくって税金浮かせてっても
国からするともはや人じゃないですからね。
要は住民税とか下がりまくるってことは社会的信用がないんで。
そうですね。
あとローンとか組めないですよね普通に。
組みにくいですね。
でもおすすめの節税は確かにおっしゃる通りで法人化かもしれんですね。
そうですね。どれくらい年収かによりますけど普通に。
でも普通にサロン経営されてて1000万超えてればもう。
法人化して普通に家族とかいらっしゃるなら国保とかにしちゃって
社保を役員保守で最低ランクで入れといて不要にしちゃうのが一番いいですけどね。
まあ最低ランクだと元気になくなるんで。
まあまあ普通に最低ラインを確保だけしておけば。
あとは普通に兄さんとか井出子とか。
そのあたりになっちゃいますね。
そのあたりですかね。
まあ保険とかってあんまり今はそんなにそこまでならないんで。
あとやっぱ組んじゃうと解約できないんで。
結構医療の時にめんどくさくなっちゃうので。
このあたりはもうちょっと今僕らが率先してめちゃくちゃやってないがゆえにですね。
結局節税するより事業を伸ばした方が一番の節税じゃねえかっていう。
5年くらい前は僕もしてましたけどね。
今はほんと全くやってないですよね。
やってないですね。
やってないですね多分ね。
その時はもうなんか今の感じだとできないものをやってましたからね。
そうですね。
本当にそうですね。
でも個人事業主で一番のおすすめはやっぱ保険家じゃないですか。
これマジでいいこと言ったと思います。
まあそうだと思いますね。
そのタイミングで税理士変えてしまえばいいですね。
こっち側の視点に立ってくれる税理士さん見つけてあげてもらって。
個人事業主だとどうしても1個の蛇口から出て
その確定申告が終わった時点のコップの水に対して税金が引かれるので
保険家すると自分の報酬の蛇口のコップと保険の利益のコップが違うんで
税金がかかるコップが別なんで。
そうですね。
だからまあ会社がちゃんと回ってるのであれば
より多分保険家して個人と会社を分けた方がいいですね。
保険の方が税率も一応低いのでちょっとは。
あとは税金は経費枠も広がりますからね。
経費枠は広がりますね。
保険家にする節税のメリット
もうそろそろお二方保険家じゃないですか。
これでも人取ってきたんですかね他人さんも。
取ってかないとでももうあれじゃないですか。
でかくなりようがなくなる。
求人のフェーズって言ってましたよね。
だったら保険家ですね。
24年は。
そうですね。
個人事業だとなかなか今来ないですからね。
あれまだでも消費税って2年飛ばせるんでしたっけ。
全然飛ばせるじゃないですかまだ。
2年分の消費税が浮くんでまあ節税ですね。
消費税がかかるようになった段階で保険家ですね絶対。
だからクソ単純ですけど年間1000万売上があったら100万円は浮くと。
単純で。
だから2年間免除だから200万が浮くと。
そうですね。
じゃあもう保険家ですね。
逆にスタッフさんがいなかったとしたら
保険家しておいたほうが要は間口が広がるじゃないですか。
今時多分個人事業主のところに
多分働きたいですっていう人のほうが少ないと思うんで。
そうですね。
ご自身も会社と個人で分かれてなおかつ一応社会保険に変わるじゃないですか。
そうですね。
だから万が一の時の部分は厚くなるか。
厚くなりますね。
そうするとやっぱり節税もできて厚くもなって万々歳ですね。
万々歳ですよ。
スタッフさんがいたりとかしてね。
例えば社会保険料みたいなの上がるみたいなの持たれてる方結構多いと思うんですけど。
対象になる人が今いないんだったらやっといていいですかね。
そうですね。
じゃあ保険家して。
どっちみちどうせ人が入れたらもう社保ないくていいですっていう。
業務委託の人しか雇えないから。
業務委託の人雇うなら全然個人事業でいいんですけど。
そのあたりも参考に考えていただければ。
2024年は保険という節税のスキームを手に入れてやってもらいましょうか。
ぜひ。
では新年一発目の経営者のたまり場でしたけど。
また今年も質問たくさんいただけるとありがたいですね。
お願いします。
それではこれ今もう2週に1回でしたっけ。
2週に1回です。
2週に1回ですね。
過密スケジュールなんで。
はいではそれではまた次回もお聞きください。さよなら。
さよなら。

コメント

スクロール