1. ちえラジ Chat ポッドキャスト版
  2. 大田区100人カイギ vol.17 思..
2022-03-29 16:00

大田区100人カイギ vol.17 思い出話

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
spotify apple_podcasts youtube

ラジオトークで配信した内容の再配信

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/takamichie/message
00:04
はい、始まりました。本日の思い出話のお時間でございます。今回はですね、今週の、昨日ですね、大田区100人会議vol.17、こちらのイベントが終わりましたので、こちらの思い出話っていうことでちょっと話をしていこうかなというふうに思います。
はい、今回のイベントはどういうものかというと、いつもの100人会議のものの一つですね、東京都大田区を中心として開催しているイベントで、こちらは基本オンラインですね、ずっとオンラインでやってきたイベントでございます。
春の訪れ、カオス満開春ランマンというサブタイトルが付いていて、さらにね、本当に言わずと知れたカオスのオタクというふうに振り込みでされていますが、個人的にはそんなにカオスのオタクなのかっていう話はあんまり聞いたことがなかったのであれなんですけども、
まあね、確かにね、オタクのクギさんか、いろいろと割とオタクな方で、オタクアンダーバナンとかってツイッターアカウントに出てるけども、それがオタクのことなのかオタクのことなのかわかんないっていうような話は聞いたことがありますが、ただ基本的にそこまでカオスな感じではないと思っていたんですが、まあ割と普通な感じの100人会議だったかなというふうに思います。
やっぱり地域の方々一緒にいろいろ集まってて、まあ今回はね、ちょっと都合があって5人参加のはずが4人でお話をしてられていたんですが、まあそれ以外はもう本当に普通の100人会議という感じでございました。
100人会議、こちらの方で時々話題にしてはいるんですけどね、改めてお話しするとね、だいたい毎回5人、たまに4人だったりするイベントもあるんですけども、5人のゲストの方をお招きして、その方々がだいたい1人10分で自分どういうことしてるんですよ、どういうような思いでこういうことやってるんですよっていうような話をする。
それを20回、まあ要するに5×10で答えが100ですね。1回やったら解散をするという会議、まあ要するにセミナーイベントみたいな感じです。そういうようなイベントをたびたびいろんなところで地域ごとにやってみようというような試みが今まであちこちで行われています。
新潟市100人会議とか、あとは横浜100人会議、横浜西区100人会議、横浜続き区100人会議、あとは小田原市100人会議、あとは行島100人会議などなど本当にいろんなところで100人会議を行われてきました。
そして自分もね、いろんなところに顔を出しています。まあここ最近オンラインですからね。オンラインだったらどこにでも行けるということで、いろんなところの街の様子を知ることができる。ここにはこんな人いるんだな、こういう地域もやっぱあんな考えする人多いんだなとか、そういうようないろんな知見なんかね、様子を見られるので、やっぱりこういう100人会議いろんなところに行ってみるっていうのも面白いなっていうふうに思って、それでいろんなところを巡っていっているわけでございます。
03:12
で今回はね、この大田区100人会議、出演者は先ほどの通り1人欠席があって4人でした。まあね本当に日本メディカルハーブ協会、ハーブについて話をされている方とか、あとはお菓子について話をされている方、あと地元のスポーツについて話をされていたり、あとは地域のコミュニティスペースですね。
まあご本人はコミュニティスペースって言ってなかったですけれども、そういうようなスペースの話、今回生神千代というところですね。こちらはね、お話を聞いてすごく面白そうだなというふうに思ったので、なんかSBCastでも今後なんか話をしてみようかなっていうふうに思いました。
まあね、このあちこちの100人会議なんで出てるのかっていうとね、やっぱりSBCastのネタ探しっていうのも芋向きも結構強いので、なので今回お話を聞いてみてすごく良かったなというふうに思ってます。
この生神千代は本当に面白いというかところで、なんかコミュニティスペースっぽいんですよね、すごく。なんか本棚が置いてあって、いろんな人がそこの町に訪れてるいろんな人が本棚のこのスペース、それぞれのスペースを借りて本を組み立てていったり。
いわゆる小箱スペースみたいなレンタルショップとかはなかったみたいな話でしたけれども、本当にそういうようなところにフラッと人が訪れてなんか話をして、それでじゃあまたねって言って別れていくとか、あとはシェアハウスみたいな要素があるのかな。
実際にその中に泊まれるかどうかわからないんですけども、そういうところに滞在して生きるようなスペースがあるとか、そういういろんな要素が盛り込まれているコミュニティスペースでした。今後もね、なんかいろいろな変化をしていこうというような話も聞きましたので、今後が楽しみなところであります。
こちらもね、自分もそのうちなんか行ってみるのも面白いかなというふうには思いますね。東京都大田区の寺町池上というところですね。こちらのスペースです。でね、ご本人もね、これからどういうようにこの池上知音を盛り上げていこうかとか、あとは自分はその池上知音と関わっていく上でどういうふうにしていこうかとか、そういうような話もしたいということだったので、
Zoomのブレイクアウトルームで別れた時にそういうような話もいろいろしてみました。すごく面白かったです。また、Facebookでも繋がりましたしね、なんか今後関われればいいな。やっぱりね、Facebookで繋がることってこういうようなイベントの後って多いんですけども、その後の繋がりって本当にね、維持していくのって大変ですし、自分から意識して維持していかないといけないので、やっぱりね、もっともっと積極的に話してうまく繋がりを作っていきたいと思います。
うまく繋がりを作っていきたいなと思いますし、お互いに身になることができればいいかなと思います。正直、自分もね、ちょっと最近仕事をどうやってやっていこうかっていうふうに悩んでいるところではあるので、やっぱりね、先ほどスタンダイフームでそんな話もしたんですけどね、やっぱりプログラミングについて大人が勉強する場ってないよねっていうような話をちょっと考えていて、
06:25
やっぱり大人がちゃんとプログラミングってこういうもんなんだって。プロになるつもりもないけれど、でもちょっとはできた方がいいよね。それは例えば子供の面倒を見るためかもしれないし、子供にお父さんだってお母さんだってできるんだぞっていうようなことを見せたいっていうのもあるかもしれないし、
あとは日曜大工的に、ちょっとこれめちゃくちゃ不便なんだけども、プログラミングできるって話聞いたんだけどもちょっとやってみたいよねっていうような思いでもいいし、それこそCivic Tech的なところにちょっと切り込んでみたいんだけども、なんかプログラミングよくわかんないんだよねっていうような話でもいいし、そういうような人が入れるようなことをやった方がいいんじゃないのかなっていうふうに思ったので、
そういうような仕事をしていくためには、やっぱりNPOの活動も結構そこに近いっちゃ近いんですけども、そういうようなことをちゃんと仕事としてやっていくためには今本当に別のところだから仕事を受けてその受けた仕事をこなしていいなとか自然を稼いでる場合じゃないよねっていうふうに思ったのでっていうようなところです。
そんな話をちょっとこちらでもしておりました。なんかね、そういうようなところはすごく今後も話をしていければいいなというふうには思いますというところですよね。
まあ今回、生神千代さんの話なんかばっかりずっとしててもしょうがないんですけども、この100人限りの話に戻りましょう。今回はいろんな方々、今回4人の登壇者の方々のお話を10分ずつお伺いした後、そしてネットワーキングということで、ブレイクアウトルームに分かれてお話をする形になりました。
一人一人のゲストさんが一つの部屋にいるので、話したい人の部屋に行ってねって感じのよくあるタイプではあります。そしてね、そこの中でいろいろと千代の方といろいろと話をして、仕事の話とか、あとは今後のコミュニティスペースの運営の仕方とか、そういうような話をしましたというところです。
ただ、すごく気にかかったというか、他の今回参加された方々、もちろんね、大田区100人限りに今までスピーチに出たっていう方も多かったんですけども、やっぱり本当に地域の方だな、地域コミュニティの方、非ITコミュニティの方なんだなっていう感じをすごく感じました。
なんていうかね、本当にね、自分たちと見てる目線が全然違うなっていう感じ。ちょうどなんか今回デブレルラジオっていうのが今日ありましたので、そちらの方でもちょこちょことコメントのやりとりとしてたんですけども、やっぱり本当に見てる世界が全員違うんだなっていう感じですかね。
09:14
ついでに、こちらについてはね、先ほどスタンドFMの方でもまた同じところで話題にはしてたんですけども、もうちょっと前にプログラミングの講習をちょっとやりませんかというような、やってる企業ですね、企業さんとのお話をちょっといくつか聞きまして、
いわゆるエンタープライズ分野、要するに企業さん向けの分野ですね。企業さんから企業さんに、いわゆるB2Bとか言われる分野のコンピューター関係の仕事をやっている方々のお話をお伺いしたんですけれども、
なんていうか、自分がよく話す、例えばDevRel Meetupとか、あとはIT系のみんなのITもっかいとか、そういうところによく出てきて顔を合わせるような、ある意味割と最先端のウェブとかそういうテクノロジーを見ている技術者さんと、
そのエンタープライズ関連の技術者さんと、あとはそういう先ほどの、いわゆるこういう100人会議とかにいらっしゃるような、全くITという世界に触れてこなかった人と、なんか本当に見てる世界が全然違うなっていう感じ。
実際はもう一個世界はあるなというふうに感じるしていて、それは自分たち以外の人とZoomで繋がったことのない人たちですね。いわゆる、この間の自分が掛かっている範囲で言うのであれば、例えばフラットステーション、トツカとかの人たち。
あとはそうですね、高難台ダウンカフェとかそちらの方で活動されている方々も入るかもしれない、そういうような方々。そういうような方々は全くやっぱり世界を見ている世界が違うというか、全く同じ、住所的にはその大して変わらないんですよ。
地域コミュニティカフェ、高難台ダウンカフェでも横浜市広南区、フラットステーションのトツカだったら横浜市トツカ区、レベルラジオの人だったら横浜の方もいらっしゃるんで横浜とか東京とか。
そしてエンタープライズ界隈で言うのであれば今回お話をした方は東京の会社だったのかな、なんとなく勝手にそう思ってるんですけども、そういうようなところだったりして、そういうようなところであんまり離れているわけでもないんですよね。
離れてはいないんだけれども本当に見てる世界が違うので、常識も違うし文化も違うし、これが正しいっていうふうに思うものも違うし、これが間違ってるっていうものも違う。当然これが好きっていうものも違うし、これが嫌いっていうものも違う。
全てが違うっていうような感覚があるなっていうのを感じがしました。そういう全く違う文化文明を持っている人たちが全くつながってないっていうのがある意味ちょっと問題なのかなっていうふうに感じていました。
12:05
例えばね今回ので言うならレベレルラジオの方ではね、IT技術職ってジェンダーギャップ結構大きいよね、女の人少ないよねっていう話をしてて、でも今回のレベレルラジオの中塚さんとかね、そういう感覚ないんですけどねっていうふうな話をしてたんですよ。
正直ね自分もそういう感覚ないんですよ。っていうのもみんなのITモクモク書いて主催の方が女の人ですし、来る人にも結構女性の方多いかなっていうような感覚があるんです。だからそんなに珍しいってほどでもないよねっていうふうな感覚ではいたんです。
ただ一方、例えばさっきのようなお話を聞いたというエンタープライズ界隈の話とかすると、多分そんなには人多くないんだろうなっていうような感覚をすごく受けたっていうのもあるし、多分ジェンダーギャップで女性の割合がやたら少ないよって言われるのであればそっちなのかなっていうふうに思ったところもあったので、
なんかすごく世界が違う、その世界が違うのの歪みがそこに生まれてるんじゃないのかななんていうふうに思ったっていうのはあります。なんでかっていうと、実際IT全くしない人、IT全く関わらない人がITすごく関わっている人の姿を見る機会がないっていうものなんですよね。
姿を見る機会がないから、例えばこの人すごいな、この人たちみたいになりたいなっていうふうになることがない。実際、子供たちがなりたい職業ランキングだと確かにプログラマーとかって上位に上がってくるようには徐々になってきましたけれども、でもそういうような子供たちが、そういうようなもの以外、そういうようなところでそういうできるプログラマーとかできる人とか、
と実際に会う機会が、インターネット上でも何でもいいです。どっかしらで会う機会がない人は本当に今まで通りITと全く縁のない暮らしをするんだろうなっていうようなのをなんとなく感じた。
今はほとんどのイベントがオンラインになって、コンパスとか見ればITのイベントいっぱいあるじゃんって言う人もいるんですけれども、でもじゃあだってコンパスのことを知ってる人なんてIT系以外に誰がいるんですかっていう話で、そこすらたぶん気づいてない技術者さんが多いんだろうなっていうふうに思いました。
だからなんていうかすごい技術者さんが見えない。技術者さんってこういうことされたら面白いんだ、こういうことされたらつまらないと思うんだ、こういうことされたら嬉しくてこういうことされたら悲しいんだっていうようなこともなんかわかんない。
本当に作る側と遊ぶ側の人の差が離れすぎているっていうのが一つ問題だなっていうふうに思いましたので、やっぱなんかそういう縮図というかその空気感、世界観の違いっていうのをこの大田区百人会議、もちろん他の百人会議も全部そうなんですけども、そういう百人会議の中を通してすごくなんかその世界の違いっていうのを今回感じたなっていうようなところでございました。
15:22
大体今日はこのぐらいで終わりにしていこうかなというふうに思います。
はい、ということでまたイベントも自分はちょくちょく参加をしています。
今回はね、なんかなんだかんだ言って大田区百人会議の話以外にもレベルラジオの話とかいろいろとまとめて話をしていましたが、また別のイベントがあった際にそちらの方をまとめていけるんであればまとめていこうかなというふうに思っております。
というところで今日のお話はこのぐらいにして終わりにしようと思います。どうもありがとうございました。
16:00

コメント

スクロール