1. ちえラジ Chat ポッドキャスト版
  2. ITコミュニティの今
2021-10-25 18:10

ITコミュニティの今

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
spotify apple_podcasts youtube

ラジオトークで配信した内容の再配信

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/takamichie/message
00:00
はい、始まりました。本日の思い出話のお時間でございます。
はい、今回はですね、先日ちょっとプログラミングについてということで、いろいろ話をしましたので、その続きというわけではないんですけれどもね、
ITコミュニティについてということで、ちょっと話をしていこうかなというふうに思います。
ITコミュニティについてはちょくちょく、スタンドFMでも話しているし、ラジオトークでもこちらでいろいろと話をしています。
今までこんなところあったよとか、あんなところあるよとか、そういう話をしているわけですけれども、やっぱり毎日ね、こうやって投稿していると、なかなか前のものを振り返って聞いてもらえる機会もないと思いますので、
こういうようなことについては定期的に話をしていければいいかなというふうに思いますので、また今回もちょっとしていければと思います。
というところでございますね。
はい、というところで今回は、ITコミュニティの今ということで話をしていこうと思います。
ITコミュニティについては、今までラジオトークでもそういうようなイベントの話というのがちょくちょくとしてきました。
どこでこういう情報を得るのかというと、大抵の場合はコンパスとかが多いですかね、CONNPASSと綴ります、コンパスです。
こちらの方がね、ITコミュニティを紹介する、ITコミュニティの告知用のサービスとして、結構前から複数してまして、もう一つ前だとね、ATTENDと綴るATTENDというサービスがあったんですけれども、
あちらがこの間といってももう1年も2年も前にありますが、そちらの方がサービス終了して、今は割とこちらが定番になってきているのかなというふうに思います。
同じようなサービスとして、ドアキーパーとかもありますけどね、ただこちらの方を中心にやっているようなことが多くなったし、イベントについても何か良いイベントないかなと思ったらここを見るというケースが多くなったのかなというふうに思います。
もちろん他にもね、テックプレイっていう、まあそのままですね、こちらについては特にスペルを申し上げませんが、テックプレイというサービスもあります。
こちらの方はコンパスとか、先ほどのドアキーパーとかそういういろんなところからITコミュニティをいろいろと集積して、今日こういうイベントありますよ、明日こういうイベントありますよ、あなたにおすすめのイベントこういうのありますよということを定期的にお知らせしてくれるサービスなんですが、実は結構抜けが多いです。
自分もね、イベント何度か立ててみたことがありますけれども、一回も掲載されたことないんですよ。まあ言えば掲載されてくれるんですけどね。なんかプログラムから漏れてるのか知らないですけども、いつも自分のイベントはそのテックプレイのリストに載らないっていうようなお約束があったので、まあ正直結構漏れると思います。
なので、面倒でなければコンパス見た方がいいかなというような感じですかね。もちろんテックプレイ見てもだいたいある程度はイベントの情報とか拾えるので、そちらを見ていただいてもいいんですけども、まあそういうところを使って情報を収集して、あ、これ面白そうだなと思ったイベントに参加してみるっていう感じがいいのかなと思います。
03:20
ここ最近だとね、まあやっぱりオンラインのイベントがすごく増えてきました。パターンとしてはズームのイベントか、あとはそうだな、ズームか、あとはYouTube見るかっていうパターンが多いかな。
でも最近はIT系だとね、オビスっていうキャラクターを動かして話を聞いて回れる近くの、自分のキャラクターの傍にいる人だけの声がよく聞こえるよっていうサービスを使ってイベントをやるとかもあるし、あとはクラブハウスはないな、クラブハウス、あ、でもクラブハウスもあるのか。
クラブハウスもあるって聞いたことはありますね。その他Twitterスペースを使っているところもあるし、あとはクラスターっていうVRのツールですね。あれ発表者画面っていうのを作ることもできるんで、そこで話をするっていうようなことをやっている人もいます。
なんかいろんなバリエーションがあるんですけれども、基本的には動画を見てるだけか、ズームみたいなワークショップで話すっていうのに段階が多いかなというふうに思います。
でもね、YouTubeとかあとはTeamsのライブセッションみたいなサービスがあるんですけども、そこでとかそういうように配信を見てるだけのパターンが多いです。
プラス、こちらからコメントを投げるとコメントが向こうに届くので、ひょっとしたらそれを読み分けてくれるかもしれないっていうようなパターンですかね。あれが圧倒的に多いです。なので、ちょっと何を言ってるかわからないかも。
自分には理解できるかどうかわかんないよというような人は、例えばそういうようなものを見るだけから始めてもいいかもしれません。終わったイベントも大抵YouTubeとかにはデータが残ってますので、もちろんClubhouseとかTwitter Spaceでやったものは残んないですけどね。
いろんなものが大体情報として残ってますので、ちょっと興味のあるところがあれば覗いてみるといいのかなというふうに思います。例えばオープンソースカンファレンスとかもやってますし、あとドットネットラボっていう勉強会もそうですね。
そういうものは結構YouTube上に発表資料が残ってますので、なんか興味があればまずはそこから見てもらえると。その上でこういう面白いイベントがあったらじゃあ次はライブで参加してみようかとかそういうのをやってみるといいんじゃないかなっていうふうに思います。
やっぱりそういうイベントが非常に多くあるのがIT関係のコミュニティの特徴かなっていうふうに思います。もちろんITコミュニティに一切関わらない技術者っていう方もいらっしゃるのは知ってます。
06:10
たまに他のイベント見ると全然IT技術者にIT系のコミュニティに関わってないんだけどいつの間にかポッと出てきてポッとすごい成果を上げているっていう技術者さんの話をたまに聞くんですよ。なのでたぶんそういう人もやっぱりいるんだろうな。別にプログラマの成長のエッセンスとしてITコミュニティは必須だなとは言わないです。
そうでない成長パスってのもあると思うんです。ただ自分個人的には参加しないで成長するっていうパスは自分は知りません。なのでコミュニティに参加をするかしないかっていうのはたぶんした方がいいんじゃないかなっていうふうに思います。
特に今オンラインだからやっぱり自分に合わないわと思ったらすぐに視聴をやめても構わないし、Zoomのイベントでもごめんなさいちょっと回線の状況悪いんで失礼しますとか言って駐車してもいいし、Zoomの方を聞きながらよそのこと別のことやってたって言うわけですよ。耳だけ参加ってことにすれば別になんかコメントを求められることもたぶんないと思います。
だからそういうようないろんな関わり方ができるようになったので、だから結構まあ別に気軽に入ってもらえればいいかなっていうふうに思います。
特に今最近はオンラインになって、今までだとなんだかんだ言って街を歩いててもなんとなく情報が入ってくるっていうことはバチバチあったんだと思うんです。街を歩いてればIT勉強会の話をチラッとでも聞くとかそういうようなことはあったのかもしれません。
自分は正直ねそういうような場所に住んでないんでよくわかんないですけどね。ただ今オンラインになってそういうように地方だから自分から出向かないと情報が入ってこないという状況にみんななったと思うんですよ。
だから皆さんぜひぜひ積極的にこういうようなコンパスとかテックプレイとかみたいな場所から情報をもぎ取っていってください。たぶんそうしないと情報って入ってこないので。だから入ってこないのがやっぱこういうようなオンライン前世の状況の特徴だと思いますので、ぜひそういうところで情報をもぎ取っていってもらえればいいなっていうふうには思います。
そんなこんなでこういうようなIT系のコミュニティイベントっていうのはすごくたくさんあります。そういうようなところもなんか興味があれば見てもらえれば本当に参加してもらえればいいかなと思いますし。
ちょっとでも自分だとわかんない単語多いな嫌だなっていうときは例えばそうですねどっかのエンジニアカフェとか福岡のエンジニアカフェとかも今オンラインでやってますけれどもそういうところとかで一緒になんかイベントを見てくれそうな人を探してちょっとあの一緒にちょっとイベント見てくんないイベント参加してくんないっていう風なそういう方をしてもいいと思います。
09:14
そうやっていろんなところから人を呼んできて一緒に見るとかねそういうようなパターンも多分今ならできると思うのでそういうのを試してみるとかいろんな方法あるんじゃないかなと思います。
昔はねやっぱりIT系のイベントに同僚から誘われてきたとか一緒に来たとかいうパターン多いんですけれどもそれって別に今でもできると思うんですよ。
別にディスコードとかそういうところで別々にホットライン結んで誰かと一緒に行くっていう方法もできるしそれこそLINEとかLINEツアーとかそういうところに常につないでいてもいいかもしれません。
もちろんねオンラインの音が混ざったりしないように例えばずっとヘッドセットしておいて自分骨伝導ヘッドセットよく使ってますけれども骨伝導ヘッドセットとかでYouTubeの音声もディスコードの音声も全部そこに流れる外には漏れないっていうような風にしなきゃいけない時もあると思いますけれどもそういうような使い方でなんかいろいろと一緒に参加するっていうこともできると思うので
なんかそういうのやってみてもいいんじゃないかなっていうふうに思います。
自分もねバーニューリケージで付き合いますよそういうイベントね。
なんかそういうようなことがなんかもっと当たり前になってくれると自分としては嬉しいなあっていうような感じはしますね。
地域コミュニティだとねたまにやっぱり言われるんですよやっぱりこういうコミュニティでコミュニティに関わると成長することこのエビデンスってのってありますかっていうふうに聞かれることが前あってこういうことエビデンスとか気にするんだっていうふうに正直思ったんですけれども
やっぱりそういうような情報を得るとやっぱり人は成長するっていうところは正直あるとは思います。
やっぱり仕事をしてるだけだとなかなか得られない刺激っていうのが多分あると思いますので自分の中はねそもそもまっとうに仕事してないのでよく刺激が仕事じゃないと仕事じゃ得られない刺激が得られるのかどうかわからないんですけども
でもそういうような他のところで仕事をしてたり普通の同僚と話してるだけだと得られない何かっていうのは正直あるんだろうなっていうふうには思います。
だからエビデンスって言われるようなことは正直ITコミュニティ界隈ではないんですけども多分やっぱりこういうようなところにちょくちょく顔を出した方が技術者としてのスキルは伸びやすいんじゃないのかなっていうふうには思いますよね。
だからそういうようなところ先ほどのテックプレイとかコンパスとかそういうようなところを探して参加してみるでもいい。
12:02
あとはそうですね自分とかみたいにそういうちょっと詳しそうな人を捕まえて話をしてみるでもいいしそういうようなところからなんかいろいろとITコミュニティに参加してこういうような情報を知ってみるっていうのも一ついいのかなっていうふうには思います。
もちろんねYouTube見てるだけでもいいしアーカイブ見るでもいいしねそういうところから入っていただけるといいかなっていうふうに思います。
自分も正直ねやっぱりITコミュニティにはそんなに関わって、最近は地域のコミュニティに関わることが多いんですよ。
やっぱりIT自分専門でITに関わってるわけじゃないので時々やっぱりよくわかんないなっていうふうになっちゃうことは結構あります。
特にやっぱりオンラインのコミュニティになって初心者向けのITコミュニティとか中級者向けのITコミュニティって減ったんじゃないかなっていうふうに最近思うので。
上級者向けのITコミュニティってたくさんあるんですよ。
中級者向けも元から少なかったんですけどさらに少なくなったなって感じがしますかね。
やっぱりそういうような中級者向け、初級者向けでやってたITコミュニティってたくさんあったんですけども、そういうコミュニティの大半はオフラインでとどまってしまってるっていう感じがなんとなくあるなって感じてます。
オンライン化できなかったコミュニティが全部初心者向けだったから初心者向けがなくなっちゃったっていう感じ。
その代わりとして今は業務系というか企業が開催してるIT勉強会、例えばトララボLTとかですかね。
あとはハテナもエンジニアミーティングとかやってるし、一般の方のLTを募集してなかったかなというふうに思いますけども。
少なくともトララボとかはたまに他の人を募集してて、スピーチも募集してたかなというふうに思いますし、そういうところから参加をしてみるとはいいと思います。
そこは多分初級者向けのポジションに今はなってるんじゃないかなっていうふうに思いますので、そういうところから見てみるのでもいいし。
だからそういうITコミュニティってどんどん参加してみるっていうのはいいことなんじゃないかなっていうふうに思います。
その他だとね、自分がちょくちょく参加をしていて、今朝も参加しましたみんなのIT黙々会っていうところがやっている寝ぼけまなかで黙々は境とかね、そういうところとかもありますしね。
こちらは毎週月曜日と木曜日の朝8時から10時までということでやってて。
最近リモートワーク多いですからね、そういうところでリモートワークのちょっと前に参加して、技術者さんとちょっと話をしながら作業をするみたいな、そういうスペースとしてこういう場所があるっていうのもありますし。
そういうところから参加してみるでもいいので、もっといろいろといろんな場所からITコミュニティに関わってみるといいのかなというふうに思います。
15:08
もちろん参加者の方々も、ITコミュニティの初心者の方っていうのをシャットアウトするみたいなことをするわけではないので、気軽に、気軽にって言っても初めて参加するときには緊張しちゃうと思いますけれども、参加していただければ、自分個人としてはいいなというふうに思いますかね。
だからやっぱりこういうコミュニティって本当に増えました。
Webツールも本当にいろんなパリリジョンがあります。
さっきのとおり本当にYouTube見てるだけ、Zoom見てるだけ、Zoomで参加するけど、ほとんどコメント以外はずっと見てるだけっていうパターンもありますけれども、
オビスとかスペシャルチャットみたいなツールを使って会話がメインっていうところもあるし、あとはクラスターとか使って写真が撮れるタイプで発表をやるっていう場所もあるし、
あとはモジラハブスっていう、これはWebブラウザ上だけでできるバーチャルリアリティなVRな体験のスペースなんですかね。
そういうところで発表会やるっていうところもあるし、いろんなパターンがありますけれども。
基本的には見てるだけの人にもそこまで優しくないところはないと思うので、だからまずそういうところに恐れず踏み込んでみることから始めていただけるといいかなっていうふうに思います。
というところでございますがね、自分もやっぱりITコミュニティについてはいろいろと発表、話はしています。
スタンドFMの方で毎週金曜日に配信をしている今週のイベント予定とかもそうですし、今回のラジオトークの方で旅テレ話をしているイベントの思い出話とかもそうですし、
そんなところからきっかけを得てもらうでもいいですけれども、本当にいろんなところからイベントの情報を拾ってきて、ちょっと見てみる、関わってみるっていうふうにしてみるといいのかなっていうふうに思います。
SBCastもたまにIT技術者さんの会を作ってお話をしていますので、そこを情報源に使っていただいてもいいですよね。
というところで、今日のお話はこれくらいにして終わりにしていきたいと思います。
明日は明日から結構いろいろイベントがございまして、
なぜ企業がウェブアクセシビリティに取り組むのかっていうようなイベントの反省会にはちょっと参加することに、
参加することにというか、目見させていただくことになっておりますし、コミュニティカフェを巡る旅っていうようなイベントも夜にあります。
なのでこちらの方、2つぐらいお話ができるかなというふうに思います。
というところで、今回はこのぐらいにしてお話を終わりにしていきたいと思います。
18:01
ではまた明日。どうもありがとうございました。
18:10

コメント

スクロール