1. ヘビーリスナーtainakaの声日記
  2. 昨日行った整体院の話しと大感..
2025-02-02 26:59

昨日行った整体院の話しと大感謝!夢の実現です!

カバーアートは竜ヶ岳付近で出会った、シカの群れ!

また会うかな?

 

整体院に行ったらこんなテーピングしてもらいました。↓

 

8日【土】6時からです!

おこもりっす

 

 

サマリー

このエピソードでは、ランナーとしての体の不調を克服するために行った整体院での体験について語られています。整体院での診断結果や柔軟性の重要性が述べられ、マラソンイベントへの参加についても触れられています。整体院での施術体験やそれに関連するイベント参加の予定が展開され、特に京都滞在や大市街地の計画について詳しく説明されています。

整体院での体験
おはようございます。また録音を始めていきたいと思います。
今日は、2月の2日、日曜日、朝の8時半ぐらいですかね。
久しぶりに走れる時間ができたので、走りながら録音を録っていきたいと思います。
東京は、今日は雪が降るらしく、朝からテレビでやってますね。
雪が降りますかね。降るかどうかで、全国ニュースでやるっていうのもすごいですよね。
滋賀では、今日は雪が降りそうにないですけどね。
ちなみに今日は、市長選と市議会議員の選挙が行われる当日投票日で、また後で選挙に行きたいなと思ってます。
今日は大きく2つぐらい話したいことがあるので、走りながら喋っていきたいと思います。
1つは、昨日ね、ちょっと前の講演について話はしたんですけど、
3月中は、いよいよもう1ヶ月切っちゃったんですけど、
それに向けて、ランナー位置の克服をしたいと思ってるって話をしたと思うんですけど、
それに向けて、ちゃんとしたプロのところに生体院に行ってきました。
東大見市の隣に、大見八幡市、京都だと八幡っていう漢字と同じ字を書いて、八幡と読ませますけど、
八幡市にある生体院に行ってきましょう。
さて、どんなところなのかなと思いながら行ったんですけどね、
なんか、生骨院じゃないですね、生骨院って、充実福祉だっけ、
本当の保険適用の、いわゆる施工事務化などとは違って、
骨折を治す技術、コルセットつけたりとかではなくて、
体の不調を見て、治してもらえるっていう生体院。
どんなところなのかなと、一応ネットの評価とかを見ると悪くないなとは思ったんで、
一回は支払い5000円って返ったんで、
ダメなら、次からいかんでもいいかと思ったんで、さっさと行ってみました。
ただね、すでにお客さんもいて、1時間枠で1人ずつ、完全予約制でやってもらうらしく、
その枠は僕一人でした。
先生とその人、一人、二人、一人。
一応、どうなりたいのか、話を少しカウンセリングしてもらって、
20から30へ行くと、ランナー会社、警庁陣体返事の方が出ますと、
これからその警庁陣体返事の方が出ずに、
できる根本解決をしたいですという話をして、分かりましたと。
で、今の状況を見ましょうと言われて、
膝を触ったりとか、レントゲン取ったりとか、いろいろ原因追及するのかなと思ったんですけど、
まずは、歩いて来てくださいと。歩かされて、ふむふむと。
でね、その後、足にどういう圧力がかかっているか、足形みたいなのを取れるやつ。
その上を歩いてくださいと言われて、
右、左と両足の足形、それとも歩いているときの圧力のかかり方を見るようなもので、
足形を取られて、それを見ながら話をすると。
なるほど、フットケアからいろんな施術を行うんですねと。
ちょっと僕の思っていたイメージと、ここから実は微妙にずれているんだけどね。
なんか、これね、保健的医療の切骨医とかじゃないので、レントゲンとかそういうのは取る資格とかないですね、きっとね。
あとはもう、これだけが施術して、下の骨を削るとか、もう一個ありですよとか、なんかね、言われるのかなと思ったんですけど。
ここからですか、という感じで、ちょっと感想は、これは長くなるなぁと。
フットケア系は長いので、蒸気戦だなぁと思いながら、足を見させてくださいと言って、台に足を置いて、
足裏の観察をして、片足で立つ、膝が抱えるように一回、左足を抱えて、右足で一本立ち、右足を抱えて、左足で一本立ち、両方逆になった方、逆です。
見て、どうですか?って言うと、ぐらつきますねと。そうですね、ぐらつきます。
というのを見て、先生の反応は、まずは足首のぐらつき、ぐらぐらが気になりますね、という話が出てきました。
柔軟性は大事なんですけど、柔軟性にもほどがあって、あんまり硬いのは瞬発力に欠けるんだそうです。
なので、サインポートの話をされてましたけど、足の柔軟性はないんだそうです。
ぐにゃぐにゃだと、足にうまく力がつかない。私は柔軟性がありすぎて、ぐにゃぐにゃで、ちょっとしたら走ってるときに、左の外側によくもたれかかるように走ってますかね、と。
というのが一個と、外反母子ってあると思うんですけど、親指が内側に入る。アイヒールとか、白衣女性によくある、あれですけど、私のは外反小子って言って、小指が内側に入る少女橋です。
確かに、見たら、内側に入ってるなと。さらに言うと、その足の厚の分散からすると、指にあんまり力がかかってない。それにも、親指はちょっとまだ足ですけど、小指にかけて脇指、いわゆる脇足、5本の指がうまく使えてないので、
踏ん張りが効かず、ぐらぐらしてる。ここも改善したほうがいいですかね、という話で、じゃあどうするんですかって話になるんですけど、脇足を直していくのに、足裏のパーティーって聞いたことありますか?
前後方向は、いわゆる辻褄ますが、できる足、偏偏足じゃないもの。そして、左右のアーチも大事だと。そのアーチがしっかり踏ん張ることによって、裏付きがなくして、変な歪み。先生にも言われたんですけど、歩いに乗っているときでは、脚筋が止まっていません。
走ると出るんです。走っているときに、裏付きが悪い方向に出て、ちょっと左外側におかしくなるんですね。ここから、辻褄をしていきます。
脚の裏を手で持って、ぐっと握ると、足が丸くなる裏が、そうすると両足が踏ん張る感覚が分かりますか?これ指ですね、指が。
この形をキープしていくと、徐々に形がこれになって変わっていきますと言われて、テーピングをさせてくださいと。これを続けましょうという提案でした。
分かりました。ここら辺までは良かったんですけど、これを固定するためにサポーターを付けてほしいです。これいくらいくらです。いいですかって言われたら、はいと。
テーピングはできるだけ付けてほしいんですけど、3日くらいでちょっと皆さん違和感を感じるので、外してもらってもいいですと。
週に1回来てほしいので、残りそれをサポートすることしたがるので、入ってほしいですと。
3本指サックスを付けたので、買ってくださいと。
汚染と安いのをここで取り返すわけですねと。
分かりましたと言うところで来てもらって終わりました。
そのテーピングをして昼で終わったので、昼から仕事の残りもあったので、仕事の残りをして。
夕方でちょっと走ってみることにしました。
すると今まで感じたことない足裏外側の筋肉痛がすぐにやってきました。
先生にも喋ったんですけど、親指越えイベントの小向けのアーチを作るために、足裏にシリコンのアーチを作る装具を付けて走っているんです。
それはいいですけど、多分痛いでしょうと。
20キロ走ったとき痛かったですって話。
でもそのとおく後では、こんなシューラントみたいに1キロぐらいは出なかったので、
いきなり足の裏側の筋肉が痛むと思いました。
これが踏ん張ってるあれなんだなと。
ちょっと靴下見つけた方が良かったと思ったんですけど、このテーピングはちょっと価値があるなと。
普段鍛えられないところが鍛わっていく。
すげえなと思いました。
なので次は今度の土曜日の11時に行かないといけないんですけど、ちょっと行こうかなと。
土曜日先生には3月6日だっけ、2日だっけ、一応田んぼマラソンに出て、そこで県庁人大変が出ずにゴールしたいので、前日をお願いします。
一応いろいろ疑心憾激になるところがあるんですが、足首の柔軟性はトレーラーニングする上では、僕はそこそこ必要な項目じゃないかなと思うんです。
一応トレーラーしたらわかると思うんですけど、二人とかでスピード出てるときに思いもないところに木の根っこがあって、足グラッと粘座みたいなのをすると思うんですよ。
僕も何度もなったことがあるんですけど、一応足首の粘座で振りたいことは言ったことないんです。
足首の柔軟性があればこそだと思うんですね。普段の稼働域が大きいからそこまで気づかなきゃいけないのでいいと思うんですけど、このロックされるとトレーラーがやばいです。
なのでマラソンはこのエイピングをして走ろうと思いますけど、これがその後の発説ですね。
ちょっとマジで走った方がいいなというふうに思うのと、チェイコンの装具を作るやつで、あれも今から考えれば、内股の股のところが最後軽く筋肉痛になってて、なんだなこれと思ったんですけど、
そうか、なんかね、その筋肉の説明のときに、形状人体のある、その筋の周りを支えている筋肉には4つありますと、首頭筋に4つ頭とね、筋の内側の方もあるんですけど、
それが北原先生が使いすぎ、普段使わないところを使ったので、腹が上がって痛くなったと思うんですけど、ゴール普段使われていない筋肉なんだなというのは実感したので、トレーラーのときはそっちにしようかなと思ってます。
はい、それでもだいぶ時間じゃないかなと思ってますので、ちょっとね、段ボールを流そう、そして、仮説で頑張っていきたいなと思います。
柔軟性とマラソンの関係
はい、そしてその次です。もうね、私の昆虫さんに前回の放送は聞いていただき、トントントンとですね、イベントに出演させていただく中身となりました。
ありがとうございます。まさかね、こんな簡単に、こんな簡単じゃないですけど、こんな風になると夢にも思います。それもね、本当に言ってみるもんだなと、喋ってみるもんだなと思いました。
この年、55歳ですよね。なんかね、明日のことがワクワクすることって少しずつ減少するんです。皆さんもこういう年になればわかると思います。
仕事は毎日のルーティンで、いろんな場合にはね、なんかモンモンとしながら過ごして、毎日はやっぱり家庭のこともあるし、なんかモンモンと日々でやり過ごして、本当は目の前でしっかりとらえて、どうしていこう、明日行こう、次はこうしよう、こうね、やらないといけないんですけど、
いろんな経緯、周りの要因、なかなか動かないことがあると思うんですけど、何か方許、普段の生活をちょっとしたこと、ちょっとしたしたことで少しずつ動いていく。
それの最初に気づいたか、お手前にするとかってよく言うんですけど、お手前にすることで何かが変わっていく気がする。その一歩として、前回の恋日記で喋ったことが、なんだかなんと、なんと実現する運びになっちゃいました。
緊張、もう始まってますけど、イベントは土曜日朝6時なんで、前日何度も仕事なんで、京都に前乗しないと、一回部屋に帰ると6時には到底入りきれないので、京都で全泊することにしました。
今度は反応京都に泊まりなかったんですけど、10時チェックインと、僕普段の仕事で遅くなっても名古屋9時2分というのに乗ろうとしてるんです。
もう一本、日本語でも書いてあるんですけど、さすがにすると体がもたいんで、いつも事務所8時半、ビビッと9時2分になるっていうのをしてます。どうしてもないときはパソコン持ち帰ったりとか、そうすると10時にチェックイン、非常に厳しいです。
多分、京都駅にこのぐらいの電車に乗ると、やっぱり9時30分から40分なんですよ。
なので、ちょっと入りが遅くて起きると、たぶん10時のチェックイン、最終時間に間に合わないので、本当は真似たかったんですけど、ごめんなさい。
普段お世話になってて、全国どこ行くときでも使っている東洋コインが西本願寺の裏にあったんで、ちょっとそこで止まって、同時にはチェックイン、そしてアントン京都に向かうと思います。
イベント参加の計画
今週の木曜日、お休みをいただいているので、もう一回大市街地の作戦を2つ決めましたけど、ちょっと今思っていることは、最初はサメ貝から普通に神田並っていう国見た目の途中まで行って、バスで帰ってくる。
で、その次決めたこととしては、4月の5日に行くわ、くっつきの方を、前回、国じゃないって言いましたけど、すみません、間違えてました。
今津から出て、真前に行ける知恵のバスの隅かっていうところから、お入団に降りると呼び、そしてお入団にかかわれて、西区ですね、ぐるっと回って、くっつきの一番前に行ける2日目は決めたんですけど、もう一個ね、やっぱり逃げなきゃいけない。
逃げなきゃいけない、スタートする、8月の5日と呼び、ここはどれ、一番大市街地の縁のある市街地の中で何度も整備活動に訪れて、
今のりさん、今かおりさんの旦那さんとね、整備活動に行った、松田さんとも行った、あの場所、しがらぎ武士駅か、みなみが家の高原に帰って、ちょっとここへ行こうかなと思います。
家からね、宮古線、草津線、両高原、違う違う、しがらぎ高原、鉄道にまると1時ぐらいにしがらぎ武士駅に降りられます。
そして最後、両高原まで行って、一番近くのJRの駅が、もう三重県になっちゃいますけど、杉江ですね、杉江、10時ぐらいの電車に乗れば家まで入ってこれるのは着きましたんで、2日の土曜日、みなさんが多分半ば二日南に下がられて、どこまで来れるんでしょうかね。
すごい人が多分、しがらぎ武士まで来るのかな、まあ土曜日なんで、両高原まで来られますかね。
というところで、ひょっとしたらトップの人、お出会いできるかも、後ろから行ったら抜かされ、というか置いてきるわけでもう終わりですけど、前走ってたら抜かれるので、頑張ってっていうのもあるし、
みなさんと、みなさんとかと、整理活動をしたポイントをちょっと経由してやりたいなと。
一応この三つ、もう固めておこうかなと思います。
それで、ちょっと一個提案があって、だいぶスタートと言いますよ、一堂さんが野球店で運用されました。
すごいですよね。
その、アメリカの野球店道に飾られたミュンミュラー、なんやかんやの一つに、1メーターも一堂のあとヒット何本とか、今ヒット何本みたいなのをシアトルのガイア席でやられたおばちゃん、ちょっと名前までは知らない。
1メーター語られたっていうのがあります。
ちょっとこれにまどられて、私の大好きな一堂、メーター480キロ、どこまでやっていけるのかを判断する。
メーターが上手く出ないかなと。
480まであと何キロ、これ何キロみたいな。
私は中戦艦大和世代なので、中戦艦大和の演技軍で出たと思うので、どこどこまで行って人類が滅亡すると。
その人類滅亡の日まであと何日、カウントダウンが出てました。
そのままどこかに出てかなと思っています。
皆さんより減りが遅いので、そのキロ数が少しでも下がれば、すごく励みになるなと思っています。
今晩も時間があれば、提案してみたいなと思っています。
というところで、ちょっと昨日のサポーター拝談は走ってますけど、ちょっと残りはもう少し頑張りたいので、今日の録音はこれぐらいにしたいと思います。
じゃあ日曜日、皆さん良い日曜日に来てください。
26:59

コメント

スクロール