2020-12-30 44:16

第182回 【対談】コロナ禍で理想的なキャリアを築くための秘訣(後編 ゲスト:株式会社キレイ21 津村雅志さん)

日本の将来を担う若い方達が自分自身で決断して納得したキャリアを築くためには何が重要か?高校生等の若者のキャリア育成に携わり、未来を担う次世代の子供たちの「働くとは何か?」「将来の夢」などについてのキャリア指導も副事業として行う、食品工場向け再生可能エネルギー事業や生産性向上コンサルティング事業を手掛ける株式会社キレイ21代表取締役の津村雅志さんと対談します。 

※このご時世ですのでソーシャルディスタンスに配慮して収録しております。 


株式会社キレイ21様のHPはこちらです。 

https://tmt-universal.com/jp/  

津村さんのTwitterアカウントはこちらです。 

https://twitter.com/odenkun8557?s=09 

本放送で取り上げられておりました、株式会社キレイ21様で手掛ける、ゴミを滅菌・再資源化することにより、価値ある資源に生まれ変わらせる等地球環境問題の解決へ導く「地球まるごとキレイプロジェクト」の紹介ホームページはこちらです。   

https://kirei21.com/  


【ハイライト】 

・視野が広い人間になるためには? 

・良いキャリアを築く上で戻るべき原点とは? 

・コロナ禍でのカメレオン戦術 

・採用活動での学生側と企業側の本音 

・仕事が「辛い」から「楽しい」に変わるきっかけ 

・自動化社会での技術と技能の使い分け


~お知らせ~

サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段のサムライ業という固いイメージから外れ、様々な分野で活躍する方やその道の専門家・スペシャリストと語るトーク番組です。


人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。


話すテーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。


パーソナリティー:田村陽太

産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。ラジオDJ、ナレーター、インタビュアー、番組MC・ナビゲーター等、音声メディアや放送業界でも活動。また、番組プロデューサー、ポッドキャストデザイナー等のPRブランディング事業も手掛ける。


カバーアート制作:小野寺玲奈


サニーデーフライデーはTwitterをやっております。

アカウントは@sunnydayfridayと検索して頂ければ出てきますのでフォローしてください!


またおたよりフォームを設けておりますので、是非ともサニーデーフライデーにおたよりをください!

↓↓↓↓↓

bit.ly/3gbygo1


各ポッドキャストのプラットフォームで聞けますが、是非とも購読ボタンを押していただき、Apple Podcastsで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!

00:00
【社労士ラジオ  サニーデーフライデー】
【社労士ラジオ  サニーデーフライデー】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
【社労士ラジオ 】
融合質問とどっちですかっていう ニュートラルに質問するとやっぱり違うと思うし
まあ難しいんだけど
あのー
なんて言ったらいいのかなぁ
言葉にできないような感覚値というかですね
経験というか話というか
感覚的に見たら
例えばね
僕が3年前に失敗した時に
地獄に落ちた時に離れていった人達っているんですよ
彼らから見たら僕は地獄に落ちた
03:00
その後ひょっとしたら今頃ホームレスに所属してるのかなって
思ってると思うんですよ
みんな離れていったから分かんない
でも実際は
ちゃんとなんとか屋根のあるお家に住んで
未だにやってるわけですよ
だから当時騙されたこと
それが失敗だと
してた人達
ああいう風にしなければこうならなかった方がいい
もしかするとそういうのもあるかもしれないけど
やっぱり失敗したことには出たものがあるわけですよね
こうすると失敗するんだ
こうするとこうなっちゃうんだ
じゃあこうならないようにしよう
こうなっても大丈夫なようにしとこうっていうのがあって
そういうのを学んだわけですよ
だから僕からするとそれは失敗ではない
でもそこで離れていた人っていうのは
こうなっちゃったからこうなったんだっていう結論が出てて
そこで話が終わってるんです
彼らのジャッジっていうのはそこで
こうなったらこうなってしまう
でもその後見てる人達っていうのは
確かにこうなったらこうなっちゃったんだけど
その後こういう風にすれば
また復活するっていうのも分かってるし
そうならないためにはどうするかっていうのも見てきてるし
なんて言ったらいいんだ
よく分からなかった
それは付き合う人とにも
自分の今こういう経験があって
今こういう仕事してるんですよっていうところは
やっぱり話すことっていうか
一時的に失敗したからって言って
それで離れていくような人じゃなくて
自分のありのままを出せるような関係性っていうのは
日頃からこの喋り方とかでも意識されてるんです
関係性?
例えば自分が今こういう仕事してますよっていうのは
もともとこういう経緯があって
失敗があったからさっき話したじゃないですか
そういう経験とかを包みかけた話すことによって
向こうから信頼されるとか
そういうのもあるかもね
話せるようになるまでには時間かかるんですよ
言うても
なんていうのかな
相手の器っていうか
受け止める努力ってやっぱあるんで
受け止めきれる人に対しての話
今こうだから昔の話にしてね
いうことはあるんだけど
落ちてる最中に
現在進行形のことを言うと
だいたい相手は受け止めきれないので
それは相手の話す人の
06:00
気持ちのモチベーションによって話すこと
容量みたいな
重さっていうのを変えながら喋ったりとか
今こういう風に失敗して今どん底にいるけど
でも絶対この後成功するからさ
ほんとかよお前みたいな
そんなこと言ってないで
さらに今まで真面目に働けよって
言われるのがうちなんだけど
絶対成功するよ
今の時こそはって言って
ちゃんと土台を作っておけば別に
あの時こうだった
でもこうした
こうなって今変わるっていうのは
別に言ったっていいじゃないですか
でもその落ちてる時に
それを言ってもダメだし
話すべきタイミングとかもあるかもしれない
あるある
今は話せないけど
5年後に今話せる状態に落ちてくるように
今に繋がるような経験を日々しやすい
そうそうそうそう
でもね今思えば
そういう経験って結構大事だなっていうか
既にだから
最終的にだから全てがなくなって
自分一人しかいなくなったとしても
食いんぱくれない
この能力を身につけるっていうのは
意外と大事だなっていうかね
例えば成功しました
今やってる事業成功して
社員増えて
いろいろな事業展開ができて
たとしても
社員もいなくなっちゃって
社員もいなくなって
自分一人になったとしても
俺はこれで食っていけるみたいな
っていうのが一本筋があると
それだけでもやっぱり全然違ったりとか
そういう意識って結構大事だな
例えば学生時代俺はコンビニで
もうやってないけど
例えばね
コンビニでバイトしてたと
やっぱりコンビニでやって
レジ打ちは超早い
さばき方は半端じゃないんだっていうのがあって
その後起業して
会社が大きくなって
100人200人抱えて
でもそういう人たちって多分
どこかしらに不安があるはずだな
じゃあみんないなくなったらどうしよう
会社がうまくいかなくて
自分一人になったらどうしよう
でも原点はコンビニになるみたいな
コンビニでまたコンビニに戻ればいいや
09:00
また1からスタートすれば
またこれをまた作り上げればいいや
覚えるか覚えないかって結構大事だと思う
原点に戻れる
全てがなくなっても
また振り出しに戻って
人生ゲームの振り出しに戻って
また1からこっちこっちやって
また人集めて事業があれば
また今みたいにできるし
それって結構そう考えてる人って
意外と多いんよ
フリーランスでやってる人とか
同じようなこと言ってたし
コンビニにまた戻れば別になんてことない
とかテレビでも
AMXの社長が同じこと言ってて
AMXの松浦社長がね
テレビのなんとかアナザースカイトとか言ってて
同じこと言ってて
全てがなくなっても別にまた振り出しに戻って
CDショップから始まったみたいだけど
またCDショップから始めてやればいいや
スモールの国行ったらまたスタートしてもらうような
戻ればいいじゃん
どっかで全てを失うかもしれないっていう
意識は多分持ってるんじゃないかな
そういう若い方たちも就職活動していて
この第一希望が入れなかったとしても
例えばまた元に戻って
自分と例えばその人がアルバイトしたらアルバイト
アルバイトしたらそれで組んでて
それからまた進めたらいいじゃんみたいな
そういう心持ちっていう
別にやりたいことが明確だったらいいと思うんですね
お笑い芸人みたいなもんで
お笑い芸人でくっついていきたいから
バイトしてるんでしょ彼らは
別にアルバイトできるっていうのは
芸人にいつか成功するためにバイトしてるんで
だから芸人で売れました
でまた仕事なくなっちゃった
でもアルバイトにまた戻ればいいじゃん
それだからどの世界でも一緒で
そういう意識があると
逆にそうなりにくいっていうか
結果的に食いパフェないかと
そういうのは結構大事だと思うし
そういう意識がある社長さんは
こういうコロナの時期になって
自分の本業がうまくいかないってなった時に
12:02
柔軟に変えられると思う
そのままやった事業と別の事業に行きたい
この事業はダメだ
難しいって言った時に
今まで全てを注ぎ込んできて
やってきた仕事を捨てて
新しい仕事をして
会社の事業を変えて
またコロナの時期に合わせて
カベレオンのように事業を変化させられる会社は
絶対潰れないと思う
そういう会社多いですか?
多くないけど
でもいるでしょ
いきなりマスクの製造をし始める会社が
いるわけだから
パッとマスクを作るって言って
なかなかできないと思うし
逆にフットワーク軽くて
事業を変えられる会社っていうか
多分強いと思うんだよね
意外とそういう会社って多いと思うし
トヨタ自動車なんて
元々車を作ってる会社がないわけだから
織物の会社
織物から車に転換する時が来るわけだから
それも多分そこに限界性を
詳細はわかんないけど
何かそこに限界を感じて
車っていう別のこれからの事業
パッと転換して
そこにお金と取得のお金を投入できたから
今がある
そういう意識っていうのは
経営者が全てを失った時に
また振り出しに戻ればいいや
そのマインドとコロナで
事業が上手くいかなくて
新しい事業を組み替えるっていう
経営者の意識と一緒だと思う
深いっすね
確かにそうですよね
食いっぱくれないっていう自信があれば
自分が挑戦しようっていう自信がついて
ありますよね
思うなぁ
そういう食いっぱくれないような格となるものを
今後身につけるわけですね
若い方もそうですよ
これも逆に大事なのかもしれませんね
会社を潰した時に
なんでコンサルをやったのかというと
今までサラリーマン人生を
使ってきたものを
そのまま仕事にできれば
それが自分個人一人で
稼げる唯一の手段となる
15:01
僕は食品工場にしかいなかったし
確かにそこではしっかり仕事ができていなかった
それが多分
自分の一番得意なところで
だと思ったのでコンサルをやったんです
だからコンサルって
自分一人で食える事業
そうですね
そこをまずちゃんと確立させた後に
今のゴミの事業とか
逆回装置の事業をやっていこうかなと
いつでも戻れるような状態の
コンサル事業がたくさんあるから
そういう色々環境にやりやすい事であって
やりたい事に前向きに行けるという
ゴミの事業の開発者の人からしたら
あんたらでは特許がある
技術がある
それ以外のものは全部こっちにあるからという意識で
技術はあっても
ものづくりのノウハウはない
対応生産できますかできません
納期間に合いますか間に合いません
こっちはそれのプロだと
お互いだから決して
上下関係もなければ
こっちが持ってないものは確かに持っている
だけどお宅が持っていないものは
こっちで必ずある
というのを
分かり合えるようになったのかな
割と最近
そういうのはお互いに
パートナーとして協力して
一つのナクティカルにかかってやっていこう
決して競合関係でもなくなる
社長さんとの付き合いとかもそうですし
長い長期的に見て
仲良くなっていくようなところも
普段意識されている
普通に接しているだけなんだけど
大阪の社長さんが
どこにどこ
具体的にはよく分かっていない
分かっていないけど
結構ね
割とね
例えば大事な話があるから
時間くれないかと
言った時に
今から行きますと言って
夜行バスで行ったことがある
その日に行きましょうと
割と大事な話がしたり
夜行くんで朝着くんで
風呂だって入るけど
風呂屋に迎えに来てくれって言って
すぐ行ったことがあって
そういうのも
こんな夜行バス飛ばしてすぐ来てくれるんだって
18:02
思ったらしい
お客さんとしてもすぐ行動する
そのごみ会社の社長はね
だからすぐ行ったと
綺麗に21を作ろうっていう話だった
来なかったら話しないんですよ
来てくれたから話したかったんですか
そうそう
壁も出そう
本当に出すのってあるの
口だけじゃないの
出すんだったらやりますよ
ちゃんとそういうのがあったら
お宅が持ってないものは
こっちは提供するのっていう
その覚悟があるのか聞いたら
システム出してくれる
翌日入ってきたからね
もう振り込まれた早い
そこら辺でもお金出すっていうのも
出さないとその時には変わらないと思って
直感として経営者として
ある意味言うと型にははまってない
そういうのも必要かもしれない
本当ですね
そういう型にはまらない
みたいなのが
日本人とかに足りないところがある
そういうのがある
そういうのがある
そういうのがある
日本人とかに足りないところがある
とかもあると思うんで
型にはまらないような
考え方を持っているような日本人って少ないと思う
そういうところを増やしていきたい
というのもあるので
これから若いかもしれません
その辺はさっきの時間の中でも
ちょっと増えたけど
将来こういう人になりたい
アイドルになりたい
アナウンサーになりたい
アイドルになりたい
宇宙飛行士になりたい
そんなもんお前じゃ無理だって
言われちゃうと
お前は勉強とりあえずやれ
型にはめちゃうというか
そういうところ
社会の仕組み
日本の仕組みになっちゃってるけど
そういったところから変えていかないと
型にはまった人しか出てこないし
21:02
型にはめないような人にありたい
高校生とか
細かい型に振興したい
もちろん担任の先生の顔色が
仕事もらっている側として
顔色を見るけど
最低限こういうクラスだから
そこが難しいんですよね
言わなきゃいけないこともあると思うし
でも最中でも関係ないかな
若辺の先生だったら関係ない
担任の先生が若い
若辺の人は
なんだろうな
ありきたりなことは言わない
もちろん言うんだけど
ちょっと肩破りなことを言ったりもする
若い方の方が
何か柔軟な感じ
担任で若い方の方が柔軟なんですか
なんとなく
表情とか
この人がこっちを見て
話を聞いているときの雰囲気とかで
なんとなくね
硬そうな人だったら
津村さんの肩破りな考え方
若い方の方がすんなり聞いてくれる
聞いてくれる
なかなか生徒の場合は言えない
先生として
何か思っているところもある
工場の人の話を聞いたので
志望動機なんですかとか
用意された答えを
指定だって喜ばないわけ
100社いたら100社の工場がそういう
特に高卒の人
高卒の人を雇う工場としては
志望動機
利益書に書いてあるからみたいな
利益書に書いてあることをそのまま
そんなのを知りたいわけではない
もっと生の声を聞きたい
高校生はどんなことを考えているか
どういうふうに10年後に
生きていきたいか
もっとフランクな感じで
伝統を和らげて
本音を喋ってほしいし
そこで出てくる人間性を見て
同じことを言うわけ
だからその時点でマッチングしてないじゃん
24:02
高校生とか若い方にとっては
企業に入りたいのが大事
企業さんが求める人材として
会社が求めるような発明というのは
本来の主導的だけど
なかなかそういうところまで行き届かない
そういうのありますよね
日本式たりとか
工場の人は誰も知らないから
もしそれを知っていたとしても
入社してすぐ忘れちゃいます
忘れちゃうよ
業界におるし
製造業しか行ったことないから
学校で喋るやつも
製造業で当てはめてもしょうがないよ
企業には企業の好きなりがあって
再経齢はある程度ホライトな感じがあるかもしれないけど
本来は再経齢という意識としてあるだけだけど
実際入ってみたらそこは人間関係とか
ここは再経齢じゃなくて軽い経齢に
空気温度とかあるじゃないですか
人気多めに対応できるような
人間性が出るようなところで
本当はもっと指導していくべきだと思います
難しいですけどね
ありがとうございます
質問をいろいろと考えて
大体いろいろ聞けたみたいです
お仕事のやりがいは?
こんなことはやってて
仕事病理に尽きるなんてあるんですか?
難しいなぁ
コンサルタントとしての仕事病理でもいいし
キャリア教育の仕事病理でもいいんですけど
これをやってたらこういうことは
良かったなとかあるんですか?
働き方も同じじゃないですか
難しいなぁ
やりがいを改めて考えたこともなくて
もちろんやりたいことしかやってない
という話ではあるんですけど
やりがい?
理想の答えとしては
喜ぶ顔が見たいからみたいな
話でもないんだよな
さっきのカフェエブリンのことは言わないで
リスナーさん求めてないよ
27:02
やりがい?
面白いことやってるだけなんですよね
今やってる仕事って
そもそもスタート地点で
工場で働きたくて働いたわけじゃないんですよ
やりたいことがあって
その道に進んだわけじゃない
行くとこがなかったので
そこしかなかったので
そこで僕は会社の寮に入ったので
会社の寮に入って
会社と家の往復をしたわけです
だから僕にとっての
新しい進展値というのは
仕事しかなかったんです
一生懸命やるしかないんですよ
目の前には仕事しかない
それを一生懸命やるしかない
自分の目の前にあることだけ
だからそれを一生懸命やった
それが得意になってた
2種類ってことはないかもしれないけど
やりたいことがあってその道に進んで
一生懸命やる人もいるし
目の前のことを一生懸命やった結果
それがやりたいことだったり
僕はどちらかというとそういうパターン
一生懸命やるときの工夫は?
最初はやらされるんですよ
やらざるを得ない空気になるんです
僕の場合は
環境がやめられる雰囲気で
例えば
こんな仕事やってらんねーよ
やめちゃお
普通の会社だったらできるんですけど
僕は寮に入っちゃうんで
もう会社に行かねー
全部投げ出しちゃえ
やめるためには
寮を契約する
飛んずらすることができない
30:00
そこが隅から
会社を契約してるんで
だからやめるにはやめられなかった
結果
目の前のことをやらざるを得なかった
やらざるを得ない環境だった
そんなにやめたいと思っても
その仕事に向き合わなきゃいけない
向き合わなきゃいけない
やめたらいろいろ大変だし
労力めんどくさいし
会社の雰囲気も悪くなかった
大前景として
会社の社風でもある
そうは言っても
しんどいし
そこに逃げずに住んだのは
そういうところが大きいかな
いつぐらいから辛さが楽しくなったんですか
最初はしっしり食らいつくじゃないですか
いつから楽しくなったんですか
入社して5年ぐらいですけどね
そのきっかけは
やっぱ
成功拝見かな
やっぱ成功したとき
何か課題を解決したとき
それによって認められたとき
かな
人間は承認欲求があるとよく言いますけど
問題が課題になったとき
そこで
課題があって解決する
それによって得られる
自己満足もあるけど
それによって周りの評価が変わる
認められる
承認される
承認欲求が満たされる
それが手に入ったら楽しくなるしかない
楽しくなってきて
承認欲求が増えられたら
ずっともっと頑張っていこうと
もっともっととなっていく
野村さんの経験の中には
もっともっとと振り返ったのがありますか
それ以降はつっぱしっていた
だから僕一生高卒で
訓練本部も卒なんだけど
部下は全員飲食ですからね
全員卒
まあやっぱり
高卒って結構まれっちゃまれなんですよ
会社の人たちの中で聞いても
あんまり高卒の人っていなくて
なぜですか?
なんでなんだろう?
わかんない
結果として高卒の人は長生きしなかったんですよ
なかなか辞めちゃったりとか
いろんな問題があって
大卒の人もお手も取らなかったし
大学院ばっかりで取ってたんですけど
33:03
僕が高校卒業の人だっていうのは
実はあんまり知ってる人はいなかった
僕は古い人は
お前高卒だよなって知ってるんだけど
もう10年も経つと誰もそこを見ないし
聞かれたら
ああそうだったんですか?
ええって言われる
俺大学行ってないんだよね
はぁ?って言われる
あ、そうなの?みたいな
そっかそっかそう言われれば
年数と今の年齢が合ってないみたいな
年数に考えればそうなる
ってことは
年上の方を部下として
振り返ったことがあったんですか?
あった
結構大変じゃないですか
年上の方を部下にして一緒に仕事するって
あ〜でもあんまりなかったんだよね
そういうのが
やっぱねその時は自信
いやポジティブだし
無駄な自信があったから
4年間頑張ってきたんだよね
大学頑張ってたの
そりゃそうや
こっちは現場で4年間やってきたんで
なんか絶対的な自信があって
現場を見てるってこと?現場の経験が
思い出した
この前の公演で一緒にあった時に
嗣永さんがお話ししてた
大卒の方と高卒の方で
いろいろと比べた時に
どうせ大学でやってるような勉強っていうのは
どうせ遊んでるだけだろって言ってたじゃないですか
どうせ大学4年間行って
あいつなんか学歴があるかもしれないけど
4年間何過ごしてたんだよ
あいつ遊んでるだけだって
それを奮起してやってたっていうのを
思い出してましたよ
高校での現場での経験と
大学での勉強した経験っていう4年間は
絶対高校から仕事で就職した時の
現場の方が全体的に強いっていうのは
あったって聞いて思い出しました
それっすか
そうだから言う場所もね結構変えてて
なぜと
あの就職高卒で就職したい人たちに向けては
そう言う
逆に進学しようとしてる人たちは
それ言わない
言わない
高校卒業して就職しようとした人たちって
そのまま就職していいのかな
進学した方がいいのかな
迷ってる人たちって結構多いんで
行くなら行けって
いう意味で言うことはある
その学校の学歴っていうか偏差値みたいな
それによって変える
でもまぁ実体験としては確かにそうで
現実として気づいたら
生産技術っていう部署に行って
36:01
生産技術って割と花形なのよ
工場の中で会社内で
技術が集まってる
技術者集団なんで
割と花形で
そこっていうのは意外と
だからそういう専門の学校卒業して
チャリア組がいわゆる集まるところ
生産技術ってどんな仕事するの?
生産技術っていうのは
こういう商品を作りたいです
作るためにどうすればいいの?っていう考え
だから商品作りたいです
これを量産するためにどうするの?
これを量産してどうやって作れば儲かるの?
これだいたい売り値があるわけです
これ1個100円で売ることになる
製造年間は1個30円ぐらいです
せいぜい30円
1個30円の商品を作るために
どういう設備を入れたらいいのかとか
そのための設計をするわけです
LINE生産設計みたいな
一番最適な工数
工数は少ない方がいいので
なるべく少ない手間で
早く物を作れるようにする
かつ安定してることっていうので
最終的にこういう設備を入れようとか
いうことを考えて
LINEを引くんです1本
1本だいたい20億円ぐらいで
バーッと引けるので
金出してもらえばいいので
生産技術は引いて
量産と持っていって
生産をするための最適化を
考えなきゃいけないってことは
やっぱり全体を見なきゃいけないってことは
やっぱりキャリア組とか
そういう学歴のある方たちが
来るという感じでしょう
むしろ的には
やっぱ工学向け設計できる人たちだから
普通の専門の学校を卒業してる人が
多いのは確かです
キャリア組みたいな
そういう方たちが入ってくるじゃないですか
そういう方たちを部下にするときの
どういう風にして従えていったんですか
いや従えって言ったことは一回もなくて
なんて言うんだろうな
だからその時に
学校で勉強してきたものと
現場で培ってきたものの
やっぱり違いみたいなものを
なんとなく見たものが
その印刷の可能性が違うなって
現場と勉強したことが違うなって
39:00
なんて言うのかな
導き出す答えは一緒なんだけど
なんて言うかな
これは修造に難しい
非常に難しいんだけど
さっきの互換とかも関係ある
互換っていうか
そうそうそうそうあると思う
さっきの診断士とかだとか
コンサルタントとか
修行とかの方が出すような
二度はあるけれども
津村さんとかは
やっぱり現場を見てきたところで
こういう感覚的な
感覚的にいったらその経験から培った
今まで自分の考え方であるんですけど
言語化するというか
そうだからいきなり答え出すの俺は
これでいくっていう
いきなり答え出すんだけど
数字がそこに至るまでに
検討するロジックのプロセスがあるわけです
こういうとこ見なきゃいけないよ
こういう理論があっても
結果として同じ答えが出るんだけど
そういうのだな
それは現場で働かないと
使われない感覚というか経験というか
まぁ実際はね
そういうのってのは
なるべく
定量的に測れるようにしないといけないっていうか
なるべくこういう製造業で言うと
技術と技能の違い
技能っていうのは感覚の部分
語感を研ぎ澄ましてやる仕事は技能
それをなるべく技術
技術ってのは数字で測れるもの
っていうすみ分けをしてるんですけど
なるべく技能を技術化するっていうのは
確かに必要は必要
だからなるべくそういうふうに
持っていくとこっていうのは
この先ずっとね
その仕事を続けていくにあたって
必要なことがあるんだけど
それを進めた時に
これ要するに誰でもできる仕事になってくる
技術にすること
だからそうなった時に
技術化しました
仕組み化しました
誰でもできます
中国の人でもできますって言った時に
その技能者っていうのは
さらにその上をね
やっぱり作っていかなきゃいけないし
理論化できないようなところっていうか
まだ誰もが理論化できないところを
42:01
発掘していくような仕事
だんだん少なくはなってくると思うし
あとは組み合わせだったり
アイディアだったり
そういうのが重要になってくるかもしれないけど
だからでも互換を頼りにやるっていうのは
難しい部分
その会社を発展させていく
ずっと継続的に
存続させるためには
技能は減らしたほうがいいっていう
難しいところなんですね
法律化していくべきとこは
やっぱり法律化するべきだけども
それだけだとやっぱりまだまだ
会社として成長していく分も
見えてないところもあるだろうから
そういうのはやっぱり技能的なところ
感覚で見なきゃいけないところも
やっぱり残っている
残ってはいくと思うけど
最終的に技術にできないところ
難しいですね
だから技能っていうのは
これをこうやるんだよって言って
できるわけじゃないっていうのが
すごく難しい
時代がこうやっぱり自動化とか機械化
っていうのでもそこら辺はやっぱり
まだまだ追いつけてないところが
やっぱりあるっていうのは
やっぱり課題としてある
これだから何が正しいかっていうのは
本当にまだわからないと思う
具体が見えないっていうことは
やっぱりあれだったら
やりがいが繋がるっていうか
常に繋げなきゃいけないって
答えがないってことは難しいことだと思う
わかりました
ありがとうございます
いろいろとお話聞かせていただいて
側編でありがとうございました
お前汚れ
シャローシラジオサニーデイフライデイ
DJの田村洋太でした
それでは次回もリスナーの皆様の
お耳にかかれることを
楽しみにしております
今日も気をつけていってらっしゃい
44:16

コメント

スクロール