2021-05-12 37:56

第220回【対談】個人主義のススメと失業等給付について(前編)

今日はレギュラーパーソナリティー社労士二人の高校・大学の思い出と、社労士にかける想いのお話、そして雇用保険の知って得する制度概要に関して、今回は特に失業等給付に関して社労士×社労士で対談しました。  


【ハイライト】

・部活で培った事、今の業務に生かされている事 

・単独行動、個人主義のススメ 

・社労士事務所勤務で思う事  

・雇用保険制度の概要  

・失業等給付について 


本エピソードの後編のリンクはこちらです。

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1507714225?i=1000521601601


~お知らせ~ 

サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段のサムライ業という固いイメージから外れ、様々な分野で活躍する方やその道の専門家・スペシャリストと語るトーク番組です。 


人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。 


話すテーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。 


パーソナリティー:田村陽太 

産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。ラジオDJ、ナレーター、インタビュアー、番組MC・ナビゲーター等、音声メディアや放送業界でも活動。また、番組プロデューサー、ポッドキャストデザイナー等のPRブランディング事業も手掛ける。


カバーアート制作:小野寺玲奈 


サニーデーフライデーはTwitterをやっております。 

アカウントは@sunnydayfridayと検索して頂ければ出てきますのでフォローしてください! 


またおたよりフォームを設けておりますので、是非ともサニーデーフライデーにおたよりをください! 

↓↓↓↓↓ 

bit.ly/3gbygo1 


公開収録等のお知らせは番組内でのみ発表するので、是非ともお好きなアプリの「購読」ボタンをクリックしてお楽しみ下さい!

また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!

00:00
社労士ラジオ 【サニーデーフライデー】
社労士ラジオ サニーデーフライデー 田村陽太です。
この番組は、社会保険労務士として活動する田村が、
普段の侍業という堅いイメージから外れ、
様々な分野で活躍する方や、その道の専門家、スペシャリストと語るトーク番組です。
本日も素敵なゲストをお呼びしております。
私から簡単にご紹介させていただきます。
会社内の組織マネジメントをご専門とし、
多くの企業の経営の参謀として、日々コンサルティング業務でご活躍の
社会保険労務士の太田さんです。
太田さん、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
お願いいたします。
今日は、ヨタ話はなしで。
いや、ヨタ話しましょう。
ヨタ話しましょう。
大田さん、今日は緊急事態宣言が明けまして。
今日の12時までですよ。
今日の23時59分まで。
そうですね。
やっと明けますね、緊急事態宣言が。
明けますね。
宮城県とか独自にするようなことは言ってますけど、全国的にはね。
知らなかったけど、100何人とかいたよね。
いっぱいこんなにって感じだったよね。
この前も地震があったりとかね、結構いろいろと大変な時期なんじゃないかなと思いますけど。
そうだよね。
緊急事態宣言明けて、明日からは全国的にもまた通常通りになると思うんですけど。
はい。
大田さんは緊急事態宣言明けての目標というか。
目標というか。
スケジュールはどんな感じですか。
そうですね。早速ですね、大学のお友達から家に遊びに行きませんかっていうお誘いのメールが妻に来たので。
今度遊びに行こうと思います。
やっと明けてスケジュールも抑えていこうかなみたいな。
そうですね。
大田さんは大学の時陸上部でしたね。
はい、陸上部でした。
陸上部の知り合いというか。
はい、そうですね。
いいじゃないですか。
はい。
大田さんは陸上部何メートルの選手だったんでしたっけ。
私ですね、800メートルと4×400メートルリレーを。
4×400メートルリレーって大変じゃない。
そう、400メートルトラックを1人1周して合計4周するリレー。
100メートルリレーとかあったら全速力だと思うんだけど、400メートルってどれくらいのパワーで走るんですか。
03:10
そうだね、8割ぐらい、85%ぐらいで頑張って。
でもレース展開によっては9割とかで突っ込んじゃうと後半バテたりとか。
逆に慎重に入りすぎて後半アップしてタイムが悪かった。
意外とその辺の駆け引きもあったりすると面白さがあります。
それってオーダーの中で、今日は今80%で走ってるとか90%で走ってるって自分で分かってんの?
分かるよ分かるよ。
分かるんだ。このペース速いなっての分かるの?
分かる分かる分かる。
すげーな。
陸部だったら分かるよ大体みんな。
分かるんだ。これ以上いったらバテるなみたいなのもあるから挑戦して走るんだ。
80%とかっていうよりは400mのうち200mの通過を何歩くらいで行くかっていうのが大体みんな目安として考えてるかな。
なるほど。
200mの通過を24秒で入るのか23秒で入るのかみたいな。
そういう感じかな。
でも試合本番分かんないでしょ?時間とかは。
分かんないけど大体200m付近にマネージャーの人とかにいてもらってストップウォッチ読み上げてもらったりとかね。
なるほど。
そんなのできるんだ。してもらえるんだ。
結構。
大会でも飛ばしすぎてるなと思ったら抑え目にしたりとか。
そうだね。
するんだ。
うん。
なるほど。
800mも結構やりますねみんな。
大田和さんがやった400mと800mって俺絶対苦手な部類だから。
どっちかというとタムラはもう少し長い方が得意だったよね。
長い方だね。3000mとか8kmとか。
やってたね。
やってましたね。
と言いましてもやっぱり陸上部の大田和さんとかね、この前ゲスト出てもらった山田君とかめちゃめちゃ早かったじゃないですか。
まあね、僕たち球技できないんで。
球技できない。元中学バスケルガー何を言うんですか。
走ってるだけですから私たちは。
行けませんよ。
ちょっとお聞きしたいんですけど、そういう陸上部で培ったものっていうのは今活かされてますか?社会人になって。
活かされてますね。
自分との戦いが他の人より得意だなっていうのは、陸部特有の感覚はありますね。
と言いますと具体的にどういうことですか。
06:03
自分の中で目標を達成するためにさ、
一つ一つ小さい目標を立てていって、
マイルストーンっていうのかな。
これを達成するっていうのは、結構陸上部の人は強いなって思うけど、
逆に個人競技だから協調性がないなっていうのは、
自分の中では結構反省点ですね。
個人プレイというか個人主義みたいなところが多いの?陸上部って。
それを言うと他の陸上部の人にちょっと失礼かなと。
大田は陸上論は個人主義かなみたいな。
そうだね。
自分の目標を立てて、自分の目標管理というのがすごく大事なんだ、スポーツ的に。
そうだね。
社会人になってそういう具体的なエピソードって、
自分の目標を立てて、やっぱり部活と一緒だなみたいなのあります?
そうですね。
チャローシュ試験の勉強は本当にそうだったかなと思うんですね。
合格するにはこういう部分が足りてないなと。
あと何日かなと。
いつまでにどういうものを終わらせていこうと。
いくらまでの到達度に達していれば生きるとか。
そういう判断を立てるのが普通の人にはできるかなとは思いましたね。
なるほどね。
スケジュール管理というか。
それは活かされてますもんね、仕事にも。
そうですね。
なるほど。
嬉しいことです。
なるほど。
あとは、
すぐ早いと。
電車の乗り換えに有利です。
電車の乗り換え?
と言いますとどういうことですか?
スマッシュで乗り換えができます。
大事ですからね、朝の時間はね。
それって何分くらいだったらいけます?最速。
よくさ、何分くらいっていうかさ、
電車の時間レベルアプリあるじゃん。
乗り換え案内ね。
そうそう。
乗り換え案内で提案されるというか、サジェストされる電車ってさ、
普通の人がさ、あるいはこれくらいの電車に乗り換えができるっていうものがさ、
出てくるわけなんだけど、
乗り換え案内で出てこない電車に乗れちゃったりとか。
09:02
なるほど。
なんかゆっくり、少しゆっくり、少し急いでみたいじゃないですか。
そうそう。
もうめっちゃ急いでぐらいのやつ。
家帰ってくる時に、乗り換えで急ぎすぎて、
事前にね、奥さんに電車で帰るねってLINE送ってるんだけど、
あれ早くねって言われてくる。
早く乗っちゃったからね、電車に。
そうそう。
でもね、周りから見るとあんまりやらないようにしてます。
行けるかもって思うとね、
そういうところがね、陸上部の心が出ちゃうんだよね。
でもさ、乗り換えの時ってやっぱり人が多いから、
人くぐり抜けたりとか、階段あったりとか結構大変じゃないですか。
そこはどうやってくぐり抜けず走るんですか?やっぱりそこは。
でもさすがに人がいっぱいいたら走んないよ。
あんまりいない時だけね。
なんか今ちょっとウォーターが駅のホームで走ってる姿を思い出した。
すごい笑っちゃったんだけど。
でもマジで目がくるからね、できるだけやってみる。
お前走ってそう、駅のホームとかね。
走ってる人いるけど危ないよね。
危ない危ない危ない。
危ないけどね。
なるほどね。
さっきの個人主義の話もそうなんですけど、
僕も高校まではずっと野球部で集団で仕事してたんですけど、
仕事っていうか部活してたんですけど、チームプレーで。
本当大学入って、本当に俺は集団プレーが好きじゃないなと思って。
好きじゃないことに気づいて、個人で行動するってすごい楽だなと思って。
一人で旅行行くのもそうだし、一人でどっかのセミナーに入り込むとか何するとか。
そうだったよね。
大学入ってた田村結構単独行動が好きだったよね。
そう。
なんかね、急に自分は個人行動が好きだなって思って、
本当18年間返してほしいと思ったね。
本当。
バングラディッシュとかさ、わけわかんない国に一人で武道院行ってたよね。
行ってた。
高校のメンバーから声かけても帰ってこないしさ、
あいつたぶん今旅行行ってるよとか。
当時LINEとかがまだちょっと普及してなかった時かもしれないね。
普及はしてたんだけどね。
してました。
あなたがなんかさ、「俺はやらねえ!」みたいなさ、
勝手に貫いてたんですよ。
僕今もそうなんですけど、ずっとガラ系だったんですよね。
12:01
ガラ系でLINEとかもやってなくて、スマホ持ってないので、
Wi-Fiもないし、
喫茶店でWi-Fiが繋いだら返信できるみたいな感じでやったので、
皆さんにはご迷惑をかけたと思います。
話し合いしたいときとかも全然返してくれなかったです。
話し合いしたいとき?
これ聞いたらリスナーさんの人、こいつ本当にトラブルメーカーみたいなの思うじゃん、そしたら。
そうですね。そんなことはなかったです、最初は。
でも本当に皆さん、大田さんのグループで大学卒業、大学行っても社会人になっても遊んでましたけど、
温かいみんなで本当にありがたいです。
個人主義というか、問題の人でも受け入れてくれる体制で嬉しかったです。
田村さんは独立して、一人で行動して良かったと思います?
思いますね。
僕は集団行動が苦手というのもそうですけど、
つくづく会社員もそんな好きじゃないなと思って。
自分がこう思うことは意見貫き通したいタイプなんで、
普通に上司とかにも歯向かせたし、
それおかしくないですか?とか言っちゃうタイプだったんで、
独立してそういうの言われることなくなったんで、
嬉しいですね。
一人でいるのは寂しくない?
寂しいですけど、経営者の方とかもいるし、
もちろん大田とか、高校とか大学の友達もいっぱいいるし、
息抜きとかはできるしね。
それよりかは、自分がどっかご飯食べたい、
これ食べたいとか、どっか行きたいという時に
周りに合わせなきゃいけないという環境が嫌いで、
いつでも断れる、対等な立場である方がめっちゃ好きで。
独立するとそこら辺はしがらみがなくなっていいのかなとは思ったりしますね。
そうなんだ。
そこだけ話聞くと羨ましいなって思うよ。
どこに共感したんですか?
周りに合わせなくていいっていうところとか、
自分がこう思うということは、
独立というのは羨ましいなとは思うよ。
そうだね、自分が思った通りに行動できるというのはなくかもしれないですね。
結局さ、サロシって言ってもさ、
サロシ事務所のスタッフである以上はさ、
事務所の方針とお客様の要望を頭につなぐパイプ役でしかないじゃん。
15:05
なんか事務所の方針っていうのがあって、
お客様の要望ってぴったり合うことって滅多にないと思うんだよね。
でもやっぱり私たちスタッフっていうのは、
その方針をお客さんにきちんと伝えないといけない時もあるし、
お客さんの要望を事務所の方針が心だからって言う風に
突っ跳ねるわけにもいかないし、
お客さんの要望をきちんと聞かないといけないじゃないですか。
その狭間で色々調整していくっていうのがやっぱりスタッフの役目なのかな。
これは別にサロシに限ったことではないと思うんだけど、
それが大変なところではあるよね。
そう思ったエピソードってあります?
そうですね。
僕もサロシ事務所の勤務経験があるので、すごい共感したんですけど。
一番事務所の方針とお客さんの要望がずれるのは、
助成金かな。
例えば、育児休業の助成金がやりたいっていうお客さんがいたのよ。
両立支援助成金とかですか?
そうですね。両立支援助成金ですね。
両立支援助成金って就業規則がないとできないわけですよ。
育児休業に関する規定を就業規則で定めている必要があるんですけれども、
その会社ってね、育児休業の就業規則がそもそもないわけですよ。
出産予定日まで1ヶ月ぐらいしかなかったわけ。
就業規則を1ヶ月で作るのは、いかがなものなのかっていうのは、
事務所の意見としてあって。
そうですよね。
だけどお客さんは、両立支援助成金が結構出るからね。
60万とか出れますもんね。
結構出るじゃん。
だから、やりたいって言ってたのよ。
で、ぶっちゃけね、僕が個人事業としてシャローシューをやってたら、
お客さんに、もし望めばだけど、ひな形的なシャローシュー就業規則で、
1回2回打ち合わせをしてね、最低限の部分を整えた就業規則で、
税金もらったっていいんじゃないかなって思うのよ。
育児休業規定だけ簡単な法律の最低限のやつだけやって。
そう。
18:00
両立支援助成金の受給要件に関わるところはしっかり詰めるべきだと思う。
そうだね。不正はできないからね。
不正受給にならないように、助成金の要件に合った制度作りをお客さんにしてもらおうとは思うんだけども、
究極的な細かい部分をその時に詰めなくてもいいんじゃないかなって俺は思うわけよ。
思うけど、それをしたいとは多分事務所は思ってないから、
その時は結構困ったね。
就業規則はがっつり時間かけて作るもんだから、そんな急いで作るもんじゃないよってこと?
そう。
それはあるよね。
今自分が言ってることは正しいとは限らないし、何が正しいのかってまだね、
あれはどうだったんだろうっていうのはちょっと僕はわかんないんだけどね、正直。
まあそうだね。就業規則って一度作ったら終わりじゃなくてね、やっぱり都度都度変更していくもんだからね。
最低限なものだけ作って、そこからまた会社で時間かけてやっていくだけでもいいのかなとは思ったりするけどね、太田が言うように。
そうだね。
そういうのはありますよね、勤務者同士として仕事してると。ありますよ。
確かに、まあいろいろと緊急事態宣言開けてからここまで太田さんの老いたちから助成金までの話ということで聞かせていただきまして、話は盛り上がりましたでしょうか?
盛り上がりましたね。
ありがとうございます。
今日はよろしいですか?太田さんのテーマですけども。
はい、そうでしたね。今日の話はですね。
よろしくお願いします。
まず今日の話は、すみません、ちょっと地味な話で申し訳ありませんが、雇用保険って何をやりたいと思います?
雇用保険。
雇用保険。雇用保険って何でしょうね。あんまり普段意識しないものなのかなっていうふうにも思うんですよ。
まあよく雇用保険、雇用保険っていう失業保険みたいな言い方をよくされてるのかなと思うけれども、
仕事を失った時とかね、仕事を辞めた時にアローグに行くと、失業給付がもらえるよと、その雇用保険だよっていうイメージが強いんじゃないかなって思うんですよ。
世の人は強いと思いますよ、そういうイメージが。
そうですよね。そんな雇用保険なんですけど、実は雇用保険の中で、失業等給付っていうのは雇用保険の制度の中の実はごく一部に過ぎないんですよね。
21:01
その他にもいろんな手当、いろんな給付金が存在していて、それら全体で実は雇用保険の制度が作られているというのを今日ご理解いただけたらなと思います。
失業保険だけじゃない雇用保険がいっぱいあるんですね。
そうです、そうです。
ぜひぜひ、労災保険と比較して雇用保険はなんぞやと教えてください。
よろしくお願いします。
お願いします。
先にお断りしておきますが、社労試験に役立つような話し方はしません。
なぜなら、そういう話し方をすると非常につまらなくなるからです。
条文的な、法律的な感じでは喋らないことですね。実務的な感じで。
あと、就職促進給付とか、雇用継続給付とか、何があるのか一般の人はわからないと思いますので。
マジで社労試験って苦痛だったわ。
めっちゃ覚えた。意味わかんなかったし。
意味わかんなかったですし、実は社労事務所に勤めると雇用保険の制度って企業に勤めてる間あんまり縁がなくて、
勤めてないときに使うものだから、雇用保険の細かい制度ってあんまり使わないんですよね、社労事務所で。
使わないですね。
今日はですね、会社に勤めてない人も雇用保険の給付を考えてるよっていう人にもお話しできるような雇用保険の制度をご説明していきたいと思います。
雇用保険料が欠増にならないような形ってことですよね。
そうですね。
まずですね、雇用保険の中で一番最初に説明できるのは、失業給付かなと。
これ正式名称は基本手当てって言うんですよね。
会社を辞めて、ハローワーグに履職証っていう書類を持っていくと、基本手当てがもらえます。
で、これ基本手当てって何でもらえるかっていうと、これ失業したらもらえるんだよっていうわけじゃなくって、
どちらかというと、転職活動の補助としてもらえるんですよっていう理解をしてもらった方がいいのかなと思うんですよね。
そうですね。
会社を辞めたらもらえるでしょうっていうものではないんですよね。
そうですね。
24:00
ハローワーグの方に行って書類を出すと、転職活動をした実績をアピールしないといけないんだよね。
1ヶ月に何回以上何をしましたとか、転職サイトを見ただけではダメで、面接を受けたりとか、合同説明会に行ったりとか、
そういった実績を積み上げないと、基本手当てがもらえないと。
そうですね。給食活動というか実績というか。
はい。
そういうふうになっているので、そう簡単にもらえるものっていうわけでもないみたいで、
その辺りは転職活動するっていうのがあくまでも前提で考えていただきたいと思います。
なるほど。よく給食活動の実績で、食安、ハローワーグで仕事探し、パソコンポチポチしたら給食活動の実績の一つになるんですか?みたいな。
ことがよく聞かれるんですけど、ハローワーグによっては、ちゃんとその求人表を印刷してもらって、
職員の方とキャリアコンサルティングの場を持たないと、給食活動の実績にならないとか、結構あるらしいので、
本当に真面目に給食活動をしているような方じゃないと、雇用保険ってもらえないのかなとは思いますね。
そうですね。
あと、基本手当のことでちょっと留意しておきたいことで言うと、待機期間っていうのがあるんですよね。
待機期間。
自己都合退職で退職した場合に、2ヶ月間の待機期間があるんですよね。
こう解説したんですよね。変わったんですよね。
変わったんですよね。
昔3ヶ月だったよね。去年の秋ぐらいから2ヶ月になったよね。
給付制限期間ってやつですね。
給付制限期間か。これは待機期間とは違う。
サロス試験をやる人はちゃんと気をつけてください。給付制限期間ですね、これは。
待機期間とは概念が違いますね。
そうですね。
なので、自己都合退職してハローワークに行った場合は、2ヶ月ぐらいもらえない期間がありますので、その期間はね、気に入り頑張ってくださいということになっております。
そうですね。
ちなみに、どれくらいもらえるかっていうと、これは実際にネットで給付金額をもらえるツール、給付金額の計算ができるツールみたいなのがネットであったりするので。
27:00
そんなのあるんだ。
あるあるある。
そういったものを活用していただくのがいいかなと思います。
つまりハローワークでやってるの?民間でやってるの?
多分民間だな、あれは。
なるほどね。あくまで外産ですよ、みたいな。
そうそうそう。
なるほど。
だいたいイメージできればいい感じですよね。
そうですね。
仕組みとしては、退職前の6ヶ月間のお給料から1日あたりの平均額のお給料を出して、その金額丸々はもらえないけど、その金額のだいたい半分から8割ぐらいがもらえるよっていう制度になっております。
そうですね。
1日あたりの金額が、今言った通りだいたい、過去6ヶ月の平均から取った1日あたりの1割から80割ぐらいなんだけど、それが被保険者期間が10年未満だと90日分。
20年未満だと120日分。
20年以上だと150日分。だいたい3ヶ月から5ヶ月程度、出業手当、基本手当がもらえますということになっています。
金属年数が長ければ長いほど、もし仕事が見つからなかったら長く日給がもらえるってことか。
そうだね。
その分、たくさん雇用保険料も収めてくれたわけだからね。
そういうことね。
はい。
それで、この失業給付なんだけれども、給付製品期間がかからない方法があるわけですよね。
これがいわゆる特定受給資格者とか特定利有利職者っていう言葉で語られているものなんですけれども、
例えば、会社が倒産した破産者とか、事業所が移転しちゃって会社に通えなくなっちゃったとか、
有名なのが解雇されたとか退職勧奨をされたとか、
時間外労働がめちゃくちゃ長かったりとかね。
実はあるんですよね。
6ヶ月間のうち時間外労働100時間超の月が1ヶ月もあったりとか、
30:01
80時間超の時間外労働が連続2ヶ月以上あったりとか、
45時間超の時間外労働が過去6ヶ月で3ヶ月以上あったりすると特定受給資格者になれます。
なるほど。
また、マタニティハラスメントをはじめ法令委員でも特定受給資格者になれることがあります。
なるほど。
そういう人になった場合は、さっきの給付制限期間、待たなくてもすぐもらえるんだ。
そう。
ただ、これは言ったもん勝ちではなくね、
ハローワークにタイムカードのコピーとかを持っていかないといけないので、
もしね、該当しているものがあるんだったら、
特定受給資格者とか特定利売職者で検索をしていただいて、
自分の会社がタイムカードが取れるようだったら、
取れるようだったら、求められたら会社に渡さないといけないんですが、
もし、該当しそうだったら、タイムカードを持っていって、
必要な給付をしっかり活用していただければと思います。
利職理由が会社都合なのか事故都合というのは、
結局会社が証明しなきゃいけないから、その辺の証明をもらってくるってこと?
タイムカードとか賃金代償とか。
最終的に意見が割れた場合はどうなるかっていうのは、
ハローワークの判断によるんだけど、
やっぱりタイムカードみたいな客観的な指標となるものがあれば、
それをちゃんと見てくれるから。
ハローワークもタイムカードのコピー持ってきてっていうことは結構聞くよ。
なるほど。
利職表って退職時に従業員さんから求められますけど、
僕も当時会社辞めた時に利職表って一応もらったけど、
全然わからなかったもんね。
なんだこの緑っぽい書類はみたいな。
うーん。
なんかサインを書いた覚えはあるけど、
あとは細かい数字がいっぱい書いてあって、
どうなったら申請できるんだろうって。
もしかしたらリスナーの方とか従業員さんの中でも、
あんま分かってない方とかもいるかもしれないから、
これ聞いて勉強してほしいですね。
そうですね。
ちなみによく見ると書いてありますが、
利職表には証明写真を貼るところがありますので、
証明写真を見てください。
あ、それ利職表持っていっただけじゃダメなんですね。
証明写真とかね、あとね、
マイナンバーとかも確かに必要だったりする。
あー、はいはいはい。
あれか、本当に仕事してるのかどうかっていうのも、
ちゃんとマイナンバーで管理するってことか。
仕事探してる間も。
たぶんマイナンバーを活用していこうっていう、
行政側の目論みかなとは思うけどね。
33:01
あー、そういう意味か。
はいはいはい。
社会給付としての、社会保険の給付として
なうんだったら、
行政にある程度協力してねっていうのがあるんじゃ。
あー、はいはい。
そうだね。
なるほど。
わかりました。
ざっくり、ざっくりですね、
失業給付についてはお話しましたが、
田村さん、何か補足はありますでしょうか。
あー、そうですね。
離職票、たぶん社同士が携わるのは離職票のところだと思うんですけど、
結構、離職票の作成のところで、
離職理由が会社通行なのか事故通行なのかによって、
従業員さんがどうメリットがあるのか分かってない社長さんって結構多いじゃないですか。
ありますね。
従業員さんが辞める際に、
私、失業手当が欲しいので会社通行にしてもらえませんかみたいなことを言われて、
これってどうやってしたらいいんですかみたいな相談が来ると思うんですよ、社同士の方に。
はい。
そういう時には、会社通行って書いてあげれば従業員さんがもらえるっていうわけじゃなくて、
もう事故通行だろうが会社通行だろうが、事実に基づいてハローワークに申告しないと、
雇用保険料っていう財源を持って失業手当をもらっているので、不正塾になってしまうので、
そこら辺はしっかりと理解してほしいなと。
事故通行なのか会社通行なのかっていう要件は社同士としては、
やっぱりここをピッチリ知っておかなきゃいけないのかなとは思ってますね。
そうですね。
社長さん的には従業員が早めにもらえるんだったら、
やったりもらってほしいから、良かれと思ってやったりもするんだけどね。
それを見た従業員の家族がどう思うかとかね。
従業員とは信頼関係ができていると思ってても、
家族と信頼関係ができているかは分からないしね。
あー、そうだね。
あんまり変なことはしない方がいいような気がします。
そうですね。
というのと、キャリアアップ助成金をはじめとする一部の助成金が、
会社通行退職が出ると、一滴も引かないというね。
そうですね。
結構そういう方も多いよね。
会社通行にしたくないっていう理由の一つが、
助成金をもらいたいから会社通行にはしたくないんだけど、
どうしたらいいの?みたいな相談あるよね。
あるね。
どうなんだろうね、そういうのって。
36:05
助成金目当てでこの人を解雇させないっていうのは、
それは本末転倒な気がするんだけどなって常に思うんだけど。
それはまさしく本末転倒ですね。
助成金をもらってもトラブル社員がずっと会社にいて、
指揮を乱すようになったらどっちがコストがかかるんだろうって常に思っちゃうんだけど、
マインドを変えるのはすごく難しいですよね。
社長様とか、経営者の方を。
でもどっちにしろあんまり事実に基づかないことをやるのは良くないよね。
後でね。
嘘をつくとね、後でその嘘ついたことを覚えないといけないし、
嘘をついた責任も取らないといけないからね。
あんまり嘘はやめた方が良いと思います。
そうですね。
そうやったらやっぱり社老子っていうのはバランサーというか、
経営者と従業員さんの間に立って、
両方をちゃんと見れるような立場じゃないとダメってことですよね。
公平な立場で。
そうですね。あくまでも公平な立場でっていうのが社老子ですね。
はい。
もう他にはありません、何も。
ありがとうございます。
はい。いかがでしたでしょうか。
次回もこのお話の続編をお送りいたします。
魅力的なお話たっぷりです。お楽しみに。
社老子ラジオサニーデイ・フライデイ、DJの田村洋太でした。
それでは次回もリスナーの皆様のお耳にかかれることを楽しみにしております。
今日も気をつけて、いってらっしゃい。
37:56

コメント

スクロール