2024-03-09 09:27

#072 99%の社長が知らない銀行とお金の話 −オススメの本シリーズ📕

昨日は、ある講演会に行っておりました。
株式会社武蔵野の小山昇社長の新書発売記念の講演会。

社長のやるべきことは? 心構えは? 資金繰りの観点から、多くの学びを得られる本です。
まだ未読の中小企業経営者の方は、是非読んでみてください!!

🔽 経営者にオススメの本👇👇
「99%の社長が知らない 銀行とお金の話」
小山昇 著 (あさ出版)


#99%の社長が知らない銀行とお金の話
#1%の社長しか知らない銀行とお金の話
#経営者
#資金繰り
#貸借対照表
#お金の借り方
#heartichfarm
#ハーティッチファーム
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63f5d147390e8c58c62a6397
00:06
皆さん、おはようございます。 野菜がつなぐひととひとハーティッチファーム代表もとです。
本日も農業で心も懐も豊かにするチャンネル、始めていきたいと思います。
この番組は、国内最大手エンジェイング企業で 17年間世界を飛び回っていた企業選手香川基文が
40歳を機に脱サラ収納した経験をもとに、農業、ビジネス、キャリア、学びなどについて話すチャンネルです。
はい、おはようございます。今日は土曜日。やっと来ましたね、週末。
昨日の金曜日はですね、私ちょっと東京の方に出かけていたんですが、
何のために出かけていたかというと、ある方の 新書の発売を記念した講演会というのに出てたんですけれども
それが誰かというと
知っている方いらっしゃいますかね? 小山昇さんという社長の方なんですが
株式会社武蔵野という会社を経営されている社長で
いろいろ著書も出されている方なんですけれども 私は
この方の本を読んで、ガラッと考え方が変わったんですよね
経営者としての考え方というのを、この本から学ばせてもらいました。
私が出会った一番最初に小山昇さんの本を読んだのが、その著書というのはですね
99%の社長が知らない銀行とお金の話 という本なんですが、今回はその続編というか新しい本での出版記念だったんですけれども
私はこの本をですね、いつかなぁこれ
前職まだ働いている頃ですね でそれをこのまま会社員でいいのかなぁどうかなぁってちょっと考え始めた頃
なんで多分7,8年前とかそれぐらいだと思うんですけど その時に本屋を眺めて歩くとですね
結構その頃から独立した時のためのことを考えて、そういう関係の書類じゃない本をね結構
タイトルであさって買って読んでたんですけど、その頃決算書の読み方とかですね
03:00
いろいろそういうのも買った本の中の一つがこれだったんですね 99%の社長が知らない銀行とお金の話
ほんとねー これを読んで
私は社長というものが どういうものかっていうのを考え方がね
ガラッと変わりましたね まず
一つこの中で大きく本の中で言ってるのが 会社というのは社長はね
無借金経営でやるのは 悪なんですよこれは
なんで 本当だったらば不採というか銀行からの借り入れっていうものはない方がいいんだろうけれども
と考えるけれども考えそうなもんですけど実はそうじゃないですね 会社が潰れる最大の原因というのは
キャッシュフローが回らなくなることで要は現金が払えなくなると倒産するんですね 赤字でも現金があれば倒産はしない
そういう意味で お金は借りられるだけ借りておいた方が
正なんですねこの本のあくまでも小山さんのあの ロンリーとしては私なんかも結構ね
できればお金なんて借りないで自分の資金力で回していった方がいいとそういう経営 の方がね
いいと思っていた方なんですけれども 自己資本比率はね高い方が安定していると思っていた方ですけれども
やっぱねこの本を読んでそういう考え方はガラッと変えられましたし あと
銀行からお金を借りる時の考え方とかね そういうのもこの本にはほんと書かれてるんですね
何を準備しなきゃいけないか銀行側としたらどういう人に貸すか まあそういうことも含めて
まあまだね 経営者をやられている
自分が組織の一番会社の一番トップに立って 資金繰りをされている方でまだこの方を読んだことのない方はぜひとも1回読んで
欲しいですね ちょっと url にもあの概要欄にもこの本のタイトルあるいはちょっと url とかね
貼っておきますが ほんと読んでほしいと思っています
まあこの本の中で あとは対借対象表の読み方とかですね
その意味とか 対借対象表というのはこう左側に
自分の資産の項目がだと並んでいて右側に不採の項目がバッと並んでいるようなそういう 表なんですけれども
06:00
まあ ねそういうの事業をやっているとそういうのを作らなきゃいけないですが
それの読み方その意味その作り方なんかもね その作り方一つでねお金を借りやすい借りづらいとかいろいろあるわけですよ
っていうのとかそういうことも書いてある なんでまあねほんと
そういう意味では開講を読んでおくべき本でしたねこれは 私も今
あの ハウスの増設で
まあそれは農協ですけれどもそこからはお金を借り入れてで今毎年返しながらやってます が
まあ農協からはそうやって今お金を借りながら 自分のね
設備というのを増強した段階です まだね私は農協からしかそういう借り入りをしてないんですけど
まあこれから 将来のことをね考えると
ほんともっとこう お金というものを
やり取りしてくださる協力してくれる 銀行とかね
地銀ですよね地方銀行自分の地元の銀行とか信用組合とか そういうところとねもっとお付き合いしておいた方がいいのかなぁ
なんてことも考えて
絶対借りなきゃいけないわけじゃないけど現状ではね なんかそういうところと実績関係を作るためだためにも
なんかねこう一度やり取りとかしておいた方がいいのかなぁなんていうのをね改めて 今日その記念講演とかも
小山さんのね記念講演を新しい本の記念講演を聞きながら ちょっと考えちゃいましたね
まあそんな
ことを改めて 経営者お金の資金繰りというのをちょっと考える1日でした
なんか経営者っぽいこと考えてるでしょ ただね野菜作ってるだけじゃなくてっていうこともね
ほんとこういうのねちゃんと協力しながら考えてくれる相棒みたいのがいたらほんと 楽なんだろうなぁと思うんですけどね今のところ
販売含め生産含め自分一人で やってなきゃいけないので
その辺がまあまだねこの規模だったら全然できますけど大きくしようと思うと無理が 出てくるんだろうなぁなんてのも思いながらどうやって大きく大きくしようとしをしようと
思ってますけどどうやって大きくしていくべきなのかな そのためにはちゃんとなれるかね正社員として人を雇わなきゃいけなくてそのためには
やっぱりそういうところから借り入れして ちゃんとねもう回していかなきゃいけないのかなぁなんてのね
ぐるぐるぐるぐると 後援会も聞きながら考えている日でした
はいということで なんか真面目な話になっちゃいましたけれども今日は
09:04
まあそんなことを考えている日々でございます はいここまで今日も聞いていただいてありがとうございました
土曜日ですね良い週末をお過ごしください それじゃ
まったねー
09:27

コメント

スクロール