00:01
Sounds by monolith、はい、こんにちは。
えー、ま、年末とかにですね、今年1年、買ってよかったとか。
ま、その手のポッドキャストが結構、よくあって、
そうか、買ってよかったとか、そういうのを、年末ってのはやるんだなと。
普段メディアでそういうことはやってんのに、自分のことだと一切そういうノリがないという感じもあってた、あるんですけど。
まあまあ、買ってよかった、2024買ってよかった、2025これ買ってみた、みたいなことは、
まあやってもいいのかなと思って、ちょっと喋ってみたいと思います。
えー、2024年で最も買ってよかったなあと思うのは、
以前ね、ポッドキャストでも喋った気がしますが、
フィットネスバンドっていうのかな、エクササイズバンド、ヘルスケアバンドっていうのか、言い方わかんないですけど、
フィットビットチャージシックスという腕につけるですね、ツール。
まあ時計が見れて、心拍とれて、歩数とかがわかって、睡眠データが取れるみたいな、ライフログツールみたいなやつ。
まあまあ、前からある会社さんですね。今はGoogleの参加かな、フィットビットという会社。
前は別でしたけど、今Googleに買収されて参加に入ってるはずなんですが、そこの腕はスマートバンドっていうのかな。
いいっすね。これは本当に買ってよかった。ライフスタイルが変わったと言えるものだったんで。
まず何が変わったかというと、睡眠データをしっかり取れるということで、睡眠ログ見て、自分の傾向とか、
ああ俺こんな寝てないんだなとかがわかるっていうのは、自分にとってはすごく、自分を振り返る意味ではすごく意味があったなと思ってます。
スマートウォッチ的なものを使ってたこともあるんですね。
アップルウォッチぶっ壊れました。画面の部分がボコッと、たぶん中のバッテリーが膨らんだりしたんじゃないかなと思うんですけど、
ディスプレイが割れてとかってあって、勘弁してくれと思いましたけど、買い直すほど便利に僕は感じなくて、
それの一番のネックだったのは、充電が頻発するじゃないですか。1日1回ないし、2日3日に1回は充電しないと使えないじゃないですか。
03:10
それだと自分のスタイルに合わなすぎて、っていう感じなんですよ。
フィットビットチャージ6は自分の使い方だと1週間くらい持つ感じですね。
2週間くらい持つ上に、充電時間もさほどかからないので、睡眠データ取るとかっていう時にも、夜中に充電しとかなきゃいけないってこともないし、
あと歩数。どれくらい歩いたかとかも1日で、家にこもってるとやっぱ少ないんだなーとかっていう可視化する部分が一気に増えたっていうのは良かったなと。
あと最近はね、体重もそこに入れるようにしてますね。
なんで体重を記録するようになってから実はちょっと痩せて、特別何かダイエットなんとかって感じでもないけど、記録していくとやっぱ意識するからか多少痩せるのね。
これはね本当に買って良かった。
それ以外にスマートバンド的なのだと、ファーウェイとXiaomiのを使ったことがあるんだけど、それもね、やれることはそんなに変わんないんですよ。
だけど金額的にはね、Xiaomiとかファーウェイのやったら1万しないぐらいで買えるんですね。
そこの価格的なメリットはあるんだけどね。
全体的な作りはちょっとチャチー感じがやっぱあんのよ。
バンドの質というのも含めて。
そこ行くと、ビットビットチャージは質感、腕につけるファッション性とか、自分の満足度って意味だと、不満足にいく質感のものだったなというところですごく気に入ってます。
あとね、買って良かったでいくと、
Bluetoothのレコードプレイヤーかな。
これも話したかな。
24年の後半にレコードプレイヤーを新しくしたんですよ。
そのタイミングでBluetoothに対応したレコードプレイヤーにしたんです。
レコードプレイヤーBluetoothに対応してるのは昔から出てるんだけど、
オーディオテクニカのBluetoothのレコードプレイヤーで70って言ったかな。
06:04
型番的には70って書いてあるやつにしたんですけど、これが良くて。
まずね、価格的なメリットでいくと、おそらくだけど黒系とかの色のやつはそれなりの金額なんですよ。
4万円しないぐらいの金額なんだったかな。
なんですけど、自分が買ったホワイト色っていうの、白はそれだけ多分不人気なんだと思うんだけど、
安くて、ちょうど3万円ぐらいで買えたんですよ。
オーディオテクニカのAT-LP70XBTというモデルですね。
これ現行モデルなので今でも買えるんですけど、色が違うやつは高いんですよ。黒とか。
だけど自分の使い方的に音にすごいこだわるというよりかは、もっとレコードをカジュアルに使いたいっていう方が優先度高いので、そこまで立派なプレイヤーはいらないと。
こだわればこだわるほど金額上がるんですね。レコードとアンプ用意するとか。
そういう感じじゃなくてもっとカジュアルに使いたいというところもあって、そういうノリが出せる機種で安くて。
このオーディオテクニカのAT-LP70XBTは針交換が可能なんですよ。
針自体交換できるのは全然あるんですけど、針が何種類も用意されていて、
良い針も使えるんですね。その拡張性の高さというか、そこが自分的なメリットに感じて購入に至ったという感じですかね。
針の部分はどうしても消耗品なので、どっかのタイミングで交換しなきゃいけないんですよ。
音が満足いかなかった場合は、針先を変えることでいろんなバリエーションが出せると。
針の先ってただのレコード針って細いだけかっていうと、微妙に形が楕円形だったりとか、丸針っていうのもあるし、もっと尖がってるのもあるし、材質も違ったりとかで、
そこである程度音が変わるって言われてるんですね。
09:02
その部分で変更可能なもので、かつ手間がなくて。
普通最近はアナログ回帰みたいなところがあって、自分で針を落とすっていうところも含めてのレコードでしょっていうノリがあるんだけど、
僕はもっとカジュアルに使いたい感じだったんで、フルオートのボタンを押せば再生が始まるみたいなのが欲しくて、それにしたんだけど。
かつBluetoothなので、前はレコードを夜聴くっていうことは結構現実的じゃないなと思って使ってなかったんだけど、
Bluetooth対応でペアリングして、ワイヤレスのヘッドホンで聴けるようになったから、
レコードをBluetoothに通して聴く環境ができたんで、レコード聴きたいけど夜中だなとかっていう躊躇がなくなったのは、
自分にとっては過世がなくなっている感じがして、すごく良い変化があって。
レコードをいっぱい買ってた頃ってピークは20年以上前なんですね。
なんだけど、その当時のものを実家から持ってきて今聴き直してたら、どんどん欲しくなって、
また知らない曲を探しに中古レコード屋さんに行ったりとかもするようになってて、
新譜も今出てるから新譜買ったりとかもするようになって、生活の変化が出てきて、
このBTのレコードプレイヤーっていうオーディオブテクニカーはこれも買ってよかったなと本当に思う。
で、24年買ったもので最後はOsmo Pocketですね。Osmo Pocket 3かな。
スティック状の手軽に使えるカメラ。ジンバルカメラというのかな。
手ブレを抑えながら使えるカメラがあって、Osmo Pocketってシリーズになってるんですけど、
それの3が使い勝手良くて、買っちゃうかと思って買ったらずっと持ち歩くようになったね。
クリエイターズパッケージセットのやつにしたんだけど、
ワイヤレスのイヤホンも同梱されてるんですよ。
このワイヤレスのイヤホンはもうペアリング状態なので、電源入れたらすぐつながるようになって、
ラベリアマイクとかっていう言い方をするんですけど、
12:02
一般的にはピンマイクって言われる、口元に付くマイクね。
あれがセットになってて簡単に使えるのと。
あと、昔より安定してバッテリーも長いしとかっていう良さが結構詰まってきて、
センサーも1インチで大きいから、
これ仕事でも使えるなと思って買ったら本当に仕事でも使えるし。
このワイヤレスのマイクもDJIの他の機器とも連携して使ったりとかもできるからね。
幅があって、もちろん機材はその時々によって変えてるからね、仕事の時は。
コンパクトな機材で取材行くって時もあれば、
もうちょっと一眼カメラのような大きめのものを使って撮る時もあるし、
それの時は別のマイクを使ったりとかはしてるんだけど、
選択肢として広がったのもあるし、あと気軽に持ち歩けるっていうのが良くて。
まだね、どっぷり使うってほど使えてはないけど、
持ち歩いて、ちょっと前にディズニー行った時も使ってたし、
ちょっと前に東京大商店で競馬やったよって時も持っててたしとか。
なんか持ち歩きたいサイズ感なのよ。
で、なんでスマホでそれをやらないかっていうと、
スマホより確実に絵は綺麗だし、ブレないし、
歩きながら撮ってても違和感が少ないのもあって、
あと縦横も切り替え楽だしとかって、
いろんな時短とかに繋がる部分が多いんで、それを使ってるという感じですね。
これはもう本当に良かったと思います。
あとね、買って良かった2025で言うと、まだ1月だよね。
ニトリの、えっとね、ニトリのね、首と肩と腰かな?
首と肩と腰を支える枕みたいな、そんな感じの名前があるんですよ。
それが良いよ。
どれだろうな、名前。
その手の首を支えるうんぬんとか書いてあるやつはあるんだけど、
15:04
ニトリの中でも何種類か。
その中でもね、これだ。
肩、首、背中も支える枕。
っていう結構大きめの枕なんだけど、
肩、首、背中も支える枕で6000円くらいかな。
それなりにするんですけど、
腰痛持ちで肩こり持ちなんですけど、
久々にこれだっていう枕にあった気がする。
結構枕買い替えるんですよ。
で、ホテルタイプの枕とか、今まで…これまでね、3つぐらい。
その前は3つ使ってて、
まあ、疲れ度に応じてというか、
こう、抱き枕的に使えるやつと、
高さ必要ないなっていう時に使うやつと、
あと普通の高さみたいな感じで、
で、その用を1つだけ使うこともあれば、
複数組み合わせて使うとかっていうやり方してたんだけど、
それ今全部処分しちゃって、古くなってたし。
新しくね、首、肩、首、背中も支える枕だけになりました。
これ今んとこだけど、首、肩楽だし、
腰支えてないんだけど腰も楽な気がする。
うん。あくまで自分の感想よ。
大きくて、なんかね、少しなだらかなカーブみたいな感じの、
まあ見てもらえばわかるけど、
え、こんなんなの?っていう感じの大きさだよ。
で、そこまで高さないんだけど、
個人的には高い枕が好きなのよ。高さがね。
だけどね、そこまで高さを意識しないでも、
自然に使える感じがして。
うん。今段階で1月だから、
10日ぐらい使ったかな?ぐらいの感じですけど、
あ、これ楽だわっていうのが今感想。
うん。ニトリの肩、首、背中も支える枕。
これちょっとね、お店、店頭にあるはずなので、見てください。
うん。ホテルスタイルっていうの。
ホテルタイプの枕、もう張りがあって嫌いではないんだけどね。
なんかそういう地よりはもっと機能性に振ってくる感じがいいなと今思ってますね。
また夏場にやってくると、違うとかあるかもしれないけど、
今のところ、うん。いいかな?いい感じだなという風に感じてますね。
18:00
これオススメです。はい。
という感じでですね。
買ってよかったみたいなことを、ちょっとザザザッとまとめて喋ってみました。
実はね、この買ってよかった喋ろうかなと思ったのは、
正直ね、みんなやってるからいいかなと思ってたんだけど、
うん。
なんかね、たまたま去年、クレカに有名なYouTuber、インフルエンサーの人と飲んでて、
その時にね、YouTubeとかだと買ってよかったとかより、
買ってはいけないの方が圧倒的に数字が出るらしいんですよ。
うん。多分アルゴリズム上そっちに振ってんのよね。
うん。で、そっちが数字伸びるからYouTuberさんとかだと、
買っちゃいけないとかっていうのをガンガンやってて、数字稼いだりとかするらしいんだけど、
なんかそれを聞いた時に結構もやついた感じもあって、個人的にも。
うん。
アルゴリズムでさ、そうなって、
だけどさ、このヤバいとかさ、なんかしちゃいけないとかでさ、
世の中が広がっていくのってさ、全然ハッピーな感じしないじゃない?
うん。
なんかそんな感じもあってもやついたんで、
俺も買ってよかったとか喋って、なんかポジティブに、
これ使えなかったも含めてポジティブに言うような世の中の方がいいなと思ってるからさ。
はい。今回は買ってよかったを伝えるってことをやってみました。
えー、最初に喋ったのが、
ビットビットチャージ6、続いて、
オーディオテクニカのBluetoothレコードプレイヤー、
LXなんとかなんちゃら70みたいなもんね。
の白。
で、Osmo Pocket 3。
そして、えー、ニトリの肩と首となんとかみたいな枕。
これ。
よかったです。
よかったら、えー、何かの参考にしてもらえたらなと思います。
以上、サンズバイ・モノリスでした。
ありがとうございました。