00:01
はい、そのです。 おはようございます。いや違う、こんにちは。
昼の散歩から はんせい会ですっていうわけで
なんですかねー 昨日は
なんかものすごく作業がはかどらなくて
まあかろじて ミーティングは進めれたんですけど
ちょっと宿題を残す展開で週末に入ってしまったかな
あとは今ちょっとね、家で家族の看病があるんだけど なんかご飯の用意とかするので
自分が寝坊できないんだなっていうのに昨日深夜 気づいて慌てて寝るとかなんかそんな感じでしたかね
まあちょっとね 外出とかは控えて
控え気味でいるので
今週、来週は
そんなに夜予定がなく
割と着々と 作業を進める
週末であったりとか平日にしたいなあっていうとこですかね ちょっと8月も後半に入ってきたので
休み明けで少しずつ物事が動くときに合わせて ちゃんと準備して進めたいなあっていうのがあったかな
あとはなんだろうね
まあ そうだなぁ
でも 昨日ではないんだけど
会社の評価が出て
思いのほか良かったんだよね なんでだろうなぁみたいなところで
たまたま今期やった仕事が
組織の課題感と合っていて 新規領域にチャレンジしてちゃんとやらなきゃねっていうのを
やれましたねっていうので評価されたんだけど まあやってる内容はいつもと同じとはいえ
ちゃんとニーズに合ったことをしてたんで
なんかこう評価されて
目に見えた フィードバックみたいなのが来て
03:02
なんかね 今更ながらというか改めてというか
まあ 自分がもうマネージャークラスでもあるし
聖歌で
評価されるんだなぁっていうのをまたしみじみ感じたりはしたかな
まあねフィードバックが帰ってくるというのはありがたいし 逆になんか
あんまり 普段は評価されるかしないかっていうのは
メインにおいているわけでは ないので
なんか目線を合わせて
聖歌を出すっていうところを改めてちょっと
気にしなきゃなぁっていうか そこも
ちゃんと気を配って
行かないとなぁみたいなことを ちょっと考えてたかな
なんかずっと
頑張っているのにフィードバックが
ないっていうか
悪くもなくて
期待通りですねみたいな 評価って
こう あんまり
次に長らないっていうかまあ維持したっていうだけの結果にしかならないんで まあね
なんか 評価に
そう形で 他人の
物差しだけで あのやると辛くなっちゃうんだけど
他人と何か同じ目標を追うっていうのを 意識するし結果を出すっていうのを意識するっていうのが
なんかね
まあ組織で
聖歌を出す
何大切だなぁみたいなのしみじみ 思ったところかなぁ
まああんまねなんか期待しなかったところに あの
サプライズがあったからちょっと今大きく捉えているところは正直あんのかもしれない けど
うーん なんかね
06:02
考えさせられるところ ではあるよね
なんか一方で そのチームワークについてすごく
まあ考えさせられて そのね
まあ特に 僕らというか
専門職の組織って
なんかコミュニティ的になるなぁみたいな なんか今もメンバー同士を
もっと関係をつくって
でまぁその会社にいる理由っていうのをつくんなきゃみたいな
議論もあって何かこう課題になっていることが コミュニティ的に
進めるとかなんだよね まああの別に明示的にそう言ってるわけじゃないけど
まあそういう動きとかをつくって
まあ なんていうのかねぇ
なんか 割と
自分たちの場を設計する
みたいなことがなんか
会社の組織の中でも必要とされてきているよね
まあ多くの組織は とはいえ
なんていうか目標
と利益に対していかに効率よく
組織をつくるか っていうところに
なんていうのかな まあ仕組みをつくるっていうのに
テーマを置いているし 実際それで
ある程度短期的にもう成績が出て 実績が出て
まあなんていうのかな 実績が出る 前進している感覚っていうのが場を良くするっていうことっていうのは
多く あると思うんだよね
ただなんかそれは 結構
因果ってわけじゃなくて
つまりなんか仕組み化したことが組織を良くしたわけではなくて 仕組みした結果
09:00
業績が良くなって余裕が出たから
なんだか良い組織になる 良い組織って感じれる 満足度が高まるっていうことなんだけど
なんかね つい紐づけて
考えがちだし じゃあ
なんていうのかな 業績が悪いままで
雰囲気が良くなっていいのかみたいなところもまた 悩ましいわけよね
でなんか両立しなきゃいけないみたいな話になるんだけど でも実際には業績を追えば
まあ
なんていうのかな 極端にやればもちろん雰囲気は悪くなるんだけど
どこかまではきちきち業績を上げた方が
満足度も高まって成果も高いんだよね
なんかこう その関係っていうか
難しいしなんていうか 逆に場の雰囲気を良くすることによって業績が上がるっていう
サイクルを
作るのが本当は良いんだよね
それでそうか この前
金曜かな 昨日ちょっと話してたのが ダニエル・キム教授だったっけな
成功循環モデルっていうのが まず関係性の質っていうのが組織の中で高まって
そうすると思考の質っていうのが みんなで考えるっていうのが高まって
で構造が起きて結果の質も上がってくるっていう
それがこう循環になって また関係性の質が上がるっていう
なんかそういう循環ってあるよねっていうモデルがあって
だいたいみんな行動を変えて結果が出るから 関係も良くなるってことで満足するんだけど
関係性の質を上げることから始めるみたいなのに
なんか会社も取り組んでるし 注目ももちろん出てるし
なんかその中の
その流れのプロフェッショナルみたいなものに ちょっとなりたいなぁみたいな
思ってるんだなって今話して気づいた
成功循環モデルはいつものごとく
コメント欄にも書いておきます
じゃあ良い休日を